1164件の登城記録があります。
851件目~900件目を表示しています。
●2018年10月8日登城 あかしおパパさん |
![]() その後は自転車を借りて(無料です)、埼玉古墳群へ。ここにある丸墓山古墳が忍城水攻めの際の石田三成の陣があったところで古墳の上にも登れると聞いていたのですが、残念ながら先の台風で古墳の上で倒木があり、立入禁止になっていました。 忍城のある行田市はB級グルメ「行田フライ」と「ゼリーフライ」を売りにしているので食べたかったのですが、月曜定休や早い時間で閉店となる店が多く、さらに祝日でもあったので「行田フライ」の方は食べられず残念でした。次回関東に来るときにリベンジします。 |
●2018年10月8日登城 ためのぶさん |
2018年10月8日 初登城 |
●2018年10月7日登城 ☆亮☆さん |
百名城再登城の途中に続百へ。 ぐるっと城内を廻りました。 |
●2018年10月7日登城 葉隠さん |
![]() さきたま古墳公園方面も行きたかったので、JR行田駅からの無料レンタサイクルを利用しました。 連休だったせいか、忍城も古墳公園も観光客で賑わっていました。 残念ながら、丸墓山古墳は、台風による倒木で頂上へは立入禁止となっていましたが、金錯銘鉄剣を見れて満足でした。 |
●2018年10月6日登城 茶太郎さん |
埼玉県内の100名城、続100名城スタンプ巡りです。 最初川越城でスタンプを押してから忍城に向かいました。 行田市郷土博物館の玄関入ってすぐのところにスタンプが置いてありました。 この後杉山城のスタンプが置いてある嵐山町役場に向かいました。 |
●2018年10月5日登城 Ryuさん |
マイカーで登城。行田市郷土博物館の駐車場入り口がわからず、市役所の駐車場内でUターン。郷土博物館の駐車場はほぼ満杯で最後のスペースに駐車しましたが、館内はガラガラ。訪問者以外の駐車がほとんどでしょう。城跡というべきものは、何も残っていません。例の映画がなければ、続百名城に認定されたかどうか疑問です。近くの水城公園にもぜひ行ってください。10万石饅頭は、なかなかです。ご賞味のほど。 |
●2018年10月5日登城 Kayさん |
自転車で |
●2018年10月4日登城 ミルクティー太郎さん |
四年ぶり二度目の登城 |
●2018年9月29日登城 ゴン太さん |
雨が降っていましたが、濡れずに天守に行けます。 のぼうの城の歴史が良く分かりました❗ |
●2018年9月24日登城 ソーラーさん(。・ω・。)さん |
![]() 忍城本体のほか、石田本陣となった古墳や堤も付近にあるので攻防戦のおさらいをしたい方は そちらもどうぞ(。・ω・。) |
●2018年9月24日登城 まきまき3さん |
続16城目 交通手段:自宅より車(1時間30分) 駐車場:行田市郷土博物館駐車場(無料) 入城料:200円 登城時間:1時間 スタンプ : 行田市郷土博物館。印影は薄く、かすれている。博物館の受付で管理とメンテを希望。 興奮度:★★☆☆☆ 御三階櫓と堀は絵になります。博物館の展示物も充実をしています。外堀の水城公園にも足をのばしました。古代蓮の里で田んぼアートとゼリーフライを堪能して終了です。 |
●2018年9月23日登城 土成女子きんさん |
土塁が見どころ。他の近世城郭から選出された続日本100名城と同様に見どころはあまり多くない。残された古写真や水城公園が、かつて沼城であった名残をとどめている。 備中高松城と同じく、その歴史的背景から続日本100名城に選出されたものと推察される。 JRの行田駅からは距離があるため、秩父鉄道の行田市駅からがアクセスが良い。10分ほど歩くが、看板等もあるため迷うことはないと思われる。 足袋の町、と売り出しているので足袋を一足購入しようと思っていたのだが、どこに売っているのかよくわからなかったので結局購入できなかった。十万石という饅頭がうまい。 |
●2018年9月23日登城 かっちゃんさん |
映画をおもいだしました。 |
●2018年9月23日登城 イッチーさん |
続14城目 |
●2018年9月23日登城 mameさん |
2021年に行ったら花手水weekとか言うおしゃれイベントしてた。 |
●2018年9月23日登城 やしゃ姫さん |
