1156件の登城記録があります。
601件目~650件目を表示しています。
●2019年8月8日登城 おにむしさん |
![]() 行田市郷土博物館でスタンプを押しました。御三階櫓は博物館と繋がっていて中から見学出来ました。鯉の餌とデジカメを家に忘れた。 十万石ふくさやに行き、予約しておいた陸王と翔んで埼玉のコラボレーション十万石まんじゅうを買いました。他にものぼうの城十万石まんじゅうなども予約して買えます。 石田堤は駐車場に車を停めておくのが不安だったので近くの石碑の写真を撮って車で石田堤史跡公園の横を通り過ぎるだけにしました。 忍城に行くまでに渋滞に巻き込まれ予定時間より遅れてたのと暑くて疲れたので、さきたま古墳公園は観光しないで駐車場で休憩して帰りました。 |
●2019年8月8日登城 KJさん |
21城目 |
●2019年8月4日登城 ちーてふさん |
スタンプは無料で押せました。 なかなかいい受付のおねーさんでした |
●2019年8月4日登城 はっぴー66さん |
行田市郷土博物館、東照宮→水城公園→丸墓山古墳→石田堤を見学。 |
●2019年8月3日登城 橋吉さん |
東松山のビジネスホテルを遅めに出発し、石田堤史跡公園に向かいました。 秀吉に忍城攻めを命ぜられた石田三成は、水攻めのために忍城の周囲を総延長28 kmの堤を造りました。 この一部が現在も残されています。 急ごしらえで作ったものではありますが、かなり立派な堤防です。 次いで、行田市郷土博物館へ移動しました。 続日本100名城スタンプは、入り口右側で押すことができます。 また、御三階櫓に入ることができます。 見学時間は、石田堤、郷土博物館含めて約1時間でした。 |
●2019年8月3日登城 りんどうさん |
![]() 近くのかねつき堂には忍城の鐘楼遺構が移築されています(修復によって結構変形している模様)。 見学がてらフライ焼きそば卵入り(小)500円とゼリーフライ200円をいただいた。美味しかったです。 |
●2019年8月2日登城 ayakonさん |
![]() 忍城自体は2度めなので吹上駅からバスで直行しましたが、初めての方は行田市駅から街歩きも楽しむと良いかと思います。本丸跡の石碑は駐車場にあります。スタンプは博物館の最初のドアを入ったところの右側にあります。無料で押せます。 |
●2019年7月30日登城 ♥練馬の黒田あっ官兵衛♥さん |
二度目の訪問。第二駐車場が便利。 |
●2019年7月28日登城 李信さん |
![]() 行田市郷土博物館 200円 スタンプは入口右側 御三階櫓 お堀の周りを1周 |
●2019年7月27日登城 gorbionさん |
当初は鉢形から忍、だったが天候いまいちだったので、一城のみ。 |
●2019年7月21日登城 クバードさん |
今は市街地で当時の縄張りは見る影もないが、城跡内の資料館の展示によると、沼地に郭が浮かんでいるような印象。水攻め使用という気になるかな。 |
●2019年7月21日登城 山駒八郎さん |
![]() 吹上駅からバスで行田本町へ。乗り間違ったかも。 行田市郷土博物館は9時からなので散策。 周囲の堀が整備されていてキレイです。 縄張は広いけど、残ってるのは本丸付近のみです。 街角に地図がたくさんあります。 碑も一杯建ってます。細かい碑は面白い。 やはり、のぼうの城もあって人気がある感じです。 博物館で無料レンタサイクルを借りて、 八幡山古墳、さきたま古墳公園へ。 JR行田駅で自転車返して終了。 レンタサイクルは良いです。 これ、全国に広がらないかな。 |
●2019年7月20日登城 べじさん |
記録忘れてました |
●2019年7月18日登城 畠山重忠さん |
![]() |
●2019年7月15日登城 甘夏さん |
唐沢山城から移動。街中にあり気軽に行けます。立派な博物館と連結された天守ですが、元々はここにあったわけではないそうです。ちょっとがっかり… 行田はさきたま古墳群や古代ハスの里があって前から行きたいと思っていたのですが、今回は寄り道だったので時間もなく、また今度必ず行きたいと思いました。 |
●2019年7月14日登城 デアゴさん |
続15城目 市街地になってしまい「城」という感じがしません。 郷土博物館の展示を見ると当時の様子がよくわかりました。 スタンプはその郷土博物館の入り口右側で、状態は良好です。 映画やドラマの舞台に選ばれる幸運の町の印象があります。 |
●2019年7月14日登城 知得さん |
前日、行田駅近辺に宿泊。 そのため徒歩で登城したが、スーツケースを引いていたため、少し疲れた。 行田市郷土博物館でスタンプをgetし、隣接するコンクリート製の御三階櫓とともに見学。 浮き城の名残りはなく、少々イメージしずらかった。 |
●2019年7月13日登城 bowyzさん |
5 |
●2019年7月13日登城 ふくろう男爵さん |
続100名城 1城目 |
●2019年7月13日登城 HYOHYOさん |
![]() 計110/200 |
●2019年7月13日登城 ロジーさん |
![]() |
●2019年7月13日登城 みのっちさん |
●2019年7月9日登城 gojさん |
博物館の入館料は200円でなかなか見ごたえあり。 返却式ロッカーあり。櫓内は入館しないと見ることができません。 櫓内は展示ブースになっていました |
