827件の登城記録があります。
451件目~500件目を表示しています。
●2019年2月11日登城 あまさん |
続19城目 |
●2019年2月9日登城 如水さん |
族@21 |
●2019年2月5日登城 hideさんさん |
ついで登城記、水戸出張のついでに攻略。 |
●2019年2月3日登城 ダーリンこしょっけさん |
![]() |
●2019年2月3日登城 tachi19さん |
年が明けて一ヶ月。今年初の城にやっとたどり着きました。続百名城26城目です。 見所は現存の櫓門。復元された東櫓も木造なので、コンクリートの城には無い落ち着きがあります。 城とは直接関係ありませんが、城から10分ほどの上高津貝塚も貝塚の展示の仕方がおもしろく、オススメです。 |
●2019年1月30日登城 温泉大ちゃんさん |
土浦駅から徒歩で訪問。 途中、蔵造りの街並みが連なる区画があって風情がある。 その一角にある観光案内所でマンホールカードを入手する。 土浦城に関する資料コーナーやパンフもあるので、立ち寄ってみるのも良い。 城跡には堀や門、櫓などが保存・復元されている。 中央部の本丸跡は広場になっていて、地元民の憩いの場になっている模様。 スタンプがある東櫓は見学料105円。内部は土浦城や櫓の構造などについて紹介。 なお、その東櫓は12時15分から13時まで『昼休み』になるので、 見学やスタンプは押せない。もし、その時間でスタンプを押したい場合は 近くにある市立博物館で押せるとの事。 |
●2019年1月28日登城 りゅうちゃんさんさん |
![]() |
●2019年1月27日登城 yaguchi776さん |
櫓門は現存。 |
●2019年1月27日登城 たかはむ★そうたさん |
78/100 155/200 |
●2019年1月26日登城 Piroharumariさん |
続6城目 |
●2019年1月22日登城 ミスターたかさん |
続100名城、33城目。 土浦駅から徒歩15分程度でお堀と東櫓が見えてきます。東櫓は復元されたもの。お堀と東櫓のコントラストは綺麗です。東櫓の近くにある霞門(本丸搦手門)から入城。東櫓内でスタンプゲット。東櫓内は土浦城の説明がありましたが、量は少ないです。本丸の西側には西櫓が復元されています。こちらは中には入れません。 続けて、櫓門(太鼓門)をくぐり二の丸跡へ。櫓門は江戸時代の櫓門としては関東地方で唯一現存。しかし、スタンプの絵柄は東櫓。現存しているものより復元しているものの方が推されているのは何故? 二の丸跡のはずれに旧前川口門があります。武家屋敷と町屋を区切る門で、今は二の丸入口の二之門跡に移築されています。ただし、二の丸には説明板はなし。ちょっと寂しい。 史跡としての整備は県指定史跡だからなのか行き届いていない感じ。この後に土浦城前のバス停から行った小田城は国指定史跡。かなり整備されている。小田城があるのはつくば市。つくば市の方が土浦市より強いみたいに感じました。 |
●2019年1月21日登城 傾奇者さん |
2回目の登城。今回は仕事で行き序でにスタンプのみ。 |
●2019年1月21日登城 くじらさん |
![]() |
●2019年1月20日登城 cliffordさん |
続7城め。JR土浦駅から市役所の横を抜けて歩15分、亀城公園へ。市立博物館(入館料105円)と東櫓(12:10〜13:00昼休み)が共通、スタンプは良好。本丸と二の丸の一部が公園になっており、旧前川口門、霞門、櫓門、東櫓、西櫓が現存、堀の外を回って30分。霞ケ浦に至る城域は広かったのだろう、城下町の面影も少しある。★★ |
●2019年1月17日登城 さんふらわあ からあげさん |
土浦駅から徒歩15分ほど。 見学時間は20分ほど。 |
●2019年1月14日登城 HYOHYOさん |
89/100+9/続100 計98/200 |
●2019年1月14日登城 つきやんさん |
JR土浦駅から徒歩で行きました。 |
●2019年1月13日登城 KANTAさん |
続・登城3番目 笠間城からJR利用。土浦駅から徒歩で向かっていたが、古い建物から胡麻油の香ばしい香りに誘われ、「ほたて」で天丼を美味しくいただく。土浦城はある意味コンパクトで見所が少なかった |
●2019年1月12日登城 nabeさん |
![]() |
●2019年1月6日登城 Seiryuさん |
●2019年1月5日登城 クニヘイさん |
![]() |
●2019年1月5日登城 旅ふくろうさん |
![]() |
●2019年1月5日登城 ふゆひなさん |
続百名城27城目。日本百名城62城目。合計89城目。初の登城。 城跡は本丸と内堀が現存している。再建された東櫓でスタンプを押し中を見学する。 ![]() ![]() |
●2019年1月4日登城 マサカズさん |
スタンプは土浦まちかど蔵大徳で押せます。 |
●2018年12月26日登城 年寄りの冷や水さん |
![]() |
●2018年12月26日登城 TECCHINSANさん |
![]() 土浦城は駅から15分位、朝早いせいか誰もいませんでした。 スタンプは市立博物館(入場料105)見学後東櫓で押しました。 |
●2018年12月24日登城 クルックーさん |
水戸城から引き続き |
●2018年12月24日登城 だいゆうさん |
![]() |
●2018年12月23日登城 続・はとタモさん |
