1138件の登城記録があります。
701件目~750件目を表示しています。
●2019年3月16日登城 こりすさん |
行田歴史博物館のスタンプは修復されてました。 前に訪問した時は、のぼうの城 推しでしたが、今は、陸王 推しでした。 街も博物館も努力してるなぁと感心させられました。 本丸跡の御三階櫓は何となく・・・ |
●2019年3月15日登城 ゆきのこさん |
続・15城目 |
●2019年3月15日登城 しらちゃんさん |
・立派過ぎる模擬御三階櫓が目立ちますが、道路を挟んだ北側、東照宮周辺の未整備で怪しい土塁跡、堀跡?らしきものが気になりました。 ・石田堤跡が残る丸墓山古墳や石田堤史跡公園もお勧め。忍城から石田堤史跡公園まで直線距離で約4?。水攻めの規模の大きさを実感できます。 写真:石田堤史跡公園 |
●2019年3月2日登城 北山レッズさん |
杉山城から40分程で到着しています。 |
●2019年3月2日登城 toshi123さん |
続100 7城目 |
●2019年3月2日登城 POUMさん |
再来、スタンプは資料館の入り口にあります。新調されて良好です。 |
●2019年3月1日登城 モンタpart?さん |
(続94)晴れ。電車で行きました。行田市駅より徒歩で10分くらい。行田市郷土資料館でスタンプを押しました。その後館内を見学させていただきました。最後に三層櫓に登って外にでました。帰りはバスで吹上駅へ向かいました。 |
●2019年2月27日登城 温泉大ちゃんさん |
同市内にある利根大堰へダムカードを貰いに行くついでに訪問。 市街地にあるけど駐車場は幾つかあり、資料館に一番近い駐車場は本丸跡だとか。 忍城(郷土資料館)は過去に何度か行ってるので、今回はスタンプのみ。 スタンプは受付手前の玄関先に置いてある。 情報ではスタンプの状態が悪いとの事でしたが、 自分が行った時は比較的新しい感じのゴム印で写りは良かったです。 苦情が来て変えたのでしょうか。 |
●2019年2月26日登城 お城巡りさん |
110城目(続10城目) 8年半ぶりに乗った秩父鉄道で行田市駅に13時28分到着。 駅前ロータリーから大きな通りを歩くこと約10分で行田市郷土博物館に到着。 博物館入口の1つ目の自動ドア入って右横でスタンプ。 シャチハタではなくゴム印だった(最近の登城記録に書かれてた通り、シャチハタは壊れてしまったか?)。 200円払って博物館の展示室と三階櫓を見る。築城から水攻めや歴代城主について資料・ビデオで再確認してから、三階櫓に上るが眺望はいまいち。 30分ほどで博物館を出て博物館のまわりを一周して移築した門や土塁跡を見た後、水城公園まで行ってからブラブラ歩いて15時に行田市駅へ戻る。 城の遺構はほぼ残されていない(昭和まで残っていた堀は埋められ、現在博物館が建つ本丸は土塁を削って野球場になっていた)上に、三の丸にあった御三階櫓を本丸に再建してしまったのは残念(櫓の姿は忠実に再現されているらしいが)。 |
●2019年2月24日登城 神出鬼没のコンピーさん |
続・100名城の9城目。(2019/2/24での続・3城目。) 武蔵嵐山駅から寄居経由で東武東上線と秩父鉄道を乗り継いで、行田市駅からは徒歩。 ここに到着したのが15:45頃なので、スタンプGetおよび御三階櫓に登るための行田市郷土博物館の入館終了時間まではあと10分ちょっと。“天皇在位30周年記念”でここも無料公開日となっていたので、さっさと入館して“忍城の歴史”ビデオを観てから展示室を突っ切って御三階櫓へ。 博物館内を30分で通り抜けた後は、本丸の土塁を見てから水城公園に行って本日の予定全て終了。 バスを利用して吹上駅まで移動し、後はJRで帰宅しました。 |
●2019年2月24日登城 yaguchi776さん |
こじんまりとまとまっている。 |
●2019年2月23日登城 献血るーむくんさん |
