905件の登城記録があります。
351件目~400件目を表示しています。
●2020年11月2日登城 サンマルコスさん |
ようやく訪れらました、真田一家の重要拠点・岩櫃城。本丸跡、その後ろにある岩だらけの岩櫃山へも行ってきました。 周囲の木々と堂々と鎮座する巨岩の調和が美しい城が、紅葉でさらに映える様を堪能してきました。 勝頼を迎え入れて織田家と一戦交える際、勝頼の御殿となるはずだった「潜龍院」へも足を運びました。 |
●2020年11月1日登城 nantaiさん |
47 |
●2020年11月1日登城 悠樹さん |
百一城目。続百名城四十一城目。 築城年不明。戦国期までは斎藤氏が岩櫃城を治めていた。1563年に武田信玄が上野国へ侵攻する際、家臣真田幸隆に命じて岩櫃城を攻撃した。岩櫃城は後に「武田三名城」と呼ばれるほどの堅い山城で、幸隆相手に健闘したと言われる。幸隆の計略により落城し、その後は真田氏の拠点となる。1615年に一国一城令により廃城となり、岩櫃城の歴史の幕を閉じた。城内随所に残る竪堀が見所である。 今回は友人と四人で登城した。平沢登山口観光案内所で頂いた詳細な縄張り図を見ながら、竪堀を見て楽しんだ。潜龍院跡にも行きたかったが、時間の関係で行けなかったのでまた来たい。 余談だが、東吾妻町役場の外観が城でした。 ![]() ![]() |
●2020年10月30日登城 TONTONさん |
![]() |
●2020年10月29日登城 SYOさん |
●2020年10月25日登城 橋吉さん |
![]() 平沢登山口の近くに広い駐車場があります。 少し歩いたところにある平沢登山口観光案内所で、続日本100名城のスタンプを押すことができます。 所在地: 群馬県吾妻郡東吾妻町原町1965-2 開館時間: 9:00〜16:00(4/1〜11/30) 東吾妻町ではここの観光に力を入れているようで、ポケットティッシュとボールペンを配っていました。 さらに、沼田城・名胡桃城とあわせて続日本100名城の真田三城を訪れたことを言うとクリアファイルがもらえました。 岩櫃城は、岩櫃山の中腹に位置するので、観光案内所から10〜15分で本丸跡に着きます。 尾根通り、沢通りどちらからでも本丸にいけますが、登りは尾根通りで下りは沢通りを選択しました。 所要時間52分でした。 |
●2020年10月21日登城 あまさん |
![]() スタンプは平沢登山口観光案内所にて押印 |
●2020年10月21日登城 猫テンちゃんさん |
これで100名城:63、続100名城:7城になります。 御城印も購入しました。 |
●2020年10月19日登城 Silvineさん |
●2020年10月18日登城 鬼灯さん |
前夜の雨で、道がドロドロで滑りました。 二の丸から本丸へは木の棒で階段様になっていますが、その他の場所は辛うじて木の根で段になってはいるという程度で落ち葉と泥で滑り、下りは特に要注意でした。 また、教えていただいた谷側の道?は、木が倒れていたりして通れず、結局急な坂を登って本丸へ向かいました。日曜日で人数がいたおかげか、熊は出ませんでした。 《スタンプ》 場所:平沢登山口観光案内所で押印。スタンプやパンフレットなど色んな種類があり、城ラマも二種類、映像での説明もありました。ボールペンをいただきました。 タイプ:シャチハタ 状態:良好、インク適量 御城印:3種類のものや、真田十勇士の物などありました。 |
●2020年10月18日登城 takさん |
![]() |
●2020年10月17日登城 しろたんさん |
登城61個目。雨中での訪問。観光案内所のみ。印影良好。 |
●2020年10月14日登城 ばぶちゃんさん |
沼田城からの途中ロックハート城の前を通る 登山口までの道は通行止めになっており大きく迂回させられる 本丸までいって戻る 山頂までの登山は結構たいへんだそうで |
