827件の登城記録があります。
751件目~800件目を表示しています。
●2018年5月3日登城 てつさん |
![]() |
●2018年5月2日登城 富士山さん |
![]() 東櫓は質素。展示物も少ないけれど雰囲気は味わえる。 5月なので、こいのぼりも周囲を彩っていてキレイ。 亀城公園にはニホンザルが飼われているし、ハトが多数生息。 人は少ないし、遊具もあるので、子どもは大喜び。 うなぎ弁当を園内で食べながらハトと遊ぶ。 帰りはバスで駅まで3分。大満足の登城。 |
●2018年5月2日登城 ガーデン スワローズさん |
120城目、2014年8月27日以来2度目の登城、太鼓門は現存する関東唯一のものらしいが他には見るものがない、なぜ続100名城に選ばれたか謎です、政治的権力が及んだか、茨城には小田城、真壁城、結城城など遺構が良く残っていたり歴史的に面白い佐竹氏の城があるのに! |
●2018年5月2日登城 ベニマシコさん |
ツアーその3 立派な 太鼓門でした。 |
●2018年5月2日登城 千葉の風まかせ☆彡さん |
![]() |
●2018年5月2日登城 のぶひこさん |
済 |
●2018年5月2日登城 タマネギさん |
電車で行きました、城内よく手入れされていました |
●2018年5月1日登城 いぬごまさん |
![]() |
●2018年5月1日登城 アベルさん |
東櫓でスタンプゲット。 |
●2018年5月1日登城 カレー臭さん |
本丸、二の丸が市街地ですが良く残ってます。 |
●2018年5月1日登城 ともともさん |
![]() |
●2018年4月30日登城 あーちゃんさん |
![]() 千葉・茨城・栃木 続百名城の旅(二日目・1城目) 今日は早起きしたので、先に散策しようと宿泊先から徒歩で登城。早朝ではあったものの人がほとんどいない状態だったので、内堀やら東櫓やら櫓門やら霞門やら取り放題だった。それでもまだ時間が余っていたので、一旦宿に戻ってから車で再登城。思っていた以上に小ぶり感があったが、大多喜城の時も思ったのが、この規模の城が自分としてはとても好きで、続・百名城はこの類の城が多いようなので今後も楽しみだ。 東櫓でスタンプを押印し、次の目的地・笠間城へ向かう。 |
●2018年4月30日登城 かずさん |
![]() 開館前に到着してしばらく城址公園内を散策しました。 土浦市立博物館は展示内容が本格的で良かったです。 スタンプは土浦城東櫓で押せます。 |
●2018年4月30日登城 名古屋んさん |
続6城目 駅から歩いて登場 東櫓はスタンプの絵のようには 写真は撮れませんね 木とこいのぼりが邪魔して 残念です |
●2018年4月30日登城 モリケンさん |
GW前半戦。 最終日は茨城県の2城を回りました。 まずは土浦城です。 櫓門、西櫓、東櫓を見学。 東櫓にてスタンプ押印。 |
●2018年4月29日登城 マリノス君さん |
![]() ・土浦城は亀城公園として整備されており、市民の憩いの場といった感じですが、遺構である櫓門、復元の東西櫓門があるので、城跡としての雰囲気は残っています。 ・土浦市立博物館、東櫓が105円で見学できるのは、とてもリーズブナルです。(駐車券も無料で発券して貰えます。) ・スタンプは東櫓内で押せます。ここもインクが濃いので注意が必要。 ・この後、旧水戸街道の街並みが残る中城通りに行き、まちかど蔵、矢口家住宅を見学。 城下町の雰囲気が楽しめます。昼食も創業140年余の蕎麦屋でいただきました。 |
●2018年4月29日登城 kildareさん |
![]() |
●2018年4月29日登城 烏天狗さん |
![]() このところ、土浦城を始めとして続日本100名城に選定された城にも登城してきていたので、ハンコだけでも押してくるかと再登城。本丸周辺の濠には鯉のぼりが多数張り巡らされており、城の写真を撮るのはチョット辛いところ。見所は、現存する櫓門かな。 |
