742件の登城記録があります。
401件目~450件目を表示しています。
●2019年4月19日登城 きういもりさん |
登録漏れ |
●2019年4月16日登城 傾奇者さん |
以前から興味があり本日登城出来た。桜も満開で、満足。 |
●2019年4月14日登城 北山レッズさん |
3回目の登城でした。 月夜野インターから直ぐです。 |
●2019年4月13日登城 まっしぶさん |
![]() 「名胡桃城」へは、岩櫃城から一般道で移動。名胡桃城址案内所横に駐車スペースがあります。 スタンプは「名胡桃城址案内所」で押印。ジオラマや関連資料、映像が充実しています。記念に名胡桃城の袋や真田六文銭シールを頂きました。 城址は菜の花が咲いていてとても綺麗です。遺構も綺麗に管理されていて楽しめました。 |
●2019年4月13日登城 やまやまさん |
岩櫃城から移動。 駐車場が隣で登ることなく見られましたので体力的に助かる城でした。 広くはありませんが、歴史に残る城ですのでそれを少しでも感じられたのが 良かったです。 |
●2019年4月13日登城 yohiさん |
前日岩櫃城を制覇し、四万温泉に宿泊して翌日はまず名胡桃城へ行きました。これも大河ドラマに出てきた城です。真田丸は実によくできたドラマだったと改めて思います。 |
●2019年4月13日登城 yamyamyamさん |
![]() |
●2019年4月11日登城 ななか丸(*´-`)さん |
続7城目 沼田城に続いて、お昼ご飯を 五月二日にていただく。 美味しかったー!!モツ煮込みが優しい味、蕎麦は手打ちされているそうで細さが均一じゃないのが手作りな感じで好き 蕎麦湯でいただいたつゆが美味しかった。 名胡桃城へ行くことを話すと昔はただの雑木林だったが最近整備されたとお話うかがう。 |
●2019年4月7日登城 とみーさん |
駐車場は無料。 車なら沼田城と一緒に押印が便利。 |
●2019年4月7日登城 1970JMさん |
続100名城で16城目、100名城と合算で24城目の登城 名胡桃城へは岩櫃城から「三名城無料シャトルバス」で訪問。当日はこのシャトルバスに沼田駅から乗車、沼田城→岩櫃城→名胡桃城と移動、沼田駅で下車しました。本来であればレンタカーか列車+バス/徒歩での移動となるところ、費用と効率の観点から非常に有難かったです。バスは大型バスと小型バスで運用されていましたが、1時間+α程度の移動であれば十分快適でした。今年(2019年)は(4月7日分は終わったので)5月5日と6月9日ですね。 |
●2019年4月7日登城 めいじょうさん |
周遊バスにて 周遊バスは毎年開催されるのでしょうか? まだ行ってない方は情報にアンテナを立てておいた方がよさそうです |
●2019年4月5日登城 勝負根性!!!さん |
![]() |
●2019年4月2日登城 木村岳人さん |
104城目。 後閑駅から徒歩で。道が分からず駅前をうろうろした後に名胡桃城への案内を発見(結構小さいので見落としやすい)。風が強く(これが上州のからっ風か!)、特に国道17号線の橋の上では物凄く強烈でしんどかった。 左右を断崖絶壁に囲まれた山城で、コンパクトな規模ながら各郭の遺構が良好に残っている。しっかり整備されていて見学しやすいが、先端の物見郭への道は草を刈っただけのほぼ未整備でちょっと怖かった。旗と石碑が立っていなかったら、行けるとすら思わなかったと思う。 |
●2019年4月1日登城 siotanさん |
1 |
●2019年4月1日登城 nocさん |
後閑駅から徒歩約35分。グーグルマップのルート検索に従って行きましたが、後閑駅を下ったところにある案内の看板とは違う方向でした。 スタンプを押した名胡桃城址案内所では、ステッカーや名胡桃城の縄張り図が印刷された袋(資料入れ?)をもらいました。沢山パンフレットがあり、この後に行く沼田城や岩櫃城のものもあって便利でした。 城址は整備されていてちゃんと案内板があるので見学するにはわかりやすかったです。一番端にあるささ郭からは沼田城や利根川が見え、川の向こう側を取られたらそりゃ反発するな…と思いました。 |
