978件の登城記録があります。
851件目~900件目を表示しています。
●2018年6月23日登城 kouinoさん |
名胡桃城より10分くらいで移動。ただの公園という感じでした。岩櫃城、名胡桃城は案内所の方々非常に親切だったのに比べると沼田市観光案内所の方々は人数はは他よりおおいのですが自分の仕事に夢中でおもてなし感は全くなく他であったクリファイルのことも言われなかったのですっかり忘れて帰ってきてしまいました。(自分が悪いのですが)。城ともどもさびしく感じました。 |
●2018年6月21日登城 エクブラッドさん |
沼田城 続日本100名城 29城目。2018/06/21 群馬県沼田市 各曲輪が大き過ぎ、中にいると城址にいることに気がつかない。縁に立つと、舌状台地の絶壁の高さに驚く。 沼田城は戦国時代には沼田氏の居城で、江戸時代に真田氏の居城となる。沼田は北関東の要衝であり、軍事上の重要拠点として上杉氏・北条氏・武田氏といった諸勢力の争奪戦の的となっていた。 現在は沼田公園として整備されており、西櫓台と石垣、さらに本丸堀の一部がわずかに残るだけだ。 |
●2018年6月21日登城 続*越中「井波城」さん |
市民の健康づくりや憩いの場として賑わう公園の一角、 現場は、スタンプが設置されている観光案内所前の駐車場。 既にテニスコートなど利用する市民の車で満車状態… 空きを待つ時間の経過とともに期待感が薄れていく。 黙ってパソコンに向き合う職員にも声もかけられない。 見所の西櫓台の石垣も小松姫や武将のキャラ看板に すっかり主役を奪われている。 改めて、続100名城の推薦理由を見る。 「関東では珍しい天守があった」とある。 残念だが、理解できないまま撤退、勉強不足だった。 |
●2018年6月17日登城 やわらのぞみさん |
沼田公園。駐車場目の前にあり。御朱印っぽいポストカードが100円で売っています。 |
●2018年6月17日登城 カシサポ12さん |
名胡桃城から車で移動。10分くらいで到着しました。本日2城目。 続日本100名城スタンプラリーが始まる前にも登城しているので今回はスタンプのみ。 |
●2018年6月17日登城 たかもも1841さん |
続日本100名城スタンプラリー開始前に登城しましたが記録させていただきます。大河、真田丸の影響で登城しました。お城跡よりも高台(河岸段丘)にある町並みに感動です。駅から高台を見上げることをお勧めします。 |
●2018年6月16日登城 あきおさん |
続3城目 |
●2018年6月16日登城 横浜優勝さん |
登城! |
●2018年6月13日登城 もっちいさん |
名胡桃城から後閑駅まで徒歩で行き、一駅で沼田駅に到着。電車は1時間に1本ですが15時台はないです。徒歩で行くつもりでしたがたまたまコニュミティーバスが止まっていて、聞いたら近くまで行くというので100円で乗って行きました。そして私のような体があまり良くない人間には行きは上り坂がきつく、徒歩は無理ということが分かりました。バスに感謝です。しかもガイドブックには徒歩18分て書いてあるけど嘘です!30分はかかります! 城は公園として整備されているため堀がテニスコートや野球場になっていますがあれだけ広い土地だともはや活用するため仕方ないのかなと思いました。石垣はとてもいい雰囲気で、写真によく出てるところだけでなく、ぐるっと一周して見学した方がいいです。小松姫の伝説などが案内板に書いてあって楽しいけど、戦国無双かぶれしすぎなのはどうもねえ・・・。 真田にたくさん触れた一日を満喫しました。 |
●2018年6月12日登城 新しびあるさん |
だいぶ前から公園として整備されていてほんの一部の石垣以外何も残っていません。 テニスコートやグラウンド、小さな動物園があって熊がいました。 |
●2018年6月10日登城 カルビンさん |
3度目の訪問、続100名城選ばれてからは初訪問。 駐車場がテニス組によって満車になっていて・・・これは改善お願いしたいところ(怒) 沼田公園は広いですが、城域はそんなに広くもなく、遺構もそんなに一杯あるわけでもなく。 城址だけでなく、周辺にある真田氏の菩提寺等を含めて続100名城に選ばれたという感じです。 |
●2018年6月10日登城 HIRO15さん |
通算64城(49城・続15城) 続100名城15城目 続日本100名城116番 沼田市西倉内町 沼田城 続に認定されたので3回目の登城 岩櫃城から車で移動、言っては悪いが普通の公園 本丸の遺構は、櫓の石垣くらいなので、城下の史跡を回ることを勧めます。 スタンプ:沼田市観光案内所 歩く距離:少 評価:C 駐車場:無料(観光案内所駐車場) |
