1095件の登城記録があります。
451件目~500件目を表示しています。
●2020年6月21日登城 みかたくさん |
続100名城 92城目 御城印 |
●2020年6月20日登城 城好きさん |
続13城目 計93城目 |
●2020年6月18日登城 コマさん |
市立博物館が面白い。 城跡は狭く小体ですぐに見終わるが、博物館で昔の地図を見ると、構えは広い。 95千石といえば相当の藩。そもそも土浦に城があるのさえ知らなかったので、勉強になった。藩主の土屋氏は、もともとは武田に仕えた武将とか、舟運の地図とか面白かった。 近くの福来軒でランチ、サラリーマンも来ていてお勧め。その後また戻った。 博物館は当日なら、チケットで再入館できるので、使い勝手がよい。 前に霞ヶ浦、後ろは筑波山、緊急事態宣言も解除になり、東京から電車で久しぶりの日帰り旅行。 |
●2020年6月14日登城 いずみんさん |
【42城目】 ・入場料:105円(土浦市立博物館・東櫓共通券)。 ・忍城からレンタカー。 ・雨天時に攻城。鳩が多い。 ・博物館第一駐車場に駐車(無料)。 ・桜の時期が一番と東櫓の案内人。 ★2020年6月14日のスケジュール 自宅⇒忍城⇒土浦城⇒笠間城⇒⇒水戸城⇒水戸市内宿泊 |
●2020年6月10日登城 スパンさん |
櫓あり |
●2020年4月7日登城 ごうゆあさん |
77城目 茨城県制覇 |
●2020年4月6日登城 あんちゃんさん |
続38城目 |
●2020年3月28日登城 NGTHRAKさん |
土浦城 |
●2020年3月22日登城 ころころ丸さん |
よく復元されていて往時をイメージしやすい施設になっている。 |
●2020年3月21日登城 続・はなみずきさん |
データ整理中! |
●2020年3月18日登城 やっさんさん |
![]() 茨城2城の旅(坂東札所も) 自動車で訪問したので、土浦市立博物館のP1駐車場に停めて、まず、博物館へ。 「博物館及び土浦城東櫓共通券(105円)」を購入し、博物館の展示物(土浦城址の写真展等)を見学した。 退館時に、申し出ると駐車券(無料)がもらえる。 復元された西櫓を見ながら、太鼓門より本丸に入り、東櫓でスタンプをゲット。 櫓の2階から内堀が確認できた。 |
●2020年3月15日登城 りょふさん |
![]() 本丸以外はほとんど埋められていますが、クランク状の道路が辛うじて堀の痕跡を残しています。 市立博物館の土浦城の展示が良かったです。 |
●2020年3月13日登城 もこすけさん |
続10城目。JR土浦駅西口を出て、駅前の大きな通りを道なりに進むと15分弱で左側に城跡が見えて来ます。今日は、私立博物館が展示入れ替えで休館ということで、東櫓が無料で入れましたが、明日からの博物館の展示が「土浦城」だったのが残念でした。スタンプは東櫓内に入ってすぐ、受付の左側にありました。城跡は亀城公園になっていて、点在する櫓門や西櫓などをゆっくり見て回りました。 |
●2020年3月8日登城 さわわんさん |
小さな公園。見どころがむずい・・・ |
●2020年3月7日登城 あぱとちゃんみーさん |
![]() よろしくお願いいたします |
●2020年3月5日登城 Miharuさん |
日帰りで登城。 |
●2020年3月5日登城 ぶんたろうさん |
資料館にて見学し、駐車場も利用。 建物の資料は櫓にて観れたが、 城主や歴史の中でのお城情報が少なく残念。 |
●2020年3月5日登城 めいじょうさん |
水戸城の後に来ました。 行きは土浦駅から歩きましたが帰りは疲れたのでバスで駅まで |
●2020年3月1日登城 りりぃさん |
続100名城編の 36城目 水戸市から下道で1時間半程度でした。 スタンプのある東櫓の付近は公園になっており、それほど広くもないので容易に見て回れます。 駐車場は土浦市博物館の付近にあるようですが、そちらを調べなかったので別の場所に停めてしまいました。 櫓自体は小ぢんまりしていますが、木造による再建でなかなか味があって良いです。 入場料は105円です。 スタンプは少し薄い感じでしたので試し押しをした方がよろしいかと思います。 |
●2020年2月29日登城 蒼龍窟さん |
博物館駐車場に車をとめて見学スタート。東櫓と博物館の入場料はセットで105円、博物館見学で駐車サービス券が出るので駐車代はタダになります。見学は博物館のあと西櫓から東櫓、櫓門、堀の外周と見て回りました。続100では貴重な平城なので息切れもなくサクっと周れました。スタンプは東櫓でした。 |
●2020年2月29日登城 あにぃさん |
97城目(内、続百名城36城目) 公園が城跡となっている。その割に櫓や堀などが結構残っていて見ごたえある。 なお、この前に「池の水全部抜く大作戦」のロケが行われたらしい。ということはあのお堀はちょっと前はもっと汚かったのか。 |
●2020年2月29日登城 なべ★さん |
あ |
●2020年2月26日登城 しまくまさん |
土浦駅から歩いて15分くらいかな。 |
●2020年2月24日登城 くろまめっちさん |
![]() |
●2020年2月23日登城 やすひろさん |
堀の水がキレイになってました。 |
●2020年2月23日登城 あんぱんまんさん |
![]() |
