トップ > 城選択 > 唐沢山城

唐沢山城

みなさんの登城記録

853件の登城記録があります。
101件目~150件目を表示しています。

●2022年10月29日登城 もとよしくんさん
忍城から続いてレンタカーで行きました。
本丸から二の丸にかけて工事個所があります。
●2022年10月22日登城 Fwayさん
大宮6:34(宇都宮線)⇒小山7:29(両毛線)⇒佐野8:03(東武佐野線)⇒田沼8:14着、徒歩30分で登城口。
鉄道開業150年休日おでかけパス(濱横)でおでかけ。東国なのに石の城!というのが売りのようですが、山全体が柱状(板状)節理で出来ているのだから、それは積むよね?。
眺めは噂に違わず素晴らしく、関東平野の北の端を実感。それは幕府から移転命ぜられるわ。ちなみに移転先の佐野城(城山公園)まで歩いて下ってみましたが、こちらは数年で改易ということで上物に見るべきものは残念ながら無し。でも公園の縄張りは連郭式の廓だということがはっきりわからります。これが駅直結っていうんだから、とてもありがたい。
●2022年10月21日登城 茶レンジャーさん
 本丸跡にある唐沢山神社は駐車場から近くて、比較的楽でした。
●2022年10月20日登城 Silvineさん
 
●2022年10月16日登城 のむげんさん
続9城目。
唐沢山神社駐車場利用。
二の丸方向から本丸へ。
本丸石垣は圧巻の高さ、二つの鑑石もインパクト大。
社務所にてスタンプと御城印入手。
周りは猫がたくさん、神社や城目的より、猫への餌やりがメインの人も多い感じ。
滞在一時間半、岩槻城へ移動。
●2022年10月8日登城 ちむたむさん
田沼駅から徒歩。復路も徒歩。
山を降りてから駅までのバスが殆ど無く、徒歩一択。
●2022年10月1日登城 たかやん&くみさん
続百名城、84城目。スタンプは唐澤山神社社務所にて。
●2022年9月28日登城 Yo63さん
114
●2022年9月25日登城 ゅゅさん
お散歩がてらに登城してきました。唐澤山は神社が城跡に建てられており、近くまで車で行けるので車の方がかなり楽です。徒歩でも車道を登るだけでした…。
お城は一部修復中のとこはあれど一部石垣が残っており、鏡石もしっかり残っていました。
自然も多くて個人的にはとても良かったです。
●2022年9月17日登城 ひでぴょんさん
49城目
●2022年9月17日登城 きなこさん
鬼怒川温泉の帰りに寄りました。
●2022年9月11日登城 しまさん
続21城目

唐沢山城跡駐車場に車を停めて登城。
スタンプは唐沢山神社社務所で押印。
●2022年9月4日登城 玉田の皇帝さん
地元栃木の続100名城

2度目の登城(続100名城になってからは初)

神社付近に猫多数!猫スポットになっていました。

神社社務所にスタンプあり

山頂の駐車場が便利(トイレ・売店あり)
●2022年9月4日登城 rockさん
上杉謙信とも戦い戦国を生き延びた山城。
●2022年9月4日登城 rockさん
上杉謙信とも戦い戦国を生き延びた山城
●2022年9月3日登城 相模守 鎮守府将軍 和政さん
続100名城 65城目
ちょうど正午に到着。
レストハウスから唐沢山神社へ徒歩で数分。
社務所でスタンプ・パンフゲット。
神社でお参りして、忍城へ。
●2022年8月17日登城 あき兄さん
続日本百名城 登城26城目
●2022年8月15日登城 ころくさん
石垣がすごい!
●2022年8月15日登城 ちーてふさん
夏休みを利用して登城。見晴らしのいい山城で、今は神社が管理していました。
山の上まで車で行けて良かった?(^_^;)
併せて、佐野ラーメンの某有名店にも行ってきました。(1時間半待ちでした・・・)
●2022年8月10日登城 あじずきんさん
暑い日の山城は大変
●2022年8月6日登城 ぴよさん
車で日帰りで22年夏休みに登城
●2022年8月5日登城 リアリアさん
4城目
田沼駅から歩いて行く事に挑戦。できるだけ涼しい日を選択してみたが結局汗だくになり、途中で挫けそうなりました。自転車で登っている人たちも多く尊敬します。また歩いて降りてくる人たちにある種同士の気持ちを感じました。山の上の神社は雰囲気があっていいですね。
●2022年7月31日登城 おやぐま。さん
足利氏館から、車で小一時間。今回の関東塗り潰し最終目的地に到着。今回は虎口まで駐車場で上がったが、麓から攻城となると、ひと苦労だったと思われる。今は神社の参拝道も兼ねている大手道に沿って登城。主郭に近づくほどに石垣の規模が増していき、特に本丸の高石垣は、前日の金山城も上回る規模。これまた金山城と同様に、水量の豊富そうな井戸が、山の上の曲輪の内側に存在していた事も、堅城として今に残った理由と思われた。
●2022年7月29日登城 akirayさん
本日7城目、通算193城目
ついに1日7城目まで来てしまった。忍城から1時間ほどで到着。
クルマでぐんぐん登れるのでありがたい。
唐沢山神社の社務所にスタンプがあった、ここも24時間押せそうだ。
夜はお化けが出そうな雰囲気笑。
登城、散策、お詣りして50分ほどだった。