続100名城13城目(100名城86城,通算99城)。本日1城目。昨日杉山城、菅谷館の後に訪問する予定が、電車の乗り換えを間違えて16:30に入館できないことがわかり本日登城。赤羽のカプセルホテルを5:00に出発し朝マックをして6:40には高崎線吹上駅到着。 7:02のバスで7:15あっという間に忍城到着し、御三階櫓の周りをぐるっと回る。朝早かったが結構散策している人が多かった。郷土博物館の表示を見ると昨日は閉館だったのでラッキーだったかも。開館まで時間があったので市街や水城公園にも行ってみた。8:30頃スタンプだけ押そうとしたが9:00までドアは閉じられたまま。 9:00きっかりにオープンし、スタンプをゲットし博物館内を見学。映画のぼうの城、ドラマ陸王を両方見ていたので城、足袋とも非常に興味深かった。なぜか昭和時代の冷蔵庫、タイプライター、ワープロ、黒電話等もあり懐かしい。9:30には帰りのバスに乗り、横浜小机城へ向かう。☆☆ 2024(R6)11.2(土) ルヴァンカップ決勝アルビvsグランパスの国立決戦の前、76個目の御城印購入のために立ち寄る。 |
●2019年2月23日登城 若大将「さん |
再建だが存在感あり |
●2019年2月22日登城 マリノス君さん |
・忍城は4年前に登城済。まだ続100名城指定前でしたが、成田氏と石田三成と合戦や、さきたま古墳群、たんぼアートなどが有名な行田市に観光で来ていました。 ・今回はスタンプのみと思い、行田市郷土博物館に行ったところ、何と第4金曜日は休館日!?(事前の確認を失念・・・) ・一瞬冷や汗ものでしたが、休館日は近くの行田市商工センターにある観光情報館「ぶらっとぎょうだ」に置いてあるとのことで、そこに向かいました。無事、スタンプも押せました。(スタンプの状態は良好でした。) ・忍城跡は、水掘、土塁、移築門、鐘楼、移築門など公園のようで、歴史的価値には疑問が残るものの、観光資源として整備されており、十分楽しめます。 ・今日一日で、埼玉県3城を無事制覇し、帰路につきました。 |
●2019年2月22日登城 スージーさん |
まさかの博物館休館日!中に入れず途方に暮れていると掃除中のお兄さんがスタンプの在処を教えてくれた。 ぶらっと行田という商工会の特産品売り場。レジでスタンプ出してもらいました。あまり使われてないようで、こちらは印影くっきりでした。博物館のスタンプが劣化しているとの書き込みもありましたので、こちらがおススメかも。 行田の足袋も買えますよ。 |
●2019年2月17日登城 ヲカさん |
106城目 |
●2019年2月17日登城 Piroharumariさん |
続8城目 |
●2019年2月17日登城 kazさん |
駅から遠い。過去に二度、三度?登城済 次回は続100名城スタンプ目的で訪問したい。 2019/2/17 100スタンプ目的で再訪。秩父鉄道 持田駅より徒歩。15分程度かな? 博物館入口でスタンプを押すが、ほとんど擦れてうまく映らない。最悪状態。 手で、紙の下からスタンプを押せ??印影がめちゃクシャ汚い。何とかしろ!! 設置して1年も見たいないのにこの状態はないだろう!! 前にいたガキが、体重をかけてスタンプを押していた。 解った!ガキが、度重なり、面白半分でやたらと押しまくって、 スタンプのゴムが中にめり込んでしまったのだろう。とほほ!! 他のところのように、事務所内で保管をして、希望者にだけ出す方式。 面倒だけど、劣化は防げる。 2023/4/7車で訪問 |
●2019年2月17日登城 しろびとさん |
記録 |
●2019年2月16日登城 K2さん |
新規登録開始、記録用です 続1 |
●2019年2月14日登城 たかはむ★そうたさん |
87/100 174/200 |
●2019年2月12日登城 みけねこさん |
2019年2月12日登城 行田市はのぼうの城や陸王など映画やドラマもあって観光に力をいれていると思います。 のぼうの城を見た方はぜひ城だけでなく街の散策もしてみてください。 面白いですよ。 |
●2019年2月11日登城 ストーンさん |
62/100 17/100 |
●2019年2月10日登城 ちぇっきーさん |
映画「のぼうの城」の舞台となった城のため、ちょうどおもてなし甲冑隊が歴史を紹介していた。 博物館の入り口にてスタンプを押した後、200円を払って展示物を見学する。 |
●2019年2月10日登城 きくちさん |
