851件の登城記録があります。
201件目~250件目を表示しています。
●2021年7月23日登城 うしさん |
![]() 唐澤山神社社務所横の玄関にスタンプは置いてあった 登城しやすい山城だった |
●2021年7月21日登城 とし坊さん |
![]() コロナの合間の久しぶりの登城となりました。 関東のお城には珍しい本丸の周囲に8mの石垣が見事に残っていました。 大手虎口近くの天狗岩からの眺望が素晴らしかったです。 |
●2021年7月17日登城 まさみこさん |
![]() 道路の最後のほうは急カーブの連続です。 駐車場からスタンプのある社務所・神社・高石垣の順で回りました。 高石垣は,みなさんのおっしゃる通り,立派です。 この後熊谷駅まで,下道で1時間30分ちょっとかかりました。 |
●2021年7月5日登城 ユウ城さん |
日帰り |
●2021年6月26日登城 おじさん |
カーブが多く大変だった。猫がかわいい。 |
●2021年6月19日登城 富士さん |
9/100 |
●2021年6月12日登城 しまきちさん |
ちょっとフライングだけど7カ月ぶりに山城へ!ということで電車を乗り継ぎ最寄りの田沼駅へ。15分ほど歩いてセブンイレブンで休憩、さらに10分ほど歩いて山下の神社の鳥居に到着、そこから急坂の続く登山道を20分くらい?上がると駐車場へ合流。ここから社務所のあたりまでは常にどこかに猫がいてほっこり。道の真ん中で寝落ちしてる猫もいて可愛い。 神社にはなっているものの曲輪や堀がはっきり見て取れてとても楽しい。二の丸から本丸を見上げると鏡石も見て取れる。ハイキングの方も多く熊にあうことはなさそうかな?駐車場から本丸・曲輪を一周して2時間弱でした。 下山後に佐野駅から「犬伏の別れ」の新町薬師堂まで行ったのですが、電車もバスも本数が少なくあちこちで待ち時間があったあげく現地で10分ほどしか取れず、なのに帰りのバスが15分以上遅れ、だったらゆっくり犬伏見たかったなあと思いました。 |
●2021年6月1日登城 えいみさん |
済 |
●2021年5月30日登城 ことのすけさん |
クルマで。![]() ![]() |
●2021年5月23日登城 幕府フェチさん |
関東カムバック後の初登城。 猫の城でした。 ![]() ![]() |
●2021年5月23日登城 流れ公方さん |
![]() 猫好きにはたまらないスポット。 城の方も高石垣に堀切と見応えあり、車で行ける山城。 |
●2021年5月8日登城 あほえもんさん |
土塁、石垣、堀それぞれなかなか見応えあった気がするが 神社に行った感が大きすぎた。先に立ち寄った 皆川城のが気になったかな。こっちも残念感いろいろあったけど。 |
●2021年5月6日登城 gakoさん |
唐沢山神社駐車場から階段道を約10分登ると、唐沢山神社。御朱印をもとめる参拝者がおおい。月毎に変わる御朱印があります。今日はこどもの日なので端午の節句や柏餅の御朱印がありました。 社務所でスタンプ押印、さらに階段を登って拝殿、本殿へ。ここが本丸跡。丸々として人なつこい猫がたくさん。駐車場の売店で猫の餌を販売してます。 |
●2021年5月3日登城 Piroharumariさん |
![]() |
●2021年5月2日登城 ひさしさん |
藤の花が咲いている時期だった。 猫がイッパイいる。 |
●2021年5月1日登城 はりーさん |
1 |
●2021年5月1日登城 まいてぃさん |
28城目 |
●2021年4月25日登城 4643さん |
108城目![]() ![]() |
●2021年4月25日登城 みつさん |
猫がたくさんいました |
●2021年4月24日登城 しっぺいさん |
笠間城から高速を使って移動。社務所は16時30分頃までの対応とのことでした。 |
●2021年4月24日登城 きらさん |
神社と一緒になってました。猫がたくさんいた。 |
●2021年4月21日登城 オージェイさん |
レンタカーで登城。 神社の境内にはかわいい猫がいっぱいいます。 |
●2021年4月13日登城 ねこたれさん |
続19城目 |
●2021年4月10日登城 カヲルさん |
コロナ対策万全にて |
●2021年3月26日登城 かなぴょんさん |
三の丸レストハウスまで車で行き、そこから本丸まで楽に行けました。 確かに沢山の猫が居ました。 石垣が凄かった。 |
●2021年3月21日登城 ししみんさん |
猫が城を守っていました |
●2021年3月14日登城 城蟻さん |
![]() |
●2021年3月7日登城 よこしゅんさん |
長男と車で、特別史跡の大谷磨崖仏を見る途中で寄った。猫がたくさんいた。景色もきれいで、高石垣も見事でよかったと思いました。 |
●2021年2月28日登城 あんみつひめさん |
忍城から一時間位で到着しました。 神社のお参りに来る方が多く、にぎやかでした。 |
●2021年2月23日登城 拡さん |
駐車場 :レストハウス近くの駐車場(無料) スタンプ:唐沢山神社 御城印 :唐沢山神社 所要時間: 13:50 駐車場発 13:54 大手虎口跡 13:57 四つ目堀 14:04 唐沢山神社(本丸) 14:14 天狗岩 14:18 駐車場着 本丸の石垣が奇麗に残っていた。猫が沢山。 |
