742件の登城記録があります。
351件目~400件目を表示しています。
●2019年6月9日登城 くすださん |
岩櫃城から三名城周遊シャトルバスにて |
●2019年6月9日登城 KZMさん |
近くに1つレストランがあるのですが、貸し切りになっていて他には食事するところはみあたらず。きれいに復元されていました。 |
●2019年6月8日登城 ラガービールさん |
続54城目。 |
●2019年6月4日登城 フーテンのゆきちさん |
城跡の右側の橋の上から本丸の旗を見ると、高い位置にあるのがわかります。 土塁が壊されていて低くなってますし、石積も埋め戻されています。 ここで真田3城のスタンプが集まったのでクリアファイルをいただきました。 ここを攻めて秀吉を怒らせなかったら北条はどうなっていたか。 秀吉と真田昌幸が策略でわざと怒らせて攻撃させたという説もあるそうですが。 確かに沼田城、名胡桃城どちらか片方維持してても、もう片方は目の上のたんこぶですね。 |
●2019年6月2日登城 CHIKAさん |
![]() |
●2019年6月2日登城 キュベレイさん |
![]() |
●2019年6月2日登城 やっしさん |
国道沿いなので、車で行くのがオススメです。 数年前に来たときと比べ、城跡も整備され、資料館もあり、かなりの充実ぶりでした。 |
●2019年6月1日登城 ちゃーりーさん |
登録時点でスタンプ捺印済み |
●2019年5月26日登城 YANKEYさん |
![]() |
●2019年5月25日登城 ばあたんさん |
昔行けた物見曲輪に入れなくなっていた・・・ |
●2019年5月25日登城 ぼぴちゃんさん |
![]() 5月なのに暑い。真田3城巡り開始。典型的な連郭式。各郭が深い堀切と崖で独立している。ささ郭からの眺望が見事なことは、周囲を見渡すことが出来る立地の良さなのだろう。秀吉の北条攻めがこの小さな城がきっかけとは。 |
●2019年5月25日登城 五代目河井継之助さん |
名胡桃城跡の石碑が立派でした。 |
●2019年5月24日登城 長宗我部 子龍 元親さん |
真田3城めぐり第一弾 |
●2019年5月23日登城 戦国鍋ファンさん |
![]() 「北関東3城1泊2日の旅」の3城目 先に、スタンプのある名胡桃城址案内所へ なんだか喫茶店のような建物です。 スタンプを見つけたので押していると、案内所の方から六文銭のシール等をいただき、真田三城(沼田・名胡桃・岩櫃)をコンプリートすると、クリアファイルが貰えることを教えてくださいました。 案内所を出てすぐ隣に、城入口があるのでいざ登城 とても整備されていて歩きやすかったです。 |
●2019年5月23日登城 cookHitさん |
![]() 朝8:00出発で19:00新宿戻り。楽だった。 名胡桃は一部復元もされ資料館でビデオをみてからの登城がおすすめ。 |
●2019年5月18日登城 たかなりさん |
2019.5.18登城 |
●2019年5月14日登城 個人投資家さん |
![]() |
●2019年5月12日登城 エリミGT3さん |
14 |
●2019年5月10日登城 あじずきんさん |
![]() |
●2019年5月5日登城 ハマのスプリンターさん |
![]() 岩櫃城に引き続き、シャトルバスで移動。乗換や駅からの徒歩もなく、それでいて無料で非常に快適です。スタンプは名胡桃城址案内所にあり、状態は良好です。ここでは、来訪者に六連銭のシールを無料配布してました。案内所内の映像資料はとてもわかりやすく、見てから城址を見た方がイメージが湧くと思います。連郭式のつくりは素晴らしいと思うのですが、平面ではなく、もう少し全体像を見下ろせるようだと良いなと思いました。滞在時間は20分くらい。 引き続き、沼田城へ向かいます。 |
●2019年5月5日登城 ☆★どらみ★☆ミさん |
続53城目。駐車場入口は信号機のところですが、少し狭いため、出てきた車がいると入りにくいです。案内所で、映像を見てから現地に行くとよいと思いました。城跡は整備されていて分かりやすかったです。ただ、逆に少しでも危険なところは立ち入り禁止になっていて残念です。広くないのですぐみることができました。 |
●2019年5月5日登城 K2さん |
上毛高原から3城巡り シャトルバス |
●2019年5月4日登城 どら猫さん |
![]() |
●2019年5月4日登城 クロろんさん |
68城目。 |
●2019年5月4日登城 塩豆大福さん |
北条攻めの発端となった城 沼田城に近く、歴史好きにはたまらない |
●2019年5月3日登城 とある錬金術の登城目録さん |
![]() |
●2019年5月3日登城 けいな・まな・まおさん |
其の183城 本日の日程:名胡桃城→小川城(利根郡みなかみ町)→岩櫃城 |
●2019年5月3日登城 たろさんさん |
![]() 国道沿いなので非常に登城しやすい。 案内所の方も親切で上州真田三名城(沼田城、名胡桃城、岩櫃城)登城達成のクリアファイルを頂きました。 城はアップダウンもなく歩道も整備され郭ごとに解説もあるので山城を気軽に堪能することが出来ました。 |
●2019年5月3日登城 愛姫さん |
日比谷後 |
●2019年5月3日登城 YMD50-1さん |
