832件の登城記録があります。
51件目~100件目を表示しています。
●2023年2月23日登城 かのんさん |
猫沢山のお城w 駐車場無料 |
●2023年2月19日登城 アベリアさん |
87城目 |
●2023年2月12日登城 まさむねさん |
城跡近くまでは車で登れるが、徒歩の登山者に注意。 駐車場からは徒歩になるが、神社の参道でもあるのでそこまで険しくはないです。 本丸跡は唐澤山神社 社殿となっています。 スタンプと御城印販売は社務所で |
●2023年2月12日登城 ぶらり96さん |
※ |
●2023年1月28日登城 tonさん |
唐澤山神社の参拝でした。 駐車場は無料 |
●2023年1月22日登城 うめきちさん |
佐野駅よりタクシーで登城(約20分)。唐澤山神社の本殿を目指してひたすら石段を登る(城址がそのまま神社になっています)。ゆっくりのペースで約10分。けっこう脚にきました。参拝後、社務所でスタンプと御城印、御朱印をいただきました。なお、タクシーは当初駅まで往復でお願いしていましたが、佐野ラーメンの名店『森田屋総本店』で降ろしてもらいました。料金は5900円でした。 |
●2023年1月15日登城 ncoさん |
地域猫がたくさんいました。 地元の方のハイキングコースになっているので、道中、車の方は注意が必要です。 |
●2023年1月13日登城 いえもんさん |
続85城目(通算172城目) 田沼駅から徒歩50分で到着 完全に唐沢山神社ですが、堀切、曲輪、石垣(本丸高石垣)などがはっきり残っています。 そして南城や天狗岩からの眺望はとてもよかったです。 スタンプは社務所(南城)の横にありました。 ![]() ![]() |
●2023年1月13日登城 たけっちさん |
続28城目 羽田よりレンタカーで唐沢山城へ 駐車場へ停め登城 本丸跡には唐沢山神社が有ります。 唐沢山神社を参拝し 社務所にて スタンプ押印・御城印を購入 御朱印もね。 本丸跡には唐沢山神社が有ります。 山城ですが、石垣も多く残っており見ごたえがあります。 スタンプ 社務所横 御城印 社務所受付 ![]() ![]() |
●2023年1月13日登城 ミルトさん |
20230113 |
●2023年1月9日登城 KZMさん |
バスの便がないので、車がない人は一番近い田沼駅から徒歩が確実です。帰りはレストハウスから佐野駅まで歩きましたが、90分かかりました。パンフレットをもらえる場所が分からないので、唐沢山神社の公式ホームページなどでであらかじめダウンロードするのがおすすめです。 |
●2023年1月9日登城 侑李さん |
猫が多くアレルギーのある母は長居したくない |
●2023年1月8日登城 negibouzuさん |
車で登りました。神社には多くの人が来ていました。駐車場もどうにか空きを見つけて停められました。人気の場所のようです。好天に恵まれ眺めも良かったです。ハイキングがてらの登城もいいと思います。 |
●2023年1月7日登城 りんどうさん |
田沼駅から徒歩で登城。片道だいたい1時間弱といったところ。 よく整備されており、明快な連郭式、手頃な規模も相まって非常に回りやすい印象を受けた。 井戸や石垣、眼下の関東平野等、新田金山城を思い出しました。 ちなみにここはたくさんの地域猫で有名なようで、モフり放題で癒されるオプション付きですw ![]() ![]() |
●2023年1月2日登城 でんさん |
続百名城1城目。足利氏館から向かったが、田沼方面からは一方通行の出口になっていて、佐野口に回る。時期によって交通規制があるらしい。田沼口に停めて、徒歩で登っている人が結構いたので、車で下山する時は歩行者に十分気を付けなければ。ガードレールは無いので、お子様連れは避けた方が良いかも。 社務所でスタンプを押印した後本殿へ。甘酒をご馳走になって温まる。 本丸の高石垣は見事。 ![]() ![]() |
