974件の登城記録があります。
701件目~750件目を表示しています。
●2018年11月10日登城 しろわさん |
沼田城に次いで行ってきました。スタンプ置場である名胡桃城案内所でビデオを見、アンケートを書いたところ、「歴史を変えた名胡桃城」クリアファイルを頂きました。駐車場も広く、城跡も綺麗に整備されております。 |
●2018年11月10日登城 たいくつ君さん |
![]() 綺麗に整備されてます。 |
●2018年11月4日登城 デアゴさん |
続6城目 この城から南東の方角の利根川の向こうに見える沼田城は絶妙な距離感です。 真田氏は北条氏の沼田を攻め取る為にどんな事を考えたのか、調略もいろいろ出来そうです。 北条氏の動静や豊臣氏の勢いを踏まえて何をすべきか何が出来るのかを考えたでしょう。 妄想をしたら興奮しました。 城は守るだけでは無く戦略を組み立てる場所でもあり、北条氏に攻めさせる捨て城にする事を結論として導いたのではと考えました。 良く整備されている為、妄想が止まないとても良い城です。 |
●2018年11月4日登城 tanmさん |
![]() |
●2018年11月4日登城 とーとさん |
![]() 以外とこじんまりしていたが、説明板がとても詳しく丁寧で、 状況が良く理解できました! このあと、吹割の滝へ。 |
●2018年11月3日登城 ジパングさん |
155/200 沼田城から車で約30分名胡桃城に着きました。国道17号線上にあり看板もあったので分かりやすかったです。先に名胡桃城址案内所にてスタンプGETし、案内書の方からお城の説明とクリアファイルを頂き登城。道も整備されていて歩きやすく平地に土塁とお堀だけが残っていました。こちらも20分から30分くらいあれば十分見られる時間でしたので次の岩櫃城に行くために早めに退散しました。 |
●2018年11月3日登城 けろりんさん |
整備されておりわかりやすかった。堅固な地形。 |
●2018年11月3日登城 えむさかさん |
![]() 群馬県続100名城一気攻め、2城目はみなかみ町の名胡桃城へ。 利根川岸に張り出した山裾を利用して築城されたこの城址は周囲が急峻な断崖絶壁、しかも各郭間も深い堀で区切られ木橋が架けられているのみ。甲斐と北条の隣接地でまさに前線基地ともいえる城と納得しました。 今は国道17号線から直接郭に入れるよう整備されており、また廃城後手つかずだったため遺構の保存状態がよかったとのことで往時が良くわかる整備がされています。 ここではスタンプ時「名胡桃城クリアファイル」がいただけました。3城制覇でクリアファイルと聞いていたのでここも?と思いましたが赤地に名胡桃城と白字で書かれたカッコイイ物でした。 |
●2018年11月3日登城 ヤマシロさん |
城巡り初期の登城 |
●2018年11月3日登城 ケリーちゃんさん |
城の曲輪の一部が駐車場になっています。 郭と郭を隔てる空堀が見事です。 |
●2018年11月3日登城 セリカさん |
131城目。 真田っぽい城。 高低差を上手く用いている。立体的だ。 |
●2018年11月2日登城 しんくんパパさん |
![]() |
●2018年11月2日登城 iisyanさん |
![]() 写真はスタンプ置き場の「名胡桃城址案内所」 |
●2018年11月1日登城 とし坊さん |
![]() 群馬県の続日本100名城3ケ所制覇の最初のお城です。名胡桃城は5年前に登城済みです。土橋であった所に橋が復元されてあった。5年前とだいぶ景観が変わっていました。 真田丸効果で訪れる人が増えたようです。 9時の開館を待って案内所でスタンプを押印。、資料を入手しビデオも見てから次の訪問地 沼田城へ。 |
●2018年10月31日登城 てつまるさん |
