836件の登城記録があります。
751件目~800件目を表示しています。
●2018年5月19日登城 のんちゃんさん |
![]() でも城跡からの眺めは、以前に見た景色と記憶が重なりました。 |
●2018年5月19日登城 Annieさん |
103城。きれいに整備された城址。 |
●2018年5月16日登城 富士山さん |
![]() こちらは館や砦という趣で、沼田城とはまた違った楽しみがある。 城跡といっても本当にそれぞれに特色があって面白い。 よく管理もされているし、当時を再現されていて興味深い。 案内所では同じく甲冑や模擬刀で遊べるので楽しい。 |
●2018年5月16日登城 よこしゅんさん |
沼田に住む友人に連れて行ってもらった。真田丸で盛り上がっていた。 |
●2018年5月14日登城 くじらさん |
名胡桃城址の石碑の先から見える景色はとても綺麗だった! |
●2018年5月13日登城 献血るーむくんさん |
続100名城5城目(100名城86城,通算91城)本日1城目。小雨が降っていたが珍しく妻も一緒に行きたいということで、8:50新潟を出発。家から175km。関越自動車道月夜野ICを降りてすぐ。とてもわかりやすい。10:50きれいな名胡桃城趾案内所でスタンプをゲット。アンケートに答えると城の名前入りのシャープペンとクリアファイルがもらえた。懐かしい真田丸の草刈正雄の写真等が飾ってある。紹介ビデオもとてもわかりやすい。その後、三郭、二郭、本郭、堀切などを見る。きちんと整備され、のぼりもたくさん立っている。何人かの城仲間にも会う。訪問者台帳を見ると結構首都圏からもたくさんきている。上州真田3名城征服のために11:10岩櫃城に向かう。☆☆ 2019(H31)6.7公式スタンプ帳押印のため三春さくら湖マラソンの出場前に再訪。 2022(R4)11.6(日)足利マラソンの後立ち寄って御城印購入。 ![]() ![]() |
●2018年5月13日登城 白い熊かげさん |
前回、登城しましたが、続100名城に認定された為、再登城しました。 今回は、長岡市から、小雨が降っていましたが、問題なく登城。 係りの人から、クリアーファイルと、アンケートに答えたら、ボールペンまでもらいました。続100名城に観光局が力を入れているのが分かります |
●2018年5月12日登城 紀州人さん |
2年前に続いて再訪。 こじんまりした城址だが良く整備されている。 案内所でクリアファイルとシャープペンシルを頂いた。 こんな小城の争奪が北条氏征伐の口実となり、北条氏滅亡のきっかけとなったとは。 まさに歴史を変えた城である。 ![]() ![]() |
●2018年5月12日登城 JUSAさん |
岩櫃城から40分ほどで到着。 峠を一回越えるだけなので、真田氏が名胡桃城を領有したかったのも頷けます 予想に反して整備された城跡でした。 真田丸のために整備したとのこと。 |
●2018年5月12日登城 てくてくさん |
続11城目(初) 山城のイメージでしたが、国道17号に面した平坦な城址で遊歩道や案内が整備され、車だとたいへん行きやすい城です。シンプルでこじんまりしたれんかく式の縄張りがわかりやすい城址です。 |
●2018年5月12日登城 まささん |
小城ながら、歴史に名を刻んだ城。 城の作りよりも、そっちがすごい。 登城記念にクリアファイルとシャープペンをもらいました。 |
●2018年5月11日登城 まさみこさん |
![]() スタンプは名胡桃城跡案内所にて。 今度はシャーペンとクリアファイルを頂きました。 |
●2018年5月11日登城 すいちゃんさん |
![]() |
●2018年5月6日登城 キャッスル・ホイさん |
![]() スタンプ設置場所の名胡桃城址案内所では記念のグッズを貰ったり、岩櫃城同様、大変親切な対応でした。 |
●2018年5月6日登城 よんふぁんさん |
続8城目 |
●2018年5月6日登城 マッキーさん |
![]() 案内所の無料配布資料も多くあり、 観光に力を入れていることがよく分かります。 |
●2018年5月6日登城 さくらさくらさん |
沼田城から車で15分ほどで到着。 ガイダンス施設でスタンプを押し、ビデオを見てから登城しました。とてもわかりやすいビデオです。是非どうぞ。 城はそれほど広くはないので、1時間で余裕を持って回れます。よく整備されていて見学しやすいです。 ![]() ![]() |
●2018年5月5日登城 まーじさん |
![]() |
●2018年5月5日登城 SALTYORANGEさん |
![]() |
●2018年5月5日登城 HIRO15さん |
![]() 続100名城5城目 続日本100名城115番 群馬県みなかみ町上津 名胡桃城址 地元なので、10回以上来てる(爆) 続に選定されただけあって、大盛況だった。 土塁、郭の遺構はそれなりに残ってます。 スタンプ:資料館 歩く距離:少 評価:B 駐車場:無料 |
●2018年5月4日登城 恵介さん |
![]() |
●2018年5月4日登城 nabeさん |
【100+5/100】真田家がこの城を奪い返したかった訳が現場に行く時よくわかります。 沼田城とこの城は利根川を挟んだ河岸段丘で阻まれており、地形的に分断されており、 真田からすればここは「俺のもの」という気持ちがわかりました。 築城主は沼田氏なるも、真田家の思い入れはわかります。 秀吉の小田原攻めのきっかけとなり、天下統一の始まりを作ったという点で興味のある城跡です。 |
