1007件の登城記録があります。
301件目~350件目を表示しています。
●2020年9月4日登城 しまくまさん |
行田市駅から徒歩15分くらいでしょうか |
●2020年8月30日登城 あや3さん |
櫓の中が博物館だった。木の橋越しに櫓を見上げるとかっこよかった。池の鯉もかわいかった。 |
●2020年8月27日登城 みじさん |
8 |
●2020年8月22日登城 こんちゃさん |
行田市郷土博物館にてスタンプ。 状態は良好。 |
●2020年8月15日登城 くまくまさん |
106城目 w/oち 埼玉続3城巡り |
●2020年8月15日登城 さわわんさん |
暑い中、おもてなし隊の方がいました。 お城な感じはあまりしなかったかなぁ。 |
●2020年8月9日登城 ししみんさん |
一度来ていたのですが夜遅くスタンプが押せていなかったので家族で再訪。 今度こそちゃんと押せました。 ちょうど自粛期間中にのぼうの城を見たこともあり、期待もありましたが、明治時代の払い下げはなかなかに罪なもので、城下町の面影があまり感じられませんでした。 |
●2020年8月9日登城 CZ-812CEさん |
都内から熊谷駅、青春18きっぷ 熊谷駅から持田駅、秩父鉄道、240円、現金 持田駅から徒歩 スタンプ、無料 |
●2020年8月9日登城 SARUさん |
駐車場の容量はそれ程ありません。 水城公園は若干離れていますので車で移動するのが楽です。 |
●2020年8月9日登城 ぴっかるさん |
雑学を教えていただいた。 忍城今昔地図50円はお買い得すぎます |
●2020年8月8日登城 あさやんさん |
櫓が見ごたえあり 石田堤はかなり離れており、私が行った場所は2kmほど離れた、 三成公の本陣あと(遺跡の山の上) 事前調査したほうがよさそう |
●2020年8月8日登城 オヤジさん |
JR行田駅から訪問 ■時間 10時頃 小机駅 到着 ■手段 レンタルサイクル 25分ぐらい ■スタンプ 郷土資料館 1F ■感想 コロナ禍で、旅に行けず 地元埼玉での遠征 場所は少し離れているが 古代蓮や古墳など 城跡以外の見所が多数ある ■映画;のぼうの城が好きで 一度、訪れたかった場所 |
●2020年8月2日登城 よしたおさん |
![]() 菅谷館から車で約45分、行田市郷土博物館に到着後御城印とスタンプ。 本丸と本丸周辺を見学した。(滞在時間は約1時間) |
●2020年8月2日登城 旅m@s班さん |
100名城:27/100 続:16/100 合算:43/200 埼玉4城(忍城→鉢形城→菅谷館→杉山城)周り 一城目 近くに行くことはこれまで何度かあったが初めての登城 行田市郷土博物館の駐車場に車を止めて見学 梅雨明けで快晴であったため快適に回れた 行田市郷土博物館でスタンプ押印 郷土博物館では御城印も販売してました 郷土博物館と復元櫓がコンパクトにまとまっていた印象 |
●2020年8月1日登城 じゅん散歩さん |
3度目の訪問でスタンプゲット。行田駅でレンタサイクル。以前は無料でしたが今は有料です。 電動が1000円、普通が500円。スタンプは行田市郷土博物館にありますが なぜか入場口の手前にあります。 |
●2020年7月25日登城 ブレービーさん |
178 |
●2020年7月24日登城 あんぱんまんさん |
![]() |
●2020年7月24日登城 だてっちさん |
![]() スタンプを押して周辺散策して終了。行田コロッケ、美味しかった! |
●2020年7月23日登城 YS55さん |
行田に宿泊して訪問。 あいにくの雨だったが模擬天守が立派だった。 あわせてさきたま古墳公園や水城公園、足袋とくらしの博物館など見所が多くておすすめ。古墳公園近くの一寸一で食べた海鮮丼が美味であった。 |
●2020年7月23日登城 おたみゆさん |
2度目。浮城の全体が見えれば良かったが。 |
●2020年7月21日登城 YMD50-1さん |
