977件の登城記録があります。
701件目~750件目を表示しています。
●2018年11月10日登城 たいくつ君さん |
公園ですね。 |
●2018年11月4日登城 tanmさん |
- |
●2018年11月4日登城 とーとさん |
名胡桃城から吹割の滝をへて沼田城へ。 皆さん書いてましたが、遺構が少なく、ちょっと残念な感じ...。 正覚寺に寄って、河岸段丘を堪能しました♪ |
●2018年11月3日登城 ジパングさん |
154/200 JR高崎駅でレンタカーを借り車で約1時間沼田インター降りて約10分で先に沼田市観光案内所でスタンプをGETし、案内所の方にお城を案内してもらった所、石垣の一部しかないとの事だったので実際行ってみると案内書の方が言っていた通り、公園の中にポツリと石垣の一部しか残っておらず残念なお城でした。20分くらいで退散し次の名胡桃城へ向かいました。 |
●2018年11月3日登城 けろりんさん |
沼田駅から歩くと河岸段丘上にあることがよくわかる。 |
●2018年11月3日登城 えむさかさん |
続29城目 (87/200城目) 群馬県続100名城一気攻め、最後は沼田城へ。 ここはかつて関東以北で唯一の五層天守もあったとのことですが、本丸は公園・他の郭もグランドやテニスコートと往時をイメージできるものは皆無。唯一西櫓跡に真田時代のものとされる石垣が残されていますが、天守跡もここだろうという盛土部分があるだけで天守台の名残の石垣もありません。 岩櫃城・名胡桃城も選ばれているので真田丸効果での続100選出?とも考えましたが、群馬で3城も選ばれているのでそんな理由ではないでしょうね。 訪問時は城址公園内のほぼ100%の人がスマホ見ながらうろうろ。年配の方も多かったのでポケモンとは違うかな? ここで群馬続100の3城制覇、記念の「上州真田三名城」クリアファイルをいただきました。 |
●2018年11月3日登城 ヤマシロさん |
真田の城 |
●2018年11月3日登城 ケリーちゃんさん |
城跡は公園になっていて 遺構は一部石垣と 空堀の痕跡があるくらいです。 |
●2018年11月3日登城 セリカさん |
132城目。 ここに巨大な天守閣があったそうだ。 今は見る影もなし。 天空の城下町というキャッチコピーで観光誘致してるようで、たしかに城下町も白と同じ高さにある。 まあ、平山城の広い版って感じかな。 |
●2018年11月2日登城 しんくんパパさん |
続23城目 案内所でスタンプを押し城内(公園)へ。西櫓台の石垣以外は見どころが無く、公園を一周して次の岩櫃城を目指しました。 |
●2018年11月2日登城 iisyanさん |
117城目 市民の公園で、城跡はずっと平地です。石垣が少し残ってますが天守付近は神社だけ。群馬三城に登城するとクリアファイルがもらえます。三城力を合わせているのは素晴らしい。 写真はスタンプ置き場の「沼田市観光案内所」 |
●2018年11月1日登城 とし坊さん |
第4城目。 名胡桃城より車で20分程で沼田城へ。 沼田市へは、毎年11月初めころリンゴ狩りに20年訪れています。沼田城は5年前に登城済みです。ほとんど変わっておりませんでした。天守再建の話があったそうですが・・・。 観光案内所でスタンプとついでにマンホールカードも入手しました。 西櫓台の御殿ザクラが立派でした。花の咲く時期に一度訪問したいです。 菊花展が開催中でした。見事でした。時間が有る方は是非。 これから 本日3ケ所目の岩櫃城に向かいます。 |
●2018年10月31日登城 てつまるさん |
岩櫃城・名胡桃城の後に見学をしました。 と言っても、ほとんど城跡は残っておらず驚きました。 観光案内所にはお城の模型があり、天守閣も築かれていましたが実際には天守台らしきものもあまり残っていない為残念に思いました。 見学時間は30分程度でした。 観光案内所で市内のパンフレットをいただき、市役所横の「山の音」さんでおそばを食べました。おいしくて雰囲気も良くこれだけでも沼田にきてよかったと感じました。 その後「東見屋饅頭店」さんで焼きまんじゅうを食べました。これもおいしくてよかったです。 沼田城というより市内食べ歩きになってしまいましたが、お城が残念な分こちらで満足をしました。 |
