905件の登城記録があります。
801件目~850件目を表示しています。
●2018年6月16日登城 あきおさん |
![]() |
●2018年6月15日登城 横浜優勝さん |
登城! |
●2018年6月11日登城 新しびあるさん |
![]() |
●2018年6月10日登城 カルビンさん |
こちらも3度目の訪問で続100名城選ばれてからは初訪問。 駐車場の位置が変わり(遠くなった分台数は多台数増)、案内所も出来るという力の入れよう。 スタンプだけ頂くつもりが、登城口から10分で本丸にたどり着けるとの事で予定外に散策しました。。。登りはキツかったですが(汗) 以前もっと時間かかったような気がしたんですが・・・? 熊出没区域との事なので、鈴等で対策を。 |
●2018年6月10日登城 HIRO15さん |
![]() 続100名城14城目 続日本100名城117番 吾妻郡東吾妻町 岩櫃城 続に認定されたので2回目の登城 本丸までなら、少し歩きますが普段の仕度で大丈夫 松井田城みたいで、これぞ山城(並)って感じで全てが凄く良い。 前回、潜龍院に行こうと思い、古谷登山口駐車場から登城しようと思ったが・・・ 周りを見渡すと、全ての人が登山完璧重装備なので諦めた(><) スタンプ:平沢登山口観光案内所 歩く距離:多 評価:A 駐車場:無料(岩櫃城駐車場) |
●2018年6月9日登城 つっちー夫妻さん |
続6城目 |
●2018年6月9日登城 キルヒアイスさん |
![]() |
●2018年6月8日登城 58rssplさん |
本日1城目 朝一番で行きました。 本丸址まで徒歩で15分くらいでした。 スタンプは駐車場上の観光案内所にありました。 |
●2018年6月7日登城 千葉の風まかせ☆彡さん |
![]() |
●2018年6月3日登城 きろうさん |
![]() 群馬県吾妻町の岩櫃城です。 真田幸隆の攻略以来、真田氏の拠点となった模様。 完全な山城で、再び小山のハイキング。 案内所のおじさんのやる気のなさが妙に印象的でした。 スタンプビューは、ちょっと撮影は無理でした。 |
●2018年6月3日登城 たかはるさん |
郷原駅から登城。岩山を見上げながら、先ずは勝頼を招くはずだった御殿跡へ。石垣がきれいに残っています。そこからは登山で城跡へ、約1時間です。 |
●2018年6月2日登城 みのちゃんぺさん |
![]() 本日の3城目。岩櫃城。沼田駅から上越線と吾妻線を乗り継ぎ群馬原町駅に到着。ICカードの利用が出来ないのでご注意。改札は1つしかなく歩道橋で反対側へ渡る。大きな道路沿いに面しており、思った以上に飲食店などがあった。スタンプの設置してある平沢登山口観光案内所まで真田街道を歩くこと30分程度で到着・上州真田三城クリアのご褒美でクリアファイル・ボールペンが頂け、頑張ったかいがあった。案内所の親切なおじさんに凡その散策ルートを教えてもらい、途中に本丸を廻ること40分程度。みなさんの書き込みの通り、竪堀や堀切がとても立派。その後、また群馬原町駅までウォーキング開始。 本日の合計歩数33,025歩。 |
●2018年6月2日登城 ぴあこさん |
続7城目 |
●2018年6月2日登城 ときおさん |
国道・県道から車で5分程度山を登ると駐車場 |
●2018年6月2日登城 なおぴんさん |
続100名城の登城10城目。大河ドラマの真田丸にも登場した岩櫃城を沼田城、名胡桃城に続いて訪れた。山城らしく本丸跡まで思っていたよりもきつい登りででした。 |
●2018年6月2日登城 もっちんさん |
スタンプゲットして記念のボールペンを頂きました。嬉しいですね! |
●2018年6月2日登城 とらまるさん |
![]() 上州三名城達成記念でクリアファイルとボールペンをもらいました。 本丸までは山道を15分くらい登り到着。いい運動になりました。 続100名城9城目。 |
●2018年6月1日登城 けさぴーさん |
登城しました |
●2018年5月30日登城 たー坊くんさん |
平沢登山口にスタンプあり、案内職員が親切に色々教えてくれました。真田丸グッズも頂きました |
