827件の登城記録があります。
151件目~200件目を表示しています。
●2020年12月26日登城 こうじごんさん |
12/26 |
●2020年12月14日登城 shintakaさん |
![]() 前日から宿泊しているホテルから徒歩で8時頃から登城。土浦駅方面から二の丸を通って櫓門を潜り本丸に入りましたが、月曜日だったため残念ながら東櫓に入れませんでした。朝が早く人がほとんどいなかったためゆっくりと見学することができました。9時前になるとゲートボール(?)をするのか老人がたくさん集まって来たので早い登城でよかったと思いました。スタンプは土浦市立博物館が月曜日で休館日だったため、「まちかど蔵 大徳」で押印し御城印を購入しましたが、残念ながら土浦城のパンフレット類はありませんでした。お土産に土浦で採れる蓮根でできた「れんこんめん」を購入しました。 |
●2020年12月10日登城 しんくんパパさん |
![]() |
●2020年12月5日登城 Fujitakuさん |
雨の中、登城しました。 街の中にあるこじんまりとした公園に櫓があります。 ![]() ![]() |
●2020年11月28日登城 奇数設定さん |
29 |
●2020年11月21日登城 チャンパー米さん |
初登城、天気快晴。 遺構としてはこじんまりとしているが、 堀、土塁等が残る。 |
●2020年11月19日登城 a1mog🍀さん |
![]() 出庫する際に、受付で頂く駐車券が必要です。 【スタンプ】土浦市立博物館 【一言】博物館+東櫓で105円でした。 亀城と言う別名を持っており、ベンチには亀が 乗っかっています。 |
●2020年11月17日登城 のんさん |
113土浦城(つちうらじょう)茨城県土浦市(亀城公園内)別名:亀城 土浦駅着 駅前西口から殆ど真っ直ぐ15分以内 亀城通り。霞門橋から入る 東櫓の紅葉が水堀に映え綺麗。 関東では 本丸内に位置する唯一の現存櫓門大手門「太鼓門」(左右の土塀は復元)本丸内が貴重。本丸内で綺麗に手入れされている方にお聞きしたらスタンプは東櫓でなく市立博物館。昭和24年台風倒壊の西二重櫓も復元されている。聖徳太子堂 椎の木 高麗門。湖畔の城下町も 城内には 亀ならぬ黒鯉が沢山 。 土地の方に城主のお名前伺ったら「土屋氏」と。 小田原平定後 家康の二男結城秀康入るが 関ケ原後は松平信興で甲州流軍学大改修。 ![]() ![]() |
●2020年11月14日登城 RGM-86Rさん |
車にて訪問 |
●2020年11月7日登城 松本達樹さん |
まぁ関東のお城ってこんなもんでしょ |
●2020年11月7日登城 虎の子さん |
城跡は亀城公園となっており、残存するのは櫓門などで東西の櫓は復元。堀から見る櫓などは城跡の雰囲気が残っている。 |
●2020年11月1日登城 Dinokunさん |
![]() 桜土浦インターから20分程度、博物館の駐車場に入庫。駐車券は博物館受付でもらえる。(博物館に入場しないと車が出庫できない?かも) スタンプは博物館入り口の外にあり。 |
●2020年10月31日登城 あきよしさん |
続百名城 23城目 笠間駅から土浦駅に移動。 夕刻になってしまい、急いで土浦市立博物館に向かいます。 土浦駅から10分強でしょうか。 無事、スタンプをゲット。 スタンプは外に置いてあり、入館しなくても押せますが、せっかくなので入館して、ざっと見学し、御城印も購入しました。 東櫓の見学の時間に間に合いましたので、こちらも見学。 城域は皆様がかかれているように、コンパクトですね。 現存の櫓門は趣がありました。 小さいながら、本丸跡と各櫓、堀、門としっかり残っており、城好きにはアピールできるものがあると思いました。 |
●2020年10月31日登城 studyさん |
20分ほどで攻略。 |
●2020年10月29日登城 福島政宗さん |
茨城県制覇 |
●2020年10月17日登城 めいぼかかりさん |
自転車の利用を推進している街ですが、駅から往復歩きました。小学生が遠足に来ていました。 |
●2020年10月13日登城 ばぶちゃんさん |
前回いけなかったここからスタート こじんまりしてる公園 門と櫓 |
●2020年10月10日登城 まなみんZさん |
資料館楽しかったです |
●2020年10月3日登城 こあら1963さん |
![]() 100名城ではありませんが、小田城とセットで行きました。 |
●2020年10月1日登城 nantaiさん |
46 |
●2020年9月22日登城 ケンさん |
![]() 公園として整備されています。 |
●2020年9月22日登城 RNさん |
続10城目 |
●2020年9月20日登城 K2さん |
記録用 |
●2020年9月19日登城 ひろさん |
919 |
●2020年9月15日登城 こっしーさん |
![]() 土浦城は水利を生かして防御とした城で、洪水の時でも亀の甲羅のように水面に浮かんでいたことから亀城(きじょう)と呼ばれています。確実な文献によると築城は15世紀中ごろま でさかのぼることが出来るそうです。 訪問は本佐倉城と同日で、本佐倉城から一旦成田の航空科学博物館に移動、見学し、成田空港第2ターミナルで航空便のキャンセルの多さに驚愕しつつ、成田線と常磐線で土浦に移動したのでした。 |
●2020年9月12日登城 Shawnさん |
無料の駐車場が欲しいです。 |
●2020年8月29日登城 doctor cozyさん |
![]() |
●2020年8月29日登城 旅m@s班さん |
