978件の登城記録があります。
901件目~950件目を表示しています。
●2018年5月12日登城 JUSAさん |
名胡桃城から車で10分ほど。 ほとんど公園ですね。あまり見るところはありません。 ここより選定にふさわしい城があるような気がします。 |
●2018年5月12日登城 てくてくさん |
続12城目(初) 遺構は櫓の石垣ぐらいで公園です。 |
●2018年5月12日登城 まささん |
公園になっているので城跡に思えない・・・ 感動が少なかった… |
●2018年5月11日登城 まさみこさん |
長野原草津口駅よりレンタカーにて登城。 道がわかりにくい… スタンプは沼田市観光案内所にて。 六文銭のポケットティッシュを頂きました。 |
●2018年5月11日登城 すいちゃんさん |
107城目 |
●2018年5月6日登城 キャッスル・ホイさん |
4年ぶり3度目の訪問。今回は岩櫃、名胡桃、沼田の上州真田三名城を1日のうちに回るというミッションだったため、三つの中でアクセスが最も容易な沼田を最後にしました。三つすべてのスタンプを押すと、ここで記念グッズが貰えるので、結果的に沼田を最後にしたのは大正解でした。公園内には前回なかった真田信之&小松姫の銅像が新たに建てられ、満開のツツジも目の保養になりました。 スタンプ設置場所の沼田市観光案内所の対応は良く、岩櫃、名胡桃、沼田のいずれも、訪問したスタンプラリー参加者は好感を抱いたはずです。 唯一残念だったのは、城域のあちこちに「戦国無双」の昌幸、信之、稲姫の等身大(?)ボードが立っていたこと。子供やゲームファンは喜ぶかもしれませんが、個人的には城址のムードに水を差しているようにも思えました。 |
●2018年5月6日登城 よんふぁんさん |
続9城目 |
●2018年5月6日登城 マッキーさん |
河岸段丘の丘の上にあります。 今は城郭というよりは公園という感じです。 つつじがキレイに咲いていました。 |
●2018年5月6日登城 さくらさくらさん |
車で登城。 8:30に到着。スタンプの置いてある観光案内所は9:00から開くので、まずは場内を1時間ほど散策しました。真田氏が改易された時に城も破壊したというだけあって、遺構などはほとんどありません。本丸の西櫓台石垣は当時をしのぶことのできる遺物ですが、これも埋められていたのを掘り出したのだとか。本丸にはつつじをはじめ色々な植物が植えてあり、とてもきれいでした。お城が市民の憩いの場として今もきちんと機能していることがよく分かりました。 |
●2018年5月6日登城 古典厩さん |
真田氏 |
●2018年5月6日登城 清澄白河城さん |
まとめて登録 |
●2018年5月5日登城 まーじさん |
今は市民憩いの公園だが、河岸段丘の防御力は大きい。 |
●2018年5月5日登城 SALTYORANGEさん |
二度目の登城。遺構は少ないですが、西櫓台跡に石垣が残ってます。 |
●2018年5月5日登城 ためおさん |
焼きまんじゅう食べた。 利根川河岸段丘の真田の城 |
●2018年5月4日登城 恵介さん |
名胡桃城より沼田へ。公園だった。石垣が一部残存。 |
●2018年5月4日登城 nabeさん |
【100+4/100】つつじの花が満開でした。とにかく凄い量と、散った花びらで一面地面が真っ赤になっていました。 |
●2018年5月4日登城 ファーレン太郎さん |
河岸段丘を実感することができました。 真田三城を回ったので記念に クリアファイルをいただきました。 真田家からの挑戦状というクイズイベントがありました。 |
●2018年5月3日登城 城マニヨン人さん |
尾瀬行きの途中で上州沼田へ。真田太平記ではなく真田丸推しになっています。幸村ではなく信之メインなのも珍しい。 城前の観光案内所(無料駐車場あり)にスタンプあります。 城内はツツジに染まっていましたが、建物は勿論、縄張りもわからない状態になっています。本丸裏の段丘崖は立派でした。103城/200 |
●2018年5月3日登城 ☆aki & yoshiy☆さん |
