トップ > 城選択 > 土浦城

土浦城

みなさんの登城記録

1083件の登城記録があります。
901件目~950件目を表示しています。

●2018年7月22日登城 ぎいちさん
続24城目
城址自体はなんのことない。
スタンプでもなければ決して来ることなかっただろう。むしろ、霞ヶ浦のサイクリングの方が興味をそそる。
サクッとスタンプを押して市立博物館も見て、駅に戻った。折りたたみ自転車は機動力高い!
●2018年7月22日登城 圭介さん
牛久の大仏を拝観後、車で土浦城に向かう。お城は土浦駅から直ぐでした。続100名城が開始されて4ヶ月目、スタンプも真新しくきれいに押せました。受付の職員と話をすると続100名城に認定されてから登城者が数倍増えたとの事でした。
●2018年7月20日登城 ニュー川崎さん
113城目
◆交通手段:車
◆駐車場:土浦市亀城プラザに無料駐車場あり
◆スタンプ、パンフレット:土浦城東櫓内、入館料:105円
営業時間:9:00〜16:30
休館日:月曜日(祝日の場合はその翌日)、年末年始
◆感想
現存するのは太鼓櫓門のみで東西櫓は復元されたものなので、見どころは多くありません。
水堀側から見る太鼓櫓門と東櫓が一番見栄えがするアングルでしょうか。
●2018年7月20日登城 たくわんさん
土浦駅到着。猛暑のためバス移動しようと思ったが、バス来ない。タクシーに変更。1本道。帰りは日陰を選んで駅まで歩く。15分。城跡はこじんまりしてる。堀が残っててすてき。上から見てみたい。
●2018年7月19日登城 ヨネさん
水戸城より移動。東櫓にてスタンプゲット。東櫓と市立博物館が共通券になっており博物館見学後に駐車場無料券もらえました。
●2018年7月15日登城 葉隠さん
​続日本15城目(071/200)
こじんまりとしていましたが、お城は雰囲気のある門や土塀があり、市立博物館は​小田氏治​等の興味深い展示があり、楽しめました。
●2018年7月15日登城 よっくんさん
続14城目
●2018年7月15日登城 みなみん3さん
続13城目。36度の炎天下の中、土浦城址に到着。スタンプは公園内の博物館のなか。スタンプは程度良し。
●2018年7月15日登城 ふむさん
続百名城3城目、22/200
●2018年7月14日登城 さいばーぼぶさん
130城目

JR休日おでかけパスで土浦まで来ました。
千葉から約2時間かかりました^_^;

東櫓でスタンプを押せるんですが、16時半までなので危なかったですが、ギリ間に合いました^_^;
櫓門、東櫓、西櫓、水堀など充実してました。駅から近いので便利です。
●2018年7月14日登城 ぴあこさん
続10城目
●2018年7月14日登城 ソーラーさん(。・ω・。)さん
戦国最弱のフェニックス小田さんを支え続けたすがえもん(菅谷氏)のお城。
江戸期は武田家臣の土屋氏にバトンタッチ。
総構えの水城の名残を意識するとまた違って見えてくる。近くの酒蔵等も併せてどうぞ。
●2018年7月14日登城 しろへえさん
続11城目
●2018年7月14日登城 しろへえさん
続11城目
●2018年7月14日登城 しろへえさん
続11城目
●2018年7月13日登城 とうしさん
きれいな公園になっていて、市民の憩いの場という感じですね。
●2018年7月13日登城 城彩さん
続100名城(35後目)笠間城から50分程度で土浦市立博物館の第1駐車場に着きました。本丸跡には東西の櫓がありスタンプは東櫓で押しました。城跡は亀城公園として整備され市民の憩いの場になっているようです。本丸の入り口に建っている太鼓門櫓は2層になっていました。その後涼を求め博物館を見学しました。市内の八坂神社にも参拝しました。
●2018年7月11日登城 けさぴーさん
登城しました。
●2018年7月8日登城 おくさん
【続-2】2度目の登城。
●2018年7月8日登城 ほの国いっきゅうさんさん
続30城目 平城で公園内に西櫓と東櫓があり、東櫓内受付にスタンプあり押印。東櫓ないにちょっとした資料館あり。博物館駐車場に止めると、博物館に入って受付に駐車券をもらわないと出れない。
●2018年7月7日登城 すぎさん
続100名城のスタンプラリーとして、5/100城目です。

2回目でした。おすすめは以下。
?二の丸の周りにも土塁がちゃんと残っています。
?浄真寺の裏の土塁も見に行ってください。
?藩校郁文館の門が残っていますので、こちらも是非!!

