1085件の登城記録があります。
1件目~50件目を表示しています。
●2025年3月24日登城 pinmanayaさん |
2025/3/24 |
●2025年3月16日登城 かるーあさん |
45城目 時間がなくてスタンプのみ せっかく土浦に来たんだから蔵のツェッペリンカレー食べてったらいかっぺよ! ![]() ![]() |
●2025年3月14日登城 一万歩さん |
博物館が休みでしたので、写真だけ撮りました。 |
●2025年3月9日登城 せやさん |
土浦城は亀城と呼ばれています。本丸はありませんが、東・西の櫓がありました。![]() ![]() |
●2025年3月9日登城 ぽろろっかさん |
土浦城 【交通手段】自家用車 【スタンプ状態】◎ スタンプがある北櫓に入館するには、土浦市立博物館との共通入館券200円が必要となる。スタンプの状態は極めて良好だった。営業時間がある為、時間内に訪れる必要がある。 【感想】 昨年の年末に訪れたが、休館日で断念した為、リベンジとなった。今回は、群馬から自家用車で下道チャレンジで訪れたが、色々立ち寄った結果、往復で12時間もかかった。城跡内は、公園となっており、市民の憩いの場となっているようだ。西櫓と北櫓が復元されている。 |
●2025年3月2日登城 「さん |
駐車場無料。 チケットは隣の博物館と込みで200円。 スタンプは東櫓。 |
●2025年3月1日登城 アルウェンさん |
土浦駅から徒歩15分くらいです。 内堀の中は亀城公園と呼ばれており、天気も良かったので地元の人が寛いでおられました。今どきの公園にしては珍しく、子供用の遊具が充実してました。 スタンプはまちかど蔵大徳でゲット。駅から城に向かう道中にあります。土浦市はマンホールカードを3種類出していますが、すべて駅から城の道中でゲットできます。パトレイバーが好きな方にオススメ。 ![]() ![]() |
●2025年2月23日登城 ☆カップ酒☆さん |
こじんまりまとまった城趾。 |
●2025年2月22日登城 ケンイチさん |
本佐倉城のあとに訪問。 |
●2025年2月10日登城 船上3さん |
白馬スキーの途中の連休中に登城 |
●2025年2月8日登城 ひょうごからさんかさん |
博物館が空く前から街を散策するため駐車場は、第二駐車場にとめて、街を散策しました。ゲートも空きっぱなしで無料でした。 東櫓でスタンプを押しました。少しインクが薄いのでしっかり押す必要があります。 大手門跡?等覚寺(銅鐘)?東光寺?旧前川口門?二の丸跡?本丸跡?東櫓?霞門?西櫓?博物館?郁文館 正門 の順で回りました。約1時間30分くらいでした。 |
●2025年2月4日登城 リバーサイド郡から参戦さん |
13/200 |
●2025年2月2日登城 あんこうさん |
119城目! |
●2025年1月25日登城 ひろさん |
勝田マラソンのついでに登城。土浦駅から歩いて15分ほど、現在はこじんまりとした平城。東西に模擬櫓が配置され、中央に土塁と水堀に囲まれた御殿跡。櫓内の展示物よりも、堀の脇にある資料館のほうが情報量が多く楽しめる。 |
●2025年1月24日登城 ふくちゃんさん |
土浦駅から徒歩![]() ![]() |
●2025年1月11日登城 ひーぼのさん |
土浦駅から徒歩15分ほど 東櫓内にスタンプあり 入場料200円で東櫓の展示と土浦市立博物館に入場できる 全体1時間ほどで見終えた |
●2025年1月5日登城 すたしょさん |
東櫓でゲット 入館料は隣接の博物館と共通 |
●2024年12月28日登城 キリコウキさん |
54城目。(百27:続27)下総1城目。 土浦駅より歩き。休館のため、土浦市観光協会(まちかど蔵「大徳」)でスタンプ。 |
●2024年12月1日登城 ドンクライさん |
土浦まで特急ひたちを使い、そこからバスで亀城公園へ バスで2停留所なんで歩いて行ける距離でもある。 土浦城といってももともと天守があったわけではなく、本丸御殿とその堀の周りに櫓があったという作り。 本丸御殿があったところは広場となっており、現在は復元された東櫓が見学できるといったかたち。 櫓だけでなく、近くの博物館も合わせて1つの券で入場できる。スタンプは東櫓で。 博物館の中身としては、ここを幕末まで治めていた土屋家が武具の収集に力を入れていたことをアピールされていた。 ままた江戸中期の藩主に英邁な方がいたようで、その方の功績のようなものをみることができた。 後々、土屋氏の出自を調べたら、あの土屋昌恒の子孫なんですね。 一つ勉強になりました。他にも土浦の民俗的な資料のようなものは地理的な説明などもありました。 帰りはまたバスで土浦駅に戻り。 滞在時間は40分ほど。 ![]() ![]() |
