982件の登城記録があります。
701件目~750件目を表示しています。
●2018年9月14日登城 うまのうーちゃんさん |
![]() ●交通手段 杉山城から一般道(R407・R17・R125等)経由で1時間と少しかかりました。行田市郷土博物館の駐車場に駐車、無料。 ●スタンプ 行田市郷土博物館の入口にあります。入場しなくても押せます。この日はインク残量が少なかったのか?かなり薄めで印影の右側がかすれる状態でした。博物館は入館料200円。忍城の復元模型はもちろん、成田氏、阿部氏、奥平松平氏等、歴代城主の展示があり、非常に見どころがありました。 ●ひとこと 「のぼうの城」で一躍有名になった、水攻めの歴史背景と江戸期は10万石の忍藩の居城であったことが選定の理由だと思いますが、城自体の現存する遺構は非常に僅かです。博物館のあるあたりが本丸の跡になりますが、同地にRC造で外観復興された御三階櫓は、元は本丸にはなかったようです。御三階が復興されて間もなくから実に30年ぶりの登城でした。所要時間は1時間(うち博物館見学が45分) ●そ の 他 埼玉県終了 |
●2018年9月13日登城 cookHitさん |
![]() 博物館でスタンプ押印。帰路、車で5分位の所に「石田堤」があり寄りました。 映画のぼうの城を観た人には、ある種の感動の場所ですね。 |
●2018年9月10日登城 三春の男さん |
郷土博物館月曜休み、ただし「ぶらっとぎょうだ」で押すことができた。賞賛に値する |
●2018年9月9日登城 なべまささん |
7城目 |
●2018年9月9日登城 YANKEYさん |
![]() |
●2018年9月9日登城 セリカさん |
19城目。 忍城2回目。以前はスタンプがまだ設置されていないころだった。 水城公園の池の花が綺麗だった。 水城公園のあたりまで城郭だったのであれば、相当広大な敷地だったことがわかる。 |
●2018年9月9日登城 じぇいむすはんとさん |
行田市駅から徒歩で10分くらいでした |
●2018年9月9日登城 蒼龍窟さん |
映画で有名になりましたが、外観復興の御三階櫓は実際の規模、位置は異なるとのことでした。門と一緒にそれっぽい雰囲気はあります。 |
●2018年9月8日登城 canonboyさん |
![]() 駐車場が本丸跡になっている様です。 忍城は、ドラマや映画などで度々登場している水城で、 石田三成による水攻めでも有名な城です。 |
●2018年9月8日登城 (^○^)さん |
きれいにスタンプが押せた |
●2018年9月7日登城 ゆあやはるさん |
119城目 9/3〜7は何と博物館は臨時休館で、商工センターにスタンプ有り。 商工センターは駅からだと博物館に行く途中、半分ほどの距離。 行田市駅から徒歩で10分かからず。 埼玉県内はほんと電車の繋がりが悪く、距離に対して恐ろしく移動に時間がかかる。 車で回るのが正解なんだろうな。 |
●2018年9月6日登城 たかはるさん |
行田市駅から徒歩約15分でした。 |
●2018年9月2日登城 しろえもん2世さん |
続7城目でござる。 前に来たことがあったので今回はスタンプのみでござる。 |
●2018年9月2日登城 愛姫さん |
御朱印と |
●2018年9月2日登城 ひろキラウエアさん |
120 |
●2018年9月2日登城 ともちんさん |
続6城目 (29/200) 天気;曇り時々雨 交通手段;マイカー 駐車場は博物館駐車場を利用 スタンプもそこできれいに押印できる 以前にテレビドラマの舞台にもなった忍城 ちょっと歩いて趣のある喫茶店で遅めのランチ |
●2018年9月1日登城 ☆★どらみ★☆ミさん |
続24城目。行田に泊まったため、朝一でお城へ。第2駐車場の方がスタンプのある博物館へは近いです。博物館の入口風徐室右手にスタンプはあります。博物館(有料)へは入館せず、櫓の外観などだけさっと見ました。櫓内部は博物館と繋がっていて、入館すると見れるようです。 |
●2018年8月30日登城 zardさん |
![]() くらいで着けます。 |
●2018年8月29日登城 ムサコさん |
![]() 以前から行きたかった、上尾駅近くにある某人気食堂でのランチを兼ねて埼玉入りしました。東京方面から交通機関を使って行く場合、高崎線の吹上駅からバスで行く方が便利かつ安価になると思います。バス乗場・系統は2つあり、どっちに載っても城にたどり着けますが、便利なのは2番乗場から乗車する方です。「忍城」という名のバス停を降りると、道の向かい側が郷土博物館です。 入口を入ったところにスタンプが置いてあります。ここでの「悪評」が効いたのか、印影は明瞭、ただしインクやや濃いので試し押し必須、という状態でした。資料館を見なくても押印は可能ですが、せっかくなので200円払って館内見学。城下の復元模型等を見ることで、かろうじて往時を偲べました。資料館は三重櫓に直結しています。 市街化がかなり進んでいるので、街並みを見て往時を偲ぶには相当な想像力が必要と思います。それでも、時間があれば周辺の水堀跡の公園や堤跡を見て回ってもいいんでしょうが、この日のメインは上尾でのランチだったので、現地滞在は1時間程度で忍を後にしました。 |
●2018年8月26日登城 むにさん |
(21城) + 続4城目 |
●2018年8月26日登城 つっちー2さん |
第173城 埼玉、城巡り二日1城目。 前泊した中学時代からの友人の運転で郷土博物館の駐車場へ。博物館入口でスタンプ(部分的にムラあり)押印後、周辺を散策。 |
