トップ > 城選択 > 土浦城

土浦城

みなさんの登城記録

1083件の登城記録があります。
551件目~600件目を表示しています。

●2019年8月28日登城 POUMさん
過去に登城済のためスタンプのみ東櫓で押印
●2019年8月25日登城 Awinさん
笠間城からの帰りに立ち寄り。
●2019年8月25日登城 Barrettさん
前日の水戸城に続き、土浦城にも訪問。土浦駅から1.3?くらいなので徒歩でも行けたがあまりに蒸し暑いのでバスで行きました。数分で亀城公園前バス停に到着し、まずは東櫓で博物館との共通券を買ってスタンプ押印。その後は太鼓門西櫓を見学し博物館にも行きました。博物館では土浦を含む霞ケ浦周辺の歴史も学べ、往時の土浦城の模型もあります。小じんまりした城で下が本丸の土塁堀も残っており蒸し暑くなければもっと長くいたかったと思いました。
●2019年8月25日登城 ♥練馬の黒田あっ官兵衛♥さん
日中JR土浦駅からのバスの本数が非常に少ない。しかし公園まで平坦な道を徒歩10分程度で着く。
●2019年8月25日登城 Reisenderさん
【(続)17城目】
某テレビ番組で堀の水を抜く前に訪問しましたので、堀のコイの数、大きさに驚きました。
●2019年8月24日登城 スンさん
土浦駅から歩いてみた。
それほど遠くなくよかった。
城跡の雰囲気も良かった。
もっと早く出ていれば、1日で三箇所行けたのが残念。
茨城は笠間城だけ残ってしまった。
●2019年8月23日登城 Hikkeyさん
水戸城、笠間城を訪問後、土浦城に到着。かなり小ぶり。東櫓でスタンプをゲット。
●2019年8月18日登城 ゆうさくさん
続4城目
●2019年8月16日登城 おじさん
暑い
●2019年8月16日登城 たかさん
櫓にてスタンプゲット
●2019年8月16日登城 ちぇっきーさん
市立博物館の駐車場に車を止めて見学。
東櫓と博物館の2か所で見学料105円。
●2019年8月14日登城 三日月とーちゃんさん
続65城目(全164城目)
●2019年8月13日登城 yasustyleさん
続92城目。
太鼓門と霞門が現存。西櫓と東櫓が復元。東日本大震災で建造物が破損したが、修復される。昼の一番暑い時間帯。太鼓櫓だけでもう充分。

豪族小田領であり、佐竹氏に小田城を追われた小田氏治が入城。小田原平定後、結城秀康(徳川家康二男)の結城城の支城となる。松平、西尾、朽木、松平氏の後、甲斐武田家の元家臣であった土屋氏が継ぎ、明治まで200年間存続。
●2019年8月12日登城 ひさつきさん
市立博物館の第一駐車場に車を止めて見学しました。第一のほうは博物館を見学しないと出庫のカードをもらえないようになっています。
●2019年8月12日登城 ロジーさん
きれいに整備されていました。
●2019年8月12日登城 長宗我部 子龍 元親さん
道の駅めぐりのついでに登城しました。
●2019年8月11日登城 じゅん散歩さん
東櫓内部に入れます。
●2019年8月4日登城 土成女子きんさん
太鼓門、2棟の櫓、堀、土居が素晴らしい。続日本100名城の近世城郭としては珍しくしっかりと城郭の遺構がわかる城だが、かつて総構えの城であったことを窺うことは困難。
土居の上にぽんとのっかっているような櫓が素敵。太鼓門もちんまりとして趣がある。櫓部に上がるためにはどうやって入口まで登るのだろうと少し気になった。ハシゴでも出てくるのだろうか。
●2019年8月1日登城 橋吉さん
本佐倉城からバイクで1時間半、土浦城へやってきました。
駐車場は土浦市立博物館の第二駐車場を利用しました。
ただ、よく見たら博物館玄関前に自転車・バイク置き場が用意されていました。
わかりにくいですが、身障者用駐車場の標識から入って下さい。

博物館内に復元模型がありました。
散策時間約30分でした。
●2019年7月25日登城 武頼庵 銘さん
暑くてもさくっと、登城出来ます
●2019年7月24日登城 まほろばりょうさん
18きっぷで土浦城。駅の観光案内所は12〜13時は昼休みで無人。
東櫓は12:15〜13時まで昼休みで閉鎖。
博物館で時間調整して東櫓内部見学。博物館と共通券105円。
霞門、西櫓、櫓門、前川口門、藩校郁文館の正門、まちかど蔵大徳と野村。
●2019年7月24日登城 あきらさん
履歴登録
●2019年7月20日登城 もともとさん
水戸駅から土浦駅に、駅からバス利用し亀城公園前(170円)に、駅からのバスは多種路線が通るので多すぎて分かりにくいので、運転手にでも聞いた方がよいかも。歩ける距離だが水戸で少し疲れたので。先に歴史資料館(入場料105円)に寄り公園を散策して東櫓にてスタンプ押印し、帰りは駅まで歩き18切符にて帰京。
●2019年7月15日登城 のび太さん
前述。
●2019年7月15日登城 のび太さん
小ぶりながら良く整備されている。短時間に見てまわれた。
●2019年7月15日登城 ゆうちんさん
土浦市街の真ん中にある平城。今は公園になっていますが、高低差はほぼなく、防御施設ではなく政庁として機能していたのでしょうね。
とはいえ霞ケ浦の水利を利用して、船で1日で江戸まで行けたとのことなので、江戸防衛の要の城だったと思われます。おもに木材を江戸に運び、木場まで運んだあと、江戸細工を持ってかえったとか。
見どころは復元された東櫓と当時から現存する櫓門です。
東櫓内には係員さんがいますので、そこでいろいろうかがってみるとよいかと思います。
ちょろっと見に行けるちょうどいい感じのお城でした。
●2019年7月14日登城 CHIKAさん
続16城目(通算113城目)

