972件の登城記録があります。
501件目~550件目を表示しています。
●2019年10月5日登城 ryuさん |
![]() 馬出→三郭→二郭南虎口→二郭→二郭北虎口→本郭→ささ郭→般若郭(駐車場)と見てまわる。 |
●2019年10月3日登城 hataさん |
![]() 【移動手段】車:沼田城跡から約15km・20分 【駐車場】名胡桃城址案内所駐車場 (無料) 【スタンプ】名胡桃城址案内所 【天気】晴れ 【印象】☆ 上州三名城は盛り上がっているようですが……。 【お土産】なし 【食事】なし 【宿泊】なし 【他】上州三名城クリアファイルを頂く。“続100”群馬県制覇。 |
●2019年9月29日登城 Kinoさん |
真田3城ツアーで行ってきました。 |
●2019年9月29日登城 しろびとさん |
記録 |
●2019年9月28日登城 あぱとちゃんみーさん |
近くの城とがっちり スクラム組んでる感じです |
●2019年9月26日登城 愛犬ララさん |
続7/100城目、綺麗に整備されていました。案内所の方はとても親切で、7-8分のDVDを見せて頂きました。城址は綺麗に整備されていました。![]() ![]() |
●2019年9月22日登城 すかいおーかーさん |
記録 |
●2019年9月21日登城 馬鹿琴さん |
レンタカーで登城。 ほとんど跡はなく堀切、高い盛土にしばし感嘆です。 真田と北条の血で血を洗う城取りの場所かと思うと感動です。 ![]() ![]() |
●2019年9月21日登城 るー如水さん |
続@46 駐車場は無料 城内に停めれる。スタンプは名胡桃城観光案内所でゲット。縄張り図が付いた袋にパンフレットが充実してた。県指定だが 国指定並に整備 調査復元が素晴らしい。如何に町が力入れてるかがわかる。土塁 虎口 堀切 食い違いがあったり 急襲な崖で 山城の凄さが体感できた。 |
●2019年9月20日登城 かわまくさん |
関東塗りつぶし(群馬県) |
●2019年9月17日登城 bigsuccessさん |
![]() ?般若郭の駐車場へ 名胡桃城址案内所でスタンプゲット! ?丸馬出し〜ささ郭 良く整備されていて、わかりやすい城でした |
●2019年9月16日登城 ゆきむらさん |
9/16 晴れ 14:00登城 お城跡はこじんまりとしていますが、非常に整備されてあり、散策し易いです。 資料館の方々も親切でお城印とお城印帳を頂きました。 |
●2019年9月16日登城 モンキーDルフィさん |
![]() |
●2019年9月16日登城 太刀三郎さん |
![]() 東横イン高崎駅前店で前泊。 案内所でスタンプゲット。 良く整備された場内を散策しました。 次の沼田城へ行こうとするも列車の乗り継ぎが悪い。 しかた無いのでタクシーを呼んで沼田城までいく。 割と近いです。 |
●2019年9月15日登城 浜松菱さん |
行くまでの道も混んでいないし、場所も分かりやすい。駐車場も広く、史跡もよく整備されていて見学が容易。スタンプももらいやすい。この城を観光名所にしようと地元が頑張っているのが伝わった。 |
●2019年9月14日登城 コーズさん |
名胡桃城址案内所でスタンプ。発売されたばかりの御城印もこちらで購入できる。 駐車場もすぐ横にあり便利。 |
●2019年9月14日登城 たかぽんさん |
群馬旅行2城目。 |
●2019年9月14日登城 現存天守さん |
上州は温泉天国、てな訳で四万温泉からスタート。がナビで行き先が特定できない(・・?、しょぼナビを適当にセットして県道36号を進むと何と!国道17号との交差点が目的地ではないかいな。信号が青に変わるのを待ってそのまま駐車場(廓の一部らしい)に侵入。山城(か?)だがただただ平坦で楽ちん、真っすぐ進めば(しか進めない)10分もかからず端っこの廓にサックリ到達。各廓は草ぼーぼーの堀切で区切られている。何か綺麗に整備されすぎて「歴史を変えた城だぞー!」の割には印象が薄いね。堀切の草ぼーぼーも刈ればいいのに。![]() ![]() |
●2019年9月13日登城 温泉大ちゃんさん |
