トップ > 城選択 > 小机城

小机城

みなさんの登城記録

1141件の登城記録があります。
501件目~550件目を表示しています。

●2019年12月22日登城 おかきさん
駅チカの印象
●2019年12月22日登城 いえもんさん
続53城目(通算117城目)
着いた時間が早かったので登城する前に日産スタジアムへ行き、
遠景を眺め、そしてスタンプを頂きに小机地域センターに向かう
その後、小机地域センターから住宅街を10分ほど歩くと、小机城(小机城址市民の森)に到着。
整備された竹林の道を少し歩くと深い空堀が見え、門をくぐると本丸に辿り着きます。
二の丸広場、空堀などを散策、40分ほどで城内を巡りました。
その後、横浜で開催されているお城EXPO 2019に向かう。
●2019年12月22日登城 たまじさん
小さな山城です。
小雨のため、本丸だけ行きました。
スタンプは、小机駅南口そばの城郷小机地区センターで押せます。
●2019年12月22日登城 たつリンさん
続100名城41城目
JR小机駅から至近。近くに日産スタジアムもあり、こんな都会に、と思わせる城跡。
●2019年12月22日登城 ロドリゲスさん
お城EXPOに行く前に、寄ってみた

まさかこんな都心に近く、駅近にあるとは思わなかった・・・

他の観光客の方も多く、意外に有名だったんですね
●2019年12月22日登城 berserkr21さん
??? ???? ????.
●2019年12月21日登城 GANNACさん
小机駅から徒歩。こぢんまりとしているがよく整備されているので歩きやすい。スタンプ設置所にパンフレットがあるのでこちらに先に行きたい。駅から城までの商店街に飲食店が何軒か有り。
●2019年12月21日登城 y&m@河内長野さん
続100名城25城目(計103城)。横浜第4回お城EXPOへ参加することにしたので、その流れで登城。JRで小机駅へ行き、駅近の城郷小机地区センターでスタンプをGETした後登城。パンフレットなど結構続100名城押しで、決して日産スタジアムのサッカーに負けていませんでした。城跡は公園になっていましたが、結構城ファンが訪れていてほっこりしました。本丸跡では、敷き詰められていたブルーシートの上で地元の少年野球チームが練習していて、びっくりしました。これも史跡指定されていないことが影響あるのでしょうか。堀切とか随分しっかりと残っており、北条氏流の城跡感は十分にあるのですが・・・。パンフレットに載っている和菓子折本屋で「小机城最中」を頂きました。おいしいですよ!
●2019年12月21日登城 おがわさん
スタンプは駅のすぐ隣、城跡は、住宅街を抜け竹林の山を上がって間もなく本丸跡に到着しました。本丸の跡地では、何と少年達が野球の練習でとても賑わってました。
文化財は大丈夫と心配になりましたが、地面にはシートを敷いて保護を心掛けられてました。
現代においても、お城は市民に有効利用されてました。
空堀や土塁は素晴らしく良く見れました。
●2019年12月20日登城 つねきさん
駅の近くの建物でスタンプを押して、歩いて城まで向かう。さっと歩けば30分程度で回れる。
●2019年12月15日登城 CZ-812CEさん
2019/12/15
●2019年12月13日登城 REDさん
仕事での外出途中で登城することに。
横浜線小机駅から小高い森を目指して10分ほどで登城口に到着。
斜面ぎりぎりまで民家が建っている。完全な住宅地なので静かに進む。
市民の森とうたわれていることもあり、道は整備されており歩きやすい。
傾斜もさほど歩きやすい。ところどころ空堀が確認できる。
規模的にもさほど多くなく、駅からの往復含めて30分もあればじゅうぶん。
平日ということもあり訪問者はゼロであった。
帰り道に「浜ドラゴン」という中華料理店でタンタンメンを食し、
線路脇の小机地区センターでスタンプを押して終了。
●2019年12月7日登城 サンマルコスさん
前日川和へ泊まりそのあしで登城。
紅葉の最高の時期で紅葉が真っ赤。竹林の緑の中に赤がよく映えとても綺麗だった。
城自体は、それほど広くなく疲れることもなく紅葉狩りとともに終了。
この城攻め中に作られた太田道灌の句が「散る落ち葉と落城をかけていてなかなかえぐい内容だが、いい得手妙ともいえるな」と納得しつつ下城。
●2019年12月6日登城 みけねこさん
時間がなくあまり見られませんでした、今度はちゃんと時間を作って電車で行きたいと思います。
●2019年12月6日登城 Waてっぷさん
連郭式平山城 (主な城主・上杉氏 長尾氏 笠原氏 後北条氏)
築城 1429-1441年(永享年間) / 廃城 1478年(文明10年) 1590年(天正18年)