新日本100名城、14城目(名城スタンプ通算114城目) 真田の里のキャッチフレーズでした、基本は公園となっていました、石垣はわずかに 残っていました |
●2018年5月3日登城 ラスタマンさん |
ただの公園 |
●2018年5月2日登城 きくさんさん |
122城目 真田家からの挑戦状というクイズイベントをやってました。(GW限定?) 参加費は無料で、全問正解するとスクラッチくじを引くことができます。 |
●2018年5月2日登城 葛飾三河守さん |
綺麗に整備されているが、遺構はあまり残っていない。名胡桃城跡が遠くに望めました。 |
●2018年5月2日登城 JIROさん |
北関東城巡り3城目。名胡桃城から車で20分程度。沼田公園の観光案内所でスタンプを押し、岩櫃/名胡桃/沼田の上州真田三名城訪問記念のクリアファイルを頂く。 城址は色鮮やかなツツジで一杯の綺麗な公園。かつて5層の天守があったという場所には英霊を祀る小さなお社があります。ここに案内所の模型で見た天守が実際にあった姿を想像しましたがイメージが湧きませんでした。。。 |
●2018年5月2日登城 りこばさん |
続6城目 河岸段丘のモデル郷である沼田市を初りぃ散歩 駅のある下町と城趾役場のある上町は2つの坂で結ばれ坂上からの眺望は必見、この構図まさにドワチャッカ大陸のアグラニ!(DQX) 城として遺構の見所はやや少ないけど三国峠はじめ交通の要所を支配する歴史的意義を肌感、河川陸路問わず隊列組んだら神の視点で丸裸や〜汗 岩櫃、名胡桃と並べ真田三名城と称される...らしい |
●2018年5月1日登城 華さん |
37城目 |
●2018年5月1日登城 ほ〜げんさん |
続100名城11城目 |
●2018年5月1日登城 遅れてきたファンさん |
116城目 (今日の三城目) 観光案内所前の無料駐車場に車を留めて観光案内所でスタンプを押す。 三城を回るとクリアファイルが頂けるが、不要なので断った。透明で無いと使いみちが無い。 昔、五層の天守閣があったが、幕府の命(1682)で取り壊されたそうです。 自分はそれより、なぜ五層の天守閣ができたか、興味がある。金箔もあったそうだ。 秀吉が金を出したのか。 |
●2018年5月1日登城 ふうちゃんさん |
ここに5重5階の関東一の天守があったなんてという感じです。河岸段丘を利用して作った町ということがわかります。 |
●2018年4月30日登城 フーミンさん |
名胡桃城より移動。遺構らしきものがない。なんでこれが続100名城?といった感じ。 |
●2018年4月30日登城 リアルディさん |
3城目 |
●2018年4月30日登城 papillonさん |
花とスポーツで賑わう公園の中にわずかに石垣が残っています いろんな花が綺麗に咲いてました 丘を下って、タクシーで名胡桃城へ |
●2018年4月30日登城 ころころ丸さん |
つつじが満開でとても綺麗でした。 |
●2018年4月30日登城 まーさん |
済 |
●2018年4月30日登城 てつさん |
続編18城目、駐車場前にある観光案内所でスタンプを押印。 |
●2018年4月29日登城 ランガーさん |
【100+8城目】 岩櫃城からマイカーで移動。2回目の登城。つつじの季節で臨時駐車場もできて多くの人で賑わっていた。遺構は石垣や堀跡が残る程度で、曲輪はテニスコート、野球場、公園となっていて市民の憩いの場となっている。段丘の北の端からの眺めは絶景で、上越の山々が遠方に臨める。 |
●2018年4月29日登城 かずさん |
登城106城目 連休中でイベント開催してました。 沼田城公園クイズに答えてクリアファイルをゲットしました。 |
●2018年4月29日登城 玉縄城下さん |
朝8時より公園内を散策、捺印後名胡桃城へ |
●2018年4月29日登城 モリケンさん |
GW前半戦。 前日登城した埼玉3城(忍城、杉山城、菅谷館)に続き沼田城に向かいます。 観光案内所で資料とスタンプ押印を終えて沼田城址公園の散策です。 鐘楼、西櫓台の石垣、真田信之像・小松姫像を見て回りました。 この時期の見所はツツジです。とても綺麗でした。 ベタですが、沼田名物みそぱん美味しかった。 |