●2018年8月26日登城 クロロさん |
スタンプの調子は本当によくない |
●2018年8月25日登城 みつまるさん |
![]() 川越からレンタカーで行田へと向かう。忍城はこれが二度目。城西側の駐車場に駐車(無料)。行田郷土博物館へ。入場料200円。ここでスタンプ押印。行田は最近映画にテレビに何かと話題になったが、館内の展示のうち、足袋に関するものは必見。そのほかにも興味深いものがあり、200円でこの内容とはお値打ちあり。 外へ出て城見物に回るが、見どころはそれほど多くない。鐘楼、復元門、御三階櫓、あずま橋。行田市役所寄りにある冠木門。博物館南側の竹を基調とした庭園は美しい。伝藩校進修館の門の外側に本丸土塁跡が残り、これが遺構としては最も値打ちがあるのかも。駐車場へ戻るときにほんの少しだけ足を延ばして見られることをお勧めする。 |
●2018年8月25日登城 ハタ★ハタボー★さん |
![]() 職場場有志3名でドライブ埼玉4城+唐沢山城(栃木)トライ!杉山城から忍城への移動中に同行者の百名城トライにお付き合いして鉢形城に立寄る。3年ぶり2度目の訪問となったが相変わらず閑散としていて寂しかった。歴史ある北条氏の名城なのに寂しく、残念である。 約1Hで忍城(行田市郷土博物館)着。「つりがね堂」にてご当地B級グルメ「行田ゼリーフライ」と「フライ焼きそば」を賞味した後、博物館入口でスタンプGET!(博物館に入らなくてもスタンプ押せます!入場料200円) 御三階櫓内部は博物館となっており、忍城や行田足袋の歴史が良くわかった。最上階からの眺めは良く、遠くかすかに富士山が見えて感動したが、半端ない酷暑の中、空調が全く無く汗ビッショリとなり早々に1階に退散すると同じ思いの方々で混雑していた(笑) 忍城は「のぼうの城」や「陸王」の舞台であり且つ、敬愛する石田三成ゆかりの城ということで親しみが深まった。 |
●2018年8月25日登城 ルシアスさん |
続6城目 |
●2018年8月25日登城 マッキーペンさん |
バスを利用。人が多かった。 |
●2018年8月23日登城 こっしーさん |
![]() スタンプ無料で押せますが、資料館も見学しました(200円) 展示室から御三階櫓に行く通路から見える外の雰囲気が城にいる感ありました! 「かねつき堂」さんでご当地グルメ、フライ&ゼリーフライをいただきました。好きなやつ!美味しかった!ごちそうさまでした! |
●2018年8月21日登城 みたらしピアノさん |
続6城(K) |
●2018年8月19日登城 hkyaさん |
![]() |
●2018年8月19日登城 城蟻さん |
![]() |
●2018年8月19日登城 たくわんさん |
![]() 行田市駅から徒歩15分。お城の中でショータイムやってました。 |
●2018年8月19日登城 まなとの夢さん |
![]() |
●2018年8月18日登城 とある錬金術の登城目録さん |
![]() |
●2018年8月18日登城 キルヒアイスさん |
登城 |
●2018年8月18日登城 とーとさん |
![]() なかなかお城の全貌はつかめなかった...。 |
●2018年8月16日登城 ywscrewさん |
吹上駅からバス10分で忍城に到着。 博物館でスタンプGETし、そのまま見学。 三階櫓の中は冷房無しで暑かった。 帰りは行田市駅まで徒歩15分位。 |
●2018年8月16日登城 エノやんさん |
のぼうの城、有名ですね! |
●2018年8月16日登城 DC野郎さん |
![]() バイクでの訪問、暑かったです。 のぼうの城見て興味を持ちました。 近くの陸王の工場ロケ現場も寄りました。 |
●2018年8月15日登城 tanunuさん |
20城目 石田三成が布陣したという埼玉古墳群の丸墓山古墳を見学してから、登城。 |
●2018年8月15日登城 ゅゅさん |
2016/11/13訪問 |
●2018年8月15日登城 旅ふくろうさん |
![]() |
●2018年8月15日登城 Poohさん |
石田三成が。 さきたま古墳に三成堤の名残りあり。 |
●2018年8月15日登城 桜井弾正さん |
続40城目。4回目の登城。続100入り良かったですね。蔵の街もお気に入りです。 |
●2018年8月15日登城 たかぴょんさん |
8城目/200。埼玉県攻城第1城め/5。岩手帰省途中、東北道事故渋滞のため急遽加須インターで降りて向かった。水田地帯の平城で水堀が整備され、御三階櫓がみごと復元。一部土塁が現存。スタンプは行田市郷土博物館入口で。駐車場は2箇所あるので、近くが一杯のときは2箇所めへ行くと良い。2020年8月13日再訪。郷土博物館入口で御城印をいただく。 |
●2018年8月14日登城 ねねややさん |
城跡は、こじんまり 立派な櫓 |
●2018年8月14日登城 クッキーさん |
123城目 唐沢山城から1時間で到着。 郷土資料館でスタンプ押印。 |
●2018年8月12日登城 ak★☆さん |
続27城目。 |
●2018年8月12日登城 マキドさん |
お盆恒例暇つぶし旅行 |
●2018年8月12日登城 塩豆大福さん |
のぼうの城 浮城 |
●2018年8月11日登城 スタートレックさん |
秩父鉄道、持田駅から徒歩で向かいました。住宅街を15分くらい歩きます。博物館ひ入ると、流れで櫓にも登れます。博物館の展示はそれほど多くはありませんが、そこそこ歴史の勉強にはなります。向かいの神社で御朱印もいただきました! |