●2018年6月9日登城 つっちー夫妻さん |
続5城目 |
●2018年6月8日登城 かようさん |
【2/100】 |
●2018年6月8日登城 58rssplさん |
本日3城目で行きました。 残っているのが石垣の一部と本丸土塁跡でした。 観光案内所でボランティアの方の説明を受けましたがとても為になりました。 |
●2018年6月7日登城 千葉の風まかせ☆彡さん |
続21城目。天候晴れ。車にて城巡り。沼田城、名胡桃城、岩櫃城の3つに登城すると、「上州真田3名城 特性クリアファイル」をゲットできます!! |
●2018年6月4日登城 すずぴょんさん |
公園として整備されていいるが、遺構が少ないのが残念です。 |
●2018年6月3日登城 きろうさん |
30城目ゲット 群馬県沼田市の沼田城です。 真田の分家の城だったが改易され、以後譜代の臣が入封されたとのこと。 完全に公園化しているので、一部に残っている石垣のみが遺構を伝えています。 本日は、地元の消防訓練のお披露目があったのかな? 昔は五重天守もあったらしいのですが・・・・・ |
●2018年6月2日登城 みのちゃんぺさん |
通算92城目(内、続8城目) 名胡桃城から国道17号沿いをひたすら歩いて登城。沼田城はリンゴ狩りに来たついでに何度も訪れた事があるので、今回はスタンプだけが目的だったが、何となくプラプラ始めたら、ついついじっくり見てしまった。続いて岩櫃城を目指し沼田駅へ向かう。電車の待ち時間を利用し、沼田駅前にあったそば屋「松乃屋」で(十割)蕎麦セットを食べ上州の味を堪能した。 本日の合計歩数33,025歩。 |
●2018年6月2日登城 まれさん |
2度目の訪問。 名胡桃城から寄り道しつつ徒歩で訪問。台地の高さを感じた。 |
●2018年6月2日登城 ぴあこさん |
続8城目 |
●2018年6月2日登城 ときおさん |
観光協会の前に駐車場。イベントや混雑時は、臨時駐車場ができます。 |
●2018年6月2日登城 なおぴんさん |
続100名城の登城8城目。沼田城といえば大河ドラマの真田丸で頻繁に登場していたことが印象に残っている。 |
●2018年6月2日登城 もっちんさん |
群馬3城を巡り記念品も頂けました。サービスが良いですね! |
●2018年6月2日登城 とらまるさん |
車で登城。前にも来たことがあったので、今日はオンリースタンピング。 続100名城7城目。 |
●2018年6月1日登城 けさぴーさん |
登城しました |
●2018年5月30日登城 たー坊くんさん |
岩びつ城、名胡桃城、沼田城、3城制覇で記念品ゲット |
●2018年5月29日登城 城彩さん |
続100名城(20城目)。名胡桃城址から10分程度で沼田市観光案内所前の駐車場に着きました。上州3城を登城した記念としてかクリアファイルをもらいました。ここは石垣が少し残っていましたが、きれい整備された公園という印象でした。ここで本日の城巡りを終えました。本日の走行距離は310?でした。 |
●2018年5月28日登城 なおさんさん |
河岸段丘すごい。 |
●2018年5月26日登城 ふみちんさん |
お城からの沼田駅方向の眺めが素晴らしかった。 ちょうど、SLが入ってくるのが見えた。 |
●2018年5月26日登城 マサナオさん |
登城 |
●2018年5月26日登城 POUMさん |
遺構は本丸西側の石垣しかない。観光案内所の駐車場がいっぱいだったので、さらに進んだ剣道場前に駐車。 |
●2018年5月22日登城 青空ペダルさん |
真田氏ゆかり |
●2018年5月22日登城 ゆりのきさん |
《続19城目》岩櫃城に引き続き、小松姫の墓のある正覚寺→沼田城。 正覚寺は小松姫のお墓(3ケ所に分骨)がある寺、真田家臣の鈴木主水が自決した寺、そしてブラタモリ沼田編でタモリさんが河岸段丘を観察したビュースポットです。7段、沼田駅から沼田市街地中心まで約80mの標高差、10万年をかけてできたそうです。さすがブラタモリ絶景でした。あと、正覚寺の山門も唐子の彫刻が見事なもの。 沼田城は、すっかり公園になっていて花壇や鳥等が飼われており遺構は少ない。本丸には土塁、空堀、石垣、堀の一部が現存している。 今回はバスでの登城なので、山城という感じがあまりしなかったが、利根川・薄根川・片品川の合流点の断崖絶壁に築かれた要害で、当時は重要拠点だったと思う。 スタンプは沼田城駐車場にある沼田市観光案内所。こちらも係の方は親切丁寧な応対。沼田城関連グッズやお土産品も取り扱い。 |