梅雨明け前の曇天下に、忍城へ向かった。2014年正月早々、映画「のぼうの城」を見た後に舞台となったこの城と水城公園を訪れ、その後の百名城巡りを始めるきっかけとなった。埼玉県内で天守閣や櫓を見られるとは思っていなかったので、忍城の櫓を見たときは驚きだった。(写真は2014年1月) 今回は秩父鉄道を利用。行田市駅から忍城への道案内に従って歩くこと7,8分、市役所周辺の木立の向かうに御三階櫓が見えてきた。木造の門をくぐり、本丸内に入るが、内部はそんなに広くない。小さな庭園の他は行田市郷土博物館がかなりの面積を占めている。御三階櫓はコンクリート作りの建物で、博物館本体とは通路でつながっている。 新型コロナ対策のため、博物館内部の展示品には手に触れるのは禁止。不便だが、展示は充実していると思う。行田は足袋の産地で、曙、小錦、貴乃花、舞の海など相撲力士が使った足袋の足型展示はおもしろかった。ただ、土塁遺構は見逃した。 ![]() ![]() |
●2020年7月14日登城 ともちん2さん |
29 |
●2020年7月11日登城 TOMOさん |
67城目 御城印あり |
●2020年7月10日登城 みづきさん |
続18城目。 古代蓮を見に行ったところ、バスの中で近隣地図を見て忍城を発見。 100名城とかに入ってないよね。。なんて調べてみたら、続に入ってた。。 危ない。。 行田。すごいです。 古代蓮は午前中、とてもきれいに咲いてました。 ちかくに古墳があるんだぁという軽い気持ちでいったら、なんと稲荷山古墳含むではないですか!! びっくりしたぁ。。しっかり博物館も堪能しました。 忍城はバスセンターから徒歩10分かからず。裏から入る感じのようですが、復元櫓がよく見えます。 博物館は行田の歴史。着物好きなので、足袋の作り方とか興味ありましたが、浮き城といわれていたくらいすごい城なので、そこらへんの歴史とかもうすこし詳しくあると面白かったかなって思ったりしました。 博物館から櫓に入り、景色は、、、まぁ。 そういえば、古墳の一帯にある丸墓山古墳では水攻めの際に石田光成が陣を張ったとのこと。忍城もみえて、当時を馳せることが出来ました。 行田駅からバスターミナルまでバスで12分くらい。150円でした。 バタバタしてたし、本見てなかったから、本丸の土塁見逃した。。 |
●2020年7月7日登城 西国将軍さん |
🏯 |
●2020年6月28日登城 ひろきさん |
16城目 |
●2020年6月24日登城 コマさん |
JR行田駅で下りて、観光案内所でパンフレットを入手し、 10:20発の循環バスで10分で水城公園前で下車。1回150円。 徒歩10分強で、忍城に到着。郷土博物館も見学。藩主の変遷や摂津に飛び地を持っているなど、勉強になった。 その後バス停に戻り、13:34の循環バスで埼玉古墳公園に行き 石田堤を通って、丸墓山古墳に登った。普段都内では関東平野を意識しないが 360度の広がりを実感、忍城も見えた。2キロほどの距離。 稲荷山などの古墳と博物館を見学。むしろこちらの方に満足。 16:10発の循環バスで、古代蓮の里や市の中心部を通り、行田駅に戻った。 結局市内一周して、大雑把に市の地理を理解。循環バスはよかった。 |
●2020年6月20日登城 おちえさん |
石田三成の水攻めに関しては遺構が残っていません。 それを期待していくとがっかりします。 |
●2020年6月14日登城 いずみんさん |
【41城目】 ・入場料:200円。 ・自宅からレンタカー。 ・忍城の鐘。 ・行田市郷土博物館にて押印。入館しなくても押印できた。 ・三階櫓内に足袋の展示。若貴の足袋のコピーもあった。 ★2020年6月14日のスケジュール 自宅⇒忍城⇒土浦城⇒笠間城⇒⇒水戸城⇒水戸市内宿泊 |
●2020年6月9日登城 みっけんさん |
埼玉県3城、自家用車でまとめて登城 コロナ対策も忘れずに |
●2020年6月7日登城 ひろくんさん |
