1081件の登城記録があります。
751件目~800件目を表示しています。
●2018年11月10日登城 クロろんさん |
54城目。 |
●2018年11月10日登城 けつあご嬢さん |
続11城目 |
●2018年11月10日登城 EGさん |
続73 博物館第2駐車場(無料)に駐車して東櫓へ行きスタンプ。 市民の憩いの場となっているようで城跡内でたくさんの方が 弁当を食べていました。 |
●2018年11月9日登城 小林日鳳さん |
100名城⇒31、続100⇒9 |
●2018年11月7日登城 やすべえさん |
常磐線の土浦駅から15分ほどにありました。地形が亀の形の似ていて、亀城と言われているのだと思い、櫓にいた方にお聞きしたところ、そうだと教わりました。 |
●2018年11月6日登城 ふたばさん |
![]() |
●2018年11月5日登城 ヤマシロさん |
中心部のみ、公園として残る |
●2018年11月4日登城 nobichanさん |
![]() 土浦駅から歩いて10分ちょっとで到着。 スタンプは東櫓で押しました。土浦市立博物館と東櫓共通で105円です。 金額が中途半端ですが、資料は多くて勉強になりました。 見所はやはり茨城県で唯一現存する太鼓櫓門ですね。 土浦城跡はそれほど広くはありませんが、現在亀城公園として住民の憩いの場という感じでした。 |
●2018年11月4日登城 もりのくまおさん |
![]() 在りし日は、霞ヶ浦から何重にも堀を設けた名城だったのだろうが、現在は東西の櫓と現存する本丸櫓門しか目ぼしい遺構が残っていないのが寂しい。 |
●2018年11月4日登城 なおぴんさん |
続100名城の登城18城目。ランチで立ち寄ったほたては建物も昔ながらの風情を醸し出しており、いただいた天ぷら定食が絶品でした。 |
●2018年11月4日登城 若大将「さん |
こじんまりしたお城 |
●2018年11月3日登城 おかきさん |
土浦駅から徒歩でも行けますし、バスも多いのでそれでもいけます。 |
●2018年11月3日登城 ちゃがらさん |
夕方に到着! 何度か訪れている場所なので、スタンプを頂いて、家路へと。 |
●2018年11月3日登城 yatrixさん |
土浦駅から歩いてもいけますよ。 |
●2018年11月3日登城 としぽんさん |
11/3文化の日。博物館含め東櫓入場料が無料でした。霞門の保存状況がちょっと不安な感じですね。 |
●2018年11月3日登城 リョウさん |
101 |
●2018年10月29日登城 やまやまさん |
出張のついでに登城。 月曜日のため櫓内は見られませんでしたが、町中の平城ということで訪れやすく良かったです。 観光案内所にてスタンプを押しました。 |
●2018年10月27日登城 ヒデさん |
ー |
●2018年10月27日登城 かかしさん |
113 |
●2018年10月26日登城 OKDYさん |
土浦駅から歩いて1km。公園。親子連れがたくさん遊んでいた |
●2018年10月26日登城 馬鹿煩悩父さん |
![]() 亀城プラザ駐車場は、地上も地下も狭く、駐車しにくいので注意しましょう。 9:30に到着するも満車状態…… やむなく土浦市立博物館第2駐車場を利用しました。 城に直結ですし駐車も容易ですので、此方の方が良いと思います! 西櫓、東櫓(スタンプはココ)、太鼓櫓門等、コンパクトな亀城公園となっており、30分もあれば充分、散策できます。 直ぐ、攻め落とされそう(^_^ゞ 東櫓の入城料(105円)は博物館にも入れるし、とてもリーズナブル。 105円は消費税5%時代の名残りかな? 来年10%になれば110円になると予想します。 なお、12:15〜13:00迄は昼休みのため休館のようなので、要注意です。 見所は関東唯一の現存する太鼓櫓門(写真)でしょうか・・・ ★☆☆ このあと、全国一の宮(鹿島神宮、香取神宮)を巡拝し、本佐倉城に向かいました! |
●2018年10月24日登城 しらちゃんさん |
![]() ◎市立博物館、土浦城東櫓、亀城公園となっている本丸周辺を慌てて散策。 ◎現存の櫓門はもちろん、復元された東櫓、西櫓もいい感じでした。 写真:本丸と西櫓 |
●2018年10月21日登城 hkyaさん |
![]() |
●2018年10月20日登城 ジパングさん |
149/200 都内から電車で約1時間30分JR土浦駅より徒歩で約15分くらいでお城へ到着しました。 小さな公園みたいになっていてコンパクトなお城があり分かりやすかったです。 東櫓でスタンプGETし入場料は105円でした。 全体的にコンパクトで20分くらいで探索し終わりました。 |
●2018年10月20日登城 しろたんさん |
登城22個目。博物館と合わせ30分ほどで観覧終了。なお、東櫓は昼休みがあるようですので注意です。 |
●2018年10月20日登城 かえるくんさん |
![]() |