100名城:29/100 続:20/100 合算:49/200 土浦駅からレンタカーで登城 土浦市立博物館駐車場に車を止めて見学 博物館にてスタンプ押印 一番の見所である櫓門は現存しているものだそうです。近くで見ると迫力がありました。 |
●2020年8月29日登城 内ちゃんさん |
朝6:00出発で土浦城、笠間城を巡る旅。 高速代がもったいないのでひたすら一般道で向かう。 車は近くのコインパーキングに停車。 城内にはご近所様が散歩している程度でした。 スタンプは博物館入り口にて押印。 東西に復元された櫓が印象的でした。 この後笠間城へ向かいます。 |
●2020年8月26日登城 サイボーグ023さん |
![]() 「土浦市立博物館」の狭い狭い駐車場。 博物館で検温チェックを受けたあと 105円払って入館しスタンプと駐車券を。 コロナの影響で 「東櫓」にはスタンプは置いてないんだとか。 このあと博物館を出て城域内へと向かう。 「太鼓門」から本丸跡に入り 「東櫓」の内部の見学と「西櫓」を見て回る。 多くの水堀は埋め立てられたらしく 別名の「亀城」には見えないけれど… ベンチの上には かわいい「亀さん」のモニュメントがあった。 |
●2020年8月19日登城 九鬼海賊の息子・娘さん |
![]() |
●2020年8月10日登城 ごまくうミルクさん |
![]() |
●2020年8月9日登城 現存天守さん |
小規模な城跡公園だが水掘りがあるので誰が見てもお城に見える。東西2棟の櫓は復元、年季の入った大手門は現存だって、結構本格派かも。一応公園なので砂場があったり、遊具があったり、猿の檻??があったり、広場で小学生がサッカーの練習してた。 駐車場は隣接する市立博物館のを利用。入場時に発券しないので、駐車券を貰わないと出庫できないよ。スタンプは市立博物館の玄関先にあり。駐車券は博物館にて無料で貰っちゃいました。(見学していませんが) 帰り際橋の上から堀を眺めると大きな鯉が口をパクパク開けて近寄ってくる、ははははっ餌なんか持ってねーよ。 ![]() ![]() |
●2020年8月9日登城 神出鬼没のコンピーさん |
続・100名城の50城目。(2020/8/9での続・1城目。) 青春18きっぷを使用して、埼玉から茨城の続100名城への日帰り旅行。 土浦駅から徒歩で移動。太鼓櫓門や西櫓を見た後、土浦市立博物館の入り口のところでスタンプGet。東櫓の入場券を購入し、木造復元された東櫓内を観て、余った時間で土浦市立博物館内も観て終了。 ![]() ![]() |
●2020年8月7日登城 ためのぶさん |
2020年8月7日 初登城 |
●2020年8月4日登城 りんちゃんなうさん |
土浦城 |
●2020年8月2日登城 ひろきさん |
38城目 |
●2020年8月1日登城 よしたおさん |
![]() 笠間駅(笠間城)から電車で約40分で土浦駅に到着。 土浦駅から徒歩15分で市立博物館に到着して御城印とスタンプ。 土浦城東櫓は博物館に入館していないと入れないような説明があったので無料ではない。 |
●2020年8月1日登城 TOMOさん |
71城目 御城印あり |
●2020年7月31日登城 Gobiさん |
![]() 城域は公園として整備されており、コンパクトなので短時間で見て回れる。派手な遺構は無いが、堀や櫓が美麗なので撮影スポットには困らないかも。 併設された博物館では、土浦近辺の歴史を学ぶことができる。 |
●2020年7月29日登城 てるさん |
113 茨城 二の丸土塀は屏風折れ 横矢掛。 土浦市立博物館 「常陸国新治郡土浦県城郭乃図」北門の丸馬出 丸馬出といえば武田流。 西 本丸寄り ミニ動物園に日本猿「すみれとりょうた」がいた。 城郭と公園がうまくマッチして皆に愛されている。やはり夫婦連れで城巡りも良し。 ![]() ![]() |
●2020年7月26日登城 だてっちさん |
![]() 2度目の訪問。櫓があり、内部見学も出来ます。 |
●2020年7月24日登城 ゆうすけさん |
【土浦城】 交通:水戸から車で約60分。 料金:0円 駐車場:無料(博物館に入館すると無料券がもらえる) 所要時間:約40分(本丸までなら約60分見たほうが良い。) 感想:雨の翌日のせいもあると思うが、堀の水が汚い。 管理施設があるので遊具や雑草などの手入れをもう少ししてもよいのではと感じた。 東櫓は人数制限をしていた。 【土浦市立博物館】 交通:土浦城内にあり。 料金:大人105円子供50円 駐車場:無料(博物館に入館すると無料券がもらえる) 所要時間:約40分 感想:土浦の空襲の体験記がある。貴重な資料であると感じた。 霞ヶ浦について詳しく展示してある。 私はちんぷんかんぷんであったが、地元の人にはいいのでは? |
●2020年7月24日登城 ブレービーさん |
175 |
●2020年7月24日登城 よっつさん |
![]() 最寄駅: 土浦駅下車、徒歩約15分。 所要時間: 土浦駅からの往復で約1時間30分。 スタンプ: 土浦市立博物館の入口前に設置。 入館料: 105円。 |
●2020年7月19日登城 孝雄さん |
151城目 |
●2020年7月14日登城 ともちん2さん |
28 |
●2020年7月12日登城 つよ🐴ポンさん |
御城印あり |
●2020年7月4日登城 有楽斎さん |
続40城目。水戸城より高速を使い約1時間。土浦市立博物館駐車場に停めます。東櫓との共通券である博物館に入場すると駐車券(無料)がもらえます。東櫓の閉館時間は割と早いので先にスタンプをゲットしておくといいと思います。お城は西櫓、東櫓がある本丸とそれを囲む土塁、水堀がメインです。 |
●2020年6月27日登城 モッチー3さん |
博物館お休みでした。 |