トップ > 城選択 > 土浦城

土浦城

みなさんの登城記録

1064件の登城記録があります。
801件目~850件目を表示しています。

●2018年9月16日登城 でにさん
a
●2018年9月15日登城 ハタ★ハタボー★さん
 104城目。(百名城:86城、続:18城目)城仲間となった友人とドライブ茨城2城&千葉2城トライ!
 友部ICから40分位で土浦城址公園着。市立博物館駐車場利用。東櫓でスタンプGET!105円で共通入場券となっており、博物館も東櫓も見れてお得です!且つ、観覧後受付で駐車場無料券がいただけて更にビックリ!恐縮です。
 土浦城址は亀城公園として綺麗に整備されており、堀と石垣も美しく調和していた。また、関東では唯一現存の太鼓門(櫓門)は歴史の趣があり、存在感抜群で素晴らしかった。東櫓内にはゆかりの展示物が陳列されており、土浦が交通や経済の要所だった歴史が良くわかると共に、実物の鯱や陣太鼓もあり、興味深く観覧できた。
 ランチは土浦で話題となっている「LUCY」の汁ソバを堪能して本佐倉城へ。
●2018年9月15日登城 mezaさん
12時過ぎに到着しましたが、昼は東櫓が閉まっていて、近くの資料館でスタンプを押すように貼り紙が貼ってありました。
●2018年9月15日登城 エノやんさん
今日は常総茨城の三城を攻めました。
まずは土浦城。太鼓門立派でしたね。
●2018年9月14日登城 (だ)埼玉応援隊長さん
スタンプがある市立博物館への到着が16時30分を4分少々過ぎてしまいアウト。でも入口の中にいた係の方に声をかけてスタンプを出してきてもらいました。ありがとうございました。
城跡と言うよりも、地元の公園。サル園があったり遊具があったりで非常に長閑。こういう城跡の使い方は非常に良いものだと思いました。
博物館が見られなかったのは残念。またいつかの機会に。
城満足度:★★★☆☆
●2018年9月14日登城 【 シン 】さん
【続】12城目
笠間城から車で1時間程で、博物館の第1駐車場に停めて、105円で博物館と東櫓に入れる。2Fに土浦城のジオラマや資料が展示されていた。入口で駐車券を貰える。スタンプは東櫓の入口でゲット。西櫓、櫓門、旧前川口門を見て、周囲をぐるっと回る。猿が2匹飼われている。
●2018年9月11日登城 lemonさん
続3城目。

笠間城の帰り常磐線で土浦下車。
駅からゆっくり歩いて15分で着きます。
スタンプ設置場所の東櫓と土浦市立博物館との共通券で105円。
博物館には花火に関する展示物がありました。
●2018年9月9日登城 REDさん
単独で行動できる時間ができたので、車をとばして茨城へ。
土浦市立博物館に一番近いP1に駐車するとすぐに堀が見えてくる。
西櫓、土塁と回ってスタンプ設置場所の東櫓へ。入館料105円を支払い中へ。
小規模ながらわかりやすい展示で好感持てる。博物館とセットの入場料も安くてよい。
●2018年9月9日登城 番頭さん
鉄道旅行のついでに訪問。土浦駅から関東バスで10分ぐらいですね。35年ぐらい前に一度訪問したことがあり、当時のままの太鼓門を懐かしく眺めました。近くの古い町並みにある蔵も見て回りました。
●2018年9月9日登城 ayupapaさん
16城目。土浦駅からは徒歩で10分ちょっとだが、朝から蒸し暑く、長く感じる。着いたのは9時前だったが、すでに開館していた。帰りもちょうど良いバスがなく、結局駅まで歩いた。
●2018年9月9日登城 さんしろさん
以前登城していたのでスタンプの押印のみでしたが、スタンプは東櫓の受付脇にありました。
●2018年9月8日登城 コメット♪&マツボックリさん
【続・第15城目】
●2018年9月8日登城 jintoridaiさん
関東地方で唯一の現存太鼓門が鎮座しています。
その他に現存の霞門や復元櫓など見どころ多い城跡です。
平城なので散策しやすいです。
公園として整備されているから、お城FANより、
遊んでいる子供が多いです。
●2018年9月7日登城 canonboyさん
8時過ぎに到着したが、
駐車しようとしていた博物館の、第一・第二駐車場は9時からでないと利用できない。
仕方なく城向かいにある銀行の横に、コインパーキングがあり、空いていたので停めれました。


