756件の登城記録があります。
401件目~450件目を表示しています。
●2019年4月1日登城 siotanさん |
1 |
●2019年4月1日登城 本城慎太郎さん |
済 |
●2019年3月31日登城 たかなりさん |
2019.3.31登城 |
●2019年3月29日登城 しらちゃんさん |
![]() ・石垣造りの本丸・南城や大手虎口、各郭を区切る堀切と竪堀など、多様な遺構が良くわかります。 ・空気が澄んでいれば都心のビルやスカイツリーも見えるようですが、本日は残念。 写真:本丸大手虎口の鏡石 |
●2019年3月28日登城 ようちゃんさん |
![]() 駐車場から道路沿いに右に行けば良かったのだが、鳥居をくぐり左の道を選択してしまい釣り池の奥の公園から保安林の中の急な山道を上る。 結果、二重の堀切〜北城〜杉曲輪〜金の丸〜長門丸を経て二の丸〜本丸・唐澤山神社に。 社務所のある南城でスタンプをゲットして、限定のご朱印も頂く。 猫が多いとのことだったが見かけたのは3匹でした。 三の丸〜神橋・四つ目堀〜天狗岩。レストハウスでソフトクリームを食べ、鏡岩を見て下山。明後日30日まで「まつかぜの道」は通行止めのため七曲りの自動車道路を下りる。 田沼駅から館林行きは11時から14時までは毎12分発の1時間に1本です。 |
●2019年3月26日登城 こうたんさん |
猫がいっぱい。 |
●2019年3月24日登城 あかしおパパさん |
![]() 翌日唐沢山城へ。田沼駅からやや距離はあるが30分弱で山麓には到着、そこから曲がりくねった道を歩いて30分弱でレストハウスに着くので、いい運動になります。 城は現在は唐沢山神社の境内になっているので城巡りの人というより参拝者のほうが多かった気がします。社殿のある本丸の高石垣が一番の見所ですが、二の丸側から見た本丸虎口の鏡石も迫力があります。山頂からの景色もなかなかでした。その他猫がいっぱいいるし、天狗岩、鏡岩といった巨石もあり楽しめます。 周りに食べる場所も少なそうだったのでここのレストハウスで昼食にしましたが、人手不足なのか注文してから出てくるまでに30分以上かかっていました。急ぎの方は注意してください。 まだ時間が少しあったので、この後1時間くらいかけて吉水駅まで歩き、近くにある唐沢山神社の祭神でもある藤原秀郷公の墓をお参りしました。 |
●2019年3月24日登城 cliffordさん |
続18城め。東武田沼駅から徒歩1時半くらいかけて山頂・神社に。唐澤山神社社務所にてスタンプ、良好。関東の山城には珍しく石垣が見事。帰りは適当に別の道を歩いたら、道に迷ってへとへと、結局、佐野駅まで2時間。行きの佐野駅(東武乗換)時間調整で散策した佐野城祉もなかなかよかった。★ |
●2019年3月24日登城 とらとらとらさん |
![]() 東北道を南下し佐野ICから唐沢山城へ。無料駐車場は車・バイクなど結構多かった。結構な階段を登り唐澤山神社社務所でスタンプゲット。城廻りよりも山登り・ハイキングのグループ客が多かったよう。笠間城へGo |
●2019年3月23日登城 エダサンゴさん |
田沼駅から往復とも徒歩 猫が沢山居ました。 謙信が此処まで何度も足を運んだのかと歩きくたびれながら嘆息。 |
●2019年3月23日登城 tanmさん |
![]() |
●2019年3月23日登城 マサナオさん |
登城 |
●2019年3月23日登城 あにぃさん |
![]() マイカーを購入し、納車後初のドライブとして選んだのは栃木県佐野。 真田父子の「犬伏の別れ」の舞台訪問後、唐沢山城へ。 続百名城は車でないと行けないところが多いようだ。 駐車場から降りると早速猫がお出迎え。スタンプのある神社を目指しても城より猫の方に目が行ってしまう。 一応神社から見える関東平野の景色は綺麗でしたよ。 それよりも猫が(*´Д`) |
●2019年3月21日登城 ほ〜げんさん |
続100名城17城目 |
●2019年3月17日登城 saさん |
実家に帰省する途中に。 |
●2019年3月17日登城 きくちさん |
唐沢山神社として、ハイキングの方がたくさんいらっしゃいました。 |
●2019年3月16日登城 もっさん |
