トップ > 城選択 > 笠間城

笠間城

みなさんの登城記録

859件の登城記録があります。
301件目~350件目を表示しています。

●2020年7月23日登城 ゆうすけさん
【笠間城】
交通:東京都内から車で約1時間30分。
料金:0円
駐車場:無料
所要時間:約40分(本丸までなら約60分見たほうが良い。)
感想:雨の中であったため、草木が生い茂りかなり道に迷う。帰りがひどい。
途中雨が上がり、蚊が大量発生し、かなり刺された。
5歳児連れだったため、石垣が滑り、本丸までは行けず。
夏場に行くなら虫よけ対策をするのがおススメ。

【笠間歴史交流館】
料金:0円
駐車場:歴史館の隣は500円とられるので、美術館の隣の駐車場なら無料。
美術館までは歩いて1分。
所要時間:約30分
感想:雨のため訪問者は誰もいなかった。店員さんが丁寧に道案内をしてくれた。
2Fはあるが、電気がついていなく真っ暗であった。自分でつけないといけない。
笠間の歴史が知れる。

【常陸国出雲大社】
交通:笠間城から車で約20分
料金:0円
駐車場:無料
感想:しめ縄が本家と同じぐらい大きい。
大黒様の木像も近くて迫力あり。
御朱印は500円約5分。
●2020年7月19日登城 孝雄さん
152城目

かさま歴史交流館井筒屋で押印して、おかみさんに行き方を聞いて、千人溜駐車場に停めて登城

行き方をよく聞いていたつもりが最後のところがわからなくなり少し迷いました。
直っているかもしれませんが最後の城跡への木の方向版が倒れていてわからなくなりました。
最後の部分写真でも説明していただけるのでよく覚えておいたほうがいいですよ。
●2020年7月14日登城 ともちん2さん
27
●2020年7月4日登城 有楽斎さん
続39城目。唐沢山城から高速を使い1時間ちょっと、かさま歴史交流館井筒屋についたらまずスタンプを頂き、そこでガイドの方から千人溜駐車場の場所とそこから徒歩での登城ルートを効くことができます。笠間城はわりと(いい意味で)整備が進んでいない山城なので案内板表示もなく藪も深い場所もあるのでここでの情報はとても重要です。井筒屋から千人溜駐車場までは10分ほどです。そこからは徒歩で天守台まで上がるのですが、その道筋もわかりにくいです。崩れてはいるものの立派な石垣までたどり着けば頂上の佐志能神社です。崩れかかっているので登るときは注意してください。
●2020年6月21日登城 みかたくさん
続100名城 91城目
●2020年6月14日登城 いずみんさん
【43城目】
・入場料:無料。
・土浦城からレンタカー。公営笠間稲荷駐車場に駐車(無料)。
・井筒屋の三村さんに説明を受ける。大石内蔵助銅像。
・本丸から天守櫓への行き方が不明だった。ちょっと迷う。
・真浄寺にて八幡台櫓。

