994件の登城記録があります。
651件目~700件目を表示しています。
●2019年3月24日登城 とらとらとらさん |
![]() 無料駐車場に停め井筒屋でスタンプゲット。隣の2Fの資料館を見学。 あまり時間がないため登城は断念し、水戸城へ |
●2019年3月22日登城 SEVENさん |
![]() 土浦城から移動。 車で千人溜駐車場へ向かうも、 倒木の恐れありとのことで閉鎖中。 入り口付近に車を停め、一人で登城。 天守跡も震災で石垣が崩れたようで立ち入り禁止。 スタンプは麓の笠間歴史交流館井筒屋で。 元は旅館だそうで、笠間城に関する資料をもらったり、 展示を見ることができました。 ついでに、笠間稲荷神社にも立ち寄ってみました。 |
●2019年3月22日登城 あおしーさん |
![]() (通算111城目) |
●2019年3月22日登城 ほ〜げんさん |
続100名城18城目 |
●2019年3月21日登城 だいちゃんさん |
続40城目。100名城と通算で115城目。 水戸に前泊、レンタカーで40分、無料の公営駐車場に停めて、大石邸跡を通って井筒屋へ。パンフレットとスタンプをゲットして登城。登り25分、下り15分くらいでした。雨でなかったら、もう少しゆっくりしたいところでした。 八幡櫓が移築されている真浄寺まで車で5分くらい。駐車場はあります。 土浦城へ向かいます。 |
●2019年3月20日登城 もっつんさん |
No.2-10 スタンプだけ |
●2019年3月17日登城 でにさん |
a |
●2019年3月16日登城 すかいおーかーさん |
震災の影響で崩れている個所あり。 |
●2019年3月15日登城 toshi123さん |
![]() |
●2019年3月15日登城 58rssplさん |
2城目で行きました。 上にある駐車場が倒木で入れなかったので駐車場手前において登城しました。 思っていた以上に天守櫓跡まで登りがきつかったです。 スタンプは井筒屋さんにあり近くのお寺に笠間城櫓が移設されていたのも見れました。 上に行く駐車場の道沿いに坂本九さんの家がありました。 |
●2019年3月14日登城 かじゅさん |
午後から休暇で茨城県へいきました。 続100名城の記念すべき1城目 |
●2019年3月12日登城 よっちぶーさん |
![]() 整備された登山道を快調に登っていったが、途中林道に突き当たり、間違って左にそのまま進んでしまった(正しくは左に5メートルくらい進むと右手に登山道がまたでてくる)。駐車場まで行って引き返したのでかなりの時間のロス。 |
●2019年3月11日登城 むらーのさん |
済 |
●2019年3月10日登城 甘夏さん |
駅から井筒屋まで徒歩20分でした。井筒屋でわかりやすく丁寧に行き方を教えてくれました。 ここで山登りがきついという情報を読んでいましたが、本当にきつかったです。お城はほぼ貸し切りで、ぜーぜーはーはーと情けない呼吸音だけが響いていました。。。天守跡が最初わからず、もう少しで帰ってしまうところでした。崩れかけた石垣が怖い感じですが、それでも立派です。地震なのか、豪雨なのか、もう直さないのでしょうか… 笠間稲荷の門前町が栄えていて、食べ歩きにしても食事にしても楽しそうでした。私はお城でのんびりしすぎて時間がなくなり、誘惑ストリートを早足で通り過ぎることになってしまいました… 笠間の駅を出て、また駅に戻ってくるまででちょうど2時間でした。 |
●2019年3月10日登城 魔グレさん |
事後録 |
●2019年3月10日登城 しまきちさん |
水戸城の帰りに友部で乗り換えて笠間へ。午後は全くバスがなく、歩いて井筒屋まで20分ほど。受付でスタンプをもらい、笠間城に行きたいと言ったら地図にしるしをつけて説明してくれました。ゆるゆる上っていくと途中からハイキングコースになり、木の階段を上っていきます。本丸跡の向こうから天守閣跡の急な階段を上っていくと、写真で見た石垣が現れます。天守閣跡は今は神社となっています。眼下に城下が広がっていて、けして高い山ではないけれど山城として素晴らしいと思いました。こんな大切にされている場所に吸い殻が落ちている!ひどい!拾いながら帰ったら10本以上ありました。100名城ファンのみなさんは大切に登ってますよね(;_:) 笠間稲荷の二ツ木のクルミ稲荷はおいしいです♪ |
