973件の登城記録があります。
651件目~700件目を表示しています。
●2019年3月16日登城 もともとさん |
18切符にて後閑駅に、駅からは往復とも徒歩(道順などにゆり所要時間はかなり異なり、最短コースだと30分少々)行きは登りばかり、息が切れる。案内所で休み、帰り道は急勾配の下り坂、とにかく疲れた |
●2019年3月16日登城 tsukaraさん |
![]() |
●2019年3月16日登城 コバタさん |
続26城目 18切符、後閑駅から徒歩にて約30分、途中の坂道に閉口。 途中のサッカーのグランドでは、礼儀正しく高校生があいさつしてくれた。 案内所では親切に、沼田城への行き方を教えてもらう。 小さな山城、見晴らしは良好。国道17号線の開発で埋もれたんだろうなぁ。 |
●2019年3月11日登城 かえるくんさん |
![]() これで上州真田3城制覇です。 |
●2019年3月11日登城 山旅人hiroさん |
![]() 月夜野ICから近いので、8時に到着、縄張りも広くないので1時間でゆっくり見ることができ、名胡桃城址案内所が開くのを待ってスタンプをいただき、沼田城に向かいました 名胡桃城址案内所は小さいですが、真田家の展示物等もあり楽しめました |
●2019年3月10日登城 ヲカさん |
118城目 |
●2019年3月9日登城 せそんさん |
続5城目 5年ぶりの登城。 |
●2019年2月23日登城 つじやんさん |
上毛高原駅からタクシーで行きましたが、歩いて行ける距離かな。。。ギリギり |
●2019年2月23日登城 そらさん |
真田氏 |
●2019年2月16日登城 kazさん |
2019/2/16 100スタンプ捺印目的で訪問。 JR後閑駅で下車。が、タクシーがなく、電話すると30分以上待ち。 強風吹く中、徒歩で上り坂を登城。途中から暑くなってきて、スタンプ設置所に着くと汗だく。概要をビデオで見させてもらって、係の女性の計らいでタクシーを呼んでもらい、 そのまま沼田城に直行。3,900円くらいだったと思う。こちらも急坂をよじ登るようなイメージの城。 |
●2019年2月11日登城 ゆうたろうさん |
かつて山城の様でしたが、今は開発されて車で行けます。 お城の横に充実した資料館があり、そこでスタンプをもらえます。 堀の跡と屋敷の跡が残っており、空想が広がります。 |
●2019年2月10日登城 ろ〜まんさん |
![]() |
●2019年1月27日登城 とよみさん |
岩櫃城から雪道のR145及び県道36号を車で。 |
●2019年1月26日登城 toshi123さん |
![]() |
●2019年1月12日登城 クニヘイさん |
![]() |
●2018年12月27日登城 zenさん |
後閑駅より徒歩約1時間 沼田城と比べ色々と残っており満足です。 道路からだと少しだけ横からも見れますが対岸からは確認出来ず。 群馬県は続3城全て認定証置いてあるので良かったです。 |
●2018年12月27日登城 だいゆうさん |
![]() |
●2018年12月23日登城 あらさん |
利根川を挟んで沼田を見下ろす |
●2018年12月15日登城 へるさんさん |
![]() |
●2018年12月10日登城 lemonさん |
上毛高原駅からタクシーで1540円。 駅前のタクシー乗り場には1台も停まっていない。タクシー会社に電話するも「出払っていて配車できない。待つしかない」とのこと。それでも10分ほどで1台帰ってきました。 案内所で7〜8分のビデオを観てから城跡へ。きれいに整備されていて広くないのでゆっくり見学できました。3城制覇のクリアファイルとリンゴ(名月)をひとついただきました。 小玉だったりして市場に出せないリンゴだそうです。おいしかった! 帰りは後閑駅まで35分歩きました。ルート図をいただいたので迷わず駅に着けました。城跡から後閑駅まではずっとゆるやかな下りなので楽です。逆に後閑駅からはダラダラとした登りがずっと続く道なので避けた方がいいです。 |
●2018年12月8日登城 ひろくんさん |
続38城目、通算138城目、初登城。 JR後閑駅より徒歩にて、約30分で到着。 案内所でビデオ鑑賞、スタンプ押印、資料をいただきました。 馬出→三郭→二郭→本郭→ささ郭→袖郭と回りました 場内の整備状況は良好、歩きやすかったです。 帰りも徒歩で上毛高原駅へ向かう。 こちらは約45分程度かかりました。 |
●2018年12月8日登城 ZRX1200R_hideoさん |
続日本100名城の20城目 |
●2018年12月7日登城 ゆあやはるさん |
137城目 沼田城より車で10分。 非常に良く整備されており、案内板も充実。 案内所の方も非常に親切で、クリアファイルの説明もしてくれた。 掘切が見事 |
●2018年12月7日登城 ミルクティー太郎さん |
![]() |
●2018年12月5日登城 蒼龍窟さん |
もっと山城のイメージでいましたが、思い切ろ国道沿いでアクセスは良好。整備もよくされていました。ガイダンス施設の人も親切で好印象。 |
●2018年12月2日登城 プイマンさん |
続5城目 |
●2018年11月30日登城 タマネギさん |
ここは二度目となった、よく整備されている |
●2018年11月25日登城 ミップーさん |
![]() 西側の無料駐車場に駐車しました。 |
●2018年11月24日登城 nalvisさん |
. |
●2018年11月24日登城 源さん |
![]() 妻と2人で2回目の登城 岩櫃城から車で40分ほどで名胡桃城址案内所に到着。スタンプ捺印すると六文銭のマークのついたシールをいただく。案内所には、「歴史を変えた、名胡桃城址」と書かれたポスターが貼ったあった。城の規模こそ小さいが、秀吉による小田原征伐のきっかけをつくった城として歴史から消えることのない城である。復元整備も素晴らしい。写真は、当日は西日で自分の影が写ってしまうため、1回目の2016年10月18日に撮影したもの掲載。 |
●2018年11月24日登城 nobichanさん |
![]() 新幹線で上毛高原まで行き、そこからタクシーで10分程で到着(1630円)。 スタンプは名胡桃城址案内所で押しました。ここには資料が豊富にありましたので、他のお城のパンフレットも頂きした。 豊臣秀吉による小田原征伐の口実にされた名胡桃城奪取事件で有名なお城。想像していたよりも遺構が残されており、案内板等もしっかり整備されています。三郭・二郭・本郭・ささ郭と連郭式になっているのがよく分かりました。 ささ郭にあった小さな祠に、5円玉で六文銭をつくって置いてあったことが印象的でした。 |
●2018年11月24日登城 ドゥーリィさん |
続の18城目。(通算99城目) |
●2018年11月24日登城 おん。さん |
続7城目。昨年に続き2度目の登城。 国道17号月夜野バイパスが、利根川右岸の河岸段丘を登り切った場所にまさに名胡桃城址前という交差点があり、案内所の駐車場に入ると、見るからに険しい地形を活かした切岸、堀切を備えた郭群が目に入る。想像していた以上に広く、凄味のある城で、岩櫃や上田への街道を背後に三国街道を眼下に扼し、沼田を攻略する際には強力な橋頭堡であり、沼田を防衛する際には強力な支城であったことが容易に想像できる。天正壬午の乱直後では、北条氏にとって目障りな城この上なかっただろう。 |
●2018年11月24日登城 unpocoさん |
132ヶ所目 |
●2018年11月24日登城 らうたんさん |
北条小田原攻めのきっかけを作った城。郭や馬出などの地形として遺構はよく残っている。潰れたコーヒーカフェを改築して作った案内所は勢力図の移り変わりや、年表等関連資料をきちんと掲示している。続百名城スタンプ押すと六文銭シールをくれた。 豊臣秀吉が領地仲裁した際、真田家:真田家代々の墓所があるから譲れない。※なお実在せず嘘の模様 のエピソードは面白い。防衛上ここは確かに譲れないけども(笑) スタンプ:観光案内所 駐車場 :上記付近(般若郭跡地) 近隣名城:沼田城跡 |
●2018年11月23日登城 よっしぃさん |
行ったのは2017年7月2日。 国道沿いだけど、熊注意の看板は多少動揺しますが、 整備されてて見応えありでした。 |
●2018年11月23日登城 chrisさん |
北条家の滅亡への一歩ですね。 |
●2018年11月23日登城 Plusさん |
続100名城 12城目 |
●2018年11月23日登城 エノやんさん |
![]() |
●2018年11月22日登城 BUGTIさん |
非常にきれいに整備されていて大変見やすくて良い。こじんまりした城ながら、堀の深さから堅固な城だったと想像できる。それぞれの郭が堀切で分けられており、山城の防御がよくわかります。本郭にある城址碑の石は大正時代に地元の方が山から切り出して運んできたそうで、その熱意に感心しました。 |
●2018年11月22日登城 ともちんさん |
続14城目 (43/200) 天気;曇り 気温;10度 交通手段;タクシー、新幹線 駐車場;名胡桃城址案内所駐車場 スタンプ;名胡桃城址案内所 コメント;秋のグループ旅行前に足を伸ばして 上越線沼田駅着15:23 予約しておいたタクシーに乗車、まず沼田城へ その後、名胡桃城でスタンプ押印 こちらも散歩したい気持ちを抑え 上毛高原駅16:14発の新幹線で東京へ向かう タクシー代;沼田駅→沼田城→名胡桃城→上毛高原駅 5590円 タクシーの運転手さん、時間に間に合うように 車を走らせてくれて、ありがとうございました 次回はゆっくり観光したいです |
●2018年11月20日登城 たかはむ★そうたさん |
55/100 112/200 |
●2018年11月16日登城 SHIN-Gさん |
本日3城目。 駐車場に車を停め訪問。 案内所でスタンプをゲット。状態は良好。 名胡桃城のクリアファイルをいただきました。 (残りわずかと言われました) 3城廻ったので記念のクリアファイルも頂きました。 (岩櫃山へ登らなければ、3城は1日で十分廻れます) 城の紹介ビデオ(5分程度)を拝見し、登城。 平坦な城でしたので散策は楽々でした。 本日の車中泊場所、「道の駅 あがつま峡」へ。 明日、草津温泉を見学して帰宅します。 |
●2018年11月16日登城 【 シン 】さん |
![]() 沼田城から車で15分くらいで到着。無料駐車場に停めて、案内所でスタンプゲット。名胡桃城のクリアファイルを頂いた。お城自体はそれ程大きくはないが、それぞれの郭の周囲は堀切や断崖絶壁になっている。先端のささ郭まで直線の4連郭になっていて、郭間は復元された橋で結ばれている。とても整備されていて、見やすかった。道路の反対側にある水の手郭を橋の手前から確認すると、一部石垣らしきものがあったが、当時のものかは不明。この後、真田三名城最後の、岩櫃城へ。 |
●2018年11月16日登城 Tecchinsanさん |
![]() |
●2018年11月12日登城 だんじりくんさん |
城跡は国道沿いなので、すぐに分かる。 河岸段丘に飛び出した城跡は、地形の攻略が面白かった。 |
●2018年11月11日登城 ししみんさん |
結婚記念日ということで、登城。みなかみの方に寄宿しましたが、国道沿いで行きやすかったです。秀吉の許可は得てませんが攻めてきました(笑) |
●2018年11月11日登城 けつあご嬢さん |
続14城目 |
●2018年11月10日登城 よこぴいさん |
小さい城ながら歴史に名を残す城 |
●2018年11月10日登城 しろわさん |
沼田城に次いで行ってきました。スタンプ置場である名胡桃城案内所でビデオを見、アンケートを書いたところ、「歴史を変えた名胡桃城」クリアファイルを頂きました。駐車場も広く、城跡も綺麗に整備されております。 |