トップ > 城選択 > 杉山城

杉山城

みなさんの登城記録

1057件の登城記録があります。
51件目~100件目を表示しています。

●2024年6月2日登城 マックさん
嵐山町役場でスタンプを押しました。休日でも押せます。
駐車場から中学の敷地を通って城跡へ行きます。
きれいに整備されていました。
●2024年5月26日登城 きょへさん
22/200
●2024年5月26日登城 城旅家族さん
日帰り城巡り
●2024年5月25日登城 hokuto350さん
続6城目
●2024年5月24日登城 ちゅいちんさん
続100名城五城め。(11/200)

菅谷館より車で15分ほど。山の上の嵐山町役場でスタンプとパンフレットをゲット。漢字間違いで中国語のを持ってきてしまうパプニング(笑)

また車に乗り、中学校の体育館前に駐車し登城。
日本語のパンフはお城にもおいてあり無事に入手。
草はきれいに刈られ、案内板や説明書きもわかりやすく、保存に携わっている方々に感謝です。
遠くに見える山々は、当時の戦国武将も見たのでしょうか。
●2024年5月17日登城 トミーさん
菅谷館から自転車で杉山城へ。
途中町役場でスタンプを押す。
杉山城から武蔵嵐山までは自転車で20?25分。
●2024年5月7日登城 Minoさんさん
菅谷館跡から
杉山城へ学校の敷地を抜けて大手口へ
かなり広い、又道に迷ってしまうような作りで
地元の方が整備されているようで
綺麗に保たれていた
●2024年5月6日登城 kazumaronさん
スタンプは嵐山町役場。入口から入って左手。休日でも押せます。お城は玉ノ岡中学校の校門から入っていきます。本郭から搦手口に向かい、そこを過ぎてどんどん下っていくと道路に突き当たります。右折すると、駐車場に戻れます。散策地図がほしいところです。
●2024年5月1日登城 アキヒサさん
嵐山町役場でスタンプと資料をゲット。スタンプはインクが滲んだので注意。杉山城は学校がある日でも校門を入り体育館前の駐車場が利用できます。本郭で学校の椅子が置いてあるところはビュースポットの印かもしれません。本郭へ登る最後の道案内がややわかりにくく、右側の矢印を進むと登れます。
●2024年4月29日登城 プラハ太郎さん
125城目
●2024年4月29日登城 あらまーさん
菅谷館と同日に登城。
武蔵嵐山駅西口よりレンタサイクルを利用しましたが、手続きに15分ぐらいかかります。
●2024年4月29日登城 えでさん
54/200
●2024年4月28日登城 お城のtotoroさん
後日
●2024年4月27日登城 studyさん
本格登山
●2024年4月20日登城 ぷりーつさん
続26城目

武蔵嵐山駅の嵐なびでレンタサイクル、とても丁寧に対応していただけます
まずは役場でスタンプ捺印してから杉山城へ
野球部の掛け声や吹奏楽の音楽が聞こえる中学校の敷地を歩いていくと大手口に到着
綺麗に整備されており、土塁、虎口、切岸など遺構がはっきり確認できます
まさしく築城の教科書、戦国期城郭の最高傑作と言われるのも納得です
●2024年4月19日登城 じょんそんさん
きちんと見学コースが整備されており見やすかった
●2024年4月16日登城 エリミGT3さん
.
●2024年4月9日登城 城巡りマンさん
深谷から徒歩で攻めたけど時間に
間に合わずスタンプのみ
●2024年3月29日登城 Caco-chanさん
特にコメントはありません。
●2024年3月25日登城 蓬莱刹那さん
スタンプは山の上にある市役所でげっと
御城印は駅前で。
車だったからよかったけど。。
●2024年3月20日登城 takaさん
武蔵嵐山駅からタクシーで役所に行ってスタンプ押しました。タクシー1000円でした。
役所から菅谷舘までタクシー1300円でした。
●2024年3月20日登城 あゆこんぐさん
町役場にて
●2024年3月9日登城 kazy302さん
駐車場から中学の敷地を通り現地に行きました、平日は学生いるけどはいれるのかな?丘を登るとある程度全体を見て回れて景色は良いです。
ここではwi-fiがあり登録すれば使えるみたいです。
●2024年3月2日登城 ひいちゃんさん
埼玉1城目
●2024年2月25日登城 あんこうさん
89城目!
●2024年2月24日登城 ハッシーさん
119杉山城(埼玉県嵐山町) 通算23城目
・スタンプは車で約5分離れた嵐山町役場。
  土曜でも無料押印可能でした。
・杉山城駐車場は無料。
・歩き始めると私有地へ入りそうになります。
  案内板や周囲をよく観て、玉ノ岡中学校の
  門から入り、案内の矢印通りに歩くと到着。
・多くの郭があるが、歩く部分にウッドチップが
  敷かれていて分かりやすいし歩きやすい。
●2024年2月17日登城 けんたさん
スタンプ押印の為にまず嵐山町役場に行きました。スタンプは役場の入口付近にあり、試し打ちをする紙が置いてあるせいで沢山の方が試し打ちしているせいか、印影が薄かったです。役場でパンフレットを入手し、そこから城跡まで車で移動。5分程度で到着しました。駐車場からは道標に従い、中学校の敷地内を通り、大手口に行く必要があります。城跡はコンパクトに複数の曲輪、堀、土塁が配置されており、木もきれいに伐採され、見学路にはウッドチップも敷き詰められており、非常に見学しやすいです。本郭付近からは城の全体の遺構を見渡すことができ、パンフレットに記載の通り「築城の教科書」「戦国期城郭の最高傑作のひとつ」であることを実感できました。
●2024年2月16日登城 ちくさん
菅谷館からレンタサイクルで移動。
途中スタンプのある嵐山町役場で押印しました。役場は高台にあるためレンタサイクルで助かりました。
訪問した時に係の方が5、6人いて除草や伐採の作業をされてましたが、整備が行き届いておりかなり見やすく往時を想像しやすかったです。
●2024年2月10日登城 まーくさん
菅谷館跡から車で10分程度で嵐山町役場に到着、スタンプ押印。杉山城への駐車場入口を間違えてしまい、危うく中学校敷地内を通りそうになった。
●2024年2月7日登城 秋笛さん
スタンプは町役場で押しました。(入口すぐの所にあって分かりやすいです。)
武蔵嵐山駅から町役場経由で徒歩で行きましたが、かなりの距離があります。
また、道中も所々雪が積もっているのと敷地内も雪がまだかなり残っているので注意が必要です。
●2024年2月4日登城 たろうさん
町役場からお城へ向かう川沿いの道へ直進できずわかりづらかったです
●2024年2月3日登城 くまのくーちゃんさん
●2024年1月24日登城 海苔@福岡さん
百名城71/100 続百名城70/100 計141/200
●2024年1月20日登城 石垣直士さん
熊谷駅からレンタカーで登城
●2024年1月19日登城 くろちゃんさん
後で
●2024年1月16日登城 ずいかくさん
 この城は山内上杉氏時代に築かれた城のようで、築城した武将も金子主水と伝わるが定かではないようです。
 駐車場から玉ノ岡中学校内を抜け、大手跡から空堀や土塁を見ながら散策を楽しみました。
 比高も50メートル程度で城内も整備され、遺構も綺麗に残った城跡でした。