●2020年10月11日登城 hide-bowさん |
観光案内所のトイレが綺麗。 本丸まで登城したら引き返す人が多かったですが、そのまま登山道方面へ進んで、水の手郭もみて一周しつつ返るのがオススメです。 |
●2020年10月10日登城 TOMOさん |
94城目 御城印あり |
●2020年10月4日登城 タケパンさん |
登城済 |
●2020年10月4日登城 ちゃんこまるさん |
日本百名城43/100。続百名城39/100。併せて82/200。 【ルート】名胡桃城址より車で約1時間 【資料館】岩櫃平沢登山口観光案内所に紙の資料あり。 【駐車場】平沢登山口駐車場 【スタンプ】岩櫃平沢登山口観光案内所にて 【探索時間】ぐるっと一周散策で約30分 【おすすめ】沼田城、名胡桃城、岩櫃城の3城スタンプあれば、クリアファイルがもらえます。ボールペンもいただきました。熊が出るそうですが、熊鈴は用意されていません。 |
●2020年9月27日登城 まいるすさん |
続61城目 |
●2020年9月21日登城 うっしーさん |
続百名城85城目として、岩櫃城へ登城しました。 レンタカーで登城しましたが、駐車場から案内所まででも、足の状態がよくないのでそれだけでかなりの労力でした。 スタンプの捺印と御城印セットを購入しましたが、記念品としてボールペンを頂きました。 登山はかないませんでしたが、案内の方に遠景が見える場所を教えていただき、その場所から撮影したのが、岩櫃城らしい感じで良かったです。 |
●2020年9月21日登城 えむ坊。さん |
![]() 平沢登山口駐車場(無料)に駐車。 スタンプは平沢登山口観光案内所で押印。 国道下の道路が不通になっていたようですが、通れるようになっていました。 中城経由で登り、沢通りから降りて来ました。 登山客も居ましたが、人出は多くはありませんでした。 |
●2020年9月21日登城 チャンパー米さん |
初登城、天気晴。 遺構がよく残っており本丸までの道も整備されている。 今回は山頂まで登山を実施、 まさに天然の要塞を実感する。 帰りは天狗の架け橋まで行き折り返して帰る。 久々に四つん這いになりました。 |
●2020年9月21日登城 なべ★さん |
あ |
●2020年9月20日登城 SEVENさん |
![]() |
●2020年9月20日登城 やままゆさん |
続13城め。 今日は真田の3城巡りということで六文銭ポロシャツでイザ。 岩櫃城は上田城と沼田城の中間地点重要視された城。 上杉、北条、徳川の勢力に挟まれた譲れない城。 岩櫃山と吾妻川という天然の要害。真田幸隆も2度失敗後、 得意の超略と奇襲で落とした。 急勾配と蚊の襲撃とイガ栗と戦いながら本丸へ。 竪堀がワクワクします。堀を二重三重に連ねた畝状竪堀。 防衛効果は高かったろうなぁ。 案内所でボールペンを頂きました。 ![]() ![]() |
●2020年9月20日登城 ブレービーさん |
185 |
●2020年9月20日登城 T.SHINOさん |
真田の里 |
●2020年9月19日登城 あんぱんまんさん |
![]() |
●2020年9月19日登城 gakoさん |
岩櫃寺登山口案内所でスタンプ押印、スタッフがとても親切です。 15分の山登で登城。 |
●2020年9月19日登城 doctor cozyさん |
![]() |
●2020年9月18日登城 たかゆきさん |
蚊に追われ、格闘した。 後から入ったおじいちゃん、おばあちゃん大丈夫かな。 |
●2020年9月16日登城 シャア少佐さん |
本日、群馬県の3城を制覇した。カーナビで行くと途中道路工事のため、迂回路の看板で途中かなり狭い道があり、大きく迂回した方が広い道です。群馬3城制覇でクリアファイルが貰えました。登山が好きな方は涼しい時には山頂までハイキングがいいかも。 |