ダンスパフォーマンスのイベントがありましたよ。 とてもきれいに整備されてます。 |
●2019年2月10日登城 のらくろむるさん |
観光地。おもてなし甲冑隊?の人に勧めてもらった駒形屋でフライ。敷地外にもポイントあり。 |
●2019年2月9日登城 モーリーさん |
マイカーで宿泊地の藤岡から、ゆっくり道の駅観光含めて下道2時間ほど。 城のある博物館は2ヶ所駐車場があるようで、それなりに駐車台数もありました。 博物館見学後に「かねつき堂」で「フライとゼリーフライ」を堪能。かねつき堂にも駐車場がありましたが、博物館から歩いてすぐでした。天気が良ければお城見学と行田市の観光でそれなりに楽しめそうでしたが、雪の心配があり全部は回れませんでした。 |
●2019年2月9日登城 とらひろさん |
続20城目 |
●2019年2月9日登城 るー如水さん |
続@24 行田市郷土博物館の駐車場に停めた。玄関でスタンプ推せるが、せっかくなので博物館に入った。城だけでなく 郷土の歴史や産業など見応えあった。城模型くらい撮れたらな。ちょうど ドラマで足袋からのスポーツシューズがテーマであったので余計に面白かった。本丸に博物館はあるが少し遺構はあるが水城のイメージは無くなり前回見て回ったので 石田三成本陣置かれた古墳 石田堤を見て回った。 |
●2019年2月7日登城 saさん |
2年前に続き2度目です。 今回は展示物を念入りに見学しました。 |
●2019年2月3日登城 たまさまさん |
博物館でスタンプ。 なんか水攻めのイメージと違う。 |
●2019年2月2日登城 tachi19さん |
ドラマ陸王のロケでも使われていた公園に再建された城ですが、城?櫓?。青空に映えていい写真は撮れましたが、中には入りませんでした。(もしかして入れない?) |
●2019年1月27日登城 年寄りの冷や水さん |
宿泊地の前橋を出るときには、雪が積もっていました。埼玉の方は良いお天気でしたが、風が強く前を向いて歩くのも大変なほどでした。行田市駅から歩いて忍城まで向かいましたが、途中コンビニがなかったようで、昼抜きとなってしまいました。遺構跡の碑はあちこちにあるようですが、ぼーとしていると見過ごしちゃうかもしれません。今日は日曜日のせいか結構人がいて、忍城の鐘のところでは、ライブをやっていました。博物館や三重櫓を見た後、水城公園まで行き、循環バスでさきたま古墳まで行く予定が、時間が合わず、全部歩きとなってしまいました。さきたま古墳を一通り廻って帰りも産業道路のバス停まで歩き(25分)、吹田駅経由で帰途につきました。この2日間よく歩きました。 |
●2019年1月27日登城 くんちゃんさん |
125城目。天守のあたりではあまり水攻めのイメージは沸きませんでしたが、博物館の展示物や資料などで当時の様子や行田の足袋の歴史などがよくわかりました。 |
●2019年1月27日登城 jintoridaiさん |
駐車場が狭いので、登城はお早めに。 水攻の堤は城から遠いですが、 スケールの大きさを実感しました。 |
●2019年1月26日登城 yamyamyamさん |
続百名城 6城目。 |
●2019年1月20日登城 カープ坊やとナオミ・インチキライミさん |
スタンプは郷土博物館にて。(駐車場も郷土博物館/無料) スタンプの状態はあまりよくないので試しに押した方がいいです。 博物館はなかなかのボリューム。 |
●2019年1月20日登城 kyonさん |
続8城目 埼玉古墳群3時間、忍城1.5時間 東行田駅前で無料で自転車を借りれるので移動が楽々でとても助かりました 古墳群の丸墓山古墳に石田三成が陣取っていて周辺に石田堤という盛り土の道がありました 忍城については御三階櫓と博物館が繋がっていて展示物は多かった 展示は行田市の古代〜近代と産業が中心でした 今日は学芸員の人が忍藩の廃藩の過程について講演していた 周辺を散策すると、かつては忍城の要塞だった水城公園が残っていて、忍城は小田原平定の際に最後まで北条方で落とされずに残っていた防衛力が高い水城だったのがよく分かります 国内の足袋の85%が忍城のある行田市で作られているようです 帰りは今日からリニューアルオープンだった名店で名物のゼリーフライを食べました |
