1095件の登城記録があります。
251件目~300件目を表示しています。
●2022年8月27日登城 さいたんさん |
特になし |
●2022年8月23日登城 1367sさん |
続百名城3/100 |
●2022年8月22日登城 むつげんさん |
![]() 駅から徒歩15分。典型的な公園で市民が憩んでいた。博物館は長期休館、月曜日で東櫓も閉まっていたのでスタンプは「まちかど蔵 大徳」で。城跡に関しては特に特筆すべきことはないが、中城通りなどの街歩きは楽しい。 |
●2022年8月20日登城 Fwayさん |
![]() 関東唯一の現存櫓門が売り。本丸と二の丸の一部だけのこじんまりとした公園が街中にあります。駅からも適当な距離で、途中旧城下町もあり良い雰囲気。残念ながら博物館と霞門が来年まで工事中のため、来るなら再来年以降が良いかも。それより外丸に立つ小学校の門と狭間デザインの塀がとてもカワイイ。城跡が愛されているようで何より。 |
●2022年8月20日登城 かちゃんさん |
![]() |
●2022年7月30日登城 akirayさん |
本日1城目、通算194城目。 唐沢山城登城後、明後日の予定が流動的だったので佐野市で宿泊した。 翌日、土浦に向けて出発。下道で2時間かかった。 登城、散策で40分ほど。 笠間城へ向かう |
●2022年7月30日登城 アヘラさん |
土浦駅から徒歩15分なのですぐですが、この時期熱中症の危険度が高いのでバスで行くことをオススメします。 土浦駅バスターミナル4番乗り場から「亀城公園前」で降りると真ん前がもう公園です。ここからすぐ! スタンプは東櫓にて。今は入場無料。恐らく博物館が休館中だからでしょうか? 東櫓にて「入場証明」なるピンクの券をもらうと土浦市内のカフェで割引など受けられます。東櫓の係員に言えばくれます。 なお、東櫓は扇風機しかないので熱中症注意。必ず水分を調達してから登城しましょう。 |
●2022年7月23日登城 ちーてふさん |
土浦、いいところでした。 天守はなかったですが、東櫓はこぢんまりとしていい感じで、管理人の人も人間味あふれるいいおじさんでした。 |
●2022年7月23日登城 武藤さん |
クルマ |
●2022年7月17日登城 KAZUさん |
続 6城目 スタンプは9時からということで暫く待機して押印。 |
●2022年7月17日登城 みみさん |
続100 6城目 |
●2022年7月17日登城 nicotomoさん |
【続43城目】通算143城目 【交通手段】笠間城からレンタカー 【登城料】0円 【日 記】公園。 【ご当地グルメ】石岡のホテルから近いフィリピン料理の店でフィリピン人に混ざって夕食。優しい味付けで美味しかったし、フィリピン人ママは優しいし、常連さんも食べ方教えてくれたりして楽しかった。また行きたい。 |
●2022年7月16日登城 アカマルさん |
ホリデーパスで夫と。資料館?は改装中。 |
●2022年7月13日登城 人参さん |
40 |
●2022年7月10日登城 DENVERさん |
![]() |
●2022年7月9日登城 た〜☆さん |
茨城県遠征1城目。博物館の横に車を停めるも、休館中で見学できず。西櫓を眺め、東櫓内でスタンプをゲット。サクッと見学して、次の目的地へ。 |
●2022年7月8日登城 ミップーさん |
![]() 土浦市立博物館の駐車場に車を駐車しました。博物館は休館日でしたが車は自由に駐車できました。 スタンプは、東櫓の中で押しました。 櫓門が良かったです。 |
●2022年6月22日登城 KOGA.NAOJIさん |
スタンプ113:51城目 |
●2022年6月19日登城 登城筋肉痛さん |
土浦駅より徒歩にて登城。 まちかど蔵を見学してから向かいました。 櫓門をくぐり城内へ。 大筒狭間や土塀の変わった形の瓦を拝見したあと東櫓の中を見学。 東櫓と博物館の共通券で105円です。 非常に変わった値段設定、消費税5%時代の外税価格そのまま、というわけでもないのでしょうけど。 東櫓と西櫓がありますが、西櫓は内部非公開です。 博物館にてスタンプ捺印と御城印入手。 博物館休館のときは、まちかど蔵で御城印販売されるそうです。 ![]() ![]() |
