915件の登城記録があります。
901件目~915件目を表示しています。
●2018年4月15日登城 かずさん |
続100名城 5城目は、岩櫃城 平沢登山口から尾根通りで本丸まで行って、 沢通りで下ってきた。 だいたい30分くらいだったかな。 |
●2018年4月15日登城 ダーリンこしょっけさん |
![]() |
●2018年4月14日登城 じょにーさん |
名胡桃より車で40分位でした。駐車場は登山者用駐車場に。スタンプは駐車場より坂を上って50メーター先の観光案内所にありました。1600までです。本丸跡まで約20分です。 |
●2018年4月14日登城 hkeiさん |
11 名胡桃城の出口に岩櫃城はこちらという案内がすでに出ている。国道145号を離れてからはかなり判りにくい細い道になるため看板の見落としに注意 |
●2018年4月14日登城 イー城★ライダーさん |
続2城目。 |
●2018年4月14日登城 朝田 辰兵衛さん |
名胡桃城から岩櫃城へと移動。 岩櫃城が続日本100名城に登録されたムードは, なんとなく周辺エリアから感じ取れるのですが…。 他の登城者もおっしゃっているように, 案内標識が少ないです。 半径数キロメートルから誘導的な…という, 案内標識は期待できません。 岩櫃山平沢登山口観光案内所に着いた時は, 本丸跡に着いた時よりも安堵感に包まれました。 案内所は普通に登山客も立ち寄ります。 ここから本丸跡へは,ガイドブックでは15分。 私は登城条件に恵まれたせいか,10分で本丸跡到着。 そして,JR郷原駅から岩櫃山を鑑賞して思わずうなりました…<笑>。 武田勝頼を迎えることができなかった潜龍院跡へは, 時間の都合で断念しました。 |
●2018年4月10日登城 ガーデン スワローズさん |
107城目 2014年11月24日以来2度目の登城。真田の本城だけあって要害である、以前無かった案内所(大河ドラマ真田丸で作ったもよう)で記念のボールペンを頂く。 |
●2018年4月10日登城 謎の商人さん |
続2城目。 平沢登山口観光案内所にてスタンプGET。 竪堀サイコー。 |
●2018年4月10日登城 石垣が好きさん |
![]() 18切符利用で群馬原町駅から徒歩。案内は出ており迷うことはないと思う。30分位で案内所着。途中から坂登りで夏場に徒歩の場合は水分補給忘れずに。 案内所は無料。スタンプを押していると、百名城を周っている方にお渡ししていますとボールペン頂きました。無料のうえペンまで貰えてお得な気分。パンフレットもこちらでGET。 本丸までは案内所から15分かかりませんでした。見所は数か所の竪堀。山城らしく本丸もそれ程広くなく、30分もあれば見学できます。 その後迷ったが明るかったので、本丸から山頂を目指す。かなりの山道で道も細いので、靴が不向きの場合は戻った方が良いと思います。冬季登山自粛になるのも納得です。私も途中で諦め、赤岩通リ分岐から潜龍院跡を目指して降りました。道も狭くかなり急な所もあり慎重に足を運びました。 潜龍院跡は石垣が残るのみで寂れた雰囲気ですが、個人的には100名城の岡城の空気感を想わせる物があり良かったです。帰りは案内に従い郷原駅に向かい家路に着きました。 |
●2018年4月8日登城 Tourinさん |
![]() 渋川伊香保ICから水沢うどん街道で食し、 迂回路経由で岩櫃城へ到着。4/10からは県道から行けるようです。 駐車場に止めて、平沢登山口観光案内所まで50mでスタンプゲット。 本丸まで急な登り20分で往復40分と説明がありましたが、 速い人だと30分もかからないかもしれません。 登山道入り口の熊注意の看板がちょいとこわいので数人で行くとよし。 |
●2018年4月8日登城 ミスターたかさん |
![]() 大河ドラマ真田丸スタートの地、岩櫃城からスタート。 群馬原町駅でガイドマップを手にし、徒歩で30分位で平沢登山口観光案内所。ここでスタンプゲット。 そこから登山口に入り、中城跡、二の丸跡、本丸跡へ。その間、竪堀が色々な所で見れます。本丸跡からの景色はなかなかのものです。本丸跡まではそんなに時間がかかりません。 本丸跡から山の中を通り潜龍院跡へ行こうとしましたが、尾根通りは道が途中で分からなくなり、一人で歩いていたので迷ってはまずいと思い引き返しました。次に沢通りで潜龍院跡に行こうとしたら足元が大きい石ばかりで、足元が悪く、こちらも途中で道が分かりにくくなったので観光案内所まで引き返しました。 結局、山の周りの道である真田道を通り、郷原駅前まで行き、古谷登山口、赤石登山口経由で潜龍院跡に行きました。ここは真田昌幸が武田勝頼を迎え入れるために作った館跡です。結局、勝頼はここに来ず天目山で自刃、昌幸はここで何を思ったのか。 潜龍院跡や近くの密岩神社から見る岩櫃山は素敵です。 帰りは郷原駅から高崎へ。吾妻線は本数が少ないので注意。自分は50分待ちでした。 |
●2018年4月8日登城 yaguchi776さん |
余った18切符で日帰り。 |
●2018年4月7日登城 **JO**さん |
群馬原駅から徒歩で30分ほど。なかなかの登山です。 |
●2018年4月6日登城 あけみさん |
?003_中城、二の丸、本丸とかなり歩き疲れましたね。スタンプ貰った際にプレゼントをいろいろといただきました。ありがとうございました。 |
●2018年4月6日登城 丸に蔦さん |
名胡桃城から40分(車)ほどで本日最後の6城目岩櫃城 16時を過ぎてしまい、電話してみたら「せっかく来たんじゃ待ってる」と言ってくれた。 無事スタンプゲット。散策できなかったのでまたきたい。 おじさんに感謝。 |