●2019年1月19日登城 miguroさん |
映画のぼうの城の舞台となったお城です。雰囲気良くバイクも近くに止められます。 映画を見返して行くのがオススメです。ただ映画の雰囲気はあまりありません。 |
●2019年1月14日登城 FLTRXさん |
【続1城目】 自宅から近く、何度も来ている忍城。続百名城の一城目としてあらためて登城。郷土博物館をゆっくり見てから駒形屋でゼリーフライ。美味しい。水城公園に寄って帰宅。 |
●2019年1月14日登城 Masahikoさん |
唐沢山城よりマイカー(タント)にて忍城へ。見学後、杉山城へ移動中にラーメン屋にて昼食。続日本100名城登城12番目 |
●2019年1月13日登城 nocさん |
行田市駅から徒歩約15分。途中に歩道がない部分があって歩くのに少しひやひやしました。 忍城は遺構がほぼなく櫓も模擬の復元で正直あまりテンション上がらず…。むしろ博物館の中にある当時の城の縄張りの模型の方が、水に囲まれた守りが堅牢な城というのがよくわかって面白かったです。博物館のパンフに見やすい縄張り地図が掲載されていないのもちょっとがっかり。 |
●2019年1月12日登城 tkty1106さん |
続になったため、2回目。 |
●2019年1月10日登城 gakoさん |
秩父鉄道行田市駅から徒歩で登城。のんびり歩いて15分くらい。駅改札の職員さんが親切に行き方を教えてくれました。スタンプは3階櫓のある行田市郷土博物館の入口においてあり、博物館に入らなくても押せますが、入場すると豊富な歴史資料、3階櫓にも行けます。入場をお勧めします。 忍城そばのかねつきどうでB級グルメのゼリーフライ、フライを食し、封じ神社の八幡神社にお参りしました。町はとても静かですが、皆さんとても親切な町です。 |
●2019年1月9日登城 こみちさん |
●2019年1月9日登城 フーテンのゆきちさん |
ナンチャッテ城ですが、晴れた日には絵になりますね。 石田堤を見に行きましたが、歴史遺構三大がっかりがあるとしたら個人的には松の廊下と石田堤の2つは選びますね。 ついでに古墳に登りましたが、台風かと思うぐらい風が強かった。 久しぶりにかねつき堂でゼリーフライとフライをいただき、滝山城に向かいました。 |
●2019年1月5日登城 あーちゃんさん |
続・21城目! 新年初城攻め。小説・映画「のぼうの城」の舞台となり、以前より訪れたかった城の一つ。 雲一つない晴天に恵まれ、気温も高く(15℃)とても清々しい朝に登城・・・しようと思ったら、ドライブ中に便をしたくなり時間ロス。まあー特段急ぐ必要もないのだが。 行田市郷土博物館にてスタンプ押印。外側に設置してあるので、博物館は行かなくても押せる。その後は三階櫓や本丸土塁跡等を散策。ここだけでは遺構も少ないため、外堀であった水城公園に移動したが、釣り人だらけな上、特に遺構という感じもせず。 さらに移動し、さきたま古墳群へ。ここにある丸墓山古墳の頂上より石田三成が忍城攻めを行ったことを想像すると歴史のロマンを感じざるを得ない。 最後に石田堤史跡公園を訪れたが、実に静かな場所に堤のほんの一部がポツンとあった。何だか寂しい気がしたが、一部でも残してくれたことに感謝感謝。 この忍城をもって、埼玉はコンプリート。あと群馬3城を制覇すれば関東全制覇だ! |
●2019年1月5日登城 まちゃおさん |
続150城目。折り返し。 東武行田市駅から徒歩約15分。なんちゃって天守ですが、雰囲気は楽しめました。展示品が充実してたので、地元の歴史の勉強できました。 |
●2019年1月5日登城 ふゆひなさん |
続百名城29城目。日本百名城62目。合計91城目。5年ぶり2度目の登城。 午後4時を過ぎたので博物館には入れずスタンプを押し外部を見学する。 |
●2019年1月5日登城 lemonさん |
吹上駅から朝日バスで10分程。行田八幡宮への初詣のついでに過去何度も訪れています。今回は9時前に着いたのでお城の周りをグルっと回って、博物館開館を待ってスタンプ。入口にあるのでスタンプのみなら入場料は不要です。水城公園やさきたま古墳群も歩ける距離にありますよ。 |