1007件の登城記録があります。
501件目~550件目を表示しています。
●2019年5月12日登城 つじやんさん |
行田駅からタクシーに乗り込み城址へ。でく「のぼうの城」はコンパクトにまとまった所でした。 |
●2019年5月12日登城 伊豆坊さん |
34城目 |
●2019年5月12日登城 チームうさぎさん |
過去登城記録 |
●2019年5月9日登城 シマさん |
記念すべき1城目は地元から |
●2019年5月6日登城 山旅人hiroさん |
![]() |
●2019年5月6日登城 傾奇者さん |
展示物はとても良かった。遺構はちょっと残念かな。 |
●2019年5月5日登城 クロろんさん |
70城目。 |
●2019年5月5日登城 ssさん |
博物館閉まる直前に、スタンプゲット! |
●2019年5月5日登城 ひろしさん |
通算75城目 |
●2019年5月4日登城 けいな・まな・まおさん |
其の186城 本日の日程:沼田城→忍城 |
●2019年5月4日登城 ふじみ野さん |
続3城目。 前にも来たことがあるので、今日はスタンプのみ。帰りにゼリーフライを買って食べた。ボサボサしていて、これ旨いか? |
●2019年5月3日登城 立花 宗茂さん |
博物館の入口でスタンプ押しました。 |
●2019年5月3日登城 R.53さん |
![]() |
●2019年5月3日登城 さかぼうさん |
映画「のぼうの城」をみていってみたいとおもってましたがやっと登城できました。 |
●2019年5月2日登城 tomo44さん |
続15城目 |
●2019年5月2日登城 カシサポ12さん |
スタンプラリー開始前に登城済みの為、今回はスタンプ押印のみ。 |
●2019年5月2日登城 鈴木哲朗さん |
続18城目。令和最初の城めぐりは『のぼうの城』で有名な忍城へ。五月晴れに恵まれ、御三階櫓が美しかった。成田氏が1470年頃に築城したとされるが諸説ある。戦国時代には上杉氏や北条氏の侵攻を何度も退け、難攻不落の城として名を馳せた。1590年の小田原平定の際、石田三成の軍勢に水攻めされるも、当時の城代だった成田泰季が多数の兵や領民を城の要所に配置したことで、小田原城開城まで持ちこたえ、「浮き城」の別名がついた。その後、家康が関東入りすると、譜代の有力大名が入れ替わり入封した。かつて行田の町では足袋の生産が盛んで、それにまつわる多数の用具や関係資料が重要有形民俗文化財に指定されている。![]() ![]() |
●2019年5月2日登城 Dinokunさん |
![]() 博物館入り口でスタンプ押印、そのまま博物館と櫓内を見学したが、内部の見学が不要ならば入館料は不要。 のぼうの城というよりは、江戸期の忍藩の城のイメージが濃い。 |
●2019年5月2日登城 ながのりさん |
入り口付近に「のぼうの城」の映画を紹介するポスターが張られていた。 お城もお濠もきれいでよく整備されている。しばらくしてU−NEXTで映画も見た。 |
●2019年5月1日登城 鉄大工さん |
令和 1件目、妻と一緒に登城。無料駐車場が近くて良かった。 |
●2019年5月1日登城 にゅんちゅんさん |
続41城目 |
●2019年5月1日登城 AKAHANAさん |
映画のぼうの城で有名。 |
●2019年5月1日登城 KANTAさん |
続・登城28番目 令和初日。熊谷で前泊しており早起きしたので、熊谷から吹上まで電車利用、吹上からバス利用。7:20に着いて周囲を探索。本丸西側に残る土塁も見たが、今はコンパクトな縄張りのため時間を持て余す。モーニングやってる喫茶店もなく、城ガイド見てたら、45分歩けば、水攻めの際に石田三成が本陣を置いた丸墓山古墳の存在を知り、思わず行ってきた。古墳の上から忍城の三階櫓が見えた。総延長28kmに及ぶ堤防も少し残っているところもあり |
●2019年4月30日登城 有楽斎さん |
続・5城目。郷土博物館の駐車場は台数が少なめですが隣接しているので便利です。規模は小さいもののお堀に櫓という鉄板のビューを持つので撮影ポイントは決めやすいです。スタンプは郷土博物館入り口に設置されてます。おまけにですがランチなら城近くの相生軒でカツライスがおススメ。 |
●2019年4月29日登城 うめきちさん |
行田市駅から徒歩で向かう。市役所を過ぎると、一般住宅に囲まれた忍城址が見えてきます。スタンプは隣接する博物館でゲット。 |
●2019年4月29日登城 NGTHRAKさん |
忍城 |
