1164件の登城記録があります。
801件目~850件目を表示しています。
●2018年12月2日登城 続・はなみずきさん |
データ整理中 |
●2018年12月2日登城 続・はとタモさん |
![]() 菅谷館から車で移動。郷土博物館の駐車場は満車状態でしたが、駐車場(無料)は他にも結構あるので問題ないかと思います。 博物館の入り口でスタンプを押しましたが、続100名城目当てのの来場者が多いからでしょうか、かなり劣化していたのが残念でした。博物館内は展示物やビデオが流れていたり小規模ながら充実している印象です。また、忍城のシンボルである櫓は登れないのかと思っていたら、博物館の中から通路を通って行ける構造になっているのには少し意外感がありました。 城内、博物館とも来場者も結構いましたが、のんびりした感じでゆっくり回れました。 一通り見た後、水城公園に立ち寄り。車ということもあり埼玉県内「続」3城とも楽に回れたのがよかったです。 |
●2018年11月30日登城 しんくんパパさん |
![]() |
●2018年11月30日登城 ビーバーさん |
![]() 映画「のうぼうの城」を思い出しながら、 城の周りを巡りました。 |
●2018年11月29日登城 源さん |
![]() 妻と2人で登城 行田には仕事で来る機会が多く3〜4回目の登城。 菅谷館から一般道で40分ほどで行田市郷土博物館駐車場に到着。駐車場に忍城御本丸跡の碑がさり気なく立っている。忍城といえば、和田竜氏の小説のぼうの城。小説も読み、映画も見ました。石田三成らの水攻めにも耐え、小田原落城後も落ちなかった城。関白秀吉に坂東武士の心意気を見せた城として歴史に名を残した城の一つである。博物館で購入した忍城今昔図は、忍城が浮城と呼ばれた所以を示すように城の周りを掘・沼・川で防御していた様子をうかがい知ることが出来る。 |
●2018年11月29日登城 プイマンさん |
続4城目 |
●2018年11月24日登城 よっちぶーさん |
スタンプが試し押しをして薄かったので、思いっきり力を入れて押したがそれでも擦れていた。 |
●2018年11月24日登城 クタケンさん |
のぼうの城 |
●2018年11月24日登城 ケリーちゃんさん |
本丸部分しか遺構は残ってませんが、虎口跡は石碑などがありますので 想像力を働かせて散策するとよいでしょう。 |
●2018年11月24日登城 アムロ波平3さん |
![]() |
●2018年11月24日登城 unpocoさん |
135ヶ所目 |
●2018年11月23日登城 ちょくりさん |
![]() |
●2018年11月23日登城 たださん |
武蔵国城めぐり |
●2018年11月23日登城 らうたんさん |
![]() 近くには当時の沼地の一部を残した公園があるのだが、こちらも沼地感ほぼなし。ビール缶が浮いてたり、清掃もあまりされてないようだ。残念。 流行りの池の水全部抜いたら何か出るのだろうか。。 スタンプ:歴史資料館 入口すぐ右側 駐車場 :資料館駐車場 近隣施設:水城公園(1キロ位)駐車場あり。 |
●2018年11月23日登城 Tecchinsanさん |
![]() |
●2018年11月20日登城 4869さん |
? |
●2018年11月18日登城 ramさん |
続11城目 博物館の無料駐車場があり、博物館の入口にスタンプはあった。 当日、レイヤーイベントが行われており、撮影には不向きだったが、 御城を楽しんでもらえるのであればそれも含めてありかとしかし異世界を感じた。 忍城は城下町が城の中にあるということらしいが、御城見学含めて此処は1日掛けて来ると良いかもしれない。 |
●2018年11月18日登城 ぼぴちゃんさん |
![]() 2度目の登城。前回は「のぼうの城」を読んで、映画を見た後に登城。 郷土資料館でスタンプ、状態はムラがありあまり良くない。館内、御三階櫓を廻った後、場内散策。遺構は少ない。第1駐車場の側に土塁が確認出来る。 前回、丸墓山には行ったので、水城公園へ。多くの釣り人がおり、あまり城を囲む沼はイメージ出来ず。続いて石田堤へ。こちらは確りと遺っている。本丸からの距離を考えると水攻めの規模の大きさを実感。 |
●2018年11月15日登城 だんじりくんさん |
復元の天守は資料館になっているが、閉鎖的で眺めはよくない。 昔の水城の面影は、まったくなし。 |
●2018年11月14日登城 だいゆうさん |
![]() |
●2018年11月13日登城 ☆おとさん☆彡さん |
![]() |
●2018年11月12日登城 よこぴいさん |
のぼうの城の面影はない。 |
●2018年11月11日登城 大和さん |
続100名城1城目。今日は入館料が無料だった。 |
●2018年11月11日登城 ぐれちゃんさん |
![]() スタンプは行田市郷土博物館入口入って右の台上にあります。羽生に一旦車を置いてそこからチャリで向かいました。今日11月11日は丁度「忍城時代まつり」の日で大変な賑わいでした。菊花展に加え火縄銃の演武やマンホールカードの配布、また博物館も本日は入場無料と太っ腹でした。 |
●2018年11月11日登城 古典厩さん |
成田氏 |
●2018年11月10日登城 ひさやんさん |
![]() お城で、コスプレイベント開催してました |
●2018年11月9日登城 馬鹿煩悩父さん |
