835件の登城記録があります。
201件目~250件目を表示しています。
●2021年7月22日登城 ただの城好きさん |
群馬県を一気に! 名胡桃城は駅から歩くのはちょっと怖い。 車が飛ばしている横を歩くのが平気な方は大丈夫かと。 |
●2021年7月21日登城 ひさつきさん |
跡地のみでしたが整備されていて散策しやすかったです。 本丸の奥にもう一つささ郭があり、そこからの景色はよかったです。 群馬の続100城は3か所ですがどれも真田に由来する城であり、 どの城にも他の2つの城との関連性が書かれていました。 |
●2021年7月21日登城 せいくんさん |
まさに歴史を変えた城。鈴木主水が気の毒。 |
●2021年7月18日登城 てるさん |
![]() まさに歴史を動かした城ですが、本当にこじんまりとした小さな城です。それでもしっかりと整備されていて、一つ一つの城郭もしっかりと感じられます。本郭を抜けて袖郭までいくと、沼田市内が一望できます。たしかに、こんな目と鼻と先に北条と真田が睨み合っていたら…と想像力を掻き立てれくれます。 所要時間は30分もあれば十分な小さい城ながら、その中にぎゅっといろんなものが凝縮されている感じで、すごく好感が持てる城でした。 |
●2021年7月17日登城 カテキンさん |
沼田城から車で移動。 城跡の観光案内所で、スタンプ、御城印をget! 城跡は以前、散策したので今回はなし。 |
●2021年7月17日登城 カテキンさん |
沼田城から車で移動。 御城印、スタンプをGet! 絶景😀 次いで、まんてん星の湯で猿ケ京城の御城印をGet! 春日山城、白井城、沼田城、厩橋城と合わせて 上杉五城記念の特別御城印をGet!😀 |
●2021年7月17日登城 アミーゴさん |
沼田城から車で移動。御城印、スタンプをGet!絶景😀 次いで、まんてん星の湯で猿ケ京城の御城印をGet! 春日山城、白井城、沼田城、厩橋城と合わせて上杉五城記念の特別御城印をGet!☺️ |
●2021年7月10日登城 しまきちさん |
高崎から電車で50分程、車窓からの眺めが小諸辺りに似てるなと思ってる間に後閑駅へ。券売機の左手に地図があるのでもらう。5月から案内所閉めていてスタンプは上毛高原で、と貼ってあるが今は案内所開いてます。徒歩40分のうち平な田舎道半分、あとは上り坂が続くバイパスを登るので暑い季節は大変。 到着すると、深い堀と曲輪が見えてウキウキするがまずは案内所へ。ビデオがよくまとめられてて分かりやすい。パンフと御城印を手に入れいざ登城。馬出しと三日月堀はやはり武田、それほど大きくないが掘りも深く、曲輪をたどり先端まで行くとおそらくあの辺が沼田城?が見えるところへ。やっぱり山城は楽しい。 帰りは後閑駅10時41分のバスで沼田城へ。このバスだと沼田城近くまで行くはず |
●2021年6月17日登城 おやぐま。さん |
?名胡桃城、パンフレットの種類が凄い。地元のかたの戦前からの保全のおかげ。戦国の終わりは、北条の短気か、真田の策謀か、秀吉の策謀、いずれがもたらしたのか。。。 |
●2021年6月1日登城 Shawnさん |
眺めが良い |
●2021年5月15日登城 らぷらぷさん |
名胡桃城址案内所は閉めているとのことで、上毛高原駅前のみなかみ町観光協会へスタンプと御城印を貰いに行きましたが、当日は電気設備点検で閉めてまして、これではさすがに…と思ったら上毛高原駅構内の観光案内所でスタンプ等は貰えました。(六文銭シールも)岩櫃城の案内所は明日から閉めるらしい。ほう今日中に行かなければ。 さてさて、後閑駅から徒歩で最初は計画してましたが、名胡桃城→沼田城→岩櫃城3つすべて行こうとすると厳しかったので、車を借り、駐車場へ。 駐車場の看板が自治体っぽくなく、私有地っぽい看板なので、一旦スルーしちゃって戻りました。城自体は下から登ると大変ですね。駐車場は本郭から数分の場所なので、車だとすごく楽。 近くの月夜野郷土歴史資料館は閉めてました。 |
●2021年5月7日登城 よっくんさん |
続83城目 |
●2021年5月4日登城 あや3さん |
名胡桃城址案内所にて押印。案内所に紙の約7分のビデオにて、小田原攻めのきっかけになったことを学んだ。 |
●2021年5月2日登城 ryuさん |
新潟から群馬に入り岩櫃城、沼田城と併せて登城 |
●2021年5月1日登城 おます家さん |
続100名城になる前に訪問済みなので、スタンプと御城印の入手が目的。こんなのやってること知らなかった。「真田街道六城攻城記念御城印」https://www.city.ueda.nagano.jp/site/kankojoho/12496.html |
●2021年5月1日登城 はりーさん |
1 |
●2021年4月29日登城 こうじごんさん |
4/29 |
●2021年4月22日登城 みつさん |
案内所にスタンプあり |
●2021年4月16日登城 ロドリゲスさん |
沼田城から続けて登城。 こじんまりとした場所でしたが、整備されていて見やすかったです。 |
●2021年4月12日登城 ねこたれさん |
続13城目 |
●2021年4月10日登城 カヲルさん |
コロナ対策万全にて |
●2021年4月6日登城 まきまき3さん |
続34城目 |
●2021年4月4日登城 りょふさん |
後閑駅から徒歩で。 |
●2021年3月24日登城 城蟻さん |
![]() |
●2021年3月15日登城 おごけさん |
続100名城:27/100 |
