742件の登城記録があります。
501件目~550件目を表示しています。
●2018年10月13日登城 mojohandさん |
20181013 |
●2018年10月13日登城 ちゃがらさん |
当時の城の状態がよく分かるように整備されていて、よかったです。案内所でスタンプを頂き、記念品まで貰いました。 |
●2018年10月13日登城 ☆★☆ナンバー★セブン☆★☆さん |
![]() こぶりながらも、整備がしっかりと行き届き好感の持てる城。 小田原征伐の契機となった名胡桃城事件。秀吉と昌幸による陰謀説もありますが、真実はさて・・・。 沼田城に続いてここも案内所の方の対応がとても柔らかくて良い。 |
●2018年10月13日登城 かたつむりさん |
![]() |
●2018年10月10日登城 kaiso9さん |
後閑駅から徒歩で登城 行きは月夜野バイパスから40分ぐらい 帰りは月夜野中方面へ30分 |
●2018年10月7日登城 WO2号さん |
111城 |
●2018年10月7日登城 はじめのいっぽんさん |
続17城目は名胡桃城。 沼田城からここまでくるのに15分程度。 観光案内所が閉まるのが午後4時という事で大変焦って場所を探した。 結果3分程時間は遅くなったが、店内のお姉さんが快くスタンプを押させて頂き、プレゼントまで頂いて心が温まった。 同様の状況で、駿府城などはケンもホロロの状態だったので、群馬県民の優しさを痛感した。 結論から言うと月夜野インターを降りてからしばらく直進すると名胡桃城跡は存在します! |
●2018年10月7日登城 ピークハンターさん |
続100名城:15城目 案内所でスタンプを押印したら、クリアファイルを頂けました。 城趾は良く整備されており、ところどころに説明版もありわかりやすくなっております。 |
●2018年10月6日登城 baybooさん |
続16城目 大きくはないが整備されていて見学しやすい。案内所でスタンプを頂くとすかさず記念品を渡された。岩櫃城、沼田城と合わせた上州真田3城はかなりサービス満点という感じ。 |
●2018年10月6日登城 続・はなみずきさん |
データ整理中! |
●2018年10月6日登城 ちょっちゃんさん |
一度行ったけど、スタンプもらえずまた行った。 |
●2018年10月6日登城 ふたばさん |
![]() このお城で昌幸さんが色々と考えていたと想像しますとドキドキしてきます。 |
●2018年10月3日登城 しゅんきちさん |
![]() とても親切で説明のDVDを上映してくださり、記念品も頂きました^_^ 更に岩櫃城と沼田城と名胡桃城を登城した記念に上州真田三城クリアホルダーまで頂きました。 |
●2018年10月3日登城 年寄りの冷や水さん |
![]() |
●2018年9月29日登城 masayaさん |
本日2城目。 |
●2018年9月27日登城 やまさんさん |
真田丸の放送終了から1年半経過してるから、盛りも落ち付いていると予想していたら、まだまだ登城の観光客が多く、ビックリ! 外国人の方も多かった。 規模は小さいまのの、続日本100名城の城で史跡の案内板が多く、楽しめました。 |
●2018年9月23日登城 hkyaさん |
![]() |
●2018年9月23日登城 とらふぐSEさん |
![]() 【駐車場】無料 【城郭模型】案内所 【城郭マップ】案内所で入手 【現地案内板】あり 【感想】きれいに整備されており楽に散策できました。 |
●2018年9月23日登城 クロロさん |
よい城、よい景色 |
●2018年9月19日登城 三春の男さん |
2度目で、道路沿いなので分かりやすいい。 |
●2018年9月18日登城 鳥田イスキーさん |
駅から歩いたが、思ったほどきつくなかった。 最後の資料館か何かの前の道が、横断歩道が無くて少々困った。 |
●2018年9月17日登城 だっちゃさん |
スタンプは朝9時からです |
●2018年9月17日登城 いそがしいひまじんさんさん |
84 沼田城から車で20分ほどで移動。国道17号沿いで大きく喧伝しており、迷うことはないと思われる。 案内所でスタンプを貰い、簡単なアンケートに答えるとステッカーなどの記念品を貰える。 北条征伐の切っ掛けとしても有名な城で、そちらについての解説も案内所内でビデオを回している。 城は切り立った眺望ポイントにそびえたつ、という感じで、空堀も深く、真田らしい実用性の高い城という印象を受けた。 案内板や石碑なども整備されていて、思った以上に見ごたえがあった。 |
●2018年9月16日登城 ほの国いっきゅうさんさん |
続66城目 岩櫃や沼田と違ってだいぶ小さめなお城。山城だが整備されてて散策は楽かと、、城址案内所内でスタンプ。ここでもファイル等景品頂きました。 |
●2018年9月15日登城 うまのうーちゃんさん |
![]() ●交通手段 岩櫃城から車、R145経由1時間弱で到着しました。般若郭にあたる名胡桃城址案内所の駐車場に駐車、無料でした。 ●スタンプ 名胡桃城址案内所にあり。印影は良好でした。スタンプすると名胡桃城のクリアファイルとシールを記念にいただきました。パンフレットも豊富にあります。また、ここも管理人の方は親切でした。案内所にはビデオや模型、パネル展示などがあり、雨宿りを兼ねて30分くらい滞在しました。 ●ひとこと 各郭が堀切で区切られ土橋で繋がっており、連郭式縄張の構成が非常にわかり易い城です。平成27年に整備がされているため、見やすい点も好感が持てます。ただ、当日は見学する気も失せる大雨で足早に本丸の東屋までを往復。所要時間は10分くらいでした。北条攻めのきっかけを作った城として有名ですが、城としての実働期間は10年しかなかったとのこと。 |