★2020年6月14日のスケジュール
自宅⇒忍城⇒土浦城⇒笠間城⇒⇒水戸城⇒水戸市内宿泊
●2020年4月4日登城 ごうゆあさん
70城目
●2020年4月4日登城 渡世人さん
50城目。四分の一達成。
●2020年3月22日登城 buzz3019さん
水戸城から車で訪問。井筒屋にて丁寧な説明をいただいたあと天守跡へ向かう。上の駐車場が閉鎖されているのでご注意。ここが開いているととても楽なのだが。山頂までの道中迷うことなないが、案内板がほしいところ。
●2020年3月21日登城 ジャブローさん
天気が良く歩いていて気持ちがよかったです。
東日本大震災で最も見所の石垣が崩れまだ修復できてない。
案内板がほぼ無いので初見の人はスタンプを置いてる井筒屋に行き、
地図を貰い丁寧な説明を受けることをお勧めします。
当時の櫓の1つは少し離れた寺に移築、状態の良好な櫓を間近に見ることができます。是非見て行ってほしいです。
●2020年3月21日登城 続・はなみずきさん
データ整理中!
●2020年3月20日登城 sugiさん
バイクで行ったがどこへ止めてよいかわからないので、井筒屋へ行き止めるところと城跡のマップ見どころなど丁寧に教えていただく。
千人溜駐車場が止められないとのことでその手前のスペースにバイクを止めて登城。所々に石垣の跡が残っていて、土の城よりもここに城があったのだなと分かり易くて良かった。天守後には神社がありました。
●2020年3月18日登城 やっさんさん
続36城目  (合計 136城目)
茨城2城の旅(坂東札所も)
自動車で訪問したので、公営稲荷駐車場(無料)に停めて、まず、「かさま歴史交流館 井筒屋」へ向かう。
ここで、スタンプをゲットし、城址への道のりを地図により、詳細に説明を受けた。
わかりやすく、写真を交えての説明、大変ありがとうございました。
全く迷うことなく、石垣を見ながら天守跡(佐志能神社)に着けました。
天気も良く、見晴らしもよかったです。
●2020年3月11日登城 Kinoさん
車でまず井筒屋に行き、スタンプを押し、説明を聞いて城跡に向かいました。つつじ公園の第3ゲート駐車場に駐めたのですが、第2ゲート駐車場の方が城跡には近いです。城跡に向かう道すぐ左手にもスペースありました。山道を歩いて行って、最後山頂の神社まで行くと石垣が見れます。
つつじの季節が一か月後くらいなので、その頃行けば花見も楽しめると思います。
●2020年3月8日登城 さわわんさん
駐車場からの道の途中の大黒石が印象的。
●2020年3月7日登城 あぱとちゃんみーさん
井筒屋さんが最高ですよ
近くの神社かなぁ
お祭りみたいで少し賑わいがありまして良かった
いまだに昨年の台風の被害がありまして大変そうです
●2020年3月7日登城 ゆうちんさん
笠間焼で有名な笠間市のお城です。
山の中に分け入り入りますが、途中までは車でも行けます。
百名城スタンプの石垣部分は頂上の本丸付近で、3月に行ったときは修復工事中でした。自然の岩肌を主に利用した堅城です。
●2020年3月5日登城 Miharuさん
日帰りで、水戸城、土浦城と廻りました。
●2020年3月5日登城 ぶんたろうさん
強風と前日の雨の影響で足元が悪く登城は諦めました。
でも施設の方は親切で素晴らしかったです。
隣の建物の2階にはジオラマがあり登城した気になれました笑
●2020年3月5日登城 めいじょうさん
笠間駅から徒歩で井筒屋まで。
スタンプとパンフをもらい展示を見学。
登城はせず、日動美術館前のバス停から友部駅に行き水戸城へ向かいました
●2020年3月1日登城 ひろくんさん
続72城目、通算172城目、初登城。
JR笠間駅より徒歩にて。
天守曲輪石垣を見学、帰りに真浄寺七面堂にも立ち寄りました。
スタンプは、井筒屋で押印。
帰りは友部駅まで、観光周遊バスに乗車。
1回100円です。
●2020年2月29日登城 りりぃさん
続100名城編の 35城目
スタンプはかさま歴史交流館井筒屋にありますが、こちらの駐車場は整備中で、笠間日動美術館の駐車場に行くように書いてあります。
スタンプはの状態は良好です。