●2024年11月16日登城 きしみつぞくさん |
![]() |
●2024年10月27日登城 デニーロさん |
市内の亀城公園の中 市民の散歩コース 堀と櫓がある |
●2024年10月21日登城 サワラ女王さん |
偕楽園の後に土浦城に登城 櫓が2つ+門が有り 小さいですが立派だと思います 雰囲気はとても良いです |
●2024年10月19日登城 ヤマさん |
東櫓で押印 東櫓のチケットで博物館も行けました。 |
●2024年10月16日登城 ゆうさん |
真下くん |
●2024年10月13日登城 放浪人生さん |
御城印・スタンプ |
●2024年9月21日登城 MANOさん |
初めて |
●2024年9月15日登城 まっちゃんさん |
東北旅行 |
●2024年9月8日登城 Kさん |
土浦駅より徒歩で15分ほどでした バスも出てます |
●2024年9月8日登城 みっちゃんさん |
お城に入るのは有料です。 |
●2024年9月7日登城 のっちさん |
v( ̄ー ̄)v |
●2024年9月7日登城 みっちゃんさん |
しろかーどを貰いました。 |
●2024年8月24日登城 さるぱぱさん |
土浦城東櫓にて押印 |
●2024年8月14日登城 ちゅいちんさん |
続100名城8城め。(17/200) 青春18切符で茨城城攻め。今年ほど青春18切符の発売を心待ちにしたことはなかったわ。発売されるのかされないのか気をもみましたね〜(笑) 土浦駅から歩いて登城。15分もかからなかったと思います亀城公園となっており、こじんまりとしたお城。東櫓でスタンプ(無料でOK)。 帰路暑くて、途中の三菱UFJ銀行でお金をおろし、少し涼ませて貰う(笑) それで気力回復?し、霞ヶ浦の端っこを見に行き駅に戻りました。 |
●2024年8月13日登城 torakiriさん |
登城 |
●2024年8月11日登城 かがみんさん |
続48城目 第2駐車場に停めて東櫓へ。 第2駐車場は無料でした。 東櫓で200円の入館料を支払ってスタンプ。 博物館も入場できました。 |
●2024年8月11日登城 石垣直士さん |
車で登城 駐車場は無料でした |
●2024年7月25日登城 pom360さん |
87/200 出張ついでに登城 |
●2024年7月20日登城 シュさん |
5時ごろ登城 東櫓は4:30まで、その後、まちかど蔵 大徳で(歩いて10分弱)押印できる |
●2024年7月13日登城 びぃとさん |
2024/7/13登城 |
●2024年7月11日登城 blue-castleさん |
2024/7/11 登城 |
●2024年7月6日登城 チャイクさん |
まちかど蔵 大徳で御城印をGet!博物館駐車場に駐車した後、西櫓から本丸跡に登城!あまり広くはありませんでしたが、東櫓・霞門・櫓門ときれいに整備されておりGoodでした!スタンプは東櫓内におかれており、入場は有料なのですがスタンプ押印のみであれば無料でした。![]() ![]() |
●2024年7月1日登城 城旅家族さん |
過去登録 |
●2024年6月30日登城 くすださん |
JR土浦駅から徒歩にて |
●2024年6月20日登城 ココルルさん |
67城目 |
●2024年6月19日登城 鳴尾摂津守規一さん |
![]() 西櫓、東櫓(こちらのみ入場可)は復元ですが、太鼓門は現存です。古写真が有名で、何度か見た記憶がありましたが、立派に維持されており、安心しました。 |
●2024年6月15日登城 モコさん |
思ったよりも広く、公園に整備されており見やすい城跡でした。 |
●2024年6月12日登城 ヤンマーさん |
113:土浦城 100済+続65城目 笠間城の帰りに寄りましたが、時間が無くて東櫓でスタンプのみ。御城印、カード等は駐車場がある博物館で販売されてるそうです。行きたかった牛久大仏もパスしました。 |
●2024年6月12日登城 じょんそんさん |
電車とバスで登城 |
●2024年6月9日登城 あき兄さん |
![]() |
●2024年6月9日登城 まさももさん |
バイクで行く200名城 |