●2019年7月7日登城 えむ坊。さん |
自動車で登城。 続日本100名城になる前にも登城しているので、再訪。 以前来た時より混んでいました。 |
●2019年7月7日登城 だいちゃんさん |
52城目。100名城と通算で131城目。 熊谷で前泊。JR行田駅からバスで水城(すいじょう)公園まで10分。公園を散策しながら、約15分で郷土博物館着。 スタンプは受付手前にあるので、入館しなくても押せます。スタンプは状態良好。 御三階櫓は、博物館直結のため入館料200円で入館。 午後から仕事のため、石田堤まで行く時間はありませんでした。 |
●2019年7月4日登城 ザッカーさん |
![]() |
●2019年7月3日登城 pigpiroさん |
あわただしくスタンプ押してきました。 |
●2019年6月29日登城 朝田 辰兵衛さん |
福祉関連のため,新潟から東京都内へ。 この機を逃がさず,途中で忍城登城。 新潟→高崎駅東口間 高速バス, JR高崎駅→JR行田駅間 JR高崎線, 当初の予定は,JR行田駅前の行田市観光案内所にて, レンタサイクルしようと考えてました。 しかし,手荷物預かりは扱っておりませんとのこと。 JR行田駅には,コインロッカーなし。 タクシー乗り場にタクシーの待機はありませんでしたが, 運良く入ってきたタクシーに飛び乗りました。 行田市観光案内所の塩対応に気持ちが萎え, 石田堤を散策するモチベーションは消え失せました。 復路は,JR行田駅→JR新橋駅間 JR高崎線・東海道線(上野東京ライン), JR新橋駅からは徒歩約1分で宿泊先, 相鉄フレッサイン新橋日比谷口に到着。 |
●2019年6月23日登城 たったさん |
163(続63)城目。2度目の登城でした。前回はJR行田駅からバスで水城公園に行き、そこから徒歩でした。今回は、秩父鉄道の行田市駅から徒歩10分でした。 |
●2019年6月23日登城 月光花さん |
![]() |
●2019年6月23日登城 だっちゃさん |
登城後はかねつき堂にて行田名物のフライを頂く |
●2019年6月22日登城 馬鹿琴さん |
![]() 三重櫓が美しいです。 近くのさきたま古墳群もお勧め。 |
●2019年6月16日登城 りりぃさん |
続100名城編の 25城目 車で登城、行田市郷土博物館の駐車場に停めました。 日曜日の午後とはいえ博物館は結構な人が居てびっくり。 関東平野の真ん中に位置しているため街を出ると周りは田んぼばかり、水攻めには適した湿地帯であっただろうけど、堤をよくあれだけの距離(展示資料による)巡らせたものだと感心しました。 三階櫓はコンクリート製なので特には期待してませんでしたが、資料館となっておりました。最上階の窓が少し狭く、周囲の景色は見えにくかったです。 博物館と一緒になっているので周囲の整備は行き届いていました。 スタンプはシャチハタタイプではなかったので押すときにはうまく押せるように十分注意しましょう。 |
●2019年6月12日登城 みやしんさん |
![]() |
●2019年6月8日登城 ラガービールさん |
![]() |
●2019年6月4日登城 みっちさん |
自家用車にて登城。市役所の駐車場に止めて見学。御三階櫓の外見はりっぱ、現存する土塁や実際に櫓のあった場所等を散策 |
●2019年6月2日登城 てつやまさん |
![]() 【嫌】殆ど市街化してしまってるところ。 【スタンプ】行田市郷土博物館入口横。200円。 【駐車場】博物館駐車場。無料。 【メモ】市街地化した城は感動が少ないのは仕方ない。 |
●2019年6月2日登城 とよみさん |
自家用車で行田市郷土博物館でスタンプ。さきたま古墳公園にも行ってみたかったが、私用で夕方までに茨城県ひたちなか市に行かなければならなかった為に断念。 |
●2019年6月1日登城 登城筋肉痛さん |
![]() 「のぼうの城」のイメージを感じられたい方は、水城公園のほうにも足を伸ばされたほうがいいかと。 資料館にてスタンプとご城印を入手。資料館の展示は分かり易くて良かったかと思います。 |
●2019年6月1日登城 諸葛亮さん |
晴天。資料館見学のほか堀跡でもある水城公園を散策。 |
●2019年6月1日登城 ちゃーりーさん |
登録時点でスタンプ捺印済み |
●2019年5月28日登城 安国寺AKさん |
行田市駅から徒歩で。せっかくなので郷土博物館も見学。平日なのでゆっくりできました。 |
●2019年5月18日登城 さんふらわあ からあげさん |
秩父鉄道行田市駅から徒歩15分ほど。 |
●2019年5月18日登城 ◆◆栃木のかず王ー◆◆さん |
百穴見学の帰りに登城。 |
●2019年5月15日登城 個人投資家さん |
![]() |
●2019年5月12日登城 つじやんさん |
行田駅からタクシーに乗り込み城址へ。でく「のぼうの城」はコンパクトにまとまった所でした。 |
●2019年5月12日登城 伊豆坊さん |
34城目 |
●2019年5月12日登城 チームうさぎさん |
過去登城記録 |
●2019年5月9日登城 シマさん |
記念すべき1城目は地元から |
●2019年5月6日登城 山旅人hiroさん |
![]() |