740件の登城記録があります。
551件目~600件目を表示しています。
●2018年8月19日登城 足軽爺さん |
![]() 午後1時45分の訪城、続100に選ばれた後は以前と比べると、とても綺麗に整備され 各郭などがはっきりと解りやすくなっていたのには少々驚いた。 それよりなによりも驚いたのが、この日は何組みかの家族連れや、若いカップルなどが 訪れていた事で、思わず先ほど廻ってきた「沼田城」に次、地元の城ということで 何となく嬉しくなりました。 |
●2018年8月19日登城 ayupapaさん |
12城目。昨年来たばかりだったので、今回は軽く散策した程度。 |
●2018年8月19日登城 ■□▲あ!徳川くりたろう。□■◆さん |
![]() 沼田城から車で15分程度で到着。 施設内でのビデオはわかりやすく出来ており歴史の勉強ができます。 係員の方も親切で、展示物もコピーだけど充実しています。 1590年、この城の裁定を破ったのを口実に秀吉が北条攻めを敢行。 まさに歴史を変えた城。 展示物の中に上州を巡る攻防戦と書かれたものがあり。 上杉謙信、武田信玄、北条氏、徳川家康、真田氏と時の戦国武将が入国したことに対して、この城がいかに重要な拠点だということがわかる。 資料館と城跡を30分見学して岩櫃城へ。 |
●2018年8月18日登城 GAOさん |
![]() 真田三城の一城目 城跡入口の元ドライブイン(?)を改築した資料館(無料)でスタンプゲット 登城記念にクリアファイルを貰いました 秀吉の小田原征伐のきっかけとなった山城 |
●2018年8月18日登城 ふゆひなさん |
続百名城7城目。百名城61城目。合計68城目。2年ぶり3回目の登城。 豊臣秀吉の命令に反して、沼田城の北条方が名胡桃城を攻めた。 このため小田原攻めが始まり歴史の舞台になったことが、続百名城に選ばれた理由だろう。国道17号バイパスの開通で城跡に行きやすくなった。 城の遺構はよく残っている。 ![]() ![]() |
●2018年8月18日登城 yaguchi776さん |
思ったより狭い |
●2018年8月17日登城 キルヒアイスさん |
登城 |
●2018年8月17日登城 せいこさん |
土塁が城の痕跡を残してる スタンプを押しに観光案内所に行ったら、お野菜やら記念品やらたくさんいただきました |
●2018年8月16日登城 038さん |
3城目 沼田から移動 岩櫃城へ |
●2018年8月16日登城 REDさん |
沼田城から車で15分もかからずに到着。 10年前くらいに通りかかったときは、道路わきに看板が出ているのみで、ほぼ何もなかったたはずなのだが、おそらくここ数年で整備されたのだろう。 元はレストランとおぼしき道沿いの案内所でスタンプを押印。中にいた女性が、オリジナルのステッカーやクリアファイルをくれた。このようなグッズを作成して配布しているあたり、地域の気合が感じてとれる。 舌状に突き出た台地に、きれいに整備された郛跡や空堀、橋などを見学でき、雰囲気を味わうことができる。さほど広くはないが、足元をのぞき込むと高台に位置していることが分かるし、川の対岸に沼田エリアを臨み、この城の位置づけを再確認できる。 真田の城ということもあり、今後訪問者も増えることであろう。 本日の城攻めは終了し、家族旅行の宿に向かうことになるのだが、行先案内に岩櫃城の名前があった。同じ上州とはいえど距離があるので、今回の行程には入れていなかったのだが、思ったほど遠くはないよう。次回に計画することに。 |
●2018年8月16日登城 まいるすさん |
![]() |
●2018年8月15日登城 ywscrewさん |
上毛高原駅からタクシーで10分1540円で名胡桃城址に到着。 案内所でスタンプ&ファイルやらGET。 城址はこじんまりだが良く整備されている。 帰り月夜野バイパスを下って後閑駅まで歩いたが、遠いのなんのって。 でも利根川を渡る時に見える景色は絶品だった。 |
●2018年8月15日登城 月の輪殿2さん |
後閑駅から歩いて行けますが… 夏と冬は避けた方がいいです。 |
●2018年8月14日登城 たせ@さん |
JR上越線・後閑駅から徒歩一時間位かかりました |
●2018年8月14日登城 ワンピースさん |
スタンプは名胡桃城案内所でゲット。 |
●2018年8月14日登城 桜井弾正さん |
続38城目。初登城。確かに歴史上有名ではある。景色は良好でした。 |
●2018年8月13日登城 ak★☆さん |
続30城目。 無料駐車場有。簡易トイレ有。 |
●2018年8月13日登城 Masahikoさん |
![]() |
●2018年8月13日登城 かつとんさん |
城跡のみ。 |
●2018年8月13日登城 クッキーさん |
120城目 岩櫃城から40分くらいで到着。 着くと同時に雨が降り、しばらく待つも止まないので、傘をさして見学。 河岸段丘の地形が一望できました。 |
●2018年8月12日登城 kildareさん |
![]() 名胡桃城址案内所でスタンプを押印。案内所で記念のオリジナルの クリアファイルが入ったパンフレット一式をもらいました。 以前と比べて、入口付近がきれいに整備されている感じがしました。 |
●2018年8月12日登城 矢沢水吉さん |
![]() |
●2018年8月10日登城 tanunuさん |
18城目 後閑駅から徒歩。 |
●2018年8月10日登城 ロイさん |
真田三城回ってクリアファイルをゲット! ここでもらう人が以外と少ないとの話を職員の方に聞いた。 いつも二城目が多いみたいです。 朝寝坊してしまったので昼食はコンビニのお握りにして次へ。 |