●2018年5月29日登城 城彩さん |
続100名城(18城目)群馬・上州日帰り3城巡り。 平沢登山口駐車場に10時過ぎに到着しました(渋川・伊香保ICより40分程度)。平日のためか車は3台しか止まっていませんでした。そこから上り坂を少し歩くと観光案内所に着きます。スタンプを押し数分のビデオを視聴しました。本丸址まで往復4〜50分とのことでしたが、今回は膝に不安があり断念しました。記念のボールペンをもらいました。次の目的地(名胡桃城)への道順を教えてもらいました。 |
●2018年5月28日登城 なおさんさん |
綺麗に整備されてました。 |
●2018年5月27日登城 やまちんさん |
カーナビ無くてもいたるところに看板があるのでわかりやすいです。 |
●2018年5月27日登城 マサナオさん |
登城 |
●2018年5月27日登城 さんしろさん |
![]() |
●2018年5月26日登城 POUMさん |
平沢登山口の大駐車場を利用。観光案内所でスタンプすると城の名前入りボールペンをもらえた。沢コースで岩櫃山頂まで45分で登る。6合目先は登山靴が必要、頂上直下は15Mほどの鎖場で足の置き場だ少ないので注意。帰路は本丸から二の丸、殿屋敷を通って下山。 |
●2018年5月22日登城 ゆりのきさん |
![]() 城跡はザ・山城という感じで張り巡らされた縦横の巨大空堀、本丸付近の土塁や南北の虎口、吾妻川を見下ろすと城下町が広がり素晴らしい眺望。 近くには修験寺院・潜龍院という寺があり、真田は、その修験者を諜報組織として利用していたと説明あり。 【真田丸】のオープニングで岩櫃城の岩山の頂上に天守があったので、てっきり岩櫃城はあんな高いところにあると思っていたがCGだったのね。 余談ですが、城のような外観の岩櫃城温泉・くつろぎの館は落城し、現在は東吾妻町役場に衣替えの工事中。 |
●2018年5月20日登城 papatiさん |
![]() 途中急な滑りやすい場所があるので、スタンプ設置場所に近い登山口で杖を借りるといいと思います。 昨年の話で恐縮ですが真田の上州3城巡りは他では有料で売ってるようなクリアファイルやボールペン等々が無料で貰えて幸運でした^^ |
●2018年5月20日登城 つらつらわらじさん |
![]() 100名城、93で休止していましたが続開始の伴い再開しました。 この日は天気が大変良く気持ちよかったです。 始めに郷原駅に寄り崖を写真撮影後、 (駅の待合室にパンフレットありました) 続いて平沢登山口観光案内所に向かいました。 運よくボランティアガイドのグループに混ぜていただけ、 より詳しい説明を聞きながら回ることができました。 |
●2018年5月20日登城 たかすいさん |
40城目 |
●2018年5月20日登城 だっちゃさん |
この城は堅い!と言うのがよく分かる |
●2018年5月20日登城 tachi19さん |
真田三城目指して、まず岩櫃城へ。山城と覚悟して行ったが、ま、何とか登れました。 城の痕跡を見つけるのは………んんん。 駐車場は広いのですが、そこへ行き着くのは大変でした。我が家のカーナビは当てにならない! |
●2018年5月20日登城 みずみずさん |
(^^♪ |
●2018年5月19日登城 ぶつくんさん |
![]() かなりきついですが、徒歩の方が城址全体を感じられます。 |
●2018年5月19日登城 のんちゃんさん |
![]() 往復で1時間半ほど。平地がほとんどないので、けっこうきついです。 |
●2018年5月19日登城 Annieさん |
102城。カーナビの目的地に登録が無く、国道の分岐を見落として30分のタイムロス。 |
●2018年5月16日登城 富士山さん |
![]() 最後の岩櫃城は名胡桃から車で45分程度。16時前ギリギリに押印。 ようやく上州3名城達成。 岩櫃城は平沢登山口に駐車して押印後に登城。 そこから15分で本丸跡に着くと案内されるが、この道は登山道。 息も絶え絶えになりながら、本丸に着くが、やはり行ってよかった。 景色が最高だし、達成感がすごい。 こんな山城を落城させた真田幸隆はどのような武将だったのか、さらに関心がわく。 自分なら登山をする時点で、攻略を諦めると思う。 |