東西二つの曲輪の間の竹林や雑木林の中に、土塁や空堀が残る。
どちらの曲輪が主郭(本丸)であったかは不明である。
●2019年11月29日登城 おやぐま。さん
Jリーグ観戦(AWAYベルマーレ戦)にかこつけて、1泊2日で南関東6城の押印を目指す。新横浜のフジビューホテルに前泊し、朝6時に移動開始。3年前まで近所に住んでいた(岸根町)ので土地勘は有り。毎日のように仕事で通っていた、第三京浜に立ち割られている現状だが、当時は丘陵にしか見えなかった。が、最近の城通いの成果?により、近付くにつれこの地形は昔は砦が造られていただろうな、と思えた。コンパクトながら空堀の深さと幅は、各種記事にあるとうり。以前読んでいた、歴史群像・小机城記事によると、少ない現役兵で以って長期籠城を目指す意図を持った構造である、と。ただ、状況が異なるとはいえ八王子城や滝山城でさえ、強勢の攻囲軍には厳しかった事を考えると、もしもの際にはたして、どれくらいの期間を稼げただろうか。城内斜面に群生した孟宗竹を保護する旨、立看板があり、後北条氏時代には伝来していないのでは?との疑問と併せ、地盤劣化になりそうで少し不思議に感じた。スタンプは近隣の城郷小机地区センターにて平日9〜21時まで押印可。7時過ぎには登城完了した為、この後、滝山城→江戸城→品川台場と回って戻り、夕方の押印となった。
●2019年11月29日登城 LEONEさん
スタンプは、シャチハタタイプでした。
建物内に置かれているものの、誰でも押せる状態になっているので、試し押しを行うことをオススメします。
JR横浜線の小机駅そばです。
●2019年11月21日登城 たー坊くんさん
小机駅横の施設でスタンプゲット。
●2019年11月20日登城 孝雄さん
145城目
●2019年11月19日登城 続*越中「井波城」さん
「小机はまず手習いの初めにて、いろはにほへと…」
小机、一度、どこかで耳にした覚えがある。
太田道灌が、この城を攻めた時に詠んだ歌とのこと。
 竹林の城跡は、落ち着きがあり、堀底から見上げても
高さも充分だったが、グルリ本丸を囲む防球ネット。
ここは、時代が瞬時に急変する市民の森だった。
●2019年11月19日登城 せいやーるさん
187/200、続95城目。駅近くの駐車場から歩いて登城。結構広く、堀が深く残っていた。国道に分断されているのが残念。
●2019年11月17日登城 ☆aki & yoshiy☆さん
スタンプは駅近だけど…
●2019年11月17日登城 てぃんさん
時間がなくてスタンプだけ。また改めて行かないと。
●2019年11月16日登城 deruさん
会社の隣駅、いつでも来れると思ってたけど、ようやく来ました。
●2019年11月14日登城 Kinoさん
本日時間あったので、渋谷から東急線で菊名まで行き、JRで小机まで行きました。小机地区センターでスタンプゲットして、本日はそのまま引返しました。自宅から1時間程度なので、そのうち城跡を訪ねます。
●2019年11月14日登城 りんちゃんなうさん
小机城
●2019年11月11日登城 ヨウデスさん
こういうところにもお城があるのですね。
●2019年11月9日登城 ストーンさん
64/100 28/100
●2019年11月9日登城 あやぱにさん
登りやすい小さな山城?平山城?
●2019年11月9日登城 たかおさん
後日記載
●2019年11月4日登城 うつやんさん
整備されて歩きやすかった。
●2019年11月3日登城 ノジュールさん
登城78城目
西関東9城の城巡り最終目9城目。滝山城からバスとJR横浜線小机駅まで約1時間の移動時間。駅近くの城郷小机地区センターでスタンプ押印。強く押しても上部がかすれる。小机城登城口まで徒歩約10分。滝山城を見た後だから小さく感じたが北条氏の城だけに作りは同じ。竹が多い城。市民の森とうたっているだけに本丸跡広場では少年野球をしていた。西関東9城の城巡り終了し帰路についた。小机城滞在時間約25分。
●2019年11月3日登城 しんちゃんさん
続52城目
●2019年11月2日登城 りこばさん
続56城目
秋晴れなのに富士山はガスって見えない...と言うことで温存していた地元続名城への妻とのドライブ
小机駅前の城郷小机地区センター(駐車場なき)で押印後西方200m程の踏切を渡ったコインパーキングより小山に向かって長閑な散歩スタート!
竹林が綺麗に広がりちょっとした小京都嵐山気分を味わいながら堀切空堀などの遺構を順次堪能、まぁ市民の森(横浜市には意外と多く特に鎌倉市との境は広大!)として解放しているだけに散策りぃ散歩楽チンちん
●2019年10月31日登城 じゅん散歩さん
本丸跡でおじさんがゴルフのアプローチ練習してました^_^
●2019年10月28日登城 ボンゾさん
続21城め。
スタンプは駅前の城郷小机地区センターの入り口にて押す。