●2020年2月23日登城 まゆたん(.n_n.)さん |
取り急ぎUPしてます |
●2020年2月22日登城 TAFUさん |
113 |
●2020年2月22日登城 y&m@河内長野さん |
100名城27城目(計105城)。羽田空港からレンタカーで移動。博物館横の駐車場に停めて公園を散策しながら東櫓へ、ただ、時間が12:13だったので、昼休憩に入る直前とのこと。昼休憩は12:15〜13:00、この間は閉まっているのでご注意を。博物館との共通入場券を買って、昼ごはんは向かいの古民家カフェ”城藤茶店”でレンコンひよこ豆カレーをいただきました。おいしかったです。ここに城関係も含めかなりの古書が!ぜひまったりしてください。 |
●2020年2月15日登城 ちく(TickTack)さん |
15城目。 |
●2020年2月15日登城 おます家さん |
資料館の駐車場が使えず、近くの銀行のコインパーキングに駐車しました。スタンプのある東櫓は100円で資料館もこのチケットで見られるので格安です。お濠の掻い掘りをしてました。 |
●2020年2月10日登城 もーりーさん |
![]() |
●2020年2月8日登城 諸葛亮さん |
城跡は本丸、二の丸ぐらいで こじんまりとした公園になっている。 武田氏の家臣、土屋氏の子孫が治めたとのこと。 博物館と併せて見学すると土浦の歴史が分かる。 |
●2020年2月7日登城 むくどりさん |
【登城記録】 |
●2020年2月2日登城 Ji〜Jiさん |
つくば駅でレンタカーを借りて訪問。博物館駐車場が朝9時からの表示あり、閉まっていました。手前で停めて待っていると博物館の方に博物館利用ですか、と聞かれ、お城です、と答えると、それでは第2駐車場へ回って下さい、と言われて第2駐車場へ停めました。津市浦城は、こじんまりとしたお城で公園になっています。地元の方?が出て、お掃除されていました。9時を待って東楼でスタンプをいただき、展示を拝見して、お堀沿いにお城を1周してきました。亀城の名にふさわしく、公園のベンチに、亀さんの石像が鎮座していました。 |
●2020年2月2日登城 Ba〜Baさん |
続17城め。 |
●2020年1月31日登城 ぷうさんさん |
JR常磐線土浦駅西口から、バスも通る大きな通りを歩くこと15分ぐらい。こじんまりとしたお城ですが、お堀越しの町並などはなかなか風情があります。 東櫓でスタンプゲット。ここには江戸時代の城主だった土屋氏や土浦市にまつわる文物が展示されています。出来れば近くの土浦市立博物館との共通券を購入し、併せて見学すると良いでしょう。 城内は公園(亀城公園)になっていて、ちょっとした息抜きにも最適。この日はお子さん達や、犬の散歩に来た地元の人も見られました。 |
●2020年1月26日登城 ノジュールさん |
![]() 宿泊したホテルを7時半に徒歩で出発し、前日土浦駅観光案内所でもらった土浦古地図ぶらりまち歩きマップを片手に散策する。土浦城に8時に到着し亀城公園内周辺散策し、櫓、門を見て回る。東櫓が開く9時を待つ。8時45分に係の方が開錠されたので時間前にスタンプ押印が出来た。押印だけだったので入館料は不要だった。土浦駅まで歩き笠間城へ向かう。土浦城滞在時間約50分。 |
●2020年1月26日登城 トシさん |
うーん 公園ですね。 市立博物館は 見応えありますが。 |
●2020年1月25日登城 カシサポ12さん |
![]() 今回はスタンプのみ |
●2020年1月23日登城 ちかぱぱさん |
![]() 見どころは少ないですが、太鼓櫓門、霞門は必見です。 ★★★☆☆ |
●2020年1月22日登城 roshin booksさん |
駅のホームで蕎麦を食べました |
●2020年1月19日登城 鬼灯さん |
土浦駅西口(亀城公園口)から歩いて10-15分程度でした。 《スタンプ》 場所:12:15〜13:00は休憩時間とのことで東櫓に入れず。その時間はこちらという案内看板に従い、土浦市立博物館の受付でスタンプをお借りしました。 (中には入らなかったためか、係の方は少し嫌そうでした(笑)) タイプ:シャチハタ 状態:少し薄めですが欠けはなく良好 御城印:不明 |
●2020年1月19日登城 takさん |
![]() |
●2020年1月16日登城 パルコさん |
公園化した城址。櫓などはいくつか有るので、雰囲気は感じられる。 |
●2020年1月13日登城 アトラスさん |
関東で唯一現存する櫓門ということで、東櫓内に展示している古写真にもその姿が確認できます。ここは思ったよりコンパクトになっていて、ゲートボールも行われていました。それにしても、博物館の入館料が105円とは!(中途半端〜!でもすごい充実しています。霞ヶ浦を擁するここの街の成り立ちも勉強になります) |
●2020年1月13日登城 ロドリゲスさん |
少しこじんまりとした城ですが、中々味がある城。 スタンプのある東櫓の入場券で、博物館も拝観できるとはありがたい また、博物館のスタッフから駐車券のサービス券ももらえたので 入場券しかお金がかからず、得した気分でした。 |
●2020年1月13日登城 豆柴さん |
土浦城 |
●2020年1月13日登城 仲ちゃんさん |
![]() |
●2020年1月12日登城 マッキーペンさん |
息子と攻略 |