●2022年12月19日登城 takemanさん |
35/100城 天気:晴れ 交通:乗用車 スタンプ:神社社務所 感想:唐沢山神社駐車場で駐車して登城。本丸跡の神社は新年を迎える準備中で高石垣は見物。天狗岩や南城からの景色も絶景。 |
●2022年12月14日登城 hanaさん |
登城記録 |
●2022年12月8日登城 キープさん |
観光ついでに日光東照宮に行ったのでそこから車で70分。 唐沢山神社社務所にてスタンプ・御城印購入。 無料駐車場あり。 滞在時間40分。 |
●2022年11月25日登城 でらしねはうすさん |
134城目 スタンプ 御城印 駐車場 |
●2022年11月24日登城 浪速の食いしん坊まつけでぃどんさん |
朝一に宇都宮駅で下車 駅構内の売店で「レモン牛乳」をGET 初めてだけどどこか懐かしい味です。 レンタカーを借りてまずは 仕事先へまじめに訪問、 2件目のアポは15時に太田市なので 昼食は念願の佐野ラーメン目指しましたが お目当ての1件目は臨時休業、2件目に回り込みましたがこちらは店外に30名以上の待ち 諦めて唐沢山に行先変更 駐車場から徒歩5分で本丸到着 関東には珍しい大きな石垣に圧倒されました。 登りの途中にはベンチに寝そべっていた猫様 下りには石段の真ん中に堂々と寝ていました。 備中松山城主様なみの度胸ですね ![]() ![]() |
●2022年11月20日登城 imo0さん |
唐沢山神社の社務所に御城印、横にスタンプ 参拝して振り向くと鳥居越しに見た景色が浮いているように見え 不思議な空間となっていた たくさん、にゃんこが居た ![]() ![]() |
●2022年11月20日登城 F30さん |
紅葉みがてら登城 一週間早かったかも |
●2022年11月19日登城 へいきちさん |
続18城目。のんびりホリデーSuicaパスの旅。 8:46多田駅下車。東に歩いて京路戸(きょうろど)公園からハイキングコースへ。京路戸峠を通過し、9:49諏訪岳登頂。眼下にはメガソーラーのパネル群。再エネには賛成だけど、山腹にパネルを敷き詰める必要はないんじゃあないのか。 地形図見ると小さなピークが8つくらい連続しているので、尾根筋のルートを歩いてそれらを巡っていくことにしました。10:20京路戸山、11:10見晴休憩所、11:30高鳥屋山、そして正午に唐沢山城の北城に到着。 社務所横で押印し、神社参拝してから、1.5時間ほど(時折猫と戯れつつ)滞在しました。紅葉真っ盛りで観光客多々。レストハウスに置いてある「山頂縄張り図」は必携。本命は本丸の高石垣だけど、南城の石垣も立派。天狗岩では景色だけに見惚れず、足元にある板状節理のチャートも見るべし。 帰りは、つきとや跡と土橋跡を見学して下山し、露垂根神社に14:20着。休憩していたら、地元の方が犬伏の薬師堂まで車で送ってくれました。感謝。徒歩で佐野城を巡って15時すぎに駅到着。佐野ラーメンは断念し、「いもフライ」を食べました。 ![]() ![]() |
●2022年11月19日登城 berserkr21さん |
???? ???. |
●2022年11月18日登城 Overmindさん |
![]() |
●2022年11月18日登城 akisanさん |
マイカーで登城 |
●2022年11月13日登城 あしとみさん |
レンタカーにて登城。 なかなか良かった。 これで続100名城、完全登城。 |
●2022年11月10日登城 yabueiさん |
佐野のホテルにてレンタカーを紹介してもらったが、所在つかめず、結局タクシーを使用。往復6500円。 |
●2022年11月6日登城 まさどんさん |
