750件の登城記録があります。
701件目~750件目を表示しています。
●2018年4月30日登城 papillonさん |
小振りなこともあり連郭式の廓の構成が良くわかります 自然の地形を活かした台地状の廓と谷部に掘られた空堀がよく残っていて、 先端からは利根川沿いを見下ろせます(河岸段丘感は良くわかりませんでした)が、菜の花がたくさん植えられているため、でっかいアブが大量に飛び回っており気になってゆっくり見学できませんでした・・・ |
●2018年4月30日登城 ころころ丸さん |
続100名城が開始されて間もなかったのでスタンプの設置場所はとても綺麗です。 |
●2018年4月30日登城 まーさん |
済 |
●2018年4月30日登城 てつさん |
![]() |
●2018年4月29日登城 ランガーさん |
【100+9城目】 沼田城からマイカーで移動。2回目の登城。案内所では戦国時代が終わるきっかけとなった名胡桃城での事件についての解説映像を見せてくれる。ここでクリアファイルとボールペン、それと上州真田三名城のスタンプを見せて、三名城のクリアファイルをいただいた。真田丸放映の余韻を感じながら、続100名城選定を好機ととらえての勢いを感じた。 ![]() ![]() |
●2018年4月29日登城 かずさん |
登城105城目 2度目の登城です。 連休中なので大勢の観光客が訪れていました。 |
●2018年4月29日登城 玉縄城下さん |
綺麗に整備され見学しやすかった。 |
●2018年4月29日登城 モリケンさん |
GW前半戦。 沼田城に続き名胡桃城に向かいます。 車を般若郭にとめて名胡桃城址案内所にて資料とスタンプ押印。 丸馬出、三郭、二郭南虎口、二郭、二郭北虎口、本郭堀切、本郭、ささ郭、 搦手門の順に回りました。想像力をかき立てるお城。 |
●2018年4月29日登城 IZAKさん |
![]() 唐沢山城より赤城山麓の国道で向かう 非常によく整備されており、小規模ということもあり縄張りがよくわかった。 沼田城に車で向かう |
●2018年4月29日登城 ルパン4世さん |
![]() 城址に行くと真田丸の影響からか多少整備した感じがあったが、菜の花がまだ咲いていて良い雰囲気が出ていた。堀切もよく残っており、本丸からは雪が被った谷川連峰が見えて周囲の景観とハマっているような小ぶりだが味のある城址だった。 |
●2018年4月28日登城 コメット♪&マツボックリさん |
![]() クマンバチが飛んでいました。 |
●2018年4月28日登城 たけしさん |
綺麗に整備されてました。 こじんまりとした城で表面だけなら10分程度で見ることができます。、 |
●2018年4月28日登城 D&Cハンターさん |
何度か前は通ったことはあったのですが、いずれも時間がなく、登城は今回が初。しっかり整備されていることと、続100名城選定を機に盛り上げようという雰囲気に好感が持てます。 木々の間からまだ残雪で白い谷川岳の双耳峰が見えました。 |
●2018年4月28日登城 埼玉熊谷さん |
24番目の登城。近くの小川城にも寄って来ました。 |
●2018年4月28日登城 しげお&なおこさん |
![]() 案内所の駐車城に止め、城趾へ。案内所の隣なのですぐです。 郭の構成はわかりやすいと思いましたが、通路などが舗装され、あまりにもきれいに整備されすぎているのが、逆に城趾という感じを薄めているように感じました。 案内所でスタンプをGET。 「歴史を変えた名胡桃城」というクリアファイルをいただきました。 併せて、岩櫃、沼田と併せて真田3城のスタンプをGETしたため「上州真田三名城」というクリアファイルもいただきました。 翌日は埼玉の続100名城登城のため、磯部温泉で疲れをとりました。 |
●2018年4月25日登城 どくばりさん |
![]() 『真田丸』効果もあるのか、ガイド施設も城跡も 整備されて間もない感じをかもしていてわかりやすいです。 構造も沼田の河岸段丘の景色も見やすくて良かったです。 |
●2018年4月24日登城 ♪345♪さん |
![]() |
●2018年4月22日登城 アベルさん |
日帰りツアー最後の城。一応山城なんだ。ほとんど平坦な城跡だった |
●2018年4月22日登城 ひろキラウエアさん |
103 |
●2018年4月22日登城 ミスターたかさん |
![]() 上越線後閑駅から徒歩50分くらいで名胡桃城へ。城址案内状でスタンプをゲット。クリアファイルを頂きました。 馬出し、三郭、二郭、本郭、ささ郭と復元がかなり進んでいます。 堀切はなかなか素晴らしく、三方が崖となっており、要害の地であることがよく分かります。城としては小振りな城ですが、戦の舞台となった城という雰囲気が感じられます。 再び歩いて後閑駅に戻り沼田城へ。 |
●2018年4月22日登城 のんべいさん |
地元のボランティアの人たちが丁寧に説明してくれます。しかも100名城のクリアファイルまでいただきました |
●2018年4月21日登城 Markyさん |