●2018年4月29日登城 IZAKさん |
86城目 続16城目 名胡桃城より車で 完全に公園となっている。 一部石垣が確認される程度。 岩櫃に向かうが、16時を回っており、スタンプが押せないため、 取りあえず、下見のみ。 |
●2018年4月28日登城 コメット♪&マツボックリさん |
【続・第5城目】 お花がとても綺麗でした。 朝一番スタンプでした! |
●2018年4月28日登城 たけしさん |
岩櫃城から沼田城へ。公園化してますね。みどころが少ないかも。 この後、名胡桃城→高田城三重櫓→鮫ヶ尾城→富山城と回りました。 |
●2018年4月28日登城 D&Cハンターさん |
名胡桃城址から車で移動。観光案内所の復元模型は壮大でしたが、思いのほか遺構が少ないことが残念でした。 歴史上重要な役割を果たしたネームバリューは抜群なのに、続100に選定されたことを含めてアピールがもう一つのような…。 |
●2018年4月28日登城 埼玉熊谷さん |
25番目の登城。群馬3城のクリアーファイルをここでも貰いました。 |
●2018年4月28日登城 ルパン4世さん |
箕輪城を後にして、JR上越線に乗り沼田駅に着き、そこから徒歩で結構な急坂を登り18時頃に到着。 本丸はチューリップや芝桜が咲いていて綺麗だったが、遺構は僅かに石垣が残っているのみだったのが残念だった。本丸にオカメインコや孔雀、烏骨鶏などの鳥類が飼育されていたのには多少ビックリした。 観光案内所は17時に閉まっていたので、翌日再訪してスタンプを押印。 |
●2018年4月28日登城 しげお&なおこさん |
岩櫃城跡から沼田城公園へ移動。 車での登城でしたが、直前の道路はかなりの急傾斜で歩いて登るのは息がきれそうです。 観光案内所の駐車城に止め、案内所へ。案内所でスタンプをGETすると、クイズへの挑戦を勧められました。クイズ用紙を見ながら園内を散策、城跡らしいのはちょっとだけある石垣くらいかも。ツツジが満開できれいでした。 観光案内所に戻りクイズ回答を提出、くじ引きでぬっくん賞をいただきました。 「天空の城下町 真田の里沼田」というクリアファイルもいただきました。 この後、名胡桃城趾へ移動。 |
●2018年4月25日登城 どくばりさん |
107城目。 見所としては石垣が少しあるものの、史跡公園といった風情です。 観光案内所は頑張ってる感が凄くありました。 痛恨の写真なし。 |
●2018年4月24日登城 ♪345♪さん |
よかったです。 |
●2018年4月22日登城 アベルさん |
日帰りツアーで登城。ほとんど公園を散歩している気分だった。 |
●2018年4月22日登城 ひろキラウエアさん |
102 |
●2018年4月22日登城 ミスターたかさん |
続100名城、4城目。 沼田駅に置いてあった「城下町散策MAP with沼田女子高校」を見ながら徒歩で沼田小学校にある大手門のレプリカへ。実際にお城の大手門があった場所だそうです。 小学校から沼田城址公園へ。観光案内所でスタンプゲット。岩櫃城、名胡桃城、沼田城の3城のスタンプをゲットしていると記念のクリアファイルを貰えます(3城どこでも貰えるそうです)。 城址公園は本丸跡となっています。利根英霊殿の右奥に天守があったそうですが天守台もありません。西櫓台の石垣は真田氏時代のものだそうで、石は大きく立派なお城だったのであろうと感じれます。テニスコート近くに堀跡があり、そこにも真田氏時代の石垣があります。全体として遺構が少なく公園として整備されており、岩櫃、名胡桃は城跡としてもっと整備していたのでちょっとがっかりでした。 その後、天桂寺で真田信吉のお墓参りをし、城下町にある武者隠しを見て、正覚寺の小松姫のお墓参りをして沼田駅に戻りました。ブラタモリで沼田は扱われており、ロケ現場も見て回りました。駅から見る河岸段丘、沼田城や正覚寺から見る街並みは素晴らしかったです。 |