●2018年5月20日登城 papatiさん |
真田太平記が好きでかなり昔以来の再訪です。 景色最高です。さわやかな一日に訪問できました。 |
●2018年5月20日登城 つらつらわらじさん |
◆続3城目(初登城) 名胡桃城から車で移動(15分くらい?) 城址は公園です。 写真は名胡桃城方面を写したものです。 |
●2018年5月20日登城 たかすいさん |
42城目 |
●2018年5月20日登城 tachi19さん |
真田三城の三城目。城跡は広い公園になっており、石垣がわずかに残っているだけ。 小松姫やその他の武将キャラ看板が城のあちこちに立っていますが、個人的には、ゲームで必要以上に美化されたキャラは興ざめするだけです。 真田三城のスタンプを全部集めると、ささやかなプレゼントがいただけます。こういう地域限定のサービスはちょっと嬉しいかな? |
●2018年5月20日登城 みずみずさん |
(^^♪ |
●2018年5月19日登城 fumiakiさん |
上毛新聞主催の上州真田三名城ウォーキングに参加しました。小松姫のお墓がある正覚寺にはブラタモリでタモさんが訪れた東屋があり、大好物の高台の解説もありました。高低差80mはすごいですね。ウォーキングでもらえた名物みそぱんが美味しかったです。 (2019年11月24日 二回目登城) 慶祝限定御城印GETのため岩櫃城・名胡桃城の帰りに登城。 |
●2018年5月19日登城 ぶつくんさん |
名胡桃城から下山し、バスで沼田城へ移動。公園として整備されており、資料館の方の対応など、とても気持ち良かったですが、城址としてはあまり遺構が感じられなかったのが残念です。 |
●2018年5月19日登城 のんちゃんさん |
案内所の係の方の対応が、とても気持ち良かったです。 |
●2018年5月19日登城 Annieさん |
104城。 |
●2018年5月16日登城 富士山さん |
車で妻子とともに「上州ひもかわ」を食べてから登城。 城跡内は公園になっていて気持ちがいい。石垣や堀も歴史を感じさせる。 大河ドラマは終わってしまったけれど、真田家の形跡が感じられるようで楽しい場所。 観光案内所では甲冑の試着もできて子どもは喜ぶ。 |
●2018年5月16日登城 よこしゅんさん |
沼田に住む友人宅に行くときに寄った。スタンプは友人に押してもらった。 |
●2018年5月15日登城 デブパパさん |
石垣は少し |
●2018年5月14日登城 くじらさん |
現存している遺構は石垣が少し残ってるくらいで、鐘楼が再建されて立って居ます。 真田信幸、小松姫の石像が立ってます。 |
●2018年5月13日登城 献血るーむくんさん |
続100名城7城目(100名城86城,通算93城)本日3城目。岩櫃城から30Km約1時間。真田ゆかりの3城が近くにありとても効率がよい。どなたかが書いていた3城制覇するとクリアファイルをゲットできるということを知り最後の沼田城へ。 13:30に沼田市観光案内所に到着。沼田市の中心が結構台地の上にあることを知る。予定通りスタンプをゲットした後、スタンプ帳を見せてクリアファイルをもらう。その後公園をぐるっと一巡り。小雨が降っていたが、眺望はなかなか。天気がよければ反対側の日本百名山の谷川岳もよく見えるらしい。本丸土塁跡と西櫓台の石垣を見るのを忘れてしまって少し後悔。でも予定通り効率よく3城のスタンプをゲットし隣県群馬県制覇。次は山形県を訪問予定。遠くの有名な城もいいが近くのちょっとマイナーな城もいい。☆ 2019(H31)6.7(金)公式スタンプ帳押印のため三春さくら湖マラソンの出場前に再訪。 |
●2018年5月13日登城 白い熊かげさん |
前回、登城しましたが、続100名城に認定された為、再登城しました スタンプゲットの帰りにロマンス街道別名とんかつ街道により、とんかつを食べました (とんかつ とみこ?) |
●2018年5月12日登城 紀州人さん |
2年前「真田丸」に触発されて登城し、今回再訪。 前回は名胡桃城とセットで登城した後、吹割の滝を見て老神温泉に宿泊した。 今回は日帰りで上州真田三城と嵐山町の杉山城、菅谷館の計5城に登城。 沼田城からは名胡桃城が指呼の間に眺められ、北条方にとっては相当目障りに感じていたと思う。 |