●2020年9月13日登城 ひろさん |
913 |
●2020年9月8日登城 いのいのさん |
53城目 |
●2020年9月6日登城 じゅん散歩さん |
JR群馬原町駅から坂道を歩いて30分で登山口観光案内所。スタンプを押してから本丸跡まで15分の山登り。とにかく虫が多い。駅近くにある城のような建物は町役場でした。 |
●2020年9月5日登城 松さん |
![]() |
●2020年9月5日登城 ひろくんさん |
続93城目、通算193城目、初登城。 レンタカーにて。 平沢登山口観光案内所にて、スタンプ押印、御城印購入し、登城開始。 竪堀を見ながら本丸まで進む。 蚊の多さにすっかり参ってしまい、じっくり見学出来ず、残念。 その後、車で古谷登山口に移動、岩櫃山の絶壁を横目に、潜瀧院跡まで 徒歩にて見学しに行きました。 |
●2020年8月27日登城 もこもこさん |
ここが一番山城という感じでした。 |
●2020年8月24日登城 ポンテさん |
橋の崩落か架け替えかの工事をしていて最短ルートではいけません。 わかりづらいですが迂回路があります。 天守台までは20分くらい。 頂上まで登ると約1時間です。 |
●2020年8月20日登城 てーちゃんさん |
![]() お昼は「あおぞら原町店」で上州牛をおいしくいただきました。 |
●2020年8月16日登城 みかたくさん |
続100名城 98城目 御城印 |
●2020年8月15日登城 sugiさん |
![]() |
●2020年8月14日登城 あやぱにさん |
ハードな登山でした。 道が通行止めで、かなりの迂回路、しかも車1台、すれ違いむずかしって道が多かった。 |
●2020年8月13日登城 ゆうすけさん |
![]() 交通:東京都内から車で約3時間30分。渋滞あり。 駐車場:無料 料金:無料 所要時間:約45分(7歳と5歳あり) 感想:途中道が崩壊して工事中の為、迂回路が設定されていた。 非常に分かりにくく、メガネのイタガキを左に曲がる。看板が出ている。 軽い登山のため、夏は虫よけスプレーなどがあるとよい。 【登山口観光案内所】 料金:無料 所要時間:約20分 感想:岩櫃城の本やグッズが売っている。 夏暑かったため休憩もかねた。 スタンプ押すだけなら10分もあれば終了する。 |
●2020年8月13日登城 白隠禅師さん |
以前はすんなり行けたが今回は通行止めになっていてかなり遠回りしてないとたどり着けない。山城としての遺構はしっかり残ってるので見ごたえがある。時間があれば登山もしてみたい。 |
●2020年8月12日登城 あやさん |
真田 登山・・ |
●2020年8月12日登城 遼2さん |
70城目(100名城47 続23) 自宅から一番近い城。一度登城していますがスタンプやっとゲットしました。 |
●2020年8月9日登城 あさやんさん |
山道を車であがる 観光案内所からは10〜15分ほどの登山 |
●2020年8月8日登城 おじさん |
草津温泉に向かう前に訪問。 嬬恋も草津も含めて、こんな群馬の山中に来たことがなかったので、ろくに平地がないにもかかわらず、人が住んで往来していることに驚き。 岩櫃城は下から見上げても断崖絶壁の上で、大月の岩殿城のよう。車である程度の高さまで登れるが、駐車してからも山道と階段を昇り険しさを実感。 ![]() ![]() |
●2020年8月8日登城 SARUさん |
9月まで国道からの入り口は工事閉鎖中です。 迂回路は狭く、生活道路なので運転は慎重に。 |
●2020年8月4日登城 pigpiroさん |
のぼりが結構きつく、お年寄りのご夫婦のうち奥さんが下で石の上に座って旦那さんを待っていました。いまほど熊が言われていなかったのでよかったが、今だったら怖いな |