●2019年3月30日登城 まほろばりょうさん |
クラブツーリズム/群馬県に残る真田氏ゆかりの城 三の郭・二の郭・本郭・笹郭 本郭から笹郭の堀切が素晴らしい |
●2019年3月29日登城 葉隠さん |
![]() 後閑駅から徒歩35分。駅からは要所要所に案内板があり迷わずにいけました。 小さいですが、整備されていて堀切も見事で満喫できました。 |
●2019年3月28日登城 しらちゃんさん |
![]() ・残念な事に木曜日はボランティアガイドが休みの日でした。 ・案内所で教わった対岸の明徳寺城址は、未整備ながら見事な土塁が残っていました。 写真:外郭からの城址 |
●2019年3月28日登城 とらとらとらさん |
![]() 埼玉の姉も同行して真田ゆかりの城巡り。まずは岩櫃城から。関越道を1時間強はしりみなかみICから15分ほど走れば国道沿いの名胡桃城址案内所に到着。スタンプゲット。資料袋をもらいビデオを視聴。子供は兜を被り写真撮影。その後ぐるっと城跡を散策し見事な土塁などを見学。沼田城へ向かう |
●2019年3月26日登城 こうたんさん |
5城目 |
●2019年3月25日登城 かこちゃんさん |
4城目 青春18切符で沼田城登城後1駅先の後閑まで乗車。川を挟むので大回りして城へ。往復2時間ほどかかった。いい運動! |
●2019年3月17日登城 もっさん |
142城目。朝早く到着したのでほぼ独占で見学できました(先客1名あり)。いたるところに説明文があり、きれいに整備されています。スタンプは城址案内所でゲット。名胡桃城の紹介DVDを視聴しました。 |
●2019年3月16日登城 甘夏さん |
沼田城から1駅。後閑駅から徒歩で。35分で行けたという人もいれば1時間かかったという人もいて、1時間はさすがに遠くて心が折れそうだと思いましたが、結果、35分で行けました。最後は道がわからなくなって、立ち止まって地図と格闘、ぐるっと周囲を見渡したら、お城ののぼりが立っているのが見えて行き着けました。クリアファイルをもらってとても嬉しかったです。小さいけど、整備も良くてはっきりと残っているのがいいです。 帰り道、再び歩いて駅に戻ってくると、行きは必死で地図を見ていて気付かなかった幟と「名胡桃城はこちら」、の矢印が駅からほど近いところに出ているのに気付きました。でもその方向が自分が通った道と違っていて、徒歩35分になるか1時間になるかの違いはこの道順の違いではないかという気がしました。謎は謎のままです。 |
●2019年3月16日登城 もともとさん |
18切符にて後閑駅に、駅からは往復とも徒歩(道順などにゆり所要時間はかなり異なり、最短コースだと30分少々)行きは登りばかり、息が切れる。案内所で休み、帰り道は急勾配の下り坂、とにかく疲れた |
●2019年3月16日登城 tsukaraさん |
![]() |
●2019年3月16日登城 コバタさん |
続26城目 18切符、後閑駅から徒歩にて約30分、途中の坂道に閉口。 途中のサッカーのグランドでは、礼儀正しく高校生があいさつしてくれた。 案内所では親切に、沼田城への行き方を教えてもらう。 小さな山城、見晴らしは良好。国道17号線の開発で埋もれたんだろうなぁ。 |
●2019年3月11日登城 かえるくんさん |
![]() これで上州真田3城制覇です。 |
●2019年3月11日登城 山旅人hiroさん |
![]() 月夜野ICから近いので、8時に到着、縄張りも広くないので1時間でゆっくり見ることができ、名胡桃城址案内所が開くのを待ってスタンプをいただき、沼田城に向かいました 名胡桃城址案内所は小さいですが、真田家の展示物等もあり楽しめました |
●2019年3月10日登城 ヲカさん |
118城目 |