車で訪問。 関越道月夜野ICから新潟方面へ5分程走った国道17号沿いにある。 郭跡にある駐車場の横にはスタンプがある案内所があって、 岩櫃城同様に資料やパンフレットが充実。あと最近販売を始めた御城印もある。 (今月下旬より名胡桃・沼田・岩櫃・上田の4城の御城印を集めると 最後に収集した城で記念御城印のプレゼントがある模様) ここで群馬県内の真田氏ゆかりの3つの城郭(岩櫃・沼田・名胡桃)の続百名城 スタンプを集めたって事で、記念のクリアファイルを頂いた。案内所の方は とても感じが良い。 案内所で約7分のビデオを鑑賞した後は城跡を散策。 郭や土塁が思った以上に整備され、各見どころには再現CGを用いた 分かり易い解説板も設置。城跡の先端にある『ささ郭』からは みなかみ町の中心地である後閑駅周辺の街並み、その背後には山頂部分が 平たい三峯山などの山並みを見渡せる。全体的には平坦で歩きやすいけど、 マムシに注意との事。あと、自分が訪れた時はスズメバチが飛んでた。 |
●2019年9月13日登城 デブパパさん |
![]() |
●2019年9月10日登城 やすくんさん |
![]() 名胡桃城 沼田城より10分程で到着 名胡桃城址案内所にてスタンプ捺印後ビデオ鑑賞 すぐ裏の城跡に 綺麗に整備されていて気持ちが良かった。 次なる目的地に |
●2019年9月7日登城 まじーさん |
綺麗に整備されています |
●2019年9月5日登城 パルコさん |
秀吉の関東遠征のきっかけづくりとなった城。真田らしい作りだがこじんまりしていた。 |
●2019年9月1日登城 ストーンさん |
64/100 23/100 |
●2019年9月1日登城 キキ父ちゃんさん |
上越線の後閑駅から徒歩で登城、最初はのどかな田園風景の中の散策であったが、最後の急坂は熊が出そうな雰囲気のなかであった。 草ぼうぼうで夏場に来る城ではないですね。 |
●2019年8月31日登城 こりすさん |
![]() |
●2019年8月28日登城 エメラルドさん |
後日、記載。(群馬県) |
●2019年8月24日登城 Dinokunさん |
![]() 沼田方面に視界が開けて景色がよい。 山城ではあるが、駐車場からのアップダウンはほとんどなく、楽に見て回れた。 |
●2019年8月19日登城 しんさん |
続36城目 |
●2019年8月19日登城 たかさん |
駐車場横の案内所でスタンプゲット |
●2019年8月18日登城 神出鬼没のコンピーさん |
続・100名城の32城目。(2019/8/18での続・1城目。) 青春18きっぷを使用して、埼玉から群馬の続100名城への日帰り旅行。 後閑駅からお城へのルートは、Yahoo!地図で見つけた徒歩 約30分のもの。駅から「みなかみ町立月夜野中学校」へ行く途中で左折し、中州にある「月夜野総合グラウンド」を突っ切っていくルート。とにかく暑い日だったので、名胡桃城址案内所に着いてからスタンプGetしつつ建物内に留まって涼まざるをえませんでした。 城址自体はかなりコンパクトで、案内所の傍を丸馬出〜三郭〜二郭〜本郭〜ささ郭と一番奥までのんびり行っても15分。堀切等、城址の整備はかなりしっかりしていて感心しました。 一通り観てから案内所へ戻ってまた涼みつつ、電車の時刻までの時間調整。案内所のスタッフは次の沼田城へはバスで行くことを薦めていた(⇒現地に着いてからキツい坂を登らずに済む)けど、青春18きっぷがあるので結局電車移動。 ![]() ![]() |
●2019年8月16日登城 miguroさん |
お城ツーリング最後のお城になります。 沼田城からは30分もないぐらいで到着しました。道中カーナビ通りで進むと道に迷いましたがお城近くになると看板の案内があるので看板通りに進むと駐車場があります一部未舗装です。まずは案内所にて恒例のスタンプをゲットしました。どうやら岩櫃城、沼田城、名胡桃城をまわるとクリアファイルがもらえるようで優しい案内所の方が教えてくださり頂きました。今回のツーリングは結構無料で頂ける物が多かったです。こちらは周りもしっかりと整備してあり見ごたえがありました。 |
●2019年8月16日登城 ぶーとママさん |
沼田城とともに |
●2019年8月14日登城 いけぴー♪さん |
約3年前にじっくり登城したので、今回はスタンプのみ。 沼田城からは車で15分ほどで着きます。 名胡桃城址案内所では、六文銭のステッカーをいただき、 皆さん書かれているように、上州の真田3城のスタンプを押すと クリアファイルをいただけるということを教えていただきました。 前回は、まず名胡桃城址案内所でビデオや展示物で予習した後、 三郭→二郭→本郭→ささ郭と見学。 これで所要約1時間でした。 |
●2019年8月14日登城 ロジーさん |
![]() |
●2019年8月14日登城 MKDさん |
8/14登城 |
