トップ > 城選択 > 唐沢山城

唐沢山城

みなさんの登城記録

849件の登城記録があります。
251件目~300件目を表示しています。

●2020年11月7日登城 あきよしさん
続百名城 27城目

佐野駅前でレンタサイクルをお借りして、唐沢山の麓まで。
ここまでは、20分前後。
露垂根神社の鳥居のそばに自転車を停めさせていただき、山頂までアタックします。
30分ほどの登山になりましたが、かなりきつかったです。。
脚に自信がない方は、車やタクシーを選択したほうが良いかと。
唐沢山神社の社務所のところにスタンプがあり、無事にゲット。
地の利があるだけでなく、井戸も沸いており、まさに難攻不落の名城ですね。
佐野ラーメンを食べたり、厄除大師にも寄り、帰路に着きました。
●2020年11月3日登城 そうすけ&あかりのパパさん
続百名城22城目。
福島から南下し唐沢山城へ。
藤原秀郷が築いたと言われているそうです。
その後は佐野氏によって強固の山城になったのでしょうか。
国指定史跡であり、期待を良い意味で裏切られる山城でした。見所は圧巻の乱積み高石垣でしょうか。
曲輪もよく残ってます。
城跡入り口付近に縄張図がありますので、それを片手に散策するのが良いです。
スタンプは唐沢山神社の社務所にてゲット。玄関先に出してあります。状態はやや薄めですが強めに長めに押せばグッドでした。
それから、ここには、人になついた猫がたくさんいます。猫たちにとても癒やされました。
行きは田沼駅から歩いて登城。帰りはハイキングルートを抜けて佐野駅まで歩きました。
●2020年11月1日登城 nantaiさん
50
●2020年10月31日登城 Shawnさん
眺めが良く、富士山、スカイツリーが見える。
●2020年10月31日登城 tigerさん
見晴らしが素晴らしい。
●2020年10月27日登城 つーさん
佐野田沼ICより15分少々で到着。
駐車場は広く、入り口付近に駐車できるためアクセスが容易です。
城内では大きなアップダウンも少なく、見学しやすかったです。
本丸の唐澤山神社に参拝してから城内一周。
「北城」から「鏡石」のほぼ端から端まで見学して1時間程度でした。
山城ですが石垣がなかなか立派。要所要所に人懐っこい猫が出迎えてくれます。
●2020年10月17日登城 まささん
関東平野を見下ろすような城。東京スカイツリーも見えた?!
●2020年10月13日登城 ばぶちゃんさん
土浦から一気にここまで
猫神社
石垣がよい
いろんな御朱印があった
一つだけ購入
●2020年10月3日登城 九鬼海賊の息子・娘さん
神社のあるあたりが本丸です。湾曲した石垣が見事です。無料の駐車場がうれしい。神社の社務所でスタンプに加え、カラフルな御朱印がゲットできます。上杉と対立した佐野氏の居城ですが、俵藤太の伝説もあり、御朱印はこちらをウリにしています。
●2020年10月3日登城 TOMOさん
89城目
御城印あり
山頂本丸近くからの眺望は良かったです
●2020年9月24日登城 つよ🐴ポンさん
猫いっぱい
●2020年9月23日登城 つよポンさん
猫まみれ😻
17:00到着で御城印ゲットならず(泣)
●2020年9月22日登城 くまくまさん
駅から徒歩で山登り
●2020年9月21日登城 じゅん散歩さん
東武佐野線田沼駅から歩くこと40分。坂道を登っていきます。神社近くに食堂がありますが
12時半に入るともう食事は作れないとのこと。駅までの途中にセブンイレブンが1店だけありますのでここで買っておいた方がいいです。
●2020年9月18日登城 ひろさん
918
●2020年9月15日登城 長宗我部 子龍 元親さん
栃木県制覇!
思っていた以上の山城でびっくりしました。
●2020年9月11日登城 エリミGT3さん
猫城
●2020年8月29日登城 doctor cozyさん
暑さが厳しくなる前にと思い、朝8:30くらいに登城しましたがけっこう人がいました。アブもすごく多いです。
●2020年8月29日登城 あや3さん
ねこがいっぱい居て楽しかった!道案内してくれる猫さんもいた。
●2020年8月15日登城 ヨネさん
早朝に自宅を出発し七時半にレストハウス駐車場に到着。社務所が九時からなので車で30分程の佐野厄よけ大師へ。九時過ぎに戻ってきてスタンプと唐澤山神社の御朱印を頂きました。
●2020年8月13日登城 白隠禅師さん
めちゃめちゃ山が深い。こんな山奥にあると攻める方も大変だったろう。
今は神社があってやたら猫が寝そべっていた。ちょっとほっこりする。
石垣は見ごたえあり。
●2020年8月12日登城 チャンパー米さん
初登城、天気快晴。
一宮城のような武骨な石垣が特徴。
城の縄張りがかなり広い。
●2020年8月10日登城 おじさん
.
●2020年8月9日登城 SARUさん
唐沢山近辺の道は広くはないので注意が必要です。
また、全山が唐沢山神社の境内です。
そのため、山城ながらも足下は非常に良いです。
●2020年8月9日登城 ぴっかるさん
風鈴の音がなんとも、心に響いた。
コクワガタがいました。
カブトムシの死体などもありまして、緑であふれておりました。
なんと言っても猫が、可愛いですね。
起伏は結構あります。なまった体にはよい薬です。
●2020年8月8日登城 あさやんさん
途中まで車でもあがれる
今は神社となっているため、唐沢山神社でも探せる
なかなかの石垣
●2020年7月25日登城 ブレービーさん
177
●2020年7月24日登城 あんぱんまんさん
多くの方が参拝に来られていました。少し神秘性を感じました。
●2020年7月24日登城 だてっちさん
★★★続日本100名城→46城目★★★