![]() 遠征2日目、太田市内から昨日訪問した足利氏館跡にある鑁阿寺を再訪した。早朝の人気のない中、ゆっくりと見学することが出来ました。しかし朝が早いとスタンプは出されていません。その後、つづら折りの道を登り唐沢山頂の無料駐車場に到着。駐車場から歩き、鳥居手前の左側看板横にパフレットが入った小箱があります。本丸の唐沢山神社本殿を経由して高石垣を見学、神社社務所にてスタンプ押印。スタンプの状態が悪く、インクが印影の周りに滲んでしまいました。その後は、白河小峰城を目指した。 |
●2022年11月5日登城 あらまーさん |
田沼駅から徒歩で登城しました。ガイドブック通り、駅から45分で本丸の神社に着きました。道はほぼ1本で分かりやすかったです。 |
●2022年10月29日登城 bowyzさん |
21城目。田沼駅から徒歩45分くらい。 |
●2022年10月29日登城 DENVERさん |
![]() |
●2022年10月29日登城 もとよしくんさん |
![]() 本丸から二の丸にかけて工事個所があります。 |
●2022年10月22日登城 Fwayさん |
![]() 鉄道開業150年休日おでかけパス(濱横)でおでかけ。東国なのに石の城!というのが売りのようですが、山全体が柱状(板状)節理で出来ているのだから、それは積むよね?。 眺めは噂に違わず素晴らしく、関東平野の北の端を実感。それは幕府から移転命ぜられるわ。ちなみに移転先の佐野城(城山公園)まで歩いて下ってみましたが、こちらは数年で改易ということで上物に見るべきものは残念ながら無し。でも公園の縄張りは連郭式の廓だということがはっきりわからります。これが駅直結っていうんだから、とてもありがたい。 |
●2022年10月21日登城 茶レンジャーさん |
本丸跡にある唐沢山神社は駐車場から近くて、比較的楽でした。 |
●2022年10月20日登城 Silvineさん |
●2022年10月16日登城 のむげんさん |
続9城目。 唐沢山神社駐車場利用。 二の丸方向から本丸へ。 本丸石垣は圧巻の高さ、二つの鑑石もインパクト大。 社務所にてスタンプと御城印入手。 周りは猫がたくさん、神社や城目的より、猫への餌やりがメインの人も多い感じ。 滞在一時間半、岩槻城へ移動。 |
●2022年10月8日登城 ちむたむさん |
田沼駅から徒歩。復路も徒歩。 山を降りてから駅までのバスが殆ど無く、徒歩一択。 |
●2022年10月1日登城 たかやん&くみさん |
続百名城、84城目。スタンプは唐澤山神社社務所にて。 |
●2022年9月28日登城 Yo63さん |
114 |
●2022年9月25日登城 ゅゅさん |
お散歩がてらに登城してきました。唐澤山は神社が城跡に建てられており、近くまで車で行けるので車の方がかなり楽です。徒歩でも車道を登るだけでした…。 お城は一部修復中のとこはあれど一部石垣が残っており、鏡石もしっかり残っていました。 自然も多くて個人的にはとても良かったです。 |
●2022年9月17日登城 ひでぴょんさん |
49城目 |
●2022年9月17日登城 きなこさん |
鬼怒川温泉の帰りに寄りました。 |
●2022年9月11日登城 しまさん |
![]() 唐沢山城跡駐車場に車を停めて登城 スタンプは唐沢山神社社務所で押印 |
●2022年9月4日登城 玉田の皇帝さん |
![]() 2度目の登城(続100名城になってからは初) 神社付近に猫多数!猫スポットになっていました。 神社社務所にスタンプあり 山頂の駐車場が便利(トイレ・売店あり) |
●2022年9月4日登城 rockさん |
上杉謙信とも戦い戦国を生き延びた山城。 |
●2022年9月4日登城 rockさん |
上杉謙信とも戦い戦国を生き延びた山城 |
●2022年9月3日登城 相模守 鎮守府将軍 和政さん |
続100名城 65城目 ちょうど正午に到着。 レストハウスから唐沢山神社へ徒歩で数分。 社務所でスタンプ・パンフゲット。 神社でお参りして、忍城へ。 ![]() ![]() |
●2022年8月17日登城 あき兄さん |
![]() |
●2022年8月15日登城 ころくさん |
石垣がすごい! |