●2019年3月9日登城 たのたのさん |
真浄寺に移築された麓の八幡台櫓を見学してから登城。天主回りの石垣が実に見事!厳しい登りでしたが報われました。 |
●2019年3月9日登城 お城巡りさん |
115城目(続15城目) 常磐線に乗って友部駅に9時47分到着。 まずは南口のコインロッカーに登城に不要な荷物を預け、北口に回り9時55分発のかさま観光周遊バス(100円)に乗って約15分で日動美術館バス停に到着。 井筒屋の1階でスタンプとパンフ「笠間市指定史跡笠間城跡」をいただき、2階で笠間城の模型など見て勉強してから登城開始。 日動美術館前まで戻り、佐白山麓公園を抜けて、山道へと入っていく。井筒屋から歩くこと約20分で本丸到着。本丸土塁〜八幡台櫓跡を見てから天主跡へ上る。天守曲輪下の石垣は一部がシートに覆われていたのは残念だったが、佐志能神社まで上ると良い眺めが。さらに神社の裏手に回ると巨石がゴロゴロしているのに驚き。 一度本丸方向へ戻り、二の丸方向から大手門跡〜千人溜り跡(的場丸)へと抜ける。ここから自動車道を下り、大黒石〜坂本九歌碑〜九ちゃんの家と見ながら井筒屋の通りまで戻って、八幡台櫓が移築された真浄寺へ行く(的場丸から徒歩約25分)。帰りは真浄寺から笠間駅まで徒歩約30分。笠間駅12時59分発の水戸線に乗る。 ![]() ![]() |
●2019年3月9日登城 ahiさん |
記録 |
●2019年3月9日登城 トシさん |
登山がちょっと大変だった。 遺構はよくわからなかったです。 山城に詳しくないとあまり楽しめないかも |
●2019年3月8日登城 すいちゃんさん |
![]() |
●2019年3月2日登城 ダイゴロウさん |
笠間駅でレンタサイクルで登城、山登りが結構きつかったです。 |
●2019年3月2日登城 baybooさん |
続21城目 車を大黒石近くの駐車場に止めて登城、天守付近は少々キツイが山城の割には登城はしやすい、スタンプは歴史交流館井筒屋で押印、ひな祭りの時期で建物も華やかだった 茨城県制覇!! |
●2019年3月2日登城 かわうそさん |
これ程までに立派な織豊系城郭が関東地方にあるなんて!!しかも頂上に近づけば近づく程、高レヴェルな遺構を魅せてくれます。 この城の遺構は石垣・土塁・櫓どこをとっても思わず唸る一級品!来て後悔は決してしませんのでまだ行かれていない方は是非行ってみてください!!この気持ちよ伝われー!!! 笠間駅からはかなり距離がありますが、駅前にて自転車を借りると便利です。電動自転車でも500円ですヨ。 |
●2019年3月1日登城 つっちー夫妻さん |
![]() 茨城県3城巡り1泊2日(土浦城→笠間稲荷→笠間城→水戸城→偕楽園→かんぽの宿大洗で宿泊→アクアワールド大洗→ひたち海浜公園)の2城目としてマイカーで登城。 |
●2019年3月1日登城 モンタpart?さん |
(続95)晴れ。電車で向かっていたのですが、間違って福原で降りてしまい、次の便が1時間後だったので、徒歩で向かいました。1時間半かけて、井筒屋に着きました。そこでスタンプを押して、城跡への行き方を聞きました。往復1時間くらいかけて登城してきました。今年初めての山歩きだったので大変疲れました。景色は良かったです。降りてから饅頭を買いに稲荷神社前の通りに行ったのでしが、もう遅くて店が閉まってました。先に買っとけば良かった。 |
●2019年2月24日登城 ヲカさん |
108城目 |
●2019年2月17日登城 jintoridaiさん |
![]() 大黒石のそばに有る駐車場へ。 史跡内の案内標識が少ないので不便でした。 井筒屋(歴史交流館)で情報を得て、 それからの登城をお勧めします。 |
●2019年2月16日登城 やまやまさん |
月曜日定休のため前回の出張では来られなかったが、今回は曜日も