唐澤山神社の社務所にスタンプがあります。駐車場からは比較的緩やかな坂道です。
●2020年7月19日登城 Dinokunさん
レストハウス駐車場まで、道路は細いところもあるが整備されており上る時間も短いため苦にならない。駐車場から徒歩で登城、若干の上り下り程度で楽に一回りできた。
●2020年7月14日登城 ともちん2さん
54
●2020年7月4日登城 有楽斎さん
続38城目。足利氏館から高速を使い1時間弱、唐沢山への急な山道を上がり、唐沢山レストハウス前に駐車できます。そこから唐沢山神社目指して約10分程度登ると社務所がありそこでスタンプがいただけます。本丸、二の丸には高い石垣があり堅牢な山城であることが窺えました。
●2020年6月29日登城 コマさん
田沼駅前のタクシー会社のタクシーで、レストハウスまで1,190円。レストハウスや大手道入口に、パンフレットがある。
予想以上に広く曲輪などが整備されている。神社のお陰だと思う。
眺望がよく、木陰のベンチで、鳥のさえずりを聞きながら涼を取る。
北関東にある中世の山城で、眺望がよく、頂上に神社があり、行きはタクシーを利用するなど、近くの金山城と似ていると思った。
帰りは徒歩で45分、駅から出発して三時間コース。
●2020年6月20日登城 いまとく海賊の娘さん
続2城目。
お猫様がたくさんいました。
私は猫アレルギーでしょうか?
●2020年6月15日登城 いずみんさん
【45城目】
・入場料:無料。
・水戸市内からレンタカー。
・本丸の高石垣は立派。駐車場すぐそばの食い違い虎口。
・猫が多く、レストハウスで餌を売っている。
・紫陽花の花手水。

