756件の登城記録があります。
651件目~700件目を表示しています。
●2018年6月1日登城 iisyanさん |
![]() 写真はスタンプ置き場の「唐澤山神社社務所」 |
●2018年5月31日登城 けいな・まな・まおさん |
其の117城 本日の日程:唐沢山城→佐野城(佐野市)→祇園城(小山市) |
●2018年5月29日登城 たー坊くんさん |
神社でスタンプゲット |
●2018年5月27日登城 もっちいさん |
田沼駅から道をひたすら直進。分かれ道がないので迷うことはないけれど、山を20分程登るので相当きつい!マイカーならいいけど公共交通機関と足しかない、しかも杖つく身の私にはしんどかったです。そして登城というより神社参拝の色濃い見学になりました。私にとってはスタンプと御朱印頂けた上、ネコの写真が撮りまくれて楽しかったです。石垣は立派ですがここもかなり痛みが激しく、崩壊しそうな感じです。社務所の下側の石垣ははらみが出てましたし。 興味深かったのは天狗岩の石が節理だったこと。どんな地学上の成り立ちなのでしょうか。ほとんどブラタモリの世界(笑)あ、駅のまわりは和菓子屋さんがあるくらいで途中にコンビニが1件あるだけです。食料はそこで調達を。 |
●2018年5月27日登城 tachi19さん |
俵藤太が築城した城ということですが、なにせ平安時代の話。百足退治など現実とお伽話の狭間にいるような人物であり出生も没年もわからない。でも城跡はここにある。なんだか不思議。 駐車場から天守跡の神社まではゆっくり歩いて10分ぐらい?地域猫を保護しているそうで、山のあちこちに猫がいます。餌をあげるルールも掲示されていて、お店には猫の餌も売られていました。なので、猫達はとっても人慣れしています。猫好きの方には、猫カフェよりもこっちがいいかも? |
●2018年5月27日登城 ファーレン太郎さん |
![]() 唐沢山神社では菖蒲の模様が入ったご朱印をいただきました。 帰りに美味しい佐野ラーメン(森田屋)を。 |
●2018年5月26日登城 紀州人さん |
初登城。山城だが車で上まで行けるので楽。 佐野氏は財力があったのか関東では珍しく石垣が多く使われている。 城巡りというより神社の参拝に来ている人が多いようだった。 ![]() ![]() |
●2018年5月26日登城 リアルディさん |
![]() |
●2018年5月26日登城 ゆーチルさん |
![]() 現在は神社。山頂からの眺め良し。 |
●2018年5月26日登城 まーさん |
![]() |
●2018年5月20日登城 マー坊さん |
![]() 東武佐野線田沼駅から登山口まで徒歩40分、登山口から山頂まで徒歩30分。 |
●2018年5月20日登城 HIRO15さん |
![]() 続日本100名城8城目 続日本100名城114番 栃木県佐野市 唐沢山城址 2回目(爆) 続に選定されただけあって、人がいた 相変わらず、猫の楽園 堀、石垣の遺構はそれなりに残ってます。 スタンプ:社務所 歩く距離:並 評価:B 駐車場:無料 |
●2018年5月19日登城 岩ちゃんさん |
![]() |
●2018年5月19日登城 Annieさん |
105城。駐車場から社務所まで歩いて押印。 |
●2018年5月17日登城 かずさん |
続100名城 45城目は、唐沢山城 唐沢山神社社務所でスタンプを押印 |
●2018年5月13日登城 みずみずさん |
(^^♪ |
●2018年5月12日登城 純米酒さん |
![]() 観光ガイドの人が数名のグループを引き連れ、高石垣の解説をしてました。 |
●2018年5月12日登城 もともとさん |
東武線田沼駅より徒歩にて登城、頂上まで約40分かかりました。駅前のお店にレンタサイクルの張り紙があり一日150円(安い)ただ後半は山登りなので自転車だと役にたたないかも。車がないと不便ですね。途中のコンビニまではバスもあることはありますが一日ニ便(役にたたない)、神社にお参りする人が多く続100名城は付け足しの雰囲気。 |