受付では城郭の見所等いろいろと教えてくださいましたが、
時間が無かったので本丸への登城は断念しました...
申し訳ありません。
●2020年2月28日登城 蒼龍窟さん
井筒屋は駐車場整備中でしたが、何とか違うとこにとめてスタンプを押したのち登城。日動美術館裏の駐車場から登りました。八幡台櫓跡から天守跡へ。時間の都合で帰りは同じルート、大手門の方は断念。千人溜りとやらの方から行けるようになったらまた行きます。
●2020年2月27日登城 しまくまさん
笠間駅から徒歩30分くらいでしょうか。
●2020年2月24日登城 なべ★さん
石垣が立派でした。
●2020年2月24日登城 なべ★さん
石垣が綺麗でした。
●2020年2月23日登城 やすひろさん
直近の駐車場が使えません。
●2020年2月23日登城 あんぱんまんさん
笠間城天主跡まで登頂しました。もう少し景色が良ければ・・・。
●2020年2月23日登城 くろまめっちさん
歴史交流館井筒屋の駐車場は工事中で停められず、日動美術館横の無料駐車場に停めて歩きました。歴史交流館の方から山頂までの道のりを丁寧に教えていただき、日の入り時刻を過ぎてから山頂の神社まで登山開始。15分程で着きますが、帰りはかなりの薄暗さでした。当たり前ですが、明るいうちに行くことをお勧めします。
●2020年2月23日登城 トシさん
水戸城登城後 向かう。整備をもう少ししてほしいかな。
●2020年2月23日登城 まゆたん(.n_n.)さん
取り急ぎUPしてます
●2020年2月23日登城 ながのりさん
城郭直近の駐車場が閉鎖されていたので登城が困難でした。
●2020年2月22日登城 こんちゃさん
車にて訪問。笠間稲荷神社参拝後にかさま歴史交流館井筒屋にてスタンプゲット。職員の方に笠間城跡の案内をしていただきましたが時間の都合で城巡りは改めて行きたい。スタンプ状態は良好でした。
●2020年2月22日登城 TAFUさん
112
●2020年2月22日登城 y&m@河内長野さん
続100名城28城目(計106城)。土浦城からレンタカーで移動。まず笠間稲荷をお参りして、かさま歴史交流館井筒屋でスタンプゲット。井筒屋では定期的にコンサートもある由、みなさんもお話のように、女性の方(女将さん?)の丁寧な説明を伺い、2階の展示を見学したのち、車で移動。当時は台風の影響で千人溜駐車場が閉鎖されていたため(2020/4/6解除)、つつじ公園駐車場に停めて徒歩で本丸から天守曲輪へ。ここには山城には珍しい天守跡や見事な石垣があります。石垣は残念ながら東日本大震災で崩れている箇所があり、東日本の山城ではあまり見られないものなのでもあるので、復元が待たれます。
●2020年2月22日登城 きういもりさん
一番近い駐車場が倒木のため封鎖中
そのため往復で徒歩1時間程度
服装に注意
●2020年2月15日登城 おます家さん
スタンプのある井筒屋は夜までやってるので、笠間稲荷神社を先に参拝。
井筒屋のおねいさんの丁寧な説明を受けて、つつじ公園の駐車場に停めて登城。
千人溜り駐車場をいまだ開放しない理由が翌わからなかった。
結構いい山城だと思うのだけど、無理に車道を通してしまったのが興ざめ。
ダラダラ駐車場の復旧をするより、天守台の階段の崩壊を直してほしい。
●2020年2月10日登城 もーりーさん
続64城目。朝から登城しました。公園側から登り結構きつかった。スタンプは井筒屋が休みで笠間市役所支所でゲットしました。
●2020年2月8日登城 諸葛亮さん
かさま歴史交流館のインフォメーションで案内を聞いてから行って正解。
つつじ公園駐車場から往復で40分程度。
天守台への階段はちょっとハード。
真浄寺で移築した櫓も見学。
笠間稲荷はイベントで盛り上がっていた。
●2020年2月8日登城 しろへえさん
続81城目
●2020年2月8日登城 しろへえさん
続81城目
●2020年2月5日登城 チームうさぎさん
過去登城記録
●2020年2月2日登城 Ji〜Jiさん
レンタカーにて訪問。歴史交流館”井筒屋”の奥様が、地図に印をつけながら、道筋を丁寧に説明して下さいました。実際の現地は、標識なく、別れ道も多く、迷いやすく、説明いただいていても、大事な階段を見逃しそうになりました。奥様に感謝。登城は、一段一段の高い石段が、少し崩れている所もあり、足を踏みしめながら登りました。城郭址にたどり着いた時は、達成感が、また格別でした。登城始めてすぐの所にある大黒石は上の方からころがし落としたそうで、妙に感動しました。大きな石です。
●2020年2月2日登城 Ba〜Baさん
続18城め。スタンプの井筒屋の方が、とても丁寧に地図を見ながら登城ルートを説明。
つつじ公園の駐車場から、右手に石段が見えたら登る、右手に石段が見えたら登る、を繰り返していたら 無事着きました。
●2020年2月1日登城 まさ555さん
登城すみ
●2020年2月1日登城 小林日鳳さん
100名城⇒44、続100⇒31
●2020年2月1日登城 小林日鳳さん
100名城⇒44、続100⇒31
●2020年1月26日登城 ノジュールさん
登城82城目
JRで土浦駅から友部駅へ。友部駅北口から9時55分発のかさま観光周遊バス乗車し日動美術館で下車(100円)。徒歩3分でかさま歴史交流館井筒屋到着。スタンプ押印し係の方に徒歩で登城するコースを縄張り図で親切に教えてもらう。20分程で本丸に着くと教えられたが、結構階段が長く、加齢のせいもあるのか30分弱かかった。天守曲輪までも急な石段で汗だく。帰路は本丸から千人溜駐車場、大黒石を見ながら坂本九さんの歌碑と生家を見ながら戻る。井筒屋からの往復所要時間約1時間。かさま観光周遊バスの時間が迫り、笠間稲荷神社は門前までで参拝出来ず。昼食に五目いなり寿司を購入。笠間駅から唐沢山城に向かう。
●2020年1月26日登城 yohiさん
166城目。母と家内と笠間観光へ。まずは陶芸美術館(ガレ展をやっていました)、次に笠間稲荷神社に参拝した後で歴史交流館井筒屋でスタンプをもらいました。ここは昔旅館だった建物でなかなか趣があります。2階には笠間城のジオラマもあり、笠間城の歴史を勉強できます。歩いて20分くらいらしいのですが高齢の母が一緒だったので当然城廻りは断念しました。そばいなりを買って帰り、夕食としましたがなかなか美味しかったですね。
●2020年1月26日登城 つじやんさん
唐沢山城から車で移動。1時間半ほどで到着。ナビに「かさま歴史資料館」と入れても出なくて焦りました。駅からの商店街通り(稲荷通り?の突き当たりにあります。
城に入る際、駐車場が閉鎖されているので要注意。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 次のページ

名城選択ページへ。