城跡は駐車場が無いばかりか、Uターンも難しい路地にあり、注意が必要。
駅前のパーキングに停めて歩くのが無難かと。

小高い山で、竹林となっていた。30分もあれば巡れる広さ。
●2019年10月27日登城 月光花さん
125城目登城
●2019年10月26日登城 雨男さん
123城目

登城口まで行ったところ、イベント(竹灯籠まつり)で人が多かったため、この日はスタンプを押すだけにして、翌日改めて登城しました。
城内は曲輪や空堀などの遺構がよく残っていました。
●2019年10月26日登城 りょふさん
すでに登城していたので、スタンプだけ回収。
●2019年10月24日登城 北山レッズさん
小机地区センターでスタンプしています。
●2019年10月20日登城 キキ父ちゃんさん
小机駅から徒歩で向かうが、住宅街の奥の竹林って感じ。
10月でも蚊が多く、夏場の登城はお勧めできません。
●2019年10月19日登城 aotoさん
台風の影響か、二の丸広場では大木が2本ほど無残にも折れて倒れていた。
●2019年10月18日登城 サイボーグ023さん
横浜市港北区ということで
ネットでの駐車場探しに苦労した城ですが…

「小机駅」近くの「小机地区センター」は
車で待ってもらいダッシュで中に入りスタンプ。

そこから「小机城址市民の森」を目指すも
住宅街の奥にあたる公園の中にあるようで
道には「駐車禁止」や「進入禁止」ばかり。

一番近そうなコインパーキングに車を止め
坂道をだらだら5分ほど歩いて入り口へ。

「根古谷」から「櫓跡」、「本丸広場」
さらに「二の丸広場」まで行ってから戻る。

北条氏特有の
「空堀」や「土塁」がはっきりと残る城です。

ただ「市民の森」がぴったり
薄暗く鬱蒼とした森の中を歩くため
半端ない「やぶ蚊」の攻撃には閉口しました。
●2019年10月7日登城 ゆきのこさん
続・20城目
●2019年10月6日登城 hataさん
■200城の119城目(“正”100+“続”19 初登城)
【移動手段】車:自宅から約30km・1時間
【駐車場】有るが「スタンプラリー」の方は使えないとの貼紙。向かいのコインパーキング
【スタンプ】城郷小机地区センター
【天気】小雨
【印象】☆ 車だと地区センターも城跡も行き辛い。
【お土産】なし
【食事】なし
【宿泊】なし
【他】竹薮で何がなにやら分かりませんでした。“続100”神奈川県制覇。
●2019年10月6日登城 暁月さん
初めてが何時だったか忘れてしまったので、登録日で記入。
●2019年10月5日登城 ゆーかさん
10月というのに30℃超える異常気象の中、散策してきましたがとにかく蚊が多くて刺されまくりだったので撤退しました。
本丸、二の丸では野球をやっていてあまりよく見られず。そういうこともあるのね。
小机駅の隣にある城郷小机地区センターのスタンプは状態良好でした。
●2019年9月30日登城 じゃいあんさん
123城目(続23城目)。
新幹線で新横浜駅で下車。横浜線に乗り換えて小机駅へ。城郷小机地区センターでスタンプゲット。
徒歩10分で小机城址に到着。蚊に刺されながら本丸〜二の丸と散策しました。
小机駅に戻り、品川の宿へ。
●2019年9月29日登城 そうすけ&あかりのパパさん
続7城目
北条氏の居城であった小机城へ。
曲輪、土塁、空堀などがよく残っている印象。
市民の森となっており、竹の森となるように整備がされております。
本丸は、野球の練習場でした(笑)。

スタンプは、城郷小机地区センターで押印。状態は良好。
全く参考になりませんが、横浜桜木町から、ひたすら走りました。遠かった(笑)。
●2019年9月29日登城 Awinさん
かなり前に行きました。
登城塗りつぶしを忘れていました。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 次のページ

名城選択ページへ。