詳しくは、
http://www.ab.cyberhome.ne.jp/~sugi/shiro/shiro.htm
にも載せています。
●2018年7月7日登城 ふみちんさん
街中にあるこじんまりとした公園。
駐車場は無料。
●2018年7月6日登城 いちろーさん
仕事が早く終わったので土浦城に行ってきました
16時30分にスタンプがある櫓が閉まるということなのですが15時位に行くと開いていませんでした、博物館の方に行くと「トイレにでも行っているのかもしれません」との事でスタンプを出して下さいました
帰りに同じ市内にある土浦大師不動尊 羽黒山 大聖寺さんに行ってきました、四国お遍路巡りを一日で出来るお寺で可愛らしい御朱印をいただけます
●2018年7月5日登城 ハマのスプリンターさん
続17城目(通算66城目)です。
日立への出張にかこつけて訪問しました。
土浦駅から徒歩10分程で到着します。スタンプは東櫓に置いてあり、状態は良好です。職員の方の昼休み時間中は押印できないそうです。入場料はここでの情報通り105円でした(消費税5%時代の名残り?)。西櫓や水堀もあり、気軽に登城できるなかなかいい感じのお城でした。
●2018年7月4日登城 ヒロトモさん
続10城目 笠間城から転戦。二十年前、土浦勤務していたとき以来の土浦城登城。
市立博物館の第2駐車場に車を止め東櫓でスタンプゲット。当時は東櫓なんてなかったな〜 街中の公園になってしまい見るところの少ないお城だが、当時のことを思い出しながら城内一周。懐かしさ一杯の登城だった。
登城後、市立博物館で土浦藩・土屋家について勉強した。
●2018年7月1日登城 のんぱぱさん
係の人と話して、不愉快な気持ちになった。
●2018年7月1日登城 サンマルコスさん
2017年9月18日 笠間城と共に 今は町中にある公園という感じ。天守閣は整備されていた。
●2018年7月1日登城 さくらさくらさん
市立博物館横の無料駐車場に車を止めました。駐車場から徒歩1分で西櫓がありました。散策して東櫓でスタンプをお借りしました。亀城公園はコンパクトにまとまっていて、30分程度で見学終了しました。櫓門が現存とのこと。
●2018年6月30日登城 アムロさん
あまり大きくないので、時間はそれほどかからず
●2018年6月30日登城 まさTさん
【127城目】晴れ
ご無沙汰しておりました、約9年ぶりの書込みになりますが続100名城巡りスタートです。レポートは後ほど。
●2018年6月30日登城 WO2号さん
99城

土浦駅からバスで5分くらい亀城公園で下車。
●2018年6月30日登城 しげお&なおこさん
笠間から土浦へ。
土浦市立博物館脇の第一駐車場に車を止め、博物館で駐車券をいただき亀城公園へ。
西櫓、櫓門、本丸土塀を見ながら東櫓に行きスタンプをGET。
小さな公園でこれといったものもなかった印象です。
この後はJA産直で寄り道をしながら、圏央道から東関東道と遠回りをしながら帰宅しました。
●2018年6月30日登城 しろわさん
土浦市立博物館(入館料105円)の第一駐車場に車を停めました。博物館帰りの際に駐車券を頂きます。東櫓の中にスタンプが置いてありました。櫓の木材は国産との事でした。太くて立派な木材でした。
●2018年6月27日登城 まいるすさん
続7城目 
●2018年6月27日登城 ★◎■ドドドンパ◇●☆彡さん
こじんまりとした城址です
●2018年6月25日登城 じいじさん
見るところは、東櫓の歴史館ぐらいかな。
●2018年6月24日登城 ももさん
JR土浦駅西口より徒歩で向かいました。約15分で到着しました。「亀城(きじょう)公園」として市民に親しまれている雰囲気です。こじんまりとしておりますが、お堀があり東櫓・西櫓が城趾の雰囲気をだしており、想像以上に良かったです。東櫓(入館料105円)にてスタンプ良好でした、1階2階に展示物があり、城の歴史等を簡単に学ぶことが出来ました。
●2018年6月24日登城 たかぽんさん
入館料105円
●2018年6月24日登城 たかもも1841さん
町中にあるこじんまりとした城跡。亀城に因んでか堀には亀がたくさんいました、
●2018年6月24日登城 HIRO15さん
通算67城(49城・続18城)
続100名城18城目
続日本100名城113番
茨城県土浦市 土浦城

初めての登城
定番の公園城址
遺構、櫓門(明暦2年)、堀、復元櫓
隣町、阿見町の予科練平和記念館で、特攻魚雷回天、ゼロ戦21型の実物大模型があるのでお勧め

スタンプ:本丸東櫓内(スタンプのみは無料)
歩く距離:少
評価:B
駐車場:無料(土浦市立博物館)
●2018年6月24日登城 こうたんさん
案内図がなく、わかりずらかった。先に歴史館に、立ち寄るぶき。
●2018年6月24日登城 みじんこさん
2018/6/24登城
●2018年6月22日登城 とある錬金術の登城目録さん
土浦駅から歩いて15分くらいでしょうか。街中にある平城の悲しさで遺構は多くはありませんが、櫓門はいい感じです。
●2018年6月17日登城 純米酒さん
続20城目のスタンプ。なんだか普通の公園の隅っこに櫓が残ってる。そんな感じの亀城公園でした。城内でなぜか日本猿が飼育されてましたね。
●2018年6月16日登城 まーじさん
街道を取り込んだ城の縄張りを見ると、当時の街道筋や運河の賑わいが感じられる。
●2018年6月16日登城 SALTYORANGEさん
博物館と東櫓の共通券が105円と安かったですが、十分楽しめました。
●2018年6月12日登城 なおさんさん
駐車場厳しい。
●2018年6月9日登城 ちょくりさん
市立博物館第2駐車場はいっぱいでした。お金とった方がいいです。明日が時の記念日で太鼓が太鼓門」にいってるそうです。西櫓、東櫓、太鼓門があります。
●2018年6月9日登城 おなすさん
土浦駅から歩いて10分程度で登城。スタンプは博物館で頂く。堀や櫓など往時の様子がしのばれ、平城もありがたい。
●2018年6月9日登城 kazさん
駅からほど近い。今回は二度目。続100名城スタンプになったため。再建ではあるが櫓あり、城跡らしい。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 次のページ

名城選択ページへ。