 駐車場は玉ノ岡中学校北側にあり無料です。
 スタンプは嵐山町役場一階ロビーに置かれています。
●2024年1月12日登城 おやぐま2号。さん
58城め。200名城スタンプラリーとしては、2022/07/30に次ぐ2巡目。唐沢山城、足利氏館、金山城、忍城ときて本日5城め。忍城からは、車で30分。
●2024年1月5日登城 乗り鉄のてつさん
武蔵嵐山の駅から城跡の入り口まで徒歩で40分かかりました。
●2024年1月1日登城 放浪人生さん
御城印
●2023年12月28日登城 ナッシーさん
菅谷館跡から車で10分ほど、ほんとにご近所に嵐山町役場。立派な庁舎。玄関ホールには杉山城案内の展示。模型もあるよ!
パンフレット、行き方の案内など資料充実している。続日本百名城スタンプゲット!これにて56城目!お昼休み時間だったからか、常に居ないのか?眺望の良い3階には発掘された文化財の展示。
中学校の敷地内を通って大手口に向かう。戦国時代の山城跡。木が切られて歩きやすいように整備されている。複雑な地形をうまく利用した土塁と空堀。構成は菅谷館と同じなのだけど立体的なので見ごたえがある。
低い所に雲がかかっていてあいにくの眺望。視界が良いときは男体山が見えるらしい。小学校の椅子を有効利用している?強風時に飛ばされないのかな?ドローンだかヘリコプターからの視点の写真がパンフレットの表紙。歩いても叶わないこの視点が一番見応えがありそう。
●2023年12月28日登城 城城くんさん
駅から役場まで徒歩で向かい、スタンプ押印後に、城跡までさらに徒歩で、なかなか時間を要した。
●2023年12月24日登城 ううたんさん
スタンプのみ。
武蔵嵐山駅から歩いて、嵐山町役場へ
この後の予定で、杉山城まで登城は無理と判断して、移動。次の来訪では登りたい。
(22/200)
菅谷館へ

2024/8/10に、登城。
城『郭』が好きな人には、しっかり遺構が残っているので楽しめるかも。
●2023年12月23日登城 もとよしくんさん
菅谷館に続いて登城しました。 市役所でスタンプを押して資料をいただきました。
土曜日のためなのか詳細は不明ですが、現地に案内をしてくださるブースがあり、そこでもスタンプと資料を用意してありました。
●2023年12月18日登城 Dknk&Kekoさん
広大な縄張りに、堀や土塁がいくつも張り巡らされている様は
私の想定をはるかに超えており圧倒させられました。

スタンプは嵐山町役場、御城印は嵐なびにて。
●2023年12月17日登城 ●Katsuyuki●さん
2023/12/17に登城
●2023年12月8日登城 blue-castleさん
2023/12/8 登城
●2023年12月3日登城 ふぁるさん
嵐山町役場でスタンプを押す。
日曜日も開いていて、きれいなロビーに置いてありました。
●2023年12月2日登城 やまげんさん
埼玉県3城を1日で制覇。1城目は杉山城。
9時に東武東上線武蔵嵐山駅に到着し,嵐山町ステーションプラザ嵐なびでレンタサイクルを借りる。
電動アシスト付きで上りも快適。搭乗前に嵐山町役場に寄ってスタンプ押印。ここまで約15分。
更に約10分ほどで杉山城に到着。建物は無いがよく整備されていて、郭の配置が良くわかる。
●2023年12月2日登城 中島利光さん
50
●2023年11月25日登城 アルウェンさん
嵐山役場でスタンプと地図をもらいました。駐車場についても係の方が親切に教えて下さいました。
玉ノ岡中学校の敷地内、体育館の横が駐車スペースのようです。目印としてのぼりが立ててありました。生徒が登校している平日はどうするんだろう?
土塁で構成されていますが迷いやすい構造で、目の前に本丸跡があるのに「あれ?」ってなってしまいました。
地元の方がボランティアで整備されているらしく、とてもきれいでした。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 次のページ

名城選択ページへ。