●2018年5月12日登城 つっちー2さん |
第129城 関東、城巡り二日1城目。 午前中は東武鉄道のSL大樹の乗車などを楽しみ、両毛線栃木〜足利駅経由、東武足利市駅近くにあるレンタカーを利用しました。一区間だけ高速を利用、近くの道の駅にも立ち寄り、約40分後ようやくレストハウスの駐車場に到着です。現在、本丸にある唐澤山神社として参拝客で賑わっているようですが、大手虎口(くい違桝形)跡、天狗岩、大炊(おおい)の井、四つ目堀、と城跡としての見所が続き、関東屈指の高石垣も見応えありましたが、本丸下に位置する南城(スタンプのある社務所も有り)の石垣も雰囲気が良いです。本丸まで往復1時間程の登城でしたが、山全体が城域と言えるだけに回り切れなかった所も含め、また再訪したいと思います。至る所に寝そべっていた猫は、城の番人?として無防備過ぎるのではないかな(笑) |
●2018年5月6日登城 JUSAさん |
険しい山上にあり、堅城がうかがい知れます。 高石垣が見事ですが、ここまで運ぶのは大変だっただろうと思いました。 |
●2018年5月5日登城 おやじーにさん |
関東七名城の一つ。関東ではめずらしい高石垣を擁する山城。本丸に唐沢山神社。 |
●2018年5月5日登城 マッキーさん |
![]() 本丸高石垣がメインでしょうか。 神社目当ての家族の方が多かったです。 |
●2018年5月5日登城 かずやみさきさん |
続100名城5番目(通算88城目) 唐沢山城跡。その名称がついた高速道路のトンネル「唐沢山城跡トンネル」が真下を通る山城。本丸跡に唐沢山神社、その社務所でスタンプゲット。近くまで車で行けることに感謝。 |
●2018年5月5日登城 たまじさん |
![]() 見どころは、スタンプにもなっている石垣でしょうか。上杉謙信が手こずったのも納得です。 |
●2018年5月5日登城 朝田 辰兵衛さん |
お城巡りのプチ登山が恋しくなり, 北関東まで遠出してしまいました…。 栃木県佐野市にある,唐沢山城へ。 ここは標高249mですが,勾配は急です。 昔はここから江戸の火事が見えたんですねェ…。 ここの一番の見どころは,やはり8m超の高石垣。 しかし,私がハマってしまったのは, しっかりと整備が行き届いている四つ目堀。 画像に竹ぼうきが映っていますが, あれはあそこに常備なのか,置き忘れか, 気になってしかたありませんでした…<笑>。 |
●2018年5月5日登城 ぶつくんさん |
![]() 車道は歩道が無く危険なので、登山道で登城しました。車道よりも短距離で一気に登れますが、その分、勾配も急で平坦な区間が全くない道です。早朝で涼しかったので大汗をかくこともなく登れました。 同行の妻は「車で来れば良かった」と呟いてました。 |
●2018年5月5日登城 のんちゃんさん |
![]() 本丸跡の神社で参拝してきました。 |
●2018年5月4日登城 ドゥーリィさん |
続100名城スタンプラリースタート! 続の1城目。(通算80城目) |
●2018年5月4日登城 kouinoさん |
佐野ラーメン(宝来軒)を食してから登城。途中登りを徒歩で上がる人もいる中、車なのでレストハウス前の駐車場に車をとめて出発。約10分くらいで神社の社務所に到着。ご朱印戸スタンプをいただき高石垣等見学しました。 |
●2018年5月4日登城 藤式部少輔さん |
久しぶりに訪問したら、沢山の猫が住み着いていました。猫好きにはたまりません。 |
●2018年5月4日登城 まーじさん |
![]() |
●2018年5月4日登城 Tourinさん |
![]() GW渋滞の中、東北道で佐野を目指したが 35Kmの渋滞とお腹が空いて、蓮田で降りてもちもちの木でつけめんランチ。 12時すぎに唐沢山城入り。 たしかに駐車場はわりと広く止めやすく、参道まで猫がたくさんいました。 唐沢山神社社務所でスタンプゲット。 天狗岩からの眺めはサイコーでした。 |
●2018年5月3日登城 凛太郎さん |
