トップ > 城選択 > 沼田城

沼田城

みなさんの登城記録

978件の登城記録があります。
551件目~600件目を表示しています。

●2019年7月16日登城 ザッカーさん
名胡桃からレンタカーで10分。完全に公園であり続百名城に選ばれたのは真田丸がらみかと邪推してしまう。沼田の市街地は地形的に面白かったです。
●2019年7月14日登城 ぐれちゃんさん
続:48城目 【通算:147城(99+48)】
スタンプは沼田市観光案内所内入って左の専用台上にあります。名胡桃城から車でサクッて来れましたが、公園駐車場はぎりでした。公園目的以外の駐車の方が結構いるみたいです。スタンプゲット後、鐘楼、西隅櫓石垣などを一回りし次の岩櫃城に向かいました。
【再訪】2024.06.29
●2019年7月13日登城 あっちゃんさん
急遽梅雨の合間を縫って訪問。吹割の滝を見てから10時頃訪問。公園内の駐車場はテニス大会等イベントがあると満車になるので注意。観光案内所でスタンプ押印。あまり城跡の部分は少ないが広さは十分感じられた。
●2019年7月7日登城 琥心パパさん
続日本100名城、11城目。
遺構が少ないですが、とても綺麗に整備されています。天守閣見てみたかったです。
●2019年7月7日登城 みやしんさん
名胡桃城より車で20分。沼田市観光案内所にてスタンプ押印。親の真田昌幸と敵対した信之が築城した城。『沼田御守城』の逸話がある小松姫と信之の像あり。
●2019年7月3日登城 マツジュンさん
続13城目

いまは沼田公園として整備されていてとても雰囲気の良いきれいな公園でした。ジョギングをしているひと、ウォーキングをしているひと、テニスに興じているひと、春はさぞかし桜がきれいなのでしょう。ツキノワグマやクジャク、ウサギなどの動物もいて、いっしゅん、お城めぐりをしていることを忘れそうでしたが、ちゃんと天守跡や石垣も残っていて訪れたかいがありました。
●2019年6月29日登城 えむ坊。さん
続4城目。
車で登城。
スタンプは沼田市観光案内所で押印。
城跡は公園になっていて見所は少ないですが、広い城だったことは分かります。
城下町も広かったことが伺えますが、意外にも飲食店は少ないので食事をするつもりだと探すことになります。
●2019年6月23日登城 絢八幡ピコ虎さん
69城目 自身初の御城印手に入れた。
 高地にある天空の城ならぬ天空の城下町
 
●2019年6月23日登城 あおさん
昭和村インターで下りて20分ほど。
他の市内スタンプラリーもやっていたようで、観光案内所は混み合っていました。
●2019年6月21日登城 番頭さん
岩櫃城を見学した後、真田道と呼ばれる古道を歩いて下って群馬原町駅に戻り、吾妻線で渋川乗り換え、沼田へ。沼田駅前でタクシーに乗って河岸台地の上にある沼田城へ。以前一度来たことがあった再訪だったので、スタンプだえ押して、そのままタクシーで名胡桃城へ行ってもらいました。
●2019年6月19日登城 toshyさん
群馬三城の2城目、公園に整備されており駐車場に置くと
平城と思えるくらい、楽に回れました。
天守跡に立つと、城下を一望出来る高台にあることが
よく分かりました。
●2019年6月17日登城 かーてぃさん
名胡桃城からチャリで。15分ちょいで到着。
ほぼ下りながら最後の段丘登りはこたえた。
観光案内所でスタンプを押して、三城制覇のクリアファイルわ頂く。
ほぼ公園で石垣も少しだけ。
ここに五層天守が再建されてたら映えるだろうなぁと。
真田優遇の象徴的なお城。
帰りは沼田駅まで下り、16:10の電車で帰還。
15時台の上り列車はないので注意です。
●2019年6月16日登城 こやまっちゃんさん
群馬の続3名城を回るドライブ。ラストは沼田城。小松姫などの銅像があったり、犬連れの方が散歩されてたりと、公園になっていました。
●2019年6月14日登城 かじゅさん
上毛3城3登城目
●2019年6月9日登城 まちゃおさん
続174城目。
二度目の登城ですが、信之と小松姫の像が追加されてたようです。遺構が少なく、さみしい。
御城印をゲットしました。
●2019年6月9日登城 青インプさん
良く整備されていました。城内に孔雀が飼育されてました。
●2019年6月9日登城 くすださん
沼田駅から三名城周遊シャトルバスにて
●2019年6月9日登城 KZMさん
公園になっていてよく整備されています。少しだけ残存石垣がありました。
●2019年6月8日登城 ちゃんぷくさん
「上毛かるたgo」と合わせて訪問
●2019年6月8日登城 ラガービールさん
続55城目。
●2019年6月4日登城 フーテンのゆきちさん
平城に見えますが、駅の方から登ってくると崖城ですね。
しかし、ここに五重の天守閣があったのか想像がつきませんね。
御城印も売ってます。
マンホールカードも言えばくれます。
●2019年6月2日登城 CHIKAさん
続13城目(通算110城目)
●2019年6月2日登城 キュベレイさん
続#28
●2019年6月2日登城 やっしさん
観光案内所が駐車場のところにあり、先ずはそこでスタンプと情報あつめ、マンホールカードもいただきました。500円以上買うとプレゼントがあります。(いつもあるか解りませんが)
公園の中をのんびり散策。クジャクや月の輪熊もいました。
もっと平らなところを想像していましたが、地の利を考えた縄張りでした。
●2019年6月1日登城 ちゃーりーさん
登録時点でスタンプ捺印済み
●2019年5月26日登城 YANKEYさん
後日記入
●2019年5月25日登城 ばあたんさん
保護のため石垣に近づけなくなっていました。
●2019年5月25日登城 ぼぴちゃんさん
続26城目。
名胡桃城から車ですぐ。かなり公園化が進んでおり、残念な感じ。遺構は僅かに遺る石垣のみ。ここに天守があったとは。
●2019年5月25日登城 温泉大ちゃんさん
スタンプは城跡である沼田公園内にある観光案内所に設置。
案内所では訪問記念の城御朱印(300円)や御朱印風ポストカード(100円?)
など販売しており、沼田市のマンホールカード(無料)も頂ける。