●2018年4月29日登城 けいな・まな・まおさん |
其の110城 本日の日程:笠間城→土浦城 |
●2018年4月29日登城 あけみさん |
?033_すっかり公園で、櫓は綺麗でした。 |
●2018年4月29日登城 ノエルさん |
![]() 霞橋より登城しました。 堀にはたくさんの鯉のぼりがあり、街の中に憩いのお城があるのは羨ましく思いました。 |
●2018年4月29日登城 丸に蔦さん |
博物館の入場券で櫓(スタンプ)に入れる。105円なり |
●2018年4月29日登城 ひろりんさん |
![]() 基本一本道だけど、案内がないので事前に調べていくことをおすすめします。 100名城に認定されたので街をあげて盛り上げようという意思が感じられないのが残念。 城は、公園と一体化していますが、門や堀、櫓があるので見学するのは楽しい。 スタンプは櫓で押せます。 美術館見学を合わせても1時間あれば回れます。 |
●2018年4月28日登城 紀州人さん |
土浦駅から徒歩15分で「亀城公園」に到着。 こじんまりした公園で市民の憩いの場になっている。 二度目の登城だが、東西の櫓が以前よりきれいになっていたように思える。 塗り替えたのかな? ![]() ![]() |
●2018年4月28日登城 おやじーにさん |
続100名城スタンプラリー開始、まずは亀城の異名がある土浦城へ。現存櫓門をくぐり 、復元櫓内でスタンプゲット |
●2018年4月28日登城 かずやみさきさん |
続100名城登城1番目(通算84城目) 現存櫓門、復元東櫓で内部見学&スタンプゲット |
●2018年4月28日登城 anka2さん |
今日は土浦城と笠間城登城。 |
●2018年4月28日登城 楓太郎さん |
堀。太鼓門。 |
●2018年4月24日登城 じゅんぺいさん |
![]() 午後の仕事がOFFになることがわかっていたのですが、一日曇天という天気予報に惑わされ、ためらいつつも、結局茨城2城を目指すことにしました。 品川駅から特急ときわに乗り約1時間で土浦駅に着きました。 土浦へは昨年2回ほど仕事で訪れていたので、土地鑑は多少あったものの、駅からの道は出だしさえ間違わなければ簡単なはずです。 改札を出て西口へ。正面にそびえる土浦市役所のすぐ右側の道を右カーブしていきますがそのまま道なりに進んでいけば、10分ほどで同城(亀城公園)にたどり着きます。水堀に囲まれた上を多数の鯉幟が飾られていました。 すぐ目に飛び込んでくる東櫓内入ってすぐにスタンプがあります。櫓に入る前に、外でスリッパに履き替え、入館料105円を払い、一声かけてスタンプ。二層になっている櫓で、上階へも行きましたが、木が茂ってあまり視界は利きませんでした。 公園内を一巡りしたあと、笠間方面を目指しました。 |
●2018年4月24日登城 謎の商人さん |
続8城目。 土浦城東櫓にてスタンプGET。 |
●2018年4月24日登城 遅れてきたファンさん |
![]() チョット見ただけだとここが名城に選ばれた理由が分らない。 櫓門が1656年に改築。関東地方で唯一の櫓門だから。それとも。 入館はせず。スタンプのみ。駐車場は有料です。 |
●2018年4月23日登城 ファーレン太郎さん |
ひたち海浜公園でネモフィラを見た帰りに 寄りました。 お堀に鯉のぼりが泳いでいました。 古カフェの番組に出ていたカフェが 良さそうでしたが、帰りの時間が迫っていたので 入りませんでした。 |
●2018年4月22日登城 きな粉ダイバーさん |
不死鳥小田さんの避難場所です 小田城も見てきました |
●2018年4月22日登城 ☆★☆ナンバー★セブン☆★☆さん |
![]() 以下おすすめの時間帯。 ?「霞門と東櫓」のセットは午前早め(北東向き)。 ?内堀を挟んで望む「東櫓」は午前中(南東向き)。 ?二の丸側からの「太鼓櫓門」は午後以降(南西向き)。 |