●2018年5月4日登城 ファーレン太郎さん |
天気雨、雷雨の心配の中、 真田の城を一気に回りました。 六文銭の形のキラキラしたシールを いただきました。 |
●2018年5月3日登城 ☆aki & yoshiy☆さん |
新日本100名城、13城目(名城スタンプ通算113城目) 綺麗に整備はされていましたが少し物足りなさを感じてしまいました |
●2018年5月3日登城 ラスタマンさん |
綺麗に整備してました。 |
●2018年5月2日登城 きくさんさん |
121城目 オリジナルのシャーペンとクリアファイルをもらいました。 |
●2018年5月2日登城 葛飾三河守さん |
コンパクトに纏まり、連郭式であることが良く判る。 |
●2018年5月2日登城 JIROさん |
北関東城巡り2城目。岩櫃城から車で45分程度。観光案内所でスタンプを押し、来場者の記帳に協力。名胡桃城のクリアファイルとシャーペン、六文銭デザインのシールをもらいました。城址とても良く整備されており、連郭式の構造がとてもよくわかる作り。入り口周辺の黄色い菜の花(?)が綺麗でした。 |
●2018年5月2日登城 りこばさん |
![]() 交通要所の河岸段丘を挟み沼田城対岸に曲輪を配置 続名城はこうした戦略的重要性の高い要塞が多い 丁寧に整備された曲輪土塁堀切虎口をりぃ散歩した先のさざ郭(確か)は沼田城と同様に神の視点が拡がる 真田三名城の仕上げとしてノートに記帳することでクリアファイルをゲット、今日だけで既に30人以上記帳ってGWどんだけ〜!基肄城の通算17人目が懐かしいね |
●2018年5月2日登城 古典厩さん |
真田氏 |
●2018年5月1日登城 華さん |
36城目 |
●2018年5月1日登城 ほ〜げんさん |
続100名城10城目 |
●2018年5月1日登城 遅れてきたファンさん |
![]() ここも無料駐車場に車を留めて、観光案内所でスタンプを押す。 ここでもクリアファイルを頂けるが断った。透明でないため、使い道が無い。もらっても結局跡で捨てるので。 そして、城跡を見て回る。 |
●2018年5月1日登城 ふうちゃんさん |
![]() |
●2018年4月30日登城 フーミンさん |
岩櫃城より移動。あまり期待していなかったのだがかなり整備されており高感度急上昇。歴史ロマン込みでなかなか良かった。 |
●2018年4月30日登城 リアルディさん |
![]() |
●2018年4月30日登城 papillonさん |
小振りなこともあり連郭式の廓の構成が良くわかります 自然の地形を活かした台地状の廓と谷部に掘られた空堀がよく残っていて、 先端からは利根川沿いを見下ろせます(河岸段丘感は良くわかりませんでした)が、菜の花がたくさん植えられているため、でっかいアブが大量に飛び回っており気になってゆっくり見学できませんでした・・・ |
●2018年4月30日登城 ころころ丸さん |
続100名城が開始されて間もなかったのでスタンプの設置場所はとても綺麗です。 |
●2018年4月30日登城 まーさん |
済 |
●2018年4月30日登城 てつさん |
![]() |
●2018年4月29日登城 ランガーさん |
【100+9城目】 沼田城からマイカーで移動。2回目の登城。案内所では戦国時代が終わるきっかけとなった名胡桃城での事件についての解説映像を見せてくれる。ここでクリアファイルとボールペン、それと上州真田三名城のスタンプを見せて、三名城のクリアファイルをいただいた。真田丸放映の余韻を感じながら、続100名城選定を好機ととらえての勢いを感じた。 ![]() ![]() |
●2018年4月29日登城 かずさん |
登城105城目 2度目の登城です。 連休中なので大勢の観光客が訪れていました。 |
●2018年4月29日登城 玉縄城下さん |
綺麗に整備され見学しやすかった。 |
●2018年4月29日登城 モリケンさん |
GW前半戦。 沼田城に続き名胡桃城に向かいます。 車を般若郭にとめて名胡桃城址案内所にて資料とスタンプ押印。 丸馬出、三郭、二郭南虎口、二郭、二郭北虎口、本郭堀切、本郭、ささ郭、 搦手門の順に回りました。想像力をかき立てるお城。 |
●2018年4月29日登城 IZAKさん |
![]() 唐沢山城より赤城山麓の国道で向かう 非常によく整備されており、小規模ということもあり縄張りがよくわかった。 沼田城に車で向かう |
●2018年4月29日登城 ルパン4世さん |
![]() 城址に行くと真田丸の影響からか多少整備した感じがあったが、菜の花がまだ咲いていて良い雰囲気が出ていた。堀切もよく残っており、本丸からは雪が被った谷川連峰が見えて周囲の景観とハマっているような小ぶりだが味のある城址だった。 |
●2018年4月28日登城 コメット♪&マツボックリさん |
![]() クマンバチが飛んでいました。 |
●2018年4月28日登城 たけしさん |
綺麗に整備されてました。 こじんまりとした城で表面だけなら10分程度で見ることができます。、 |
●2018年4月28日登城 D&Cハンターさん |
何度か前は通ったことはあったのですが、いずれも時間がなく、登城は今回が初。しっかり整備されていることと、続100名城選定を機に盛り上げようという雰囲気に好感が持てます。 木々の間からまだ残雪で白い谷川岳の双耳峰が見えました。 |
●2018年4月28日登城 埼玉熊谷さん |
24番目の登城。近くの小川城にも寄って来ました。 |