●2018年9月15日登城 もんたろうさん |
雨だったのでスタンプのみ。 もう一度ゆっくり見に行きます。 |
●2018年9月15日登城 おなすさん |
岩櫃城から車で30分程度で登城。整備が進んでいます。 |
●2018年9月15日登城 アルバさん |
6城目 きれいに整備されている。 小規模ながら見ごたえはある。 |
●2018年9月13日登城 とらおさん |
続10城目。岩櫃城から車で40分程で到着 案内所でスタンプしたら、クリアファイルももらえた。 案内所の資料は充実しており、係員のおじさんも親切。 城跡は良く整備されていました。 |
●2018年9月9日登城 まさTさん |
【143城目】晴れ ご無沙汰しておりました、約9年ぶりの書込みになりますが続100名城巡りスタートです。レポートは後ほど。 |
●2018年9月9日登城 ぴこまっしーさん |
![]() 国道沿いの資料館にて。 遺構は見学できます。 |
●2018年9月9日登城 たかぴょんさん |
26城目/200。群馬県攻城第3城め/5。群馬真田3城の2城め。入口の案内所でスタンプ。案内所にはパンフや模型などあり。またクリアファイルがプレゼントされた。各郭はきれいに整備され、土塁、堀などが見所。解説の案内板も完備され参考になります。次の岩櫃城へ。2020年8月16日再訪。案内所で御城印をいただく。 |
●2018年9月8日登城 エダサンゴさん |
往路は15:30だったので16時迄の案内所へ行く為にタクシーを呼び、帰りは後閑駅迄歩きました。 雨もあがり蒸していましたが、帰りは下りでまあなんとかたどり着きました。 岩びつ城跡も考えたらレンタカーを借りた方が効率的と思いました。 |
●2018年9月8日登城 やまちんさん |
雨が降っていたので軽めに見学 |
●2018年9月6日登城 岩ちゃんさん |
![]() |
●2018年9月5日登城 いちろーさん |
![]() 堀がしっかり残っていて沼田城のような天守はなかっあようですが立派な山城だったことを思わせました、城からは沼田城が見え北条氏が真田氏に渡したくなかった事も頷けます 同じみなかみ町に徳川綱吉時代に悪政に苦しむ沼田領を救った茂左衛門を祀った門左衛門地蔵尊千日堂がありその様子をストーリーで描いた御朱印が頂けるようです、9時から16時だったため、この日は貰えませんでしたが |
●2018年9月3日登城 たくわんさん |
![]() |
●2018年9月2日登城 canonboyさん |
![]() 橋を渡って見学するので、急なアップダウンも無く、説明板も解り易かったです。 案内所でスタンプを押すと、パンフレット袋と記念品が頂けます。 名胡桃城、岩櫃城、沼田城の上州真田の城を3つ廻ると、 記念のクリアファイルが貰えます。 |
●2018年8月31日登城 ●◎香里尾州登路之城◎●さん |
162城目。 |
●2018年8月31日登城 ●◎祥寺張扇◎●さん |
![]() |
●2018年8月30日登城 圭介さん |
秀吉の小田原攻めのきっかけとなった小さなお城です。沼田市観光案内所も水上町観光案内所共々親切に案内を頂きました。 |
●2018年8月29日登城 青空ペダルさん |
小川城とセットで! |
●2018年8月29日登城 zardさん |
![]() 二城目 |
●2018年8月28日登城 とくべえさん |
城跡は良く整備されていて見学し易い。スタンプは事務所が16:00までなので注意が必要です。 |
●2018年8月28日登城 赤柴さん |
沼田城から車で15分 案内所の方が丁寧でした。 どこから来たか、くらいの簡単なアンケートでクリアファイルいただきました。 |
●2018年8月25日登城 さいばーぼぶさん |
![]() 青春18切符で群馬3城を巡る旅 名胡桃城 沼田を後にし、一駅先の後閑駅で降り、名胡桃城に徒歩で向かいました。 駅からの距離がやたら遠い。やっと名胡桃城址案内所に到着しスタンプゲット。 沼田城とは打って変わって、係りのおじさんが親切。名胡桃城のクリアファイルやシールもいただき、神対応に感謝。 |
●2018年8月25日登城 モリプーさん |
続100名城:通算14城目 |
●2018年8月25日登城 百万一心さん |
![]() 沼田城から車で15分。 利根川の断崖部に位置し、馬出しから三郭・二郭・本郭・ささ郭と一列に並ぶ連郭式の山城。小田原征伐のきっかけとなった舞台だが、沼田城からの地理感はやはり実際に来てみて初めてわかるもの。城の東側の利根川の断崖も見ものです。 満足度:★★☆☆☆ |
●2018年8月24日登城 しまくまさん |
後閑駅から往復1時間10分に挑戦し、行けました。ナビに出る通り、けものみちを抜けたほうが近いです。 |
●2018年8月24日登城 アロハさん |
![]() マイカーによる続群馬・長野・新潟攻めの2城目。 沼田城から一般道を利用・途中給油して約20分で到着。案内所でスタンプ押印すると、スタッフからクリアファイル、六文銭シールやパンフ類の入ったお土産セットがいただけた。上映されていたビデオ映像で学習して、復元された城址内を貸し切り状態で散策した。滞在約30分。駐車場は無料(→岩櫃城)。 |