![]() 笠間城登城後、車で移動。小雨の中公園内を一通りまわり、東櫓内でスタンプをゲット。 比較的小さな公園(城跡)なので時間をかけずに見ることができます。 しかし東櫓との共通券で入場できる博物館で映像資料に見入っていたら、そこそこ時間が過ぎてしましました。トータルで40分くらいといったところでしょうか。 夕刻の雨天で園内が暗い印象しか残りませんでしたが、夏場にでもあらためて訪れたいところです。 |
●2018年12月22日登城 みどりさん |
続12城目。 青春18きっぷを利用し笠間城→土浦城→本佐倉城を巡りました。 土浦駅から徒歩10分程、まっすぐな道なので迷うことはありません。 |
●2018年12月22日登城 hirokiさん |
今は普通の公園。 |
●2018年12月22日登城 なべまささん |
12城目 |
●2018年12月18日登城 フーテンのゆきちさん |
過去に登城したことがあるので、かるく見て回りました。 博物館の駐車場にとめ、博物館と東櫓(スタンプのある場所)両方で108円だったかな、駐車券は羽黒見学後、言うといただけます。 近くの観光案内所にマンホールカードがありますので、ぜひ。 |
●2018年12月16日登城 phantomさん |
![]() 博物館の駐車場に車を停めて、博物館と櫓を見学。 |
●2018年12月16日登城 you16さん |
続100名城、10城目。 茨城を制覇するの旅、土浦城へ。 松戸で『中華蕎麦とみ田』のつけめんを堪能した後に青春18切符で土浦城へ。 土浦駅に到着後、小雨が降ってきたのでバスで土浦城へ。 博物館でスタンプをゲット、博物館内を見学後に亀城公園内を散策します。 博物館と東櫓の共通券を購入したので、東櫓を見学後に徒歩で土浦駅まで 帰りました。 |
●2018年12月15日登城 やっしさん |
駅の観光案内所で行き方を教わる。親切な方でした。オススメの倉に立ち寄り、マンホールカードを頂き(初)お侍さんがの通り道との小路を通って、高麗門、櫓門、東櫓、西櫓、市立博物館の順でまわる。 東櫓は中の見学ができ、受付にスタンプがありました。しゃちほこは見事です。105円で東櫓と博物館が見学できます。 東櫓の受付のおじさんも親切だし博物館のお姉さんも愛想良かった。土浦はいいひとが多いのかな。 お城は子供がたくさん遊んでいて、いい感じでした。 私のオススメは、櫓門としゃちほこ、博物館1Fの刀のつばかな。 帰りは霞門、霞橋から。 |
●2018年12月15日登城 けろりんさん |
霞ヶ浦や街道で交通の要衝であったこと納得。 沼を生かした渦郭式の縄張りであったことを想像。 |
●2018年12月15日登城 ZRX1200R_hideoさん |
続日本100名城の29城目 |
●2018年12月15日登城 せいこさん |
櫓と石垣が残ってるものの… |
●2018年12月11日登城 ムサコさん |
![]() 前に水戸城を見に行ったついでに立ち寄って以来なので、約3年ぶりの登城となります。今回は車利用で、他のメンバーのコメントも参考に博物館の駐車場に停めました。博物館見学が半ば必須ですが、駐車料は無料です。 ここは門も櫓もこぢんまりとしたお城で、見学しやすいです。本丸周辺はそれなりに往時の姿を留めている様です。 スタンプは東櫓にて。今回もスタンプの構図に合わせて堀の外側から東櫓の写真を撮りましたが、どうにも脇の大木が邪魔でなりません。 この後、宿泊先に立ち寄ってから笠間城へ。 |
●2018年12月11日登城 zenさん |
認定証は東櫓にありますがコンパクトです。 |
●2018年12月9日登城 小林日鳳さん |
100名城⇒31、続100⇒9 |
●2018年12月8日登城 iisyanさん |
![]() 写真はスタンプ置き場の「土浦城東櫓」 |
●2018年11月27日登城 四十路さん |
スタンプのある東櫓が、月曜でもないのに休み。 近くの観光協会で押せますが、 事前にホームページなどでアナウンスしてほしかった。 |
●2018年11月25日登城 ☆aki & yoshiy☆さん |
公園の一角ですが門はなかなか見応えが有りました |
●2018年11月24日登城 クタケンさん |
土浦藩 |
●2018年11月24日登城 あずさ6号_東京行きさん |
![]() 土浦市内に宿泊、ホテルから土浦城へ。 城跡は亀城公園として整備されており、私が訪問した日は、お年寄りがゲートボールのために集まっていました。また、朝から係の人が掃除を行っており、掃除が行き届いていると感じました。東櫓は入場料105円ですが、市立博物館との共通入場券になっており、両方入場できると考えればリーズナブルです。市立博物館にも土浦城に関する展示があります。 |
●2018年11月23日登城 もっさん |
131城目。ナビで土浦市立博物館をセットして、向かうと博物館の駐車場に到着。駐車ゲートが開きましたが、出るときは博物館を見学したあとにもらえるカードが必要とのこと。無料の駐車場は別の場所にあるようです。東櫓でスタンプをゲットし、中を見学するために105円を支払うとチケットは博物館と共通とのこと。帰りに博物館を見学し、駐車場を出るためのカードもゲットできました。 |
●2018年11月23日登城 かーてぃさん |
笠間城から2時間ちょい自転車こいで到着 東櫓近くのトイレの横に駐輪して東櫓から反時計回りで見学。 帰りは土浦から休日おでかけパスで帰宅。 お城というより公園ですね |
●2018年11月23日登城 mrepさん |