958件の登城記録があります。
801件目~850件目を表示しています。
●2018年7月24日登城 まなとの夢さん |
数年前に来たときは何もありませんでしたが、来てみるとびっくりでした。よく整備されていました。観光案内所の方がとても親切でした。 |
●2018年7月22日登城 でにさん |
a |
●2018年7月21日登城 みつまるさん |
続100名城北関東編。青春18切符で群馬・栃木の4城を訪ねることにした。したのはよいが計画を立てたのは1か月ほど前。こんな猛烈な暑さがくるとは予想だにしなかった。 初日、上野(5:22発)から高崎線、上越線と乗り継いで後閑駅(8:38到着)に。まずは名胡桃城(続100名城の12城目)を目指す。駅から東に向かって、利根川を渡り、月夜野中学校の手前を左に曲がって、利根川支流を超えるコースを取った。地図ではこれが最短に見えるが、目的地に近づくにつれて坂道がきつく、40分以上かかった。 名胡桃城址案内所ではクリアファイルと真田六文銭のシールのプレゼントをいただいた。ありがとうございました。 帰りの道順を尋ねると、月夜野バイパスを下っていくのが景色もよくお勧めと言われた。確かに帰りはこのコースがよい。帰りは下り道とはいえ、40分ほどかかる。まだ午前中なのに汗だくになった。 次の目的地、沼田に移動。 |
●2018年7月20日登城 きのさん |
46城目。沼田城から車で10分強。案内所はこじんまりとしていたが、ビデオやガイドの声掛けがあったり、ホスピタリティが感じられた。 |
●2018年7月18日登城 ニュー川崎さん |
107城目 ◆交通手段:車 ◆駐車場:案内所の裏に無料駐車場あり ◆スタンプ、パンフレット:名胡桃城址案内所 営業時間:9:00〜16:00(木曜日定休) ◆感想 遺構がキレイに残っており小規模ながら非常に見応えのある城です。沼田城まで車で15分、岩櫃城までは車で50分ほどと3城が密集しているため車があれば1日で回れます。 ◆おまけ 電車を使用する場合は上越線後閑駅から上り坂を3キロ以上登ることになります。 |
●2018年7月17日登城 つっちー2さん |
第157城 沼田城址公園からレンタカーで約15分、名胡桃城の駐車場(般若郭の埋め立て地とのこと)へ。城址案内所は16時閉館なのでぎりぎりスタンプ押印できました。 |
●2018年7月16日登城 phantomさん |
沼田城の後に登城しました。 案内所の係りの方がとても親切でクリアファイル等記念品をもらいました。 続百名城に選ばれたからか思ったより人がいるようです。 城跡自体はきれいに整備されてますが、見て回る範囲は狭いかも。 |
●2018年7月16日登城 おやじーにさん |
109城目 上州真田三名城一つ。過去の縄張の発掘が進む。 |
●2018年7月16日登城 天下布武+ さん |
とにかく暑い日でした。 河岸段丘の沼田城の対岸に張り出した半島の様で、よく見渡すことが出来ました。 |
●2018年7月16日登城 かずやみさきさん |
続100名城登城9城目(通算92城) 沼田城跡から回ってきた。国道沿いに資料館と復元した城跡。 |
●2018年7月16日登城 かにわんわんさん |
今日はクルマにて登城。国道沿いのわかりやすい位置にあります。 クリアファイルをもらいました。群馬の続100名城3城行くとクリアファイルもらえるそうですが、今日は暑いのでまたにします。 |
●2018年7月15日登城 茶太郎さん |
沼田城から車で15分ほどで着きました。 名胡桃城址案内所にてスタンプを押しました。 この後岩櫃城に向かいました。 |
●2018年7月15日登城 銅像さん |
続4城目 |
●2018年7月15日登城 ベッカムさん |
続100名城に選ばれたので再登城となる。 真田丸と続100名城効果で地元の方々の整備にかける意気込みをヒシヒシと感じます。 小ぶりながら連郭式の様子が残っていて、イイですね。 それに沼田城、とても近い。 正に戦国の終わりの歴史に残る城です。 案内所の説明のビデオも分かりやすかったし、お土産も頂きました。 |
●2018年7月15日登城 Morizoさん |
上州真田3城の登城旅行一日目。整備されたお城跡でした。それにしても暑すぎる。会館でファイルいただきました。 |