9時になり、やっと東櫓へ入り、東櫓受付で、スタンプとパンフレットをゲット!
案内の人は愛想良く、いろいろ説明してくれました。
●2018年9月6日登城 りんかけさん
土浦駅から徒歩で登城
●2018年9月3日登城 新しびあるさん
街の真ん中にありましたが櫓は月曜休み。周りだけ見てスタンプは土浦まちかど蔵大使なるとこでもらえました。
大多喜は行ったけどスタンプ押せるとこなかったからこういう休館日対応は大変助かります。
●2018年9月2日登城 **JO**さん
土浦駅から徒歩10分ちょっと。
東櫓と博物館セットで105円は安いです。
展示物も結構多いのに。
スタンプはどちらでも押せるようです。
●2018年9月2日登城 カープ坊やとナオミ・インチキライミさん
スタンプは東櫓にて。市立博物館の見学料とセットで105円。値段の割にたくさん展示物を見ることができます。猿も鯉も亀もいます。
駐車場は市立博物館の駐車場を利用しましたが駐車券をもらえるので無料でした。
●2018年9月2日登城 岩ちゃんさん
125城目。18切符にて土浦駅より15分位。
●2018年9月2日登城 とーとさん
2回目の登城!(前回は出張時の早朝ジョギングで訪問)
あいにくの雨模様でしたが、東櫓と市立博物館も満喫!
●2018年9月1日登城 しろびとさん
記録
●2018年8月30日登城 ●◎香里尾州登路之城◎●さん
157城目。
●2018年8月30日登城 ●◎祥寺張扇◎●さん
142城目(157城目)。
●2018年8月29日登城 赤柴さん
水戸城から電車で。
笠間で調子に乗って歩き、ここで疲れがどっと出てきました。
駅前で笠間稲荷近くで買ったそばいなりを食べてからとぼとぼ歩き。
東櫓の中の展示品も見たかったのですが足が限界。
帰りは意地でもバスを待ちました。沢山きます。
東櫓近くの霞門からでてすぐにバス停がありわかりやすかったです。
●2018年8月29日登城 月の輪殿2さん
妄想するのに疲れるくらい本丸以外遺構が少なくなっています。
●2018年8月29日登城 しろまにさん
続100名城25番目の訪城。これから予科練平和記念館にむかう。
●2018年8月28日登城 城好きまぁ君さん
 43城目
  (続4城目)
 坂本九さんの疎開地だったことでJR土浦駅で「上を向いて歩こう」のメロディーがながれていました。駅から城まで歩いて15分くらいかかりました。
 まず東櫓でスタンプを打ち中の展示物を見学しました。山梨県出身なので武田二十四将の一人、長篠の戦で戦死した土屋昌次のことが展示してあって、オッと思いました。土屋家の子孫がその後、徳川家に仕えたとのことです。東櫓を出た後は西櫓と櫓門をカメラに収め、ニホン猿が飼われていたものでカメラを撮ろうとしたら、後ろを向かれてしまいました。帰りはバスで土浦駅へ向かいました。
●2018年8月28日登城 単なる城好きくんさん
43城目登城
●2018年8月26日登城 きろうさん
46城目ゲット!
茨城県土浦市の土浦城です。
筑波サーキットの後の寄り道です!
街中の公園です!
西と東に櫓があります。
中に入って見学できるのは東櫓でした。
スタンプビューも少々樹木が邪魔してましたが東櫓のようです。
小規模…、
●2018年8月26日登城 ハルハルさん
8城目
●2018年8月26日登城 ecapさん
8城目
●2018年8月25日登城 kouinoさん
笠間城で疲れてしまったためJR土浦駅からバスに乗ろうとするがどれに乗ってよいかわからずタイムロス歩いたほうが早かった。東櫓でスタンプゲット。全体としてこじんまりしていてすぐに散策終了。帰りは徒歩15分くらいで土浦駅着でした。
●2018年8月25日登城 おにむしさん
続100名城8城目
博物館の近くの駐車場のバーが上がらないので駐車場に入れず、博物館の職員に言ったら近づくとバーが上がると言うのでバーに車がぶつかるくらい近づくとバーが上がり駐車場に入れました。