★2020年6月15日のスケジュール
水戸市内⇒唐沢山城⇒足利氏館⇒金山城⇒⇒自宅
●2020年5月31日登城 はるたいさん
かりかりよりもちゃおちゅーる
●2020年4月11日登城 ごうゆあさん
78城目
●2020年4月6日登城 あんちゃんさん
続37城目
●2020年3月29日登城 SEVENさん
【続30城目】
那須への家族旅行の途中で立ち寄る。
雪が降る中だったので、登城は娘のみ。
急ぎ足で一通りを見学して、
唐沢山神社で押印。
御城印と神社の限定の御朱印も入手。
城のパンフレットもここにありました。
●2020年3月25日登城 やっさんさん
続38城目  (合計 138城目)
関東地区最後1城の旅(坂東札所も)
新型コロナウイルスの影響で、車での登城とした。
田沼側からレストハウスに向かい、広い駐車場に着く。
「くい違い虎口」・「四つ目堀」・「桜の馬場」を通って、社務所へ。
まず、神社にお詣りし、本丸虎口の鏡石を確認。
社務所に戻って、スタンプをゲット。
二の丸を通って退城し、帰宅。
●2020年3月25日登城 ゆうさん
真下くん
●2020年3月25日登城 雄太さん
真下君
●2020年3月22日登城 ももさん
マイカーにて首都高〜東北道〜北関東自動車道の佐野田沼I.C.で降り、県道佐野田沼線を左折、昭和シェルのスタンドが目印の交差点を右折、しばらく進むと大きな鳥居が目印となる一瓶塚稲荷神社の交差点を右折、後はその道なりに進み山を登ればレストハウス前の駐車場へ到着。概ね2時間程で到着しました。駐車スペースは結構広く、お手洗いに寄ってから本丸へ。神社の参道を兼ねた感じの大手道を歩いて10分弱ほどでしょうか。社務所でスタンプを無事ゲット。インクが少々薄いもののまずまず良好。この日は晴れていつつもやや霞んでおりました。それでも眼下に広がる町並みを見下ろせる眺めが気持ち良い。なかなか立派な石垣も残っており見応えありました。レストハウスでお蕎麦でも食べて帰ろうと思っていましたが、開いているのに従業員の方が居ないので、同じルートで帰宅。
●2020年3月20日登城 nskkさん
十三城目。
田沼から歩きましたが、コカコーラの看板のところからあるハイキングロードにはあまり遺構はなさそうですので、車ある方は直接山頂に行って良いかと。レストハウスか社務所に地図がありますので、いただいてから見学しましょう。
遺構の保存状態が良い一方で、非常にきれいに整備されているので見学しやすいです。本丸の石垣は迫力があり、一つ目堀の側から見上げる石垣と桜もこの時期良し。あと猫かわいい。
●2020年3月15日登城 ひろくんさん
続73城目、通算173城目、初登城。
東武鉄道田沼駅より徒歩にて、レストハウスまで約45分。
くい違い虎口→天狗岩→大炊の井→四つ目堀→大手道→南城→高石垣→二の丸→本丸の順に見学。
南城の社務所でスタンプ押印、御城印購入。
早朝登城の為城内は、一面の霧に覆われていました。
霧の中の高石垣は、荘厳な雰囲気でした。
帰りも田沼駅まで徒歩で、
見学時間と併せて往復3時間の行程でした。
●2020年3月13日登城 マギーさん
上杉謙信とも戦い戦国を生き延びた山城

続百名城24城目。
レストハウス前に駐車し、くい違い虎口を通り登城。
スタンプは本丸跡にある唐沢山神社社務所にて押印。
状態は今一つかな。
本丸、二の丸、石垣、堀土塁などを見る事ができました。
これで栃木2城制覇です。
【PV那須泊】
●2020年3月12日登城 いしさんさん
猫の城と言われるので、たくさんの猫がいた。猫好きにはたまらない。
●2020年3月7日登城 悠樹さん
九十二城目。続百名城三十四城目。927年に藤原秀郷が築き、その後佐野氏が1602年に廃城とするまで治めた城郭。戦国時代においては、上杉謙信の度重なる攻城を撃退したとされる堅城。レストハウスで縄張図を貰うことが出来、これを見ながら登城しました。唐沢山の地形を上手く工夫した防御設備が随所に見られ、楽しめました。唐沢山城には関東の城郭としては珍しく石垣が築かれており、西国の技術が導入されていることから当時の佐野氏と豊臣政権の友好関係が伺えるそうです。特に本丸周囲の高石垣や本丸虎口に残る鏡石が立派で、当時の姿が偲ばれました。そして現在本丸には藤原秀郷を祀る唐澤山神社が建てられていました。あと石垣としては、北西部の土矢蔵と呼ばれるエリアにも築かれており、本丸よりも古いものとのことで、造られた経緯が気になります。あと、噂通り城内には猫がたくさんいました。
●2020年3月1日登城 りりぃさん
続100名城編の 37城目
唐沢山神社を目指して登山道路がありますが、南側の佐野市街地側は道幅が狭いので注意した方が良いです。北側の旧田沼町側は中央線もあり比較的運転しやすいので慣れない方はそちらからアクセスするのが良いかと思います。
訪問は日曜の16時近かったですが、たくさんの人が居ました。

昨年の台風で神社までの参道が崩れたようで、少し迂回する形でゆっくり10分くらい進むと神社(本丸)やスタンプのある社務所に着きます。

スタンプはかなり薄いのでしっかり試し押ししましょう。スタンプと同じ緑色の朱肉が脇に置いてありますが、私はそれは使わずに押しました。

たくさん人が居た理由は社務所で行っている御朱印をもらいに来る人が多いようで、様々な種類のものを書いていただけるようです。
その場に20人くらい居ましたが名城スタンプを押しているのは私だけでした....

東から南、西方向は関東平野につながっているので、本丸や二の丸など少し移動しながら歩くと展望がよかったです。
●2020年3月1日登城 しまくまさん
田沼駅から歩きました。なかなかの山道で大変でした。1時間強はかかりますね。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 次のページ

名城選択ページへ。