岩櫃城から車で移動しました。移動時間は40分ほどでした。 その途中にいくつかの城跡の看板がありとても興味がそそられました。 お城自体はとてもきれいに整備されていますが、ずっと以前に来たときは全然でしたが「真田丸」の影響のすごさに驚きました。 スタンプはすぐ近くにある案内所で押しました。そこでお城のビデオも見ました。 大きくないお城ですので実際の見学所要時間は30〜40分程度だと思います。 僕はボランティアの方が案内してくれましたので1時間20分ほどかかってしまいました。 急いでいる方やある程度知識のある方は、自分で見学をしたほうが良いかもしれません。 土塁や堀はきれいに整備されていますが、有名な割に以前同様あまり大したことは無いと少し残念に感じました。 |
●2018年10月28日登城 ぐんま〜さん |
車にて城西側にある般若郭跡改め駐車場に止めて攻城。 ここで群馬の続百名城3城制覇でクリアファイルを頂く。 さすがは我らが未開の地グンマ。 |
●2018年10月27日登城 モーリーさん |
岩櫃城から自家用車で。駐車場は余裕があります。整備された城址で歩きやすかったです。これから沼田城に出発。 |
●2018年10月27日登城 たかはるさん |
後関駅から徒歩30分です。 |
●2018年10月27日登城 たださん |
スタンプゲットのために再訪 |
●2018年10月27日登城 やしゃ姫さん |
続28城目。分類上は山城だが、バイパス脇に駐車場があり、そのすぐ隣が城跡なので、山城感はゼロ。 案内所の女性はとても親切。クリアーファイルと六文銭シールを頂いた。 名胡桃城の歴史をVTRで学習してから、遺構を見学。 建物位置表示など、整備されていて分かりやすい。 小規模なお城ながら、歴史を変えた重要な意味を持つお城だと思う。 見学時間は30分ほど。次の岩櫃城へ。 |
●2018年10月27日登城 ヒデさん |
ー |
●2018年10月26日登城 EGさん |
続55 観光案内所でスタンプ。 沼田城を見下ろす場所であるのは知っていたので登山を覚悟していたら 山登りもなく駐車場の隣が城跡で拍子抜けしました。 30分ほど散策して沼田城へ。 |
●2018年10月25日登城 一万歩さん |
最初に名胡桃城案内所で7分間のビデオを拝聴しました・あと二郭、本郭を見学、jr後閑駅よりかなり高い所にあり、城跡は整備されていました。 |
●2018年10月21日登城 ちょくりさん |
![]() |
●2018年10月21日登城 土成女子きんさん |
曲輪、堀が見ものである。他の方も書かれているが、小ぶりな城ながら日本の歴史を大きく動かした事件の城で、備中高松城や原城と並んで歴史的に重要な城の一つではないかと思う。各郭、非常によく整備され、案内板も充実している。ささ郭と本郭の間の堀切はまさに感動ものである。そして群馬県内3城のスタンプを集めたことによってクリアファイルをいただいた。この達成感の余韻を残したまま、上毛高原駅まで徒歩で向かったのだが結構遠かった。(途中に小川城がある)名胡桃城へは後閑駅から徒歩だったが、バイパスの側道に抜ける道のあたりがわかりにくかった。沼田からタクシーとかの方がよいかもしれない。 |
●2018年10月21日登城 よっしーさん |
![]() 真田昌幸が築城し小田原平定の引き金となった名胡桃城 岩櫃城から名胡桃城駐車場まで車で40分 名胡桃城址案内所のスグ横に駐車場がある スタンプは名胡桃城址案内所で押した 無料だけど展示が充実している 続100名城 名胡桃城のクリアファイルと 六文銭シールをもらいました ビデオ映像で名胡桃城攻防の歴史が分かる 小田原攻め後廃城となった 城としてわずか10年 案内所から本郭跡までスグ ささ郭、本郭、二郭、三郭が直接に並んだ蓮郭式の山城 各郭は堀切で分断されている |
●2018年10月20日登城 ころくさん |
規模は小さい城址ですが、資料や説明看板はしっかりしてました。 |
●2018年10月20日登城 李信さん |
![]() 元喫茶店?の案内所の脇に大きな駐車場あり 案内所でスタンプと記念品のクリアファイルと六文銭シールを頂きました 城址は案内所のすぐ脇にあり、短時間で回ることができ、案内板も充実しています |
●2018年10月19日登城 しおさん |