●2018年10月27日登城 モーリーさん |
三城制覇でクリアファイルをいただけました。市民の方も訪れる公園なのか、そういった意味では駐車場は少し小さいですが問題なく駐車できました。 夕方になったのでこれから千葉にもどります。 |
●2018年10月27日登城 たかはるさん |
沼田駅から徒歩20分です。 |
●2018年10月27日登城 たださん |
スタンプゲットのために再訪 |
●2018年10月27日登城 やしゃ姫さん |
続27城目。公園としてきれいに整備されているが、遺構は少な目。 見どころは、御殿ザクラ周辺の西櫓台の石垣。公園からの眺望が良い。 五重天守は、模型を見てその姿を想像する。 30分ほど見学して、次の名胡桃城へ。 |
●2018年10月27日登城 ヒデさん |
ー |
●2018年10月26日登城 EGさん |
続56 平日午前中なのに観光案内所前の駐車場はほぼ満車。 運よく停めれたので、観光案内所でスタンプ。 見所は少なめ。 30分弱散策後、岩櫃城へ。 |
●2018年10月25日登城 一万歩さん |
本丸跡を見学しました。思っていた以上に、沼田駅より高いところにありました。、 |
●2018年10月21日登城 ちょくりさん |
消防団の合同訓練でしょうか。駐車場はいっぱい。観光客のことも考えて欲しいです。ここも2回目なので、スタンプのみ。名胡桃城から6Kmなので、すぐにつきます。 |
●2018年10月21日登城 土成女子きんさん |
土居、石垣、城鐘が見どころ。続日本100名城で選ばれた他の近世城郭と同じく、いまいちぱっとしない印象だが、曲輪とか立地を見ると非常に険峻であることがわかる。駅から歩くと上り坂に慣れていないと結構つらいと思われる。「天空の城下町」という表現にも納得できる。今後案内板等が充実すればよい史跡公園になると思われる。 この日、スマホ片手に大勢の人がウロウロしていた。こんなところで一体何をしていたのだろうか。 |
●2018年10月21日登城 よっしーさん |
191城目 真田氏が支配し江戸時代には真田分家が統治した沼田城 名胡桃城から沼田城駐車場まで車で15分 スタンプは沼田市観光案内所で押した 岩櫃城、名胡桃城、沼田城の3つのスタンプを 集めるとクリアファイルがもらえる 今回はたくさんグッズをもらった ココから本丸跡までスグ 本丸に五重天守とがあったが1682年に取り壊し 西櫓台の石垣は真田氏時代のもの 西櫓台の石垣の上にある樹齢400年の御殿桜が シンボル 、一度見てみたい 鐘楼は真田信之と小松姫の息子信吉が領内の安泰を 祈願して鋳造させた城鐘を復元したもの |
●2018年10月20日登城 ころくさん |
駐車場は無料。 史跡は、少し寂しいですね。 |
●2018年10月20日登城 李信さん |
通算32城目(続16城目) 沼田公園駐車場に駐車して、沼田市観光案内所でスタンプ 3城制覇の記念品を頂きました 城址は公園になっており、見どころは西櫓台に残った石垣 |
●2018年10月19日登城 しおさん |
名胡桃城、岩櫃城、沼田城と3城セットで回るとグッズ貰えました |
●2018年10月15日登城 メインツアーさん |
◆◆続100名城◆◆13城目。初登城。無念のリタイアからリベンジ。駅から近いのでなめていたが登りがきつすぎ。。河岸段丘恐るべし。上までの場ったら平坦で観光案内所まですぐに到着。やっと土産物とかあり、観光気分に。スタンプをゲットして縄張り一周。真田三城のスタンプを見せるとオリジナルクリアファイルをゲットできました。 10段階評価:交通難度 3 難攻度 1 縄張 5 石垣 3 建物 2 城下 2 総合 ★★★☆☆ |
●2018年10月13日登城 mojohandさん |
20181013 |
●2018年10月13日登城 ちゃがらさん |
観光案内所にてスタンプを頂いて軽く散策して次なる場所へ |
●2018年10月13日登城 ☆★☆ナンバー★セブン☆★☆さん |
“続”138/200名城 河岸段丘の高い台地に築かれ、かつては五層の天守まで築かれた城跡は、公園化されており遺構は些か寂しい。 ただ、天正壬午の乱からのあの沼田領を巡る争いの歴史舞台の地であり感慨深い。 案内所の方の対応が温かく楽しい登城。 |