1日7城はきつかったが遠征の方は参考にしていただきたい、杉山城は散策できなかったが後日必ず回ろうと思う。
●2022年7月24日登城 やっしさん
山城に行くときは、なるべく長袖・長ズボンで行くようにしていますが、ここは大丈夫かなー。
私は虫に刺されたくないので、長ズボンで登城。神社の境内を歩く感じです。

社務所?につくとそこでお守り・御朱印・御城印などを受け付けていました。
数分で書いてくれます。
窓口の右側にチャイムのボタンがあるので、押すと巫女さんが出てきます。

続100名城のスタンプは同じ建物の入り口の前に置かれています。

解説表示もところどころあり、のんびり見て歩くのにいい感じです。
●2022年7月23日登城 武藤さん
クルマ
●2022年7月11日登城 golden雅さん
城巡りを再開できるような環境になってきたので、続100名城の唐沢山城へ、北関東道の佐野田沼ICからしばらく走り唐沢山城へ登るいかにもな山道をうねうねと進めば頂上付近に駐車場があり、ふもとにも駐車場があったので強者は登っていける。

唐沢山城を散策すると入口は虎口となっており、天狗岩へ行ける。この天狗岩から見える浅間山方面の関東平野、そして南城跡と本丸近くの階段から見える江戸方面を見る関東平野、とても見晴らしの良い城だった。江戸時代に佐野氏は改易になってしまうのだが、江戸で起きた火事に駆け付けたことが江戸が見えてしまうようなところに城があったのが不興を買ったとの言われがある。空気のよくない現代でも見えそうだったので、400年前は見えてしまったのだろう、とは思うような景色だった。二の丸と本丸を囲う高石垣は、関東の城では珍しいので石垣ファンは必見。スタンプは本丸の神社ではなく、少し降りた南城跡の社務所にあり、ちょっと薄いので強めに練習したところはっきり押せたのでスタンプ帳にもしっかり押したところ薄まってしまった。なんとも難しい力加減なので鍛錬が必要。
●2022年7月9日登城 た〜☆さん
茨城県遠征3城目。山道を登りそこそこ広めの駐車場に停める。本丸(唐沢山神社)まで歩いて登っていくが、道は整備されていて歩きやすい。社務所でスタンプをゲット。石垣が綺麗に残っており、素敵なお城でした。
●2022年7月6日登城 YUKKiさん
114 栃木
高石垣 大井戸も残る 枯れ井戸ではなかった。
スタンプ押印の神社は本丸跡に明治13年創建 ご祭神は藤原秀郷(ひでさと)公。佐野氏ではない。平将門を平定した藤原秀郷公築城伝説。(御伽草子には秀郷公の 近江のムカデ退治・宇都宮の百目鬼退治が。妖怪退治に神通力あるのかも)

秀郷公は子孫に名門武家多数あり
大河ドラマ「鎌倉殿の13人」に登場 御家人比企能員(よしかず)も秀郷公の末裔。埼玉比企郡や東松山市でも「比企城館跡群」続百名城ゆかりの比企能員武将。