141城目。唐沢山レストハウス前駐車場に車を止め登城。唐澤山神社社務所でスタンプをゲット。「御朱印めぐり開運さんぽ旅」というぴあの本に唐澤山神社が掲載されているらしく御朱印めぐりの女性が多くいました。石垣が圧巻です。 |
●2019年3月10日登城 tsukaraさん |
関東7名城という言葉をはじめて知った。周辺は水田を中心の農業地帯であり、城主の施策がしっかりしていなければ城下は栄えない、と思う。 |
●2019年3月3日登城 だっちゃさん |
田沼駅から徒歩で。ハイキングになります。 |
●2019年3月2日登城 POUMさん |
車で頂上のレストハウスまで行けます。本丸は神社となっていますが石垣は当時のものだとされています。南城にも石垣が残っています。 |
●2019年2月26日登城 赤ヘルさん |
109城目(続9城目) 7年ぶりに乗った東武佐野線で田沼駅に9時50分到着。 田沼駅出て左手の踏切を渡って真っすぐ1本道を歩くこと約20分で山麓の鳥居に到着。 自動車道を上るのは面白くないなとウロウロした挙句、「カーブ2」標識横の「関東ふれあいの道」と書かれた登山道?入口から上る。 結構傾斜のきつい山道をがんばって歩くこと約15分でレストハウス前に到着。 くい違い虎口を入った枡形にある城跡案内図横のBOXでパンフ「唐沢山城跡を探索しよう」を入手。 まずはスタンプ設置場所の社務所を目指すが、当日は木々の枝を落とす作業が行われているため社務所が閉鎖されており、本丸(神社本殿)石段下の手水舎でスタンプ。 枠を紙でちょっと拭いてから押印してみたがご覧の写真の通りの状況。 パンフの「唐沢山城跡山頂周辺縄張図」を見ながら、本丸下の高石垣、本丸二の丸側虎口の鏡石を見て、一番遠い北城奥の二重の堀切まで行って、四つ目堀、大炊の井などを急いで見て、約40分でレストハウス前に戻る。 帰りは自動車道をくねくねダラダラ下りて約35分で田沼駅12時到着。 ![]() ![]() |
●2019年2月24日登城 ヲカさん |
107城目 |
●2019年2月24日登城 YANKEYさん |
![]() |
●2019年2月24日登城 まきまき3さん |
続22城目 交通手段:自宅より車(1時間30分) 駐車場:レストハウス前駐車場(無料) 入城料:無料 登城時間:1時間30分 スタンプ : 唐澤山神社社務所。印影はスタンプの枠が押されます。シャチハタタイプですので、スタンプ台の撤去が必要です。 興奮度:★★☆☆☆ さのまるの日イベントで、全国のゆるキャラに癒されて、佐野駅前で佐野ラーメンを食してから登城。レストハウスまで車で行けば、散歩程度の山城です。登城口でパンフレットを入手、三の丸、二の丸、本丸と見学ですが、本丸は唐澤山神社になっています。見所は高石垣。神社の御朱印が5種類あり、御朱印マニア、猫マニア、城マニアでけっこうな混雑です。 |
●2019年2月23日登城 おます家さん |
東武のご神仏めぐりシールラリーをやりながら登城。山城としてはかなり大規模で、特に本丸の高石垣は一見の価値があると思います。唐沢山神社の社務所外にスタンプは置かれていました。 シャチハタタイプだったようですが、インク台でインクを付けるようになっていました。ただ、枠まで写ってしまうので、気になる人はティッシュなどで拭き取ってから押印する必要があります。神社の御朱印が種類がありますが、全部貰ったので結構な金額になりました。また、レストハウスのおばちゃんの押しが強く、つい唐沢山城の冊子を買ってしまいました。 |
●2019年2月17日登城 キキ父ちゃんさん |
唐沢山城に登城、車で行ってはつまらないので、山麓の第2駐車場から1時間半程度のハイキングで山道を登りました。 関東の山城には珍しく高石垣がそびえる見応えのある城でした。 |
●2019年2月16日登城 みけねこさん |
![]() すごく立派な山城でした。 この城をどう攻めるかなど考えているだけでワクワクしてきます。 あと、見ているだけですが猫に癒されました。 |
●2019年2月14日登城 たかはむ★そうたさん |
86/100 171/200 |
●2019年2月12日登城 琥心パパさん |