博物館と東櫓を見学。スタンプは東櫓で押しました。
公園にはハトが沢山いて、オリの中にニホンザル、池の中にはコイとカメがいました。
帰りに博物館で無料の駐車券を貰いました。この後は笠間城に行きました。
●2018年8月25日登城 きのさん
55城目。青春18きっぷの旅?。土浦駅西口に出て徒歩でぶらぶら15分で東櫓へ。105円で東櫓と博物館も入れます。帰りは老舗天ぷら屋さん「保立(ほたて)」でランチ。天丼上は1150円(えび2匹、かき揚げ)で美味しい!笠間へ。
●2018年8月23日登城 城みしるさん
◆土浦城(1/続100城、計85/200城)
・2017年01月10日◇所要時間:40分
・2018年08月23日◇所要時間:1時間25分(スタンプ押印日)
◆左の写真(2017年01月10日撮影):
写真は手前に東櫓、奥に霞門を撮影したものです。撮影した後に土浦城は続100名城に選定され、そのスタンプが選定前に撮影したこの写真とほぼ同じデザインだったのには驚きました。東櫓を中心に、本丸を囲む土塁の上を土塀が巡らすの様は、いかにも東国の城郭の表情を醸し出しており、土浦城のスタンプに採用されたのは納得です。
◆右の写真(2018年08月23日撮影):
写真は本丸の表門となる櫓門です。土浦城の中で、往時の場所にそのまま建物が現存するのはこの櫓門と霞門(本丸裏門)のみで、貴重な遺構と言えます。当初は単層の城門だったのですが、その後改築が繰り返され、今に残る櫓門になったようです。
●2018年8月22日登城 京急ドレミファ♪さん
☆★8城目★☆

青春18きっぷ+グリーン車の日帰り鉄道旅、常磐線編。
特別快速なら品川、東京から1時間強で土浦に行けます。
土浦駅には駅そば有り。

【アクセス】
土浦駅から徒歩10数分ですが、バスもあります。
105円の入館料(博物館・東櫓の両方に入れる)で、博物館の駐車場が利用可。

【スタンプ】
東櫓が昼休みで閉まっていたので、博物館受付にて押印。
置いただけで押印され、位置決めが難しいので、シャチハタタイプにして欲しいなぁ。

【見どころ】
現存の櫓門、復元の2つの櫓(東櫓のみ内部公開)ぐらいでしょうか。
せっかくの土造りの城なのに、土塁の下部を近代的な石垣で補強(?)しており、また木がジャマで櫓を外から撮影できず、お猿さんもぐったりしており、いろいろ残念なお城と言わざるを得ません。
歴史的経緯、保存状態とも続100名城に相応しいとは言い難いです。

【その他】
城下町には大手門、搦手門等、ステキな門跡のクランクが残っており、見逃せません!
●2018年8月22日登城 イッチーさん
続13城目
●2018年8月22日登城 田吾作さん
10城目。
●2018年8月19日登城 ストーンさん
2
●2018年8月19日登城 ひろキラウエアさん
118
●2018年8月19日登城 MUK城さん
午後からGTRでドライブ
●2018年8月19日登城 DC野郎さん
続100名城東北旅行最初の城です。
いよいよ又再挑戦という感じでやる気満々
綺麗に整備された城跡でした。
●2018年8月18日登城 みつまるさん
続100名城の18城目。
笠間からJRで土浦へ移動。笠間城が軽登山であったのに対し、土浦は平城で助かる。土浦駅から徒歩で城に向かうが、高架道路に出会ったところで左折し、道路に沿って南門跡へ。東光寺の墓地の片隅にある土塁跡は見逃せない。土浦小学校の校門に大手門跡の案内が残り、そのあと本妙寺脇の道を抜けて堀を渡るとそこが二の丸。東側に残る旧前川口門を見た後、太鼓門から本丸へ。広く長方形の本丸を東西から挟むように、東櫓と西櫓がある。スタンプは東櫓にて。西櫓の南脇を抜けて、橋を渡り城外へ。土浦第一中学校そばの郁文館正門を見てから再び城へ戻り、今度は本丸を西から東へと抜け、北東隅の霞門をくぐり、土浦駅へと戻る。このコースが効率よく見学できるのでお試しあれ。
●2018年8月18日登城 へるさんさん
続8城目
●2018年8月18日登城 葛飾三河守さん
西櫓、東櫓、櫓門、虎口、旧前川口門とぐるりと見学。内堀、外堀など縄張りが明確で、小さいながら見応えあり。
●2018年8月16日登城 Bさん
119城目
●2018年8月16日登城 たつリンさん
続100名城14城目
初登城。JR土浦駅から徒歩。約10分くらいか。東櫓でスタンプゲット。全体としてこじんまりした感がある城域です。
●2018年8月16日登城 イー城★ライダーさん
続60城目。
●2018年8月15日登城 ゅゅさん
2016/4/3訪問
●2018年8月15日登城 桜井弾正さん
続43城目。3回目の登城。昔の街並みも好きです。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 次のページ

名城選択ページへ。