続19城目。復元された御三階櫓は郷土博物館の中から行けます。 のぼうの城で有名。難攻不落の城にあやかり、落ちないお守りを売ってました。 石田三成が忍城を水攻めにした際に、陣を張ったという丸墓山古墳も見学しました。 三成さん、随分と離れた所から見てたんだね〜。 |
●2018年9月23日登城 ララミーさん |
後日記載。 |
●2018年9月20日登城 鳥田イスキーさん |
立派な城だなぁ…、と思ったら櫓だった。 こういう城跡は、ベッドタウン埼玉にはあまり似つかわしくないなと思った。 |
●2018年9月18日登城 H2CO3さん |
![]() 祝祭日の翌日ということで行田市郷土博物館に入れず焦りました。 かわりに観光情報館「ぶらっと♪ぎょうだ」でスタンプが押せました。 時間の都合で,ゼリーフライを食べられず。 十万石饅頭も忘れてた。 |
●2018年9月17日登城 ほの国いっきゅうさんさん |
続71城目 石田堤や陣を張ってた古墳や高源寺も散策。博物館の扉内右側にスタンプあり。開館時間内で押印OK。堤の長さが長くて見る場所が点々としてて地味に時間がかかった。こんなに広いと水攻めも失敗するだろうなぁ。 |
●2018年9月17日登城 月の輪殿2さん |
かつての名城も遺構がほとんど残っていない。 移築城門は加須市にあります。 |
●2018年9月16日登城 あらさん |
のぼうの城 |
●2018年9月16日登城 たろさんさん |
![]() 城の遺構はほぼないです。 博物館内の模型を見て昔に想いを馳せました。 三階櫓は美しかった。 |
●2018年9月16日登城 いそがしいひまじんさんさん |
81 杉山城より45分ほどで移動。本丸跡にある駐車場に停車し、博物館でスタンプゲット。 遺構は本丸土塁くらいしか残っていないとのことで、全体的に復興した城ではあるが、周辺にある水城公園や古い地図などを見てもこの城の巨大さが想像できる。 俯瞰図などを見て昔を想像するのが楽しい城。 周囲に足袋倉などがあり、そういった方面から周辺を散策するのも楽しいかと思う。 今回は軽く周辺を見るにとどめ、次の唐沢山城へ移動。 |
●2018年9月15日登城 矢沢水吉さん |
![]() |
●2018年9月15日登城 mojohandさん |
20180915 |
●2018年9月15日登城 リアルディさん |
大宮vs町田の試合当日に登城しました。 |
●2018年9月15日登城 おなすさん |
菅谷館から車で30分程度。マンホールカードも頂き、その後はさきたま古墳群を見学。 |
●2018年9月15日登城 たかGさん |
101城目 浮き城 |
●2018年9月15日登城 ダシオさん |
大宮に宿泊し、朝一で登城。 ここでの情報を参考に、吹上駅からバスで向かいました。 忍城(行田市郷土博物館)のすぐそばのバス停まで行ってくれるので、雨が降っていたこともあり助かりました。 スタンプは入り口にあり、入館料不要で押せます。インクは少し薄かったです。 せっかくなので入館料を払って博物館と三階櫓内部を見学。 忍城水攻めを含む説明VTRが良かったです。他に古代の埴輪や近世の足袋製造の展示もありました。 記念に「落ちないお守り」を購入。 鉢形城の寄居駅に向かう為、帰りは徒歩で行田市駅まで行きました。 |
●2018年9月14日登城 うまのうーちゃんさん |
![]() ●交通手段 杉山城から一般道(R407・R17・R125等)経由で1時間と少しかかりました。行田市郷土博物館の駐車場に駐車、無料。 ●スタンプ 行田市郷土博物館の入口にあります。入場しなくても押せます。この日はインク残量が少なかったのか?かなり薄めで印影の右側がかすれる状態でした。博物館は入館料200円。忍城の復元模型はもちろん、成田氏、阿部氏、奥平松平氏等、歴代城主の展示があり、非常に見どころがありました。 ●ひとこと 「のぼうの城」で一躍有名になった、水攻めの歴史背景と江戸期は10万石の忍藩の居城であったことが選定の理由だと思いますが、城自体の現存する遺構は非常に僅かです。博物館のあるあたりが本丸の跡になりますが、同地にRC造で外観復興された御三階櫓は、元は本丸にはなかったようです。御三階が復興されて間もなくから実に30年ぶりの登城でした。所要時間は1時間(うち博物館見学が45分) ●そ の 他 埼玉県終了 |