![]() るろうに剣心のロケ地になった唐沢山城。石垣が見事でした。 |
●2019年2月11日登城 ろ〜まんさん |
![]() |
●2019年2月10日登城 如水さん |
続@25 |
●2019年2月10日登城 ちぇっきーさん |
16時過ぎに到着。 駐車場から少し登った唐沢山神社社務所横にスタンプがあった。 本丸跡には拝殿がある。 ![]() ![]() |
●2019年2月10日登城 のらくろむるさん |
そこそこ登る。猫多し。神社。 |
●2019年2月5日登城 tanunuさん |
51城目、2度目の登城。猫がたくさんいました。 |
●2019年2月3日登城 たまさまさん |
唐沢神社でスタンプ。 30分程度滞在。山道がつづら折りで、雨の日は危険だと思った。 |
●2019年2月2日登城 けんたさん |
![]() |
●2019年2月2日登城 かにわんわんさん |
車で細い山道を上がっていき、レストハウス前の駐車場にて。 天狗岩からの眺めはとてもきれい。富士山、浅間山、赤城山を見渡せる。 本丸周りの高石垣を見上げて登城。本丸は神社で、参拝してきました。 |
●2019年2月2日登城 とらまるさん |
![]() |
●2019年1月26日登城 年寄りの冷や水さん |
![]() ここでパンフレットを頂き、お薦めルートに基づき散策しました。最初歩き始めたときは余り目につかなかった猫も、帰ってきたときには沢山いました。 散策ルート くい違い虎口→天狗岩→大炊の井→西城→四ツ目堀→大手道→南城→車井戸→金の丸→杉曲輪→北城→長門丸→引局→二の丸(神楽殿)→本丸→高石垣→三の丸→帯曲輪 所要時間 45分 この後高崎に出て保渡田古墳を見に行きました。 |
●2019年1月24日登城 cookHitさん |
![]() webなどにある様に、関東には珍しい高石垣は、それだけでも見る価値あると思います。 |
●2019年1月21日登城 くじらさん |
![]() |
●2019年1月20日登城 もとあらかわどのさん |
冬晴れの日、佐野スマートICでおりて犬伏の真田父子別れの新町薬師堂に立ち寄り、朝8時にレストハウス前駐車場到着。 本丸まで往復、遺構をゆっくり散策し、2時間滞在。 駐車場では多数の猫がお出迎え。 天狗岩や南城からの眺望は大変素晴らしく、好天日の訪問がおすすめ。 スカイツリーも見え、佐野信吉の時代に江戸の火事を見て上京して叱責を受けてしまった逸話通りの眺望。 食違い虎口、井戸、各曲輪、堀切や石垣も見応えあり。 山城だが神社でもあり、参道が整備され、本格的な登山装備は不要。 駐車場から神橋へ向かう途中に、城案内のパンフが入ったボックスがあるので、パンフを入手して散策すると良い。 スタンプは本丸神社正面の階段を下った社務所前の長机に設置。 続100名城だが、100名城に劣らぬ見応え。 あちこちに首輪をした猫がいて、三の丸ベンチに猫小屋があった。城・神社関係者が飼っているのかもしれない。 車へ戻ると、走行後の暖かいボンネット上で猫が寝ており、車は足跡だらけ。 猫好きは至福、猫嫌いは悶絶。 帰路に佐野厄除大師、佐野ラーメンにも寄り、午前中だけで充実した観光だった。 |
●2019年1月15日登城 まっちゃさん |
猫が大好きなので前から興味がありましたが、想像以上の猫の数にびっくり!登城から帰ってくる人を狙って餌をねだる猫がいました。 |
●2019年1月14日登城 Masahikoさん |
![]() |
●2019年1月13日登城 けろりんさん |
21城目。 山城の遺構がよく残る。 |
●2019年1月12日登城 クニヘイさん |
![]() |
●2019年1月12日登城 イッチーさん |
続21城目 |
●2019年1月12日登城 たかぽんさん |
足利フラワーパーク イルミネーション |
●2019年1月11日登城 さんふらわあ からあげさん |
田沼駅から唐沢山神社まで徒歩40分ほど。 後半20分は山道。 |
●2019年1月8日登城 フーテンのゆきちさん |
風が凄かった。 高石垣が見事でした。 駐車場に着くなりネコが寄ってきて可愛かった。 しかし、麓から歩いて登ってくる人って凄いな。 |