●2018年10月13日登城 かたつむりさん |
観光案内所でスタンプを押し散策ちょぴり石垣が残っていました。ほかにお城無かったのかな? |
●2018年10月10日登城 kaiso9さん |
沼田駅から徒歩で登城 20分ぐらい |
●2018年10月7日登城 WO2号さん |
112城 |
●2018年10月7日登城 はじめのいっぽんさん |
続16城目は沼田城。 ここは数年前に春日山城に行った帰りに愛車がエンコして廃車になった地である。 その次に買った車で、再びここに訪れた。 付近ではイベントが開催されていて大賑わいでした。 続の方はスタンプの押印所が通常の百名城よりもわかり辛い所が多い! ほぼ沼田公園内に位置している観光案内所でスタンプ押印して、 お土産に「かんでこんにゃく」なるものを買う。 これが家族の評判が悪く、マズかったとの事(苦笑) |
●2018年10月7日登城 ピークハンターさん |
続100名城:14城目 観光案内所にてスタンプ及びパンフレットを頂いて散策。 公園になっていて城郭の跡はほとんどない状態です。 西櫓台の石垣が残っています。 |
●2018年10月6日登城 baybooさん |
続17城目 名胡桃城から登城、これで上州真田三名城制覇!記念のクリアファイルを頂く、皆さんの感想と同じく城跡というより公園で、本丸西側の石垣が往時の名残、真田信之、小松姫の石像が大河効果といった感じ。 |
●2018年10月6日登城 続・はなみずきさん |
データ整理中! |
●2018年10月6日登城 ふたばさん |
真田信之さんで有名なお城です。 遺構の残りが少な目なのが残念です。 |
●2018年10月6日登城 かかしさん |
116 |
●2018年10月5日登城 マンダリンさん |
続4城目 車にて4泊5日弘前城〜続100名も合わせて9城回り東京の 娘宅に帰る途中に時間が有ったので寄りました。駐車場は沼田市観光案内所に停め(無料)100名城のスタンプを受付で声をかけると「そこです」と素っ気ない。押印。次に城のパンフレットは貰えず観光バスの添乗員さんがパンフレットの名前は【沼田さんぽ】ですよと教えて頂きました。添乗員さんありがとうございました。ざっと一回り見学し帰りました。 |
●2018年10月3日登城 しゅんきちさん |
観光案内所でスタンプゲット 写真は沼田城から名胡桃城方面を望む |
●2018年10月3日登城 年寄りの冷や水さん |
岩櫃城の後、途中小松姫の正覚寺を経由して沼田城址に着きました。岩櫃城からは、1時間30分程かかりましたが、寄り道しなければ1時間位で着くと思います。完全に公園となっており、見るべき遺構は石垣くらいしかありませんが、途中に寄った正覚寺から見た沼田の街は河岸段丘を利用して作られていることが良くわかりました。そのためか市内のあちこちに天空の城下町の幟が立っていました。 |
●2018年9月29日登城 masayaさん |
上海駐在でしばらく登城出来ず。 国慶節での帰国で北関東ツアーの1城目。 |
●2018年9月23日登城 hkyaさん |
136/200 |
●2018年9月23日登城 とらふぐSEさん |
35城目 初登城 【駐車場】無料 【城郭模型】観光案内所 【城郭マップ】観光案内所で入手 【現地案内板】あり |
●2018年9月23日登城 クロロさん |
心臓破りの坂。。。 |
●2018年9月19日登城 三春の男さん |
観光案内所でスタンプ押印。駐車場は、無料。 |
●2018年9月18日登城 鳥田イスキーさん |
インコがいた。 |
●2018年9月17日登城 だっちゃさん |
景色が良いね |
●2018年9月17日登城 いそがしいひまじんさんさん |
83 前橋からほどほどの山道を登って1時間ほどで移動。 天空の城下町の異名の通り、山の上にある城で、現在は城跡公園となっており、スタンプのある観光案内所の前に無料駐車場も整備されている。 観光案内所では近隣の真田関連の城である名胡桃城、岩櫃城のパンフレットもあり、ほかの方が書いている通りクリアファイルとボールペンのプレゼントも引き続き実施中。 遺構は西櫓の石垣くらいで、城自体の縄張りはあまり残っていない様子だが、城下を見下ろす眺望は素晴らしい。 一通り見て回った後、次の名胡桃城へ。 |