後閑駅ではタクシーを呼び、名胡桃城跡に向かった。料金は2260円。続百名城に指定され、名胡桃城のノボリが立ち並んでいる。案内所のビデオでは、真田氏と北条氏が利根川を挟んで領地争いを演じ、北条氏が名胡桃城を奪ったことに端を発し、豊臣秀吉の関東進軍を招き、北条氏滅亡に至ったことが説明されている。 城跡の整備具合は2017年11月に来た時とほぼ同じであるが、訪れる人の数が全然違う。馬出、三廓、二廓、本廓、ささ廓、袖廓と直線状に廓が並び、それぞれが空堀と土塁で囲まれる構造になっている。建物跡も明示されているが残るのは土塁と堀だけである。山の頂上部分がきれいに整地された城だ。城跡からは利根川の両岸、さらには沼田までが一望でき、眺めは最高である。 突端の袖廓で高崎のダルマ弁当を食べた。城跡に立ち、利根川を挟む「一帯を眺めながら、戦国時代に思いをはせる、絶好の地である。 ![]() ![]() |
●2019年5月2日登城 さかぼうさん |
令和元年ゴールデンウィーク群馬遠征、真田関連の城のイベントをしてました。 |
●2019年5月2日登城 DC野郎さん |
![]() 第2カ所目 よく整備されていました。 群馬は真田との関りが多いですね・・・ |
●2019年5月1日登城 ぶりちゃんさん |
令和最初の城攻めは、首都圏からは日帰りも可能な上州真田ゆかりの3城。 来年以降も含め通常なら黒い日を狙いましたが、往復は普通の土日レベルの混雑 でした(今後、なんの役にも立たない情報ですみません)。 朝ノンビリ出発したためこの日は沼田と名胡桃の2城。 案内所の時間に合わせてこちらを先に。 土塁堀切は良く残るものの続100としては大河・真田丸のタイミングで 抜擢されたのではなかろうかと思わせる見るべきものは少ないお城です。 自動車移動の方はアクセスは非常に便利。関越インターから10分以内です。 案内所対応は他の方も記載の通り、未だに六文銭で盛り上がり、 キレイかつ丁寧で資料も充実しています。 続28城目、正続通算126城目でした。 |
●2019年5月1日登城 ひいちゃんさん |
群馬3城目 |
●2019年4月30日登城 元浦和在住仙台サポさん |
ここからの景色をみると北条も真田も欲しがるのがわかります。 |
●2019年4月30日登城 みけねこさん |
![]() 歴史ある城址だったのですが、なかなか足を延ばせずにいました。 続百名城になり歴史の舞台となった城に行くことができました。 縄張りがしっかりしていて面白かったです。 |
●2019年4月30日登城 KANTAさん |
続・登城25番目 沼田城からレンタカー利用。15分少々で到着。名胡桃城址案内所で押印。紹介ビデオで初めて知りました。名胡桃城は「歴史を変えた」城らしい。それを知ってから見ると何倍も名胡桃城を楽しめた。郭はコンパクトだが、横を見たらとてつもなく傾斜のある斜面に驚いた |
●2019年4月29日登城 立花 宗茂さん |
案内所でスタンプ押しました。 |
●2019年4月29日登城 ハタ★ハタボー★さん |
![]() 沼田城より約20分で名胡桃城着。名胡桃城址案内所でスタンプGET!名胡桃城址は遊歩道のように整備されており、いくつかの郭が直線に並んだ連郭式の山城の様子が良くわかり、この城が歴史を動かした「名胡桃事件」の場所だと興味深く散策できた。歩いていると「真田丸」での草刈正雄扮する真田昌幸の雄姿が思い起こされた。 案内所の資料やDVD鑑賞により、この城が北条氏滅亡に大きく関わった歴史的場所であり、重要な拠点であったことが再認識でき楽しめた。滞在1時間強で岩櫃城へ。 |
●2019年4月28日登城 紅孔雀さん |
2019/4/28登城 |
●2019年4月28日登城 ゆーチルさん |
![]() 春は菜の花畑。独特なにおい。 |
●2019年4月28日登城 HYOHYOさん |
89/100+13/続100 計102/200 |
●2019年4月28日登城 なおきさんさん |
![]() |
●2019年4月28日登城 ダイゴロウさん |
整備されてて綺麗だったけど、逆に綺麗すぎて遺構らしきものはあまりなく寂しかった |
●2019年4月27日登城 マークルさん |
続百名城8城目登城。 |
●2019年4月25日登城 ユウキン@@さん |
真田城祭り |
●2019年4月24日登城 やっさんさん |
![]() 月夜野ICを下りて、国道17号線を猿ケ京・三国峠方面に登っていくと、「名胡桃城趾・案内所」と交差点があり、10分で到着。 案内所で、スタンプをゲットし、六文銭シール。名胡桃城の袋や関連パンフレットをたくさんもらう。 案内所の横の「馬出」から、空堀や堀切を確認しながら「ささ郭」まで歩く。 「ささ郭」から沼田方面がよく見え、北条方が焦るのがよく感じられた。 この後、沼田城へ。 |
●2019年4月21日登城 マサカズさん |
菜の花が綺麗でした。 |
●2019年4月21日登城 Hikkeyさん |
沼田城から車で移動。案内所でスタンプゲット。案内所の方にステッカーをいただくとともに群馬の新100名城である3城の100名城スタンプを揃えるとクリアファイルもらえるとの情報をいただく。城址は小ぶりだがきちんと整備されており桜も満開で美しく見応えありました。次は岩櫃城を目指す。 |
●2019年4月20日登城 藤式部少輔さん |
桜と菜の花のコントラストが素晴らしかった。 |