●2019年3月9日登城 せそんさん |
続5城目 5年ぶりの登城。 |
●2019年2月23日登城 つじやんさん |
上毛高原駅からタクシーで行きましたが、歩いて行ける距離かな。。。ギリギり |
●2019年2月23日登城 そらさん |
真田氏 |
●2019年2月16日登城 kazさん |
2019/2/16 100スタンプ捺印目的で訪問。 JR後閑駅で下車。が、タクシーがなく、電話すると30分以上待ち。 強風吹く中、徒歩で上り坂を登城。途中から暑くなってきて、スタンプ設置所に着くと汗だく。概要をビデオで見させてもらって、係の女性の計らいでタクシーを呼んでもらい、 そのまま沼田城に直行。3,900円くらいだったと思う。こちらも急坂をよじ登るようなイメージの城。 |
●2019年2月11日登城 ゆうたろうさん |
かつて山城の様でしたが、今は開発されて車で行けます。 お城の横に充実した資料館があり、そこでスタンプをもらえます。 堀の跡と屋敷の跡が残っており、空想が広がります。 |
●2019年2月10日登城 ろ〜まんさん |
![]() |
●2019年1月27日登城 とよみさん |
岩櫃城から雪道のR145及び県道36号を車で。 |
●2019年1月26日登城 toshi123さん |
![]() |
●2019年1月12日登城 クニヘイさん |
![]() |
●2018年12月27日登城 zenさん |
後閑駅より徒歩約1時間 沼田城と比べ色々と残っており満足です。 道路からだと少しだけ横からも見れますが対岸からは確認出来ず。 群馬県は続3城全て認定証置いてあるので良かったです。 |
●2018年12月27日登城 だいゆうさん |
![]() |
●2018年12月23日登城 あらさん |
利根川を挟んで沼田を見下ろす |
●2018年12月15日登城 へるさんさん |
![]() |
●2018年12月10日登城 lemonさん |
上毛高原駅からタクシーで1540円。 駅前のタクシー乗り場には1台も停まっていない。タクシー会社に電話するも「出払っていて配車できない。待つしかない」とのこと。それでも10分ほどで1台帰ってきました。 案内所で7〜8分のビデオを観てから城跡へ。きれいに整備されていて広くないのでゆっくり見学できました。3城制覇のクリアファイルとリンゴ(名月)をひとついただきました。 小玉だったりして市場に出せないリンゴだそうです。おいしかった! 帰りは後閑駅まで35分歩きました。ルート図をいただいたので迷わず駅に着けました。城跡から後閑駅まではずっとゆるやかな下りなので楽です。逆に後閑駅からはダラダラとした登りがずっと続く道なので避けた方がいいです。 |
●2018年12月8日登城 ひろくんさん |
続38城目、通算138城目、初登城。 JR後閑駅より徒歩にて、約30分で到着。 案内所でビデオ鑑賞、スタンプ押印、資料をいただきました。 馬出→三郭→二郭→本郭→ささ郭→袖郭と回りました 場内の整備状況は良好、歩きやすかったです。 帰りも徒歩で上毛高原駅へ向かう。 こちらは約45分程度かかりました。 |
●2018年12月8日登城 ZRX1200R_hideoさん |
続日本100名城の20城目 |
●2018年12月7日登城 ゆあやはるさん |
137城目 沼田城より車で10分。 非常に良く整備されており、案内板も充実。 案内所の方も非常に親切で、クリアファイルの説明もしてくれた。 掘切が見事 |
●2018年12月7日登城 ミルクティー太郎さん |
![]() |
●2018年12月5日登城 蒼龍窟さん |
もっと山城のイメージでいましたが、思い切ろ国道沿いでアクセスは良好。整備もよくされていました。ガイダンス施設の人も親切で好印象。 |
●2018年12月2日登城 プイマンさん |
続5城目 |
●2018年11月30日登城 タマネギさん |
ここは二度目となった、よく整備されている |