●2018年10月19日登城 まつぎんさん |
![]() 入場料:105円【東櫓】 東京出張の際の休みを利用して常陸城巡り。 笠間城登城後、常磐線を引返し、土浦城へ。 土浦駅からそう遠くはないが、笠間城の登山で 疲れていた為、バスにて亀城公園へ向かう。 バスだとホント一瞬(笑) 白石城登城から山城・城址が続いていた為、櫓門・東西の櫓は 少し新鮮に感じたが、こじんまりとしたなかなかの名城であった。 皆さんの投稿通りニホンザルがいたりと憩いの場になっている。 土浦城登城後、割と時間がある為、小机城・台場に行く事を決意。 台場は暗くなっても映えると判断し、小机城へ向かう。 |
●2018年10月19日登城 きういもりさん |
塗り忘れ |
●2018年10月18日登城 ゆあやはるさん |
125城目 JR土浦駅よりバスで行く予定が電車着と時間が合わず徒歩で 15分ほどで亀城公園 東櫓で105円払って入場、チケット横にスタンプ 一応展示はあるが少な目。105円としては十分過ぎるほどだが。 城内狭くすぐ散策終了。 正直見所は少なかった。 帰りもバスの時間合わずタクシーで1メーター760円でJR土浦駅戻り |
●2018年10月18日登城 キルヒアイスさん |
登城 |
●2018年10月17日登城 もこもこさん |
入館料が105円というなんとも中途半端なものでしたけれど あとはよくわかりました。 駅から歩いてすぐですが、わかりにくいです。 |
●2018年10月14日登城 ししみんさん |
土浦駅からダッシュで登城。しっかり資料館も門も見られました。またまた駅にダッシュして、何とか乗り継ぎ成功でした。汗だくになったー |
●2018年10月14日登城 まれさん |
以前訪問した時は天気が良く、ちびっこらが遊んでおり、あまり写真が撮れなかったのだが、雨上がりだったためちびっこらも少なく気兼ねなく撮影できた。 |
●2018年10月14日登城 かたつむりさん |
![]() 帰り無料駐車券をもらって次の本佐倉に向かう |
●2018年10月13日登城 モンキーDルフィさん |
![]() |
●2018年10月13日登城 もっちんさん |
スタンプゲットしました。 |
●2018年10月12日登城 ワンピースさん |
土浦城東櫓でスタンプゲット |
●2018年10月8日登城 清澄白河城さん |
まとめて登録 |
●2018年10月7日登城 よっしぃさん |
常磐線の特急に乗り、東京から土浦まで移動。 街中にあるこじんまりとした城域です。 現存の門や櫓は廻りましたが、 市民の憩いの場のイメージが強くなってますね。 隣の史料館の方が楽しかったです。 |
●2018年10月7日登城 ぐれちゃんさん |
![]() スタンプは本丸東櫓内受付の左側の台上にあります。博物館駐車場はいずれも満車のため常陽銀行桜町支店の駐車場に止めました。本当はチャリで土浦近辺を回ったのち登城する予定でしたが、10月とは思えない季節外れの暑さによりチャリ城めぐりを断念。霞橋から東櫓、太鼓櫓門、西櫓とサクッと回り亀城を後にしました。帰宅後フェーン現象で土浦が関東地方で一番暑かった(33.7℃)とのニュースを見て納得しました。 【再訪・御城印】2023.12.16 |
●2018年10月7日登城 ミルクティー太郎さん |
![]() 亀、鯉、猿 |
●2018年10月7日登城 きゅあるさん |
![]() スタンプは東櫓(やぐら)で押せます。 隣接する土浦市立博物館との共通券ですが、料金は105円でした。とても安いです。 亀城と異名を持つ土浦城ですが、堀には亀と錦鯉がたくさんいました。 しかし、残念ながら亀のほとんどは外来種のミシシッピアカミミガメでした。 百名城11城、続3城(・ω・)通算14城。 |
●2018年10月6日登城 しげしげさん |
何か分かりませんが、可愛らしいお城でした。 |
●2018年10月4日登城 どくばりさん |
![]() こじんまりとしながらも史跡公園として きれいに管理されている感じがしていい雰囲気でした。 駐車場が無料なのがとてもありがたいです。 |
●2018年10月2日登城 MC5さん |
27/続100 東櫓が休館の為博物館で押印しました。 駐車場が少なく狭い為不便に感じました。 |
●2018年9月30日登城 masayaさん |
柏の自宅から近いので3回目の登城。 |
●2018年9月29日登城 やしゃ姫さん |
続21城目。地元茨城県のお城。2度目。 東櫓と博物館の共通券が、なんと105円。さるがいた。お堀の鯉にえさをあげた。 |
●2018年9月28日登城 スージーさん |
駅から徒歩でも。途中にちょこちょこお店もある。スタンプは東櫓にあり一番駅側だが、間違えて奥の博物館まで行ってしまった。 |
●2018年9月28日登城 安土桃太郎さん |
15分で到着しました |
●2018年9月24日登城 たかGさん |
106城目 亀城 |