城巡りだけでなく 皆が訪れやすい県立自然公園。
(映画「るろうに剣心」ロケ地とか そういえばその雰囲気ある)
●2022年7月6日登城 かずどらさん
04/続100名城
●2022年7月3日登城 Vermilioon48さん
19城目
●2022年6月20日登城 みっ珍さん
唐沢山駐車場は無料で駐車場できます。
駐車場から10分ほど歩きますと唐沢山神社社務所に着きますので
社務所前でスタンプ押印できます。
●2022年6月17日登城 ちかぱぱさん
朝8:00過ぎに車でレストラン前の駐車場に着きました。早速猫が出迎え。
そこから登城していく途中でも沢山の猫ちゃんに会えました。
本丸の石垣は関東では他にお目にかかれないくらい立派でした。
その他の郭も周りましたが、神社の敷地ということもあり山城感が薄く
ちょっと残念でした。
★★★
●2022年6月2日登城 れいさん
往路は田沼駅からタクシーで向かいました。料金は1400円。唐沢山レストハウスの駐車場入り口で降りれば1300円でした。
復路はレストハウス入口から登山道を降りて30分程で田沼駅に到着です。
復路は道路を歩くより登山道をおススメします。アスファルトから太陽の照り返しがなく、とても涼しいです。レストハウスの駐車場入口がスタート地点(田沼駅方面の小さな標識があります)、急な山道ですが険しくはありません。捻挫しないよう注意しましょう。その道はヘアピンカーブの2番にでます。1本道なので迷うことはありません。(下から1番、2番、3番と番号の標識があります)
●2022年6月1日登城 はちはちさん
紅葉シーズンに来たかったー
●2022年5月31日登城 ツッチーさん
雨の中の登城。猫が出迎えてくれました。
●2022年5月24日登城 城kitaさん
成田空港からレンタカーで、およそ3時間。虎口すぐの天狗岩からの展望が1番。つぎに、山上なのに浪波とあふれ出る大炊の井。本丸の鏡石。石垣も素晴らしかったです。
●2022年5月22日登城 和房さん
116城目 続100名城16城目 約1年半ぶりの城巡り、本日工程唐沢山城から足利氏館から金山城から箕輪城から沼田城から名胡桃城から中山城から岩櫃城の超強行軍 上田城と松代城の御城印を持参して沼田城 名胡桃城 中山城 岩櫃城と御城印をいただいて6城そろったので6城の家紋入りの御城印をいただきました。本日走行距離約580KM
●2022年5月18日登城 カテキンさん
バスアクセスがなかったようなので、車で登城、坂がキツイ。
登城入口で、たくさんの猫がお出迎え、疲れが吹っ飛ぶ、癒される。
神社社務所で、スタンプ、御城印を頂く。
●2022年5月5日登城 takeshiV5さん
2022/05/05
●2022年5月5日登城 MKYHさん
レンタサイクル(非電動)で行ってとんでもない目に遭いました。でも良い城です。
●2022年5月4日登城 phantomさん
足利フラワーパーク、佐野厄除け大師、麺屋ようすけを経由して登城してきました。
GWでどこも混雑してました。唐沢山城も駐車場がかなり埋まっておりギリギリ停められました。
神社となっている本丸跡に行くまでに多くの猫がくつろいでいて癒されました。
社務所にあるスタンプはかなり薄かったです。
●2022年5月4日登城 旅m@s班さん
100名城:83/100 続:44/100 合算:127/200
●2022年5月4日登城 Широскийさん
山の頂辺の神社でミコさんとネコさんが迎えてくれる。
●2022年5月3日登城 RGM-86Rさん
車にて訪問
●2022年4月29日登城 ryuさん
3度目の登城で続百名城になってからは初。
GWの関東遠征で続百名城スタンプ入手
●2022年4月28日登城 畠山重忠さん
続20番目の登城は唐沢山城です。麺屋ようすけのラーメンと餃子で腹ごしらえをして登城です。唐沢山レストハウスの駐車場に車を止めて散策です。ここは城跡といっても現在は藤原秀郷を祭る唐沢山神社となっています。見どころは本丸周辺の高石垣と猫でしょうか。この季節つつじも見事でした。桜あんぱんと味噌まんじゅうをお土産に買って帰りました。
●2022年4月28日登城 さん
通算107城目

今回の東日本遠征4城目
ご当地の佐野ラーメンをいただいて登城開始。
レストハウス駐車場に車を止めて、神社の社務所でスタンプを押印。
神社の参拝ルートに沿って本丸へ。
戻りはルートを外れて遺構を見学。

まだ時間があったので足利氏館へ
●2022年4月28日登城 虎の子さん
田沼駅から徒歩で登城。駅からは麓から林の中の登山道経由で30分ちょいでつきました。レストハウスの周りや社務所辺りは猫ちゃんだらけで並んでひなたぼっこしてました。季節の良いときにいけたのでいい森林浴ができました。
●2022年4月21日登城 Ji〜Jiさん
高石垣が印象的なお城でした。駐車場横の足と腰の神様の足尾山神社にお参りしてから帰路につきました。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 次のページ

名城選択ページへ。