![]() 第44回行田市菊花展が開催されていたので、散策前に少し観賞しました。 郷土博物館でスタンプとともにマンホールカードも頂きました。 忍城と言えば、備中高松城と並び、水攻めされた有名な城…こちらは小田原征伐で最後まで持ちこたえた浮き城です。 そう言えば、博物館で落ちない城として「落ちないお守り」も販売されていました。 館内を見学し、湿地を利用した城であったことが良く理解できました。 そのあと、映画「のぼうの城」で野村萬斎氏が演じた成田長親を思い出しながら城内を散策! 見所は、やはり堀越に見る模擬三層櫓(写真)でしょうか。 曇天でしたが、それでも絵になります。 写生をされている方も数人いらっしゃいました。 紅葉も始まり、これからが城とともに見頃でしょうね。 ★☆☆ |
●2018年11月8日登城 マツジュンさん |
続6城目 行田市郷土博物館の中を見てまわっていたらいつのまにか御三階櫓を上っていました。 充実した博物館で晩秋の庭も気持ち良かったです。 |
●2018年11月8日登城 葛飾三河守さん |
スタンプ押印のため、2度目の訪問。 |
●2018年11月7日登城 やすべえさん |
吹上駅から、2番バス停から、前谷経由の行田方面行きのバスで、「忍城」前で降り、目の前です。「行田市郷土博物館」の入口を入ってすぐ、受付より手前のスタンプがあるのですが、櫓そのものが博物館になっておるので、料金を払って、中に入りました。 |
●2018年11月6日登城 EGさん |
続62 行田市郷土博物館に駐車し、スタンプ。 今の遺構を見ても沼城のイメージがわかず、少し残念。 |
●2018年11月3日登城 ラスタマンさん |
石田堤には、がっかりした |
●2018年11月3日登城 ときおさん |
博物館見学後1周 |
●2018年11月1日登城 ヤマシロさん |
のぼうの城の面影は・・・・ |
●2018年10月30日登城 zenさん |
行田駅よりレンタサイクルにて城へ 本丸付近以外残っておらず残念です。 百万石まんじゅうを買い古墳、石田堤を見て帰りました。 |
●2018年10月28日登城 みけさん |
続001/200 (095/100) ご近所。車で5分ぐらい。 石田堤もさきたま古墳(三成本陣)の方がよりご近所。 |
●2018年10月27日登城 nobichanさん |
![]() 行田市駅から徒歩で10分ほどで行田市郷土博物館に到着。 スタンプは行田市郷土博物館入口で押しました。 (入館料は200円ですが、スタンプは入館しなくても押せます。) 行田市郷土博物館がある場所は過去は本丸があったところだそうです。 昔は広大な城域でしたが、市街地の中にあるので、遺構は乏しいですね。 |
●2018年10月27日登城 ヒデさん |
ー |
●2018年10月27日登城 ぐんま〜さん |
車にて城南西側の博物館第1駐車場に止めて攻城。 すぐ近くのかねつき堂で行田名物ゼリーフライを食す。 |
●2018年10月21日登城 ピークハンターさん |
続100名城:17城目 |
●2018年10月21日登城 つきやんさん |
秩父鉄道 行田市駅から徒歩で行きました。道中、何故か人が多いと思ったら、みなさんポケモンでした。 |
●2018年10月20日登城 とらまるさん |
![]() 本日3城目にして初の櫓を拝見。全体がコンパクトにまとまって見学しやすいです。突然雨が降ってきたので、早々に引き上げました。 |
●2018年10月17日登城 きういもりさん |
登録漏れ |
●2018年10月14日登城 もっちんさん |
スタンプゲット |
●2018年10月14日登城 ミスターたかさん |
![]() 吹上駅からバスで目指しましたが、行田折返し場行きが2種類あり、佐間経由では忍城前に行きません。間違えて乗り、行田折返し場から引き返す羽目に。前谷経由だと忍城前に着きます。 バスを降りて、目の前の行田市郷土博物館にてスタンプゲット。郷土博物館で忍城の勉強をして、城内を見学。復元した御三階櫓は本来は三の丸にあったが、本丸に復元。三の丸は水城公園になっており、そこに復元しても不釣り合いかも。史実と異なるが、本丸に復元せざるをえないのかな。三の丸に復元するならば、他のところも復元しないと変。だが、それはできないでしょう。 郷土博物館の裏手には当時の遺構の土塁があり、そこは良い感じ。また、移築された藩校・進修館の表門もあります。 博物館から徒歩で水城公園へ。外堀跡です。更に徒歩20分で丸墓山古墳へ。石田三成が忍城攻めの際に陣を張った地。忍城の三階櫓が肉眼で見えました。三成もここから見たと思うと感無量。 更に徒歩25分で石田堤へ。今も一部が残っています。新幹線で分断されているのは残念ですが。忍城は、丸墓山古墳、石田堤をセットで見て初めて登城という気がしました。 |
●2018年10月14日登城 トシさん |
埼玉県続100名城めぐり1城目。 |
●2018年10月12日登城 GAOさん |
![]() 映画「のぼうの城」のモデルとなった忍城。初めての登城です。 堀・沼・川は埋め立てられているものの、郷土資料館の売店で販売している「忍城今昔地図」(50円)を片手に周囲を散策するのも楽しかったです。 |
●2018年10月11日登城 ♪345♪さん |
![]() |
●2018年10月8日登城 Seiryuさん |
●2018年10月8日登城 きよしえさん |
![]() 行田市駅より徒歩で登城。 |