続82城目、通算182城目、初登城。 JR行田駅よりレンタサイクルにて。 行田市郷土博物館にてスタンプ押印。 御三階櫓を見学、御城印も購入しました。 自転車で、埼玉古墳群(忍城攻めの際の三成本陣跡)、 石田堤も見て回りました。 |
●2020年6月7日登城 ひさしさん |
やっと行けた。 |
●2020年6月6日登城 ごうゆあさん |
86城目 |
●2020年3月25日登城 noblenさん |
郷土博物館に張り紙があって、スタンプは市役所ということなので、行田市役所2階商工観光課で押してきました。 |
●2020年3月20日登城 nskkさん |
十二城目。3月中、スタンプは市役所のカウンターにあります。 ガイドブックにはありませんが、行田駅から巡回バスでも水城公園まで行けます。埋め立てのため本丸近辺だけですが、水堀越しの御三階櫓は江戸時代の忍藩の姿を想像させます。面白い形の水堀ですね。もう一つの見どころの土塁も必見です。 |
●2020年3月14日登城 かがみんさん |
続100名城16城目 こちらもコロナウイルス対策で休館中。 スタンプは平日開庁時間に行田市役所でと書いてあったが、市役所に電話をしたら、「今はいるので来られるなら捺せますよ。」とのこと。 助かった! |
●2020年3月1日登城 やすしαさん |
![]() 「のぼうの城」のような湿原地のイメージはありませんでした。 資料館は、新型コロナウイルス対策で休館でしたが、警備員さんに奇跡を起こして頂きました。 ありがとうございました(感謝)。 |
●2020年2月24日登城 としぽんさん |
![]() |
●2020年2月24日登城 マークルさん |
続百名城16城目登城。 |
●2020年2月23日登城 TAFUさん |
118 |
●2020年2月23日登城 くろまめっちさん |
![]() |
●2020年2月23日登城 ちゃんこまるさん |
鉢形城から車で約1時間。 日本百名城27/100。続百名城27/100。併せて54/200。 バランス良く回れています。 途中お腹が空いたので、道の駅かわもとでうどんを食す。 忍城の駐車場がまさかの満車で20分待ち。 スタンプがある郷土博物館が1630までなので要注意。 ここはのぼうの城や陸王の舞台でした。 素敵な外観ですが、中は資料館。展示物はイマイチでした。 もともと沼地だったようで、当時の雰囲気が消えてしまったのは残念でした。 |
●2020年2月23日登城 仲ちゃんさん |
![]() |
●2020年2月21日登城 こし彦さん |
復興櫓が格好良かったが、時間の都合で登らずに見学のみですます。 もう一つの楽しみだった、マンホールカードは在庫切れだった。 |
●2020年2月14日登城 ユウ城さん |
のぼうの城 |
●2020年2月14日登城 ユウキン@@さん |
久しぶりの城🏯 早朝ドライブでデさんと こんなに遠くまで石田さん お疲れ様でした! |
●2020年2月9日登城 うっしーさん |
続百名城67城目として、忍城へ登城しました。 唐沢山城の最寄り駅の田沼駅から電車で約1時間ほどで行田市駅へ。 そこから徒歩で約15分ほどで資料館へ到着しました。 スタンプは入り口入ってすぐの横に置いてありました。 資料館は200円で御城印は200円でした。 資料館はビデオ放映などはまとまっていて内容が充実していました。 そのあと、水城公園に向かうがてら、駒形屋さんでぜりーーフライとフライ焼きをおいしくいただきました。 |
●2020年2月8日登城 つっちー夫妻さん |
![]() 前回訪問時は、映画「のぼうの城」を見て訪問し、川越城→鉢形城→忍城→石田堤→さきたま古墳と見て回りました。この時はまだ続100名城は無かったので、今回はスタンプ押印が目的の訪問です。以前にはなかった2種のお守りと御城印を購入しました。忍城のマンホールカードも受付で声を掛け、記名して頂戴しました。 |
●2020年2月8日登城 もーりーさん |
![]() |
●2020年2月3日登城 西国大将さん |
スタンプ未押。 |