初登城 東武線田沼駅前からタクシーでレストハウスへ10分程度1180円。 帰りは下りを歩いて40分程度。 駅近くのふるさと会館に城関係の資料あり。入場無料。 |
●2018年5月3日登城 JIROさん |
北関東城巡り7城目。足利氏館から車で小一時間。足利は晴れていたが、車窓から見える唐沢山の山頂はガスっているように見える。登るに従って薄い霧が出てきて、入り口の虎口から薄くもやって不思議な雰囲気。本丸跡にある唐沢山神社では「献茶会」という催しを行っていた。晴れていればスカイツリーも見えるという南城跡からの景色は、一面の雲海状態でした。予定より早く群馬/栃木を廻れたので急遽相模原に戻る方向の忍城を目指して移動。 |
●2018年5月3日登城 ララミーさん |
後日記載。 |
●2018年5月2日登城 千葉の風まかせ☆彡さん |
![]() |
●2018年5月2日登城 のぶひこさん |
済 |
●2018年5月2日登城 コバタさん |
続100名城開始。 続1城目 |
●2018年5月1日登城 丸に蔦さん |
猫とふれあえる 唐沢山神社の御朱印は月ごとのバリエーションあり レストハウスのおばちゃんができるのはそばとカレーのみ おじちゃんがいると揚げ物ができるようだ |
●2018年4月30日登城 フーミンさん |
忍城より移動。ナビが城真下を案内したため大変苦労した。(グーグルナビではよくあるが。)猫が多くてびっくり。猫好きにはたまらん。 |
●2018年4月30日登城 富士山さん |
![]() 佐野ラーメン・くにやで食事してから登城。 腹ごしらえをしておかないと駐車場から神社までの距離は歩けない。 駐車場からも10分程度歩く。ただ、森林浴で散歩には適しているので気持ちがいい。 徒歩で歩く間に猫が多数生息していて、同行した子どもも大喜び。 のんびり散歩して登城いただきたい。 山頂には神社があって景色も素晴らしい。もちろん石垣や堀も興味深い。 |
●2018年4月30日登城 あーちゃんさん |
続・6城目! 千葉・茨城・栃木 続百名城の旅(二日目・3城目) 笠間城跡から車で1時間半ほどかけて到着。ここは昨年のGWでも訪れていて、二年連続となる(その時は続百名城の存在を知らなかった・・・)。よって、写真は昨年撮ったものを掲載予定。 ここの見どころは高石垣だと思うが、その他にも遺構が残っており見応え十分である。私事だが、昨年登城後に原因不明の難病を発症し、今も治療中の身のため、ここに来ると昨年の辛い闘病生活(入院1か月、その後定期的に治療入院)を思い出し、一人勝手に感傷に浸ってしまった。 唐沢山城と全然関係ない話になってしまったが、ともかくいろいろな意味でとても思い出深い城である。また登城して、ここから眺める景色を見に来ようと思った。 |
●2018年4月30日登城 遼さん |
![]() |
●2018年4月30日登城 ルパン4世さん |
![]() 入ってすぐに天狗岩があり、上がって行くと佐野市の景気が一望できた。本丸の高石垣は良かったが、見所はそれくらいかな?スタンプは本丸手前の社務所の横でゲット! |
●2018年4月30日登城 てつさん |
![]() |
●2018年4月30日登城 いちろーさん |
![]() 家康の一国一城政策によって城から神社になったようです 続100名城に選ばれたためか、ウィキペディアでは「城跡の説明版は見当たらず」となっていましたが、とても綺麗に整備されていて説明版も所々に建っていました |
●2018年4月29日登城 しゅんきちさん |
![]() |
●2018年4月29日登城 ピークハンターさん |
3城目(続100) 神社があるためか、観光客で賑わっていました。 話しのとおり猫が多数いました。 |
●2018年4月29日登城 すいちゃんさん |
![]() |
●2018年4月29日登城 かずさん |
登城107城目 本丸は現在、唐沢山神社となっています。 参拝もかねてお参りしました。 駐車場上に神社がありますのでご注意ください。 私は左下から登城したのでまわり道になってしまいました。 |