●2022年6月18日登城 きなこさん |
茨城県・千葉県お城巡り |
●2022年6月18日登城 ミルトさん |
113 |
●2022年6月17日登城 みっちさん |
![]() |
●2022年6月14日登城 tigerさん |
土浦駅からカーシェア220円。 コンパクトながら趣きのある素敵な御城。 |
●2022年6月10日登城 あきおさん |
続48城目![]() ![]() |
●2022年6月6日登城 ねこたれさん |
続21城目 |
●2022年5月28日登城 きよしえさん |
![]() 土浦駅より徒歩で登城。 |
●2022年5月24日登城 えーたさん |
![]() |
●2022年5月23日登城 こし彦さん |
つくば駅からバスに乗車し土浦へ。意外に近くてビックリ。 コンパクトだが、遺構も整備されていてとても良かった。 |
●2022年5月21日登城 mameさん |
ほぼ公園。 |
●2022年5月21日登城 takeshiV5さん |
2022/05/21 |
●2022年5月13日登城 しょうたさん |
大徳にて |
●2022年5月5日登城 スパン2633さん |
あ |
●2022年5月3日登城 まさみこさん |
![]() 櫓門から東櫓、西櫓、博物館と見学しました。 博物館では、鎌倉殿の13人の1人、八田知家について知ることができます。 規模は小さいもののまとまっていて、雰囲気の良い城跡でした。 |
●2022年5月3日登城 ピグさん |
※ |
●2022年5月1日登城 BIDEOさん |
小田城と土浦城 登城 |
●2022年4月30日登城 ryuさん |
2度目の登城。 関東遠征で先日に唐沢山城、笠間城、小幡城と周り4/30朝一で土浦城へ。 |
●2022年4月30日登城 おやぐま。さん |
. |
●2022年4月28日登城 ざわさん |
土浦駅より徒歩で登城。最初に博物館へ行き、入り口でスタンプゲット。館内を見学し、博物館側から本丸へ入り、西櫓、東櫓、霞門、櫓門から二の丸へ。櫓門の横の大筒狭間が面白い。二の丸から本丸の土塀を見るが、石落としがあるが、土塁の上で高さがあまりないのと傾斜が緩いので効果があるのかと思う。 |
●2022年4月23日登城 旅好きおやじさん |
続・日本100名城訪問記 その22(土浦城 2022/4/23) https://yama2190.blog.fc2.com/blog-entry-3271.html |
●2022年4月17日登城 くまくまさん |
笠間城と合わせて訪問 |
●2022年4月16日登城 あんみつひめさん |
現存する櫓門、太鼓門が良かったです。 現在は亀城公園として地域の憩いの場となっている様で、桜の咲く季節にまた訪れたいと思いました。 帰りに予科練平和記念館に立ち寄りました。 若い青年たちの暮らし、志しにグッときて、平和のありがたさを実感しました。 |
●2022年4月16日登城 富士さん |
33/100 |
●2022年4月16日登城 いちにぃのさん |
66/200 34/100Z |
●2022年4月13日登城 ふるとのさん |
![]() |
●2022年4月9日登城 4643さん |
122城目![]() ![]() |
●2022年4月4日登城 mayu-maroさん |
![]() 月曜日で土浦城東櫓が休館のため、駅から徒歩10分の まちかど蔵 大徳にてスタンプ押させていただきました。 |
●2022年4月2日登城 Широскийさん |
霞ケ浦は昔は入江だったので湖でなく浦と称す、とのこと。 |
●2022年3月28日登城 ポンテさん |
公園、櫓あり |
●2022年3月24日登城 ツッチーさん |
土浦城主土屋家は、武田勝頼に最後まで尽くした土屋昌恒の子孫。武田家旧臣を多数配下にした「武田マニア」の家康のの意向で取り立てられた経緯あり。お城は子供たちが楽しそうに遊ぶ公園になっていました。 |
●2022年3月19日登城 gakoさん |
梅も綺麗でした |