●2019年8月14日登城 yasustyleさん |
![]() 北条と真田が奪い合い、小田原征伐の起因となった城。歴史を変えた城、というキャチフレーズを前面に押し出していて良い感じ。切り立った段丘上に、馬出・三郭・二郭・本郭・ささ郭・物見郭が細長く並ぶ典型的な連郭式。コンパクトにまとまってるし、門、建物跡、喰違虎口、土塁、丸馬出などが復元整備されていて、周りやすい。雨で機動力落ちながらも、楽しめた。 武田家臣の真田昌幸は名胡桃城を前線拠点とし、調略で北条領の沼田城を入手。武田氏滅亡後、昌幸は名胡桃城を沼田城の支城として北条軍に対抗。その後、豊臣秀吉の沼田裁定で、名胡桃城は真田領、沼田城は北条領となる。しかし、裁定を不服とした北条氏が名胡桃城を占領した事を発端に、秀吉は小田原攻めを敢行。北条氏は滅亡し、全沼田領は真田氏のものとなった。役目を終えた名胡桃城は廃城。 |
●2019年8月11日登城 三日月とーちゃんさん |
![]() |
●2019年8月11日登城 kyonさん |
続19城目 14:00後閑着 行きは休みながら50分近くかかった ガイダンス施設で7分半のDVDを見て、展示はガイドさんに説明して貰った 短期間の勢力分布の変化が図示されていて、武田上杉北条真田が奪い合う重要な地域なのがよくわかった 史跡もガイドさんから説明を受けた 真田丸に合わせて整備されたそうで連郭式の端から端まで容易に行ける(15分ほど) 二郭では排水設備や枡形虎口の原型である喰違虎口がわかりやすく再現されていた ガイドさん曰く、 二・三郭はもともと農地だったが 本郭、ささ郭は深い空堀で隔離され、農地整備されなかったことで往時の姿がよく残っているとのこと ささ郭は土塁が綺麗に残っていた 本郭の名胡桃城の石碑は徳富蘇峰の筆跡で近くの富士山という山の岩を使って作られたそうです |
●2019年8月11日登城 つきやんさん |
JR後閑駅から徒歩で行きました。 |
●2019年8月10日登城 孝雄さん |
130城目 |
●2019年8月10日登城 すぎさん |
続100名城のスタンプラリーとして、20/100城目です。 上毛高原駅そばの小川城を攻め、続けて名胡桃も。名胡桃の案内所に、小川城パンフレットもあり、映像にも出てきます。夏でも整備されてたので、是非! 名胡桃は3回目でしたので、水の手郭とか、般若郭と2の丸の間の堀を見学。水の手郭は藪で入れません。 あと、駅から徒歩の人へ 駅にある地図は、月夜野大橋を渡れとなっていますが、実は近道が。駅前の橋を渡り、野球場とサッカー場の間の細い橋を渡ります。 |
●2019年8月10日登城 ちかぱぱさん |
![]() 駐車場が曲輪になっており、すぐ横に城跡があります。 非常に綺麗に整備されており、遺構が分かりやすいです。 ★★★★ |
●2019年8月10日登城 旅ふくろうさん |
![]() |
●2019年8月10日登城 しろしろさん |
土塁などが残るだけだが、当時を偲ばせる。 |
●2019年8月10日登城 本城慎太郎さん |
後閑駅からタクシー。2300円ぐらい。徒歩でも大丈夫ですが体力と電車ダイヤしだい。 |
●2019年8月9日登城 ペンタ党 (ニコン党公認)さん |
![]() 難易度:★☆☆☆☆ 所要時間:20分程度 いろいろあって9か月振りに城攻め。今回は草津での湯治が主な目的なので、道中の続百をついでに制覇するスタイル。寄り道もガンガンしていきます。 朝6時に起きて出発し、9時少々前に到着。城を一通り散策し、案内所で7分程度の動画を見てから、スタンプとプレゼント一式を頂きました。 車で攻城といえばおなじみドローン空撮です。続百は映えスポットが少なそうなので、もういっそドローン写真か城以外の写真で統一したいと思います。 久しぶりに飛ばすドローン、諸々設定を忘れて危険でしたが、無事駐車場からテイクオフ。天気もいいので良い写真が撮れました。 |
●2019年8月8日登城 KJさん |
17城目 |
●2019年8月7日登城 Oiyanさん |
![]() |
●2019年8月6日登城 こっしーさん |
![]() この日は群馬県に所在する真田ゆかりの続100名城を3つ連続で訪問しました。惣無事令に反した結果、北条攻めの口実を与えてしまった舞台です。 ずっと利根川に沿って緩やかに標高を上げてきた国道17号線が進退窮まり、利根川左岸から右岸に渡って崖線を駆け上がるその崖の上に位置しています。つまり要所に位置しているといえるわけですね。 |