●2021年1月31日登城 らぷらぷさん |
往路は田沼駅前にあるタクシー会社(ガレージ付き)でレストハウスまで行きました。1300円でした。 猫の城ですね。神社目当ての方だろうが、とりあえず猫に吸い込まれていきます。ちょっと太りすぎな猫です。 唐沢山城自体は思ったより石垣が素晴らしかったです。 レストハウスには妙に山の上の割には良いトイレもあります。 帰りは徒歩で行きの車道を下っていきました。40分くらいでした。道中ランニングしている方2名とサイクリングしている方2名いましたので、車だけの道でもないです。 冬なのでよかったですが、夏ならば道中の佐野市国際クリケット場(廃校後の施設)の入口の自販機にお世話になったことでしょう。後はセブンイレブンが道中にあります。 |
●2021年1月15日登城 めいぼかかりさん |
足利氏館から移動。駐車場からも結構歩きます。よい運動になりました。 |
●2021年1月12日登城 あまさん |
続37城目 |
●2021年1月4日登城 krrrrrrrさん |
続34城目。ギリギリについてしまい、押印はできたものの駆け足で見たので今度また来ようと思う。 |
●2020年12月31日登城 のんさん |
114唐沢山城 (からさわやま)栃木県佐野市 別名:根小屋・栃本・牛ヶ城。 大晦日なら神社閉館しない 密避け早めの初詣かねた(年始には交通規制で大回り可能性)。 JR「大宮」→JR「佐野」1340円。佐野→田沼駅(東武佐野線170円)アジア系外国人が多かった。レストハウスまで駅前常駐のタクシー1300円。密避けたつもりが駐車場に車沢山。 スタンプは本丸跡の神社社務所。平安時代平将門成敗藤原秀郷? 室町時代佐野氏 鎌倉時代源頼朝御家人。謙信軍を何度も退け 北条氏に 秀吉に 関ヶ原では家康に従う 後 佐野城築き慶長年間に廃城。 改易後彦根藩御林山。織豊系のおかげで関東最大規模山城に8?南東高石垣(本丸)長さ40? 関東では貴重 国指定連郭式。今も水湛える「大炊の井戸」避来矢山(ひらいしやま)。西城(天徳寺丸)四つ目堀 神橋 猫チラホラ。工事中だったが本丸虎口・左右巨石の鏡石。車道整備されているので車乗入れ老若男女子供ファミリー目に入る。 田沼駅まで気持ちよく徒歩で帰れた このコース歩かなけば損。(いつも帰りは歩いて帰ってみせると意気込むが……) ![]() ![]() |
●2020年12月29日登城 まいるすさん |
![]() |
●2020年12月29日登城 uoyogさん |
足利氏館とセットで。 |
●2020年12月23日登城 クールオーさん |
通算106城目(百53・続53) 足利氏館から下道で40分くらいで到着 駐車場から本丸跡にある唐沢山神社までは15分くらいで、道が整備されているので登城しやすいです あまり遺構が残っていないのが残念でした 次は忍城へ向かいました |
●2020年12月19日登城 モコさん |
工事中でしたが、石垣が素晴らしかったです。 猫もいて癒されました。 |
●2020年12月13日登城 二十色さん |
車でないと登城は厳しいかと?駐車場は広くて止めやすいです。スタンプは薄いです。 |
●2020年12月12日登城 まう!さん |
![]() 皆さん仰る通り「(=^・^=)城」です。みんな丸々と太っていて人に慣れてます。 見どころは1号が書いてますが、写真は「鏡石」をセレクトしました。(o^―^o)by2号 |
●2020年12月6日登城 真生如猪斎さん |
![]() |
●2020年12月6日登城 武頼庵 銘さん |
田沼駅から徒歩40分、紅葉時からか、観光客多し |
●2020年12月6日登城 つぐさん |
![]() |
●2020年11月29日登城 愛犬ララさん |
続10/100城目。弱っている心と体を鼓舞すべく神社に参拝したかったので、城巡りも兼ねて千葉の自宅から片道115km程度をドライブ。ここは本丸跡に唐沢山神社が鎮座し、社務所で続100名城のスタンプが押せる。神社の御朱印は7種類程度から選べるが、イチョウの御朱印を選択。天狗岩と呼ばれる所からは遥かかなたに冠雪した浅間山が見えた。天候良し。![]() ![]() |
●2020年11月23日登城 ひろきさん |
63城目 |
●2020年11月23日登城 河村さん |
明日は茨城県です |
●2020年11月22日登城 松さん |
![]() |
●2020年11月20日登城 のらぼうずさん |
続100名城の1城目 |
●2020年11月15日登城 やままゆさん |
続37城め。 佐野氏の居城。上杉謙信の侵略で何度か落城している。くい違い虎口、四つ目堀など防備を固めている。 現在高石垣が残る本丸には唐澤山神社が建っている。 築城時に涌き出た「大炊の井」という池は今もこんこんと水が涌き出ているという。 山城には水の確保ができるかどうかが重要。あこがれの山城だ。 四方八方の方位を守護し悪事災難を免れるように祈願したという方位除御守りを娘に購入。 真田家が親兄弟で豊臣と徳川に別れることを決めた犬伏の別れの地、犬伏薬師堂が近くにあるので立ち寄る。途中佐野ラーメンを食しました。美味しかったぁ。 ![]() ![]() |