●2018年9月13日登城 cookHitさん |
![]() 博物館でスタンプ押印。帰路、車で5分位の所に「石田堤」があり寄りました。 映画のぼうの城を観た人には、ある種の感動の場所ですね。 |
●2018年9月10日登城 三春の男さん |
郷土博物館月曜休み、ただし「ぶらっとぎょうだ」で押すことができた。賞賛に値する |
●2018年9月9日登城 なべまささん |
7城目 |
●2018年9月9日登城 YANKEYさん |
![]() |
●2018年9月9日登城 セリカさん |
19城目。 忍城2回目。以前はスタンプがまだ設置されていないころだった。 水城公園の池の花が綺麗だった。 水城公園のあたりまで城郭だったのであれば、相当広大な敷地だったことがわかる。 |
●2018年9月9日登城 じぇいむすはんとさん |
行田市駅から徒歩で10分くらいでした |
●2018年9月9日登城 蒼龍窟さん |
映画で有名になりましたが、外観復興の御三階櫓は実際の規模、位置は異なるとのことでした。門と一緒にそれっぽい雰囲気はあります。 |
●2018年9月8日登城 canonboyさん |
![]() 駐車場が本丸跡になっている様です。 忍城は、ドラマや映画などで度々登場している水城で、 石田三成による水攻めでも有名な城です。 |
●2018年9月8日登城 (^○^)さん |
きれいにスタンプが押せた |
●2018年9月7日登城 ゆあやはるさん |
119城目 9/3〜7は何と博物館は臨時休館で、商工センターにスタンプ有り。 商工センターは駅からだと博物館に行く途中、半分ほどの距離。 行田市駅から徒歩で10分かからず。 埼玉県内はほんと電車の繋がりが悪く、距離に対して恐ろしく移動に時間がかかる。 車で回るのが正解なんだろうな。 |
●2018年9月6日登城 たかはるさん |
行田市駅から徒歩約15分でした。 |
●2018年9月2日登城 しろえもん2世さん |
続7城目でござる。 前に来たことがあったので今回はスタンプのみでござる。 |
●2018年9月2日登城 愛姫さん |
御朱印と |
●2018年9月2日登城 ひろキラウエアさん |
120 |
●2018年9月2日登城 ともちんさん |
続6城目 (29/200) 天気;曇り時々雨 交通手段;マイカー 駐車場は博物館駐車場を利用 スタンプもそこできれいに押印できる 以前にテレビドラマの舞台にもなった忍城 ちょっと歩いて趣のある喫茶店で遅めのランチ |
●2018年9月1日登城 ☆★どらみ★☆ミさん |
続24城目。行田に泊まったため、朝一でお城へ。第2駐車場の方がスタンプのある博物館へは近いです。博物館の入口風徐室右手にスタンプはあります。博物館(有料)へは入館せず、櫓の外観などだけさっと見ました。櫓内部は博物館と繋がっていて、入館すると見れるようです。 |
●2018年8月30日登城 zardさん |
![]() くらいで着けます。 |
●2018年8月29日登城 ムサコさん |
![]() 以前から行きたかった、上尾駅近くにある某人気食堂でのランチを兼ねて埼玉入りしました。東京方面から交通機関を使って行く場合、高崎線の吹上駅からバスで行く方が便利かつ安価になると思います。バス乗場・系統は2つあり、どっちに載っても城にたどり着けますが、便利なのは2番乗場から乗車する方です。「忍城」という名のバス停を降りると、道の向かい側が郷土博物館です。 入口を入ったところにスタンプが置いてあります。ここでの「悪評」が効いたのか、印影は明瞭、ただしインクやや濃いので試し押し必須、という状態でした。資料館を見なくても押印は可能ですが、せっかくなので200円払って館内見学。城下の復元模型等を見ることで、かろうじて往時を偲べました。資料館は三重櫓に直結しています。 市街化がかなり進んでいるので、街並みを見て往時を偲ぶには相当な想像力が必要と思います。それでも、時間があれば周辺の水堀跡の公園や堤跡を見て回ってもいいんでしょうが、この日のメインは上尾でのランチだったので、現地滞在は1時間程度で忍を後にしました。 |
●2018年8月26日登城 むにさん |
(21城) + 続4城目 |