●2018年4月22日登城 ふうちゃんさん |
![]() |
●2018年4月21日登城 KDさん |
![]() 博物館と東櫓の共通券で105円。付属駐車場は博物館に入館すると無料券をもらえます。 今回は時間が早すぎてここの駐車場で閉じ込められる事態に・・・ 詳細は後日ブログで。 |
●2018年4月21日登城 キャッスル・ホイさん |
![]() 昨年6月以来の再訪です。土浦駅からバス利用で170円。帰りは徒歩で10分程度。 レンタサイクルは駅前にはなく、お城に近い中城通りにあります。土浦〜岩瀬間に「つくばりんりんロード」と呼ばれるサイクリングロードがあるので、時間に余裕のある方は、自転車でロード沿いにある小田城を見てくるのもお薦めです。 中城通りにある「ほたて」は明治2年創業の老舗天ぷら店。天ぷら定食や天丼などが比較的リーズナブルな値段で食べられます。土浦はレンコンが名物とあって、レンコンの天ぷらも付いてきます。 |
●2018年4月21日登城 青空ペダルさん |
亀。鯉のぼり。 |
●2018年4月21日登城 クッキーさん |
博物館横の第二駐車場に車を止め,東櫓を見学。帰りに博物館の受付で駐車券をいただき無料で駐車できました。 |
●2018年4月21日登城 百万一心さん |
![]() 土浦駅から徒歩で。今は本丸部分が公園となり、その一角に櫓と土塁が残っています。太鼓門は関東で唯一現存する櫓門だそうですが、見どころはそんなところです。 満足度:★☆☆☆☆ |
●2018年4月20日登城 摂津守さん |
『続1城目』 100名城を制覇していないのですが、続100名城をスタートしました。城巡りも久々で前の城から1年8ヶ月振りです。土浦市立博物館の駐車場に停めて、亀城公園を散策。とてもコンパクトなので30分程で見れました。東櫓で押印(印影は良好)後、博物館を見学して、笠間城に向かいました。なお、東櫓の入場料は市立博物館と共通で105円でした。また、博物館で駐車券がもらえるので、駐車場代は無料です。 個人的には、太鼓門です。 |
●2018年4月20日登城 のんべいさん |
東櫓と郷土博物館のセットで入場券が105円は安い |
●2018年4月19日登城 エクブラッドさん |
![]() 続日本100名城 14城目。 本丸が水に浮かぶ亀の姿に似ていたことから「亀城」と呼ばれる。水が豊富な堀や池があり、アヤメが咲いていた。 二の丸には樹齢500年を超えるシイの木があった。 |
●2018年4月19日登城 もっちいさん |
土浦駅は十重二十重に飾られた鯉のぼりに出迎えられ、ここも行きは歩いて登城。普通の公園ぽいわりに現存の櫓門や水堀はけっこう見どころでした。スタンプ設置場所の東櫓の職員さんに聞いたら毎日十数人の人がスタンプ押しに来られるそうです。 |
●2018年4月18日登城 fumiakiさん |
「関東で太鼓門が現存する城はどこか」という問題が昨年の城郭検定で出題されたので、真っ先に見に行きました(解答はヤマカンで当たりました)。 狭い檻に入れられていたお猿さんはちょっとかわいそうだったかな…。 (2020年10月24日 二回目登城) 土浦市博物館にて御城印をGET。 ![]() ![]() |
●2018年4月17日登城 三春の男さん |
博物館の駐車場を利用。105円で博物館を見ると駐車無料券をくれる。東櫓をみてスタンプを押す。 |
●2018年4月16日登城 よこしゅんさん |
3度目の訪問。 もう来ることはないと思っていたが、スタンプラリーが始まったため、やむを得ずに訪問。 当日は大雨だったので、駅からバスで行く。自分以外は人はいなかった。はじめて櫓の中にはいった。 |
●2018年4月15日登城 やわらのぞみさん |
以前より何度か訪問していた城跡。 |
●2018年4月15日登城 Hideさん |
登城 |
●2018年4月15日登城 ISF444さん |
2012/4/15登城 |