![]() 入り口から見ると山城に見えませんがよく見ればわかります。 |
●2018年4月21日登城 べーやんさん |
![]() きれいに整備されてましたね。 |
●2018年4月21日登城 アキさん |
沼田城攻城のための城。 |
●2018年4月21日登城 kyousha2222@yahoo.co.jpさん |
8 |
●2018年4月21日登城 アキアキさん |
10城目 |
●2018年4月20日登城 ベニマシコさん |
堀切が深かったです。 ツアーです。 |
●2018年4月19日登城 S-フリーダムさん |
102城目 |
●2018年4月18日登城 カレー臭さん |
歴史が動くきっかけになったお城です。郭が良く残ってますね。 |
●2018年4月16日登城 楓太郎さん |
堀切。 |
●2018年4月15日登城 かずさん |
続100名城 7城目は、名胡桃城 沼田城から7キロくらい、かなり近い位置にあったんですね。 スタンプを押していたら案内所の人に沼田城と岩櫃城のスタンプの押印を確認されました。 何かなと思ったら、3城全てスタンプが押されていると、3城用のクリアファイルが貰えるみたいです。 名胡桃城だけのクリアファイルも貰えたので、2つの種類が用意されているみたいですよ。 城跡は、規模は大きくないけど、案内板が要所に配置されていて分かりやすく、 とても良かった。 |
●2018年4月15日登城 遼さん |
続100名城3城目 |
●2018年4月15日登城 ダーリンこしょっけさん |
![]() |
●2018年4月14日登城 じょにーさん |
沼田より車で20分位。スタンプは案内所にありました。アンケートに答えるとクリアファイルもらえます。桜がきれいでした |
●2018年4月14日登城 りりぃさん |
続100名城編の 2城目 沼田城の後に登城、国道わきにあり比較的わかりやすい。 段丘の端部に作られており天然の要害と言った面持ち。 各郭間は切り割になっており見事です。 |
●2018年4月14日登城 hkeiさん |
10 一瞬で見過ごしそうな入り口。アンケートを記入すると続日本100名城への選定記念のシャーペンがもらえる |
●2018年4月14日登城 イー城★ライダーさん |
続4城目。アンケート答えてクリアファイルいただきました。 整備され利根川への見晴らしが良く、沼田城の近さが実感できました。 |
●2018年4月14日登城 朝田 辰兵衛さん |
ちょっと桜を愛でに,隣県・群馬まで。 秀吉に小田原攻めの口実を与えた, 名胡桃城に向かいました。 上部斜めカットの石碑が圧倒的な存在感。 ここ最近では,木橋の復元がホットな話題だそうです。 ということで,画像は木橋と本郭に桜を添えて。 早い人では,ものの10分程度で見終えちゃいます。 そうそう,アンケートに協力したら, クリアファイルをいただきました。 沼田城からは,直線距離で約5km! |
●2018年4月14日登城 ぽっきーさん |
続3城目。沼田城から移動して訪問。 |
●2018年4月10日登城 ガーデン スワローズさん |
![]() |
●2018年4月10日登城 謎の商人さん |
続1城目。 案内所にてスタンプGET。 記念すべき1城目は地元群馬から。 |
●2018年4月10日登城 ハルさん |
きれいに整備されている。独特の形。 |
●2018年4月10日登城 石垣が好きさん |
![]() 早起きして18切符利用。後閑駅から徒歩で向うと片側が天然の要害の山城であったことがわかる。駅から案内が出てます。広くはないが、整備がされ案内も多いです。縄張りや堀切がよく残り充分楽しめ、1時間程滞在。 スタンプは無料の案内所で押せます。頼めばガイドもしてくれるようです。帰りは半分下りで30分程で駅到着。町として観光資源として生かそうとする姿勢が感じられ好感が持てました。次は12:08発で岩櫃城へ向かう。 |
●2018年4月8日登城 **JO**さん |
後閑駅から徒歩40分ほどで案内所到着。結構登ります。 |
●2018年4月8日登城 Tourinさん |
![]() 岩櫃城から高山温泉に入って名胡桃城に到着。 群馬は寒いなぁとおもったら桜は満開!もうけた感じでした。 時間がないかたもぜひ ささ郭(くるわ)まで行ってくださいね。 景色がとてもよいですよ。 |
●2018年4月7日登城 凛太郎さん |
初登城 青春18きっぷ使用で後閑駅からはタクシーで10分弱、1540円。 資料館は入館無料、入館者一人でボランティアの方から説明を受けました。 帰りは徒歩で後閑駅まで約40分、ほとんど下り。 |
●2018年4月6日登城 KAZU0213さん |
登城済 |
●2018年4月6日登城 あけみさん |
?001_初日の登城。朝9時に一番乗りを目指しましたが残念ながら二番手。こじんまりとした山城。 |
●2018年4月6日登城 四十路さん |
![]() |
●2018年4月6日登城 丸に蔦さん |
沼田城から20分(車)ほどで5城目名胡桃城 |