東櫓はスタンプだけなら無料でした。
●2019年7月14日登城 わるいねこたんさん
朝一番、駅前からバスで向かいました
あいにくの雨模様でしたが開館までには時間があり、
付近を散策していましたが、蚊に襲撃されました(笑)
すぐそばに古い町並みがあり、とても風情がありました
●2019年7月13日登城 SquirrelRunさん
スタンプは亀城公園内の東櫓入口の受付横にありました。博物館と共通で105円支払い見学してきました。お堀の鯉の餌くれ感がすごかったです。
●2019年7月13日登城 みのっちさん
 
●2019年6月30日登城 あらさん
博物館と櫓は共通のチケット
●2019年6月30日登城 せそんさん
続6城目
●2019年6月30日登城 たみばさん
土浦駅からバスで亀城公園へ。東櫓でスタンプ押印。
●2019年6月25日登城 ゆうさん
続100名城の2城目

亀城
●2019年6月23日登城 マークルさん
続百名城14城目登城。
●2019年6月22日登城 たったさん
161(続61)城目。土浦駅から徒歩20分でした。地域の方々が大事にしているという思いが伝わってきました。
●2019年6月22日登城 tsukaraさん
市立博物館に駐車、土浦城東櫓との共通入場券が105円とはナイスなコスパ!因みに、駐車時間制限も無いとのこと。
●2019年6月19日登城 ぴっかるさん
市立博物館とセットで訪れることができ150円くらい
公園内に猿がいて吃驚
シンプル
●2019年6月19日登城 pigpiroさん
こじんまりとした印象。
●2019年6月16日登城 BUGTIさん
亀城公園として市民の憩いの場となっていますが、堀や櫓門が現存しているのは関東ではめずらしい方ではないでしょうか。復元した櫓もお城の雰囲気を感じさせてくれます。
●2019年6月16日登城 かわうそさん
こじんまりとした本丸内に貴重な現存門が2つもあって、これがとても素晴らしいことであるにも関わらず、それを決して見せびらかしたりしない感じがなんとも好き(変態)。
●2019年6月15日登城 hataさん
■200城の110城目(“正”100+“続”10 二度目の登城)
【移動手段】車:笠間城から大洗市、鉾田市、つくば市と経由し土浦市へ
【駐車場】裁判所前で路註しました。
【スタンプ】    土浦城東櫓 
【天気】雨
【印象】☆☆ 城内は大雨でぬかるんで大変でした。
【お土産】なし
【食事】なし
【宿泊】山武市
【同行者】姫、柴犬
【他】関東“続100”城攻めの2城目です。鉾田特産のメロンを求め、ウロウロ。
二度目なので櫓でスタンプのみ。
●2019年6月8日登城 献血るーむくんさん
 続100名城52城目(100名城95城, 通算147城)。本日2城目。笠間城はなくなく断念したが、土浦城へは道路状況もよく、スムーズに16:00に到着したので、櫓門、東櫓、西櫓等をじっくりと見学することに。
 2001年につくばで1ケ月研修があり、その時に、駅前の繁華街に来て以来でとても懐かしかった。城跡は、全体的に小ぶりだがよく整っていたし説明の文字も大きくわかりやすい。ついでに土浦市の博物館もじっくり見学して、霞ヶ浦の説明などもおもしろかった。東櫓の方や博物館の方にいろいろ質問したが、とてもていねいに答えていただき、茨城(いばらぎではなく、いばらき)の方の優しさを感じ、有村さんの朝ドラ「ひよっこ」を思い出した。
 もう少し時間があれば、城廻りランをしたかったが、雨も降ってきたので北上して福島へ向う。今日は2城だけだったが、有名寺社も回ったのでとても充実。最近は仏像の違いにも興味が湧く。☆☆☆
 さくら湖マラソンでは自己ベストで大満足。その後三春町歴史民俗資料館、向羽黒山城に行き公式スタンプ帳にも押印。会津若松の飯盛山、伊左須美神社で御朱印をもらい970kmの旅を終える。
●2019年6月8日登城 平八郎忠勝さん
駅から歩くと遠かった
●2019年6月8日登城 みやしんさん
佐倉城から車で1時間30分、土浦市立博物館にてスタンプ押印。公園になっており東櫓と西櫓があり、東櫓は中を見ることができる。その後は霞ヶ浦に行き、霞ヶ浦総合公園で散策。
●2019年6月2日登城 ramさん
続26城目。
亀城公園全部が城址。

駐車場は、歴史資料館を利用(入場料105円で駐車場は無料になります)
●2019年6月2日登城 鉄大工さん
コンパクトできれいな城でした。
●2019年6月1日登城 馬鹿琴さん
JR常磐線土浦駅から徒歩15分。
櫓と櫓門、お堀が印象的。亀城の名の通り亀がたくさんいましたよ。
●2019年6月1日登城 茶太郎さん
日帰りで茨城県内の100名城、続100名城に行きました。

土浦城は2000年以来の訪問です。

土浦市立博物館の横の駐車場に車を停めて、スタンプの置いてある東櫓へ行きました。

この後笠間城に向かいました。
●2019年6月1日登城 ちゃーりーさん
登録時点でスタンプ捺印済み

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 次のページ

名城選択ページへ。