城跡一帯は花の公園として整備され、市民の憩いの場となっているが、
真田時代に築かれた石垣や復元された鐘楼など僅かながら城の名残もある。
公園の奥にあるビューポイントへ行くと、沼田城は敵から攻めにくい
河岸段丘上に造られた城だと分かる(ここから見る谷川連峰の眺め良し)。

因みに公園の案内所前の駐車スペースは53台。
土休日など混雑時は停めるのに苦労する時もあるけど、少し北側に離れた
野球場脇(環状線のファミマ付近)にも25台分の駐車スペースもある。
●2019年5月24日登城 長宗我部 子龍 元親さん
真田3城めぐり第2弾
●2019年5月24日登城 五代目河井継之助さん
遺構と言えるのは天守台の石垣程度です。
●2019年5月24日登城 Silvineさん
 
●2019年5月23日登城 戦国鍋ファンさん
続−8城目/自家用車
「北関東3城1泊2日の旅」の2城目
5月後半でしたが、本丸跡にはまだ辛うじてつつじが咲いていました。
つつじと鐘楼、そして戦国無双のパネルと、素晴らしい記念写真が撮れました。
真田信之と小松姫の銅像を見た時、大泉洋さんが思い浮かびました。「真田丸」懐かしいな〜。
スタンプは、沼田市観光案内所にて。
受付の方に声をかけて押させていただきました。
●2019年5月23日登城 cookHitさん
難易度:易。新宿からバスツアーに参加。新宿→岩櫃城→沼田城→名胡桃城。

公園内にあるのだが、「名残り」は西櫓の石垣位で淋しい。
●2019年5月19日登城 たかなりさん
2019.5.19登城
●2019年5月14日登城 個人投資家さん
岩櫃城から移動して、登城しました。城址は公園化しており、遺構は石垣が一部で残っているのみでした。
●2019年5月12日登城 エリミGT3さん
15
●2019年5月10日登城 あじずきんさん
平日も賑わってます
●2019年5月5日登城 ハマのスプリンターさん
続:40、100:55、通算:95城目です。
名胡桃城から周遊バスで移動。沼田駅からの急な坂道もバスなので楽チンです。スタンプは観光案内所にあり、状態は良好です。岩櫃、名胡桃、沼田の三城を制覇したら、記念のクリアファイルを頂きました。ここには、信之・小松姫夫妻の銅像と、西櫓の石垣等が多少残っていますが、ほとんど公園ですね。。。沼田公園を早々に後にし、正覚寺にある小松姫のお墓を見学。その後、榛名神社で御朱印を頂き、沼田駅前の松之屋で二八そば(十割そばは品切れ・・・)を食して、本日の最終目的地である箕輪城へ向かいます。
●2019年5月5日登城 K2さん
上毛高原から3城巡り
シャトルバス
●2019年5月4日登城 どら猫さん
続43城目
●2019年5月4日登城 けいな・まな・まおさん
其の185城
本日の日程:沼田城→忍城
●2019年5月4日登城 クロろんさん
69城目。
●2019年5月4日登城 塩豆大福さん
御城印ゲット
●2019年5月3日登城 とある錬金術の登城目録さん
沼田駅から歩いて10分くらいでしょうか。城址は公園となっています。
●2019年5月3日登城 愛姫さん
日比谷後
●2019年5月3日登城 やすべえさん
スタンプは沼田市観光案内所。
●2019年5月3日登城 やすべえさん
遺構は少ない。
●2019年5月3日登城 YMD50-1さん
沼田城は沼田駅から15分程度となっているが、沼田駅から市街地へは河岸段丘を3,40メートル登ることになる。駅から見上げても城の在処は判然としない。駅前からの坂道を登る途中に沼田城へ向かう階段を発見。ショートカットと判断。階段と坂道を上がりきったところにも城への案内がないため、およその方向に見当をつけて進む。大きく誤っていたわけではないが、城へのショートカットとはならず、大回りになり40分近くかかってしまった。
 沼田城は江戸時代に取り壊されたため、残っているのは西櫓台の石垣の一部と石段程度である。これも地中に埋まっていたものを掘り出し発見したものらしい。公園は広くて花壇も綺麗に整備されているもの、城跡らしさには乏しい。観光案内所にも沼田城にまつわるパンフレットなどは乏しく、往時の沼田城のジオラマ模型が展示してあるに過ぎなかった。城跡からの眺望を楽しみながら、往時を思った。
●2019年5月2日登城 たろさんさん
続21城目
沼田市観光案内所に真田丸関係や城のジオラマ等の展示がありました。城址は公園として整備され石垣が一部残っている程度。平八石付近からの展望は良かったです。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次のページ

名城選択ページへ。