名胡桃城、岩櫃城、沼田城と3セットで回るとグッズ貰えました |
●2018年10月14日登城 メインツアーさん |
![]() 名胡桃城の案内館ではいろいろと教えていただきました。バスは手を挙げれば止まってくれるとか、バスの運行状況とか。それ後閑駅でやってよと思ったのは私だけでしょうか。 10段階評価:交通難度 9 難攻度 2 縄張 6 石垣 1 建物 1 城下 1 総合 ★★☆☆☆ |
●2018年10月13日登城 mojohandさん |
20181013 |
●2018年10月13日登城 ちゃがらさん |
当時の城の状態がよく分かるように整備されていて、よかったです。案内所でスタンプを頂き、記念品まで貰いました。 |
●2018年10月13日登城 ☆★☆ナンバー★セブン☆★☆さん |
![]() こぶりながらも、整備がしっかりと行き届き好感の持てる城。 小田原征伐の契機となった名胡桃城事件。秀吉と昌幸による陰謀説もありますが、真実はさて・・・。 沼田城に続いてここも案内所の方の対応がとても柔らかくて良い。 |
●2018年10月13日登城 かたつむりさん |
![]() |
●2018年10月10日登城 kaiso9さん |
後閑駅から徒歩で登城 行きは月夜野バイパスから40分ぐらい 帰りは月夜野中方面へ30分 |
●2018年10月7日登城 WO2号さん |
111城 |
●2018年10月7日登城 はじめのいっぽんさん |
続17城目は名胡桃城。 沼田城からここまでくるのに15分程度。 観光案内所が閉まるのが午後4時という事で大変焦って場所を探した。 結果3分程時間は遅くなったが、店内のお姉さんが快くスタンプを押させて頂き、プレゼントまで頂いて心が温まった。 同様の状況で、駿府城などはケンもホロロの状態だったので、群馬県民の優しさを痛感した。 結論から言うと月夜野インターを降りてからしばらく直進すると名胡桃城跡は存在します! |
●2018年10月7日登城 ピークハンターさん |
続100名城:15城目 案内所でスタンプを押印したら、クリアファイルを頂けました。 城趾は良く整備されており、ところどころに説明版もありわかりやすくなっております。 |
●2018年10月6日登城 baybooさん |
続16城目 大きくはないが整備されていて見学しやすい。案内所でスタンプを頂くとすかさず記念品を渡された。岩櫃城、沼田城と合わせた上州真田3城はかなりサービス満点という感じ。 |
●2018年10月6日登城 続・はなみずきさん |
データ整理中! |
●2018年10月6日登城 ちょっちゃんさん |
一度行ったけど、スタンプもらえずまた行った。 |
●2018年10月6日登城 ふたばさん |
![]() このお城で昌幸さんが色々と考えていたと想像しますとドキドキしてきます。 |
●2018年10月6日登城 かかしさん |
115 |
●2018年10月3日登城 しゅんきちさん |
![]() とても親切で説明のDVDを上映してくださり、記念品も頂きました^_^ 更に岩櫃城と沼田城と名胡桃城を登城した記念に上州真田三城クリアホルダーまで頂きました。 |
●2018年10月3日登城 年寄りの冷や水さん |
![]() |
●2018年9月29日登城 masayaさん |
本日2城目。 |
●2018年9月27日登城 やまさんさん |
真田丸の放送終了から1年半経過してるから、盛りも落ち付いていると予想していたら、まだまだ登城の観光客が多く、ビックリ! 外国人の方も多かった。 規模は小さいまのの、続日本100名城の城で史跡の案内板が多く、楽しめました。 |
●2018年9月23日登城 hkyaさん |
![]() |
●2018年9月23日登城 とらふぐSEさん |
![]() 【駐車場】無料 【城郭模型】案内所 【城郭マップ】案内所で入手 【現地案内板】あり 【感想】きれいに整備されており楽に散策できました。 |
●2018年9月23日登城 クロロさん |
よい城、よい景色 |