●2018年7月15日登城 しろへえさん |
続12城目 |
●2018年7月15日登城 おたみゆさん |
堀が深い。良く残ってました。 |
●2018年7月15日登城 マッキーペンさん |
沼田、岩櫃とともに。 |
●2018年7月15日登城 しろへえさん |
続12城目 |
●2018年7月15日登城 しろへえさん |
続12城目 |
●2018年7月15日登城 みじんこさん |
2018/7/15登城 |
●2018年7月14日登城 ケンとぽちゃこさん |
【続9城目 名胡桃城】群馬県利根郡 本日3城目。岩櫃城→沼田城→名胡桃城へ到着「名胡桃城址案内所」でスタンプGET。 「上州真田3名城」のスタンプ達成のクリアケースと名胡桃城のクリアケースを頂いた。 中で名胡桃城についてのビデオを見ていたが3世代で来ていたファミリーが、借りれる衣装を着て騒いでいたので全く聞き取れなかった。残念だ。 |
●2018年7月13日登城 ヤドキング514さん |
続10城目 |
●2018年7月13日登城 クッキーさん |
岩櫃城に続いて城址案内所に到着。続100名城ファイルをいただき、隣の城址を見学しました。 |
●2018年7月12日登城 (だ)埼玉応援隊長さん |
沼田城から車で15分。駐車場がすでに城内。元イタリアン店をそのまま利用した観光案内所。資料もいろいろ揃っています。ここで5分程度のビデオを見てから城跡へ。奥の搦手門まで行って戻って30分。係員に頼むと10分程度で現場案内をしてくれるそうです。 利根川に突き出た半島をそのま砦にした感じ。三日月型の掘りは大阪城の出城真田丸を想起させます。足元が程良く整備されて、それでいて城跡感も大変良いです。 満足度★★★★☆ |
●2018年7月8日登城 TあんどTさん |
ツアー2日目で登城。当時は断崖絶壁だったのだろうが、今は道路そばのお城で楽に登城できた。 |
●2018年7月1日登城 サンマルコスさん |
2017年 5月27日 沼田城と尻焼き温泉共に |
●2018年7月1日登城 リョウさん |
79 |
●2018年7月1日登城 モンタpart?さん |
(続42)晴れ。車で行きました。沼田から10分くらい。案内所でスタンプを押しました。ここで10分くらいのビデオを見て、城跡に行きました。山城で空堀がありました。といっても案内のすぐ近いところです。 |
●2018年6月30日登城 みなみん3さん |
続11城目。要塞の面影が残っていた。 |
●2018年6月29日登城 あおしーさん |
続10城目 (通算97城目) |
●2018年6月28日登城 じゅんぺいさん |
151城目 岩櫃城のあと日帰りツアーバスでダイレクトに向かいました。 車中で、岩櫃城の疲れからか高崎だるま弁当をペロリと完食。約1時間で着きました。 駐車場は同城の般若曲輪があった場所に設けられており、この横の国道17号沿いに城址案内所があります。 ここでスタンプし、紹介ビデオ(7分30秒)を、全員分用意してくださった椅子に座って鑑賞しました(岩櫃城では案内所がとても狭く、立って見ていました…)。 そのあと外に出ました。曇天ですが雨は止んでいました。 通り側から見ると、整備が進んでいる印象を受けます。 本丸の端から下を眺めるとかなりの高所であることがわかります。ここまで自力で上っていないため、山城であるという感覚が薄かったです。 本丸の奥に当たる搦手側寄りのささ郭からは、後閑駅周辺や沼田方面の街並みがよく見えました。 このあとは沼田城をめざしました。 |
●2018年6月24日登城 純米酒さん |
関越道の月夜野ICを降り、バイパス分岐路を右へ行けば(左は沼田城方面)数分で名胡桃城址到着。こぢんまりとした縄張りですが、そもそも整備された山道を車で登って来ているのですから本来は山道も城の一部。昔の人は辿り着くのも難儀だったでしょう… 今は郭の中心部にいきなり車で横付けするようなものですから楽ですね。ところでスタンプ設置箇所の城址案内所ですが、続百名城スタンプよりも格好いいデザインのスタンプが結構置いてあります。みなかみ町さん気合い入ってますねえ〜 |
●2018年6月23日登城 kouinoさん |