●2021年3月14日登城 じゅん散歩さん |
JR後関駅から徒歩で40分。スタンプは城趾横の案内所にあり、無料だらかと案内人をつけていただきました。お昼は、すぐ近くにある しんりん さんでわらじソースカツ丼をいただきました。駅前にはセブンイレブンもあります。 天気は良かったけど風が強くて少し寒かったです。 |
●2021年3月3日登城 拡さん |
駐車場 :名胡桃城駐車場(お城に向かって左側、無料) スタンプ:観光案内所 御城印 :観光案内所 所要時間: 10:29 駐車場発 10:32?10:43 観光案内所 10:46 三の郭 10:50 二の郭、本郭 10:55 ささ郭、物見郭 11:05 駐車場着 小さいが、土塁がきれいに残り、良く整備されている。また、案内看板が適所にあり、構造が解り易かった。 |
●2021年1月14日登城 めいぼかかりさん |
高崎から駅レンタカーで登城。沼田城とセットで。 |
●2020年12月27日登城 kazumaronさん |
立派なお城です。沼田と岩櫃にも行けば、クリアファイルがもらえます。 |
●2020年12月13日登城 さんしろさん |
最寄りの後閑駅からタクシーで登城。名胡桃城を見た後は、1時間位歩いて上毛高原駅近くの小川城を見学しました。 |
●2020年12月12日登城 ももさん |
![]() |
●2020年12月5日登城 まいてぃさん |
14城目 |
●2020年12月4日登城 いけぽんさん |
![]() 山城ということで山道を歩くことを覚悟していましたが、全くそのようなことはなく、とてもこじんまりとしたお城です。無料ガイドの方の案内で1時間ほど見学しました。大河ドラマ「真田丸」の放映をきっかけに整備したとのことです。また、パンフレットも非常に充実していました。 |
●2020年11月26日登城 しろまにさん |
マイカーで8時半ごろ案内所駐車場に到着。主要部をゆっくり見てまわった。良く整備され、遺構も分かり安かった。帰りに資料を頂き、スタンプゲット。これから沼田城に向かう。 |
●2020年11月22日登城 たこちゅーさん |
![]() 沼田城からは車を使わないと時間はかかる。 後閑駅から徒歩30分ほど。 名胡桃城址案内所でスタンプ押印。 小田原の役のきっかけとなる城郭奪取のあらましを追うことができる。 今は国道17号により橋が通っているが、沼田側とは大きな谷によって隔てられており、 一見しただけで難攻であることが推し量れる。 案内所から本郭はものの5分程度で見て回れる。 堀切によって区分けはされているが、北側東側の断崖が一番の防壁であっただろう。 |
●2020年11月22日登城 uoyogさん |
箕輪城、金山城、沼田城、岩櫃城とセットで。 |
●2020年11月18日登城 つーさん |
群馬3城巡り1つ目。 月夜野ICより、三国峠方面の17号に合流するとすぐに到着。 駐車場も広く、遺構も整備されており見学しやすいです。 スタンプ設置の案内所には資料やパンフレットが沢山設置しており、 町として力を入れている印象でした。 見学できる最奥のささ郭からは市街地が一望できます。 規模は小さめですが、小田原攻めのきっかけになった点では大きな存在感のある城です。 案内所と城跡をじっくり見学して50分程度の滞在でした。 |
●2020年11月15日登城 二十色さん |
整備された城跡です。駐車場も余裕がありました。 |
●2020年11月14日登城 みのわ号さん |
十七城目 ここで、三名城のクリアファイルを入手 なんと、真田領四城攻城記念(沼田、名胡桃、岩櫃、上田)と 真田街道六城攻城記念(四城+中山、松代)も入手 |
●2020年11月12日登城 RGM-86Rさん |
車にて訪問 |
●2020年11月1日登城 nantaiさん |
48 |
●2020年10月30日登城 TONTONさん |
![]() |
●2020年10月29日登城 SYOさん |
●2020年10月26日登城 ちょさん |
再訪。喫茶店かレストランの居抜き感丸出し展示室が良き。 新潟からの帰路、なんとなく関越トンネルではなく旧道を通っていると、名胡桃城が。 やはり街道辻にお城は建つものなのだなぁと再確認。 |
●2020年10月24日登城 橋吉さん |
![]() 山城ではありますが、国道17号線沿いに20台くらいはとめられる広い駐車場があります。なんと、この駐車場、名胡桃城の郭の一つで般若郭とよばれていました。 名胡桃城は、1492(明応元)年に沼田城の支城として沼田氏によって名胡桃館が築かれたのが最初とされています。 その、名胡桃館の跡地が般若郭です。 飲食店跡に設置された名胡桃城祉案内所 ここで続日本100名城スタンプを押すことができます。 公園のように整備されており、見学しやすいですが、河岸段丘を利用した城だけあって三方が崖となっています。 見学時間30分 |
●2020年10月21日登城 あまさん |
続35城目 スタンプは案内所にて押印 |
●2020年10月21日登城 猫テンちゃんさん |
これで100名城:63、続100名城:8城になります。 御城印も購入しました。 |
●2020年10月19日登城 鬼灯さん |
規模は大きくないが、見所が多い城でした。1部に僅かに数段の階段がある程度です。 《スタンプ》 場所:名胡桃城址観光案内所 タイプ:シャチハタ 状態:良好、やや薄い 御城印:紙や木など |
●2020年10月19日登城 takさん |
![]() |
●2020年10月19日登城 Silvineさん |