●2018年5月14日登城 くじらさん |
山城ですので、軽く備えて行くと良いです。平沢登山口観光案内所から本丸跡までは15〜20分くらいの登山です。本丸近くから眺める山々はかなり素敵にみえます。 |
●2018年5月14日登城 ♪345♪さん |
![]() |
●2018年5月13日登城 献血るーむくんさん |
続100名城6城目(100名城86城,通算92城)本日2城目。名胡桃城から約25km50分。12:00に平沢登山口案内所に到着。下の駐車場には結構車が止まっていて、観光客も多い。ここでは城の名前入りの素敵なボールペンをもらう。上まで登城したかったが、雨が結構激しく降っていたし、妻の靴が運動靴でなかったので今回は登城をあきらめる。登り口付近はとても整備されている。ここでものぼりが目立ち、観光に力を入れているのがわかる。 途中、そば屋に入ったが、うどんとひれカツ丼セット(そばのセットなし)を食べる。たまごでとじないカツ丼が新潟だけでないことを知る。以前訪れたことのある懐かしいロックハート城の脇を通り、沼田城に向かう。☆☆ 2019(H31)6.7(金)公式スタンプ帳押印のため三春さくら湖マラソンの前に再訪。朝5:00に潜龍院跡でなつかしい真田丸のタイトルバックの岩櫃山を拝み、5:40には本丸跡まで登城。スタンプは無理を言って東吾妻町役場でいただく。 ![]() ![]() |
●2018年5月12日登城 紀州人さん |
ナビで「岩櫃城址」と入れ、無事「平沢登山口観光案内所」の駐車場に到着。 ナビがなければ迷いそうな感じ。 本丸までは15分程度。一部急な階段があるが比較的楽に到着できる。 なかなか雰囲気のある城址。 多くの登山客も本丸跡に立ち寄っていた。 上州真田三城を回ったので、記念のクリアファイルとボールペンを頂いた。 ![]() ![]() |
●2018年5月12日登城 JUSAさん |
駐車場に車を止めて登城しました。 15分くらいで本丸でしたので、そこまできつくないほうかと。 ただ斜度はあり、この城を落とすのは難儀だと分かりました。 また、眼下に国道145号線を見渡せるので、沼田から上田までの連絡線としての 重要性が理解できます。 |
●2018年5月12日登城 てくてくさん |
続10城目(初) 尾根道→本丸→沢道とまわりました。距離はあまりありませんが、最後の階段がけっこうきつかったです。 |
●2018年5月12日登城 まささん |
行くつもりではなかったけど、上州三名城を回ると クリアファイルがもらえるとのことで行ってみた。 さすがの山城、夕方ということもあり本丸跡のみの 登城としました。でもかなりきつかったです。 |
●2018年5月11日登城 まさみこさん |
![]() カーナビの設定ができない上,すごくわかりづらい場所にあるので注意が必要です(ナビの性能にもよる?)。 スタンプは岩櫃山平沢登山口観光案内所にて。 3城巡ったということで,上州真田三名城のクリアファイルとボールペンをいただきました。 何かもらってばかりで申し訳なく思ってしまいます… この後草津温泉へ。 すばらしい温泉でした! |
●2018年5月11日登城 すいちゃんさん |
![]() |
●2018年5月6日登城 キャッスル・ホイさん |
![]() |
●2018年5月6日登城 マッキーさん |
![]() 堀切がしっかり残っていました。 真田丸を観ていたので、ちょっと感動しました。 |
●2018年5月6日登城 さくらさくらさん |
やっと続10城目。 登山口の案内所でスタンプ押印。そこから20分で本丸です。急な登りもそこそこあるので、きちんとした装備で登城したいところです。私のお気に入りポイントは本丸と二の丸の間の堀切とそれに続く竪堀でした。教科書のようなとてもわかりやすい残り方です。 案内板によれば、少年時代の真田幸村もここで過ごしたのだとか。へーって感じです。 ![]() ![]() |
●2018年5月6日登城 古典厩さん |
真田氏 |
●2018年5月6日登城 清澄白河城さん |
まとめて登録 |