岩櫃城の後に訪問。約40分で到着。クリアファイルとシールがもらえました。観光案内所の方がが非常に親切でした。またビデオはわかりやすかったです。ものすごく整備されており、見学しやすかった。 |
●2018年6月21日登城 エクブラッドさん |
名胡桃城 続日本100名城 28城目。2018/06/21 群馬県利根郡 ここは3度目の登城だ。大河の真田丸の影響で城址は整備がかなり進んでいた。 名胡桃城は真田昌幸が領主の時代、1590年の豊臣秀吉による小田原征伐の誘因となった城。小田原征伐後に真田氏の沼田領が安堵されると、名胡桃城は廃城となった。 女性キャラは真田丸で吉田羊が演じた小松姫(稲姫)。 |
●2018年6月21日登城 続*越中「井波城」さん |
遺構もわかりやすく、きちんと整備された小さな城だが 何よりも管理人の丁寧な接客は、皆さんの評判の通りで あることを真っ先に記したい。 北関東の要衝にあって、武田・北条・上杉が激しく争い、 一族の命運をかけて守り抜く真田昌幸、 秀吉の「惣無事令」に反するとして小田原攻めの発端ともなるなど、 稀代の名将が続々と演じる歴史の舞台としては広大すぎる。 |
●2018年6月17日登城 やわらのぞみさん |
バイパス沿いに幟や看板多数。 |
●2018年6月17日登城 カシサポ12さん |
関越月夜野ICからすぐでした。 名胡桃城案内所にてスタンプ押印。 クリアファイルと六文銭シールを頂きました。 |
●2018年6月17日登城 たかもも1841さん |
続日本100名城スタンプラリーが始まるよりも前に登城していました。 |
●2018年6月16日登城 あきおさん |
続4城目 |
●2018年6月16日登城 横浜優勝さん |
登城! |
●2018年6月13日登城 もっちいさん |
上毛高原まで新幹線で行き、30分待ってタクシーに乗って行きました。ほんと、マイカーなしはきついです。駅のすぐ近くには支城である小川城があり、小規模ながら土塁や堀が残っていて、できたら見学をお勧めします。私はタクシーで通り過ぎてしまったのであきらめましたが名胡桃城の案内所で資料を頂きました。ビデオを見、陣羽織や兜、刀剣でコスプレして記念撮影した後ガイドして頂きながら登城しました。いやあ、いかに戦国時代地形を研究して築城したかよーく分かりました。河岸段丘は天然の要害造りに最適だったのですね。また、地元の人々が昔からこの遺構をとても大切にしていたことも感じました。皆さん書いておられた通り、お城初心者に大変いい所だと思います。 この後沼田城に行きましたが、名胡桃城がよく見えました。 |
●2018年6月12日登城 新しびあるさん |
天気良くなってきて暑い 8時に着いたがスタンプ押せる9時まで1時間も観るとこ無かった。 30分弱で結構隅々まで観れると思います。 |
●2018年6月10日登城 カルビンさん |
登城5回目、続100名城選ばれてから始めての訪問。 4年前に初めて見学した時と比べ、改変によって全く別のお城になってしまいました(汗) 初めてこれを見た人達はそれはそれで感激すると思いますが、当時を知っている自分には複雑(-ω-;) 怖くて1度しかたどりつけていない先端にある物見櫓も改変で訪れやすくなっていると思いきや・・・ここだけ変わらず(何故?w) |
●2018年6月9日登城 つっちー夫妻さん |
続4城目 |
●2018年6月8日登城 かようさん |
【1/100】 |
●2018年6月8日登城 58rssplさん |
本日2城目で行きました。 眺めも良く景色もとてもよかったです。 |
●2018年6月7日登城 千葉の風まかせ☆彡さん |
続20城目。天候晴れ。車にて城巡り。スタンプは名胡桃城址案内所でゲット。施設の方がとても親切で、特性ボールペン及びクリアファイルをいただきました。 |
●2018年6月4日登城 すずぴょんさん |
整備がすすんでいるので縄張の状況がとても分かりやすいです。 |
●2018年6月3日登城 きろうさん |
29城目ゲット 群馬県みなかみ町の名胡桃城です! 10年そこそこしか存在しなかった城。 でも、ここでの真田と北条との戦いが秀吉の北条征伐のきっかけとなりました。歴史的な城です。 道路沿いのちょっと洒落た空き店舗を案内所に改修していてわかりやすい! 城の様子は、山登りは無し!こじんまりしています。さほど時間はかかりません。 |