●2019年4月29日登城 かえるの翠ちゃんさん |
![]() 熊谷駅から秩父鉄道に乗車(310円)、行田市駅で下車。 駅員さんが、ていねいに忍城までの 道順と見どころを教えてくださったの。 まずは、「ぶらっど♪ぎょうだ」で情報収集、 係の方から市内循環バスで「埼玉古墳公園」を 勧められ、その通り乗車(150円スイカ使えず)。 公園内でB級ご当地グルメの「ゼリーフライ」2ケ220円、 中にぜりーは入ってなかったわ。 日本最大級の「九墓山古墳」から忍城を確認、 古墳から忍城まで、45分てくてく歩いたの。 城内の行田市博物館にて、スタンプぺったんこ。 行田市は「足袋蔵のまち」の観光地、 おみやげに足袋を買い忘れ、 翠ちゃん、足に水かきあるから履けなかったかも。 |
●2019年4月29日登城 たかひこさん |
続1城目 秩父鉄道行田市駅から徒歩。 スタンプは博物館入ってすぐ右側。 三階櫓は博物館の一部になっていました。 時間があれば古墳群も見てみたかった。 |
●2019年4月29日登城 Hikkeyさん |
当方としては平成最後の城巡り。当初、横浜の自宅から車で唐沢山城→忍城→杉山城→菅谷館の順で巡ろうとしたが、東北道が大渋滞。急遽コース変更して忍城からスタート。スタンプは行田市郷土博物館でゲット。三階櫓は博物館に入場しないと登れない仕組み。天気も良く家族連れが多かった。古地図を博物館で購入して、次の杉山城を目指す。 |
●2019年4月29日登城 どびさん |
続100名城最初の登城です。雨が降り天気は良くなかったが一歩前進です。 |
●2019年4月29日登城 のおもあさん |
平成最後の昭和の日に訪問 |
●2019年4月29日登城 河村さん |
gwを利用して埼玉と東京です |
●2019年4月28日登城 かわまくさん |
関東塗りつぶし(埼玉県) |
●2019年4月28日登城 zicoすずきさん |
忍城のある行田市には15年くらい前の2年間、仕事で再三訪れていましたが、登城するのは初めてです。映画「のぼうの城」の洪水シーンは圧巻でした。 |
●2019年4月28日登城 しろしろさん |
秩父から秩父鉄道で訪問。行田市駅で降りて徒歩15分ほどでした。博物館が足袋のことも展示してあり、面白かったです。 |
●2019年4月27日登城 みかたくさん |
続100名城 65城目 |
●2019年4月20日登城 キュベレイさん |
![]() |
●2019年4月17日登城 天下布武+ さん |
行田市郷土博物館でスタンプ押印。石田堤を見学。 |
●2019年4月17日登城 やっさんさん |
![]() 自宅を車で7時30分に出発、9時に到着。 スタンプは無料で押せるが、押印後、郷士博物館に入館(200円)。 忍城の中世と近世を中心に見学、三階櫓(4階)から城下町もチェックした。 吉見町のお寺経由、杉山城(嵐山町役場)を目指す。 |
●2019年4月14日登城 ダーリンこしょっけさん |
![]() |
●2019年4月13日登城 りきまるさん |
![]() 【交通】休日おでかけパスで日帰り 【登城時間】13:00頃 10時過ぎにJR行田駅に到着し、観光案内所でレンタサイクルを借りて出発。さきたま古墳公園→水城公園→忍城→鐘つき堂で昼食→行田駅という行程でサイクリングしてきました。駅から古墳まで30分くらい、古墳から忍城まで20分くらい、忍城から駅まで30分くらいです。(かなりのんびりこいでます)まだまだ桜がとても綺麗で丸墓山古墳上からは忍城、富士山が見えました。写真は石田堤から見上げた丸墓山古墳です。古墳に1時間以上滞在して時間がなくなったしまったため、石田堤史跡公園は諦め、15時には行田駅に戻り帰途につきました。 |
●2019年4月13日登城 viva la vidaさん |
記録忘れ。 |
●2019年4月13日登城 りょうせいみさん |
3回目の登城 |
●2019年4月13日登城 よっくんさん |
続23城目 |
●2019年4月12日登城 toshyさん |
登城 |
●2019年4月12日登城 エメラルドさん |
後日、記載。(埼玉県) |
●2019年4月11日登城 ばあたんさん |
桜がとても綺麗でした。 |
●2019年4月11日登城 たかなりさん |
2019.4.11登城 |
●2019年4月7日登城 とみーさん |
城そのものが博物館になってます。 駐車場は無料。 |
●2019年4月6日登城 マサカズさん |
コスプレイヤーの撮影会か何かで、非常に不快な気持ちになりました。 |