●2018年8月6日登城 Kedamakoさん |
五円玉で六文銭が置いてあった |
●2018年8月6日登城 マー坊さん |
![]() JR上越線後閑駅から徒歩50分。 名胡桃城址案内所でスタンプをゲット。その際、続百名城の名胡桃城、沼田城、岩弥津城を3城のスタンプをゲット済であることを確認され記念のオリジナル・クリアファイルを戴いた。 帰りは、途中から新たに出来た道と橋を歩いて後閑駅に30分で戻れました。 |
●2018年8月5日登城 ぎいちさん |
![]() 青春18きっぷで後閑駅スタート。無人駅であることに面食らう。 城までの案内も整備されておらず、自転車で迷いつつ、激坂に苦しめられながら登城。 案内所でスタンプをいただき、アンケート記念品だとクリアファイルとシールをくれたが、ファイルは自転車には邪魔なんだよな。 |
●2018年8月3日登城 くにぽんさん |
続 1城目 |
●2018年8月2日登城 ちぇっきーさん |
9時過ぎに登城、案内所にてファイルホルダーをもらう。![]() ![]() |
●2018年7月28日登城 じいじ キヨトさん |
ナビで素直に到着。 |
●2018年7月26日登城 せいやーるさん |
58/200、続29城目。案内所のお姉さんが親切だった。ここで沼田、名胡桃、岩櫃の3つに行くと記念品がもらえると知った。こじんまりとした城だが、分かりやすい。 |
●2018年7月25日登城 hirokiさん |
駅から遠い。バスを整備してくれないかなと思います。 |
●2018年7月24日登城 まなとの夢さん |
![]() |
●2018年7月22日登城 でにさん |
a |
●2018年7月21日登城 みつまるさん |
![]() 初日、上野(5:22発)から高崎線、上越線と乗り継いで後閑駅(8:38到着)に。まずは名胡桃城(続100名城の12城目)を目指す。駅から東に向かって、利根川を渡り、月夜野中学校の手前を左に曲がって、利根川支流を超えるコースを取った。地図ではこれが最短に見えるが、目的地に近づくにつれて坂道がきつく、40分以上かかった。 名胡桃城址案内所ではクリアファイルと真田六文銭のシールのプレゼントをいただいた。ありがとうございました。 帰りの道順を尋ねると、月夜野バイパスを下っていくのが景色もよくお勧めと言われた。確かに帰りはこのコースがよい。帰りは下り道とはいえ、40分ほどかかる。まだ午前中なのに汗だくになった。 次の目的地、沼田に移動。 |
●2018年7月20日登城 きのさん |
46城目。沼田城から車で10分強。案内所はこじんまりとしていたが、ビデオやガイドの声掛けがあったり、ホスピタリティが感じられた。 |
●2018年7月18日登城 ニュー川崎さん |
![]() ◆交通手段:車 ◆駐車場:案内所の裏に無料駐車場あり ◆スタンプ、パンフレット:名胡桃城址案内所 営業時間:9:00〜16:00(木曜日定休) ◆感想 遺構がキレイに残っており小規模ながら非常に見応えのある城です。沼田城まで車で15分、岩櫃城までは車で50分ほどと3城が密集しているため車があれば1日で回れます。 ◆おまけ 電車を使用する場合は上越線後閑駅から上り坂を3キロ以上登ることになります。 |
●2018年7月17日登城 つっちー2さん |
第157城 沼田城址公園からレンタカーで約15分、名胡桃城の駐車場(般若郭の埋め立て地とのこと)へ。城址案内所は16時閉館なのでぎりぎりスタンプ押印できました。 |
●2018年7月16日登城 phantomさん |
![]() 案内所の係りの方がとても親切でクリアファイル等記念品をもらいました。 続百名城に選ばれたからか思ったより人がいるようです。 城跡自体はきれいに整備されてますが、見て回る範囲は狭いかも。 |
●2018年7月16日登城 おやじーにさん |
109城目 上州真田三名城一つ。過去の縄張の発掘が進む。 |
●2018年7月16日登城 天下布武+ さん |
とにかく暑い日でした。 河岸段丘の沼田城の対岸に張り出した半島の様で、よく見渡すことが出来ました。 |
●2018年7月16日登城 かずやみさきさん |
続100名城登城9城目(通算92城) 沼田城跡から回ってきた。国道沿いに資料館と復元した城跡。 |
●2018年7月16日登城 かにわんわんさん |
今日はクルマにて登城。国道沿いのわかりやすい位置にあります。 クリアファイルをもらいました。群馬の続100名城3城行くとクリアファイルもらえるそうですが、今日は暑いのでまたにします。 |
●2018年7月15日登城 茶太郎さん |
沼田城から車で15分ほどで着きました。 名胡桃城址案内所にてスタンプを押しました。 この後岩櫃城に向かいました。 |
●2018年7月15日登城 銅像さん |
続4城目 |
●2018年7月15日登城 ベッカムさん |
![]() 真田丸と続100名城効果で地元の方々の整備にかける意気込みをヒシヒシと感じます。 小ぶりながら連郭式の様子が残っていて、イイですね。 それに沼田城、とても近い。 正に戦国の終わりの歴史に残る城です。 案内所の説明のビデオも分かりやすかったし、お土産も頂きました。 |
●2018年7月15日登城 Morizoさん |
![]() |
●2018年7月15日登城 しろへえさん |
続12城目 |
●2018年7月15日登城 おたみゆさん |
堀が深い。良く残ってました。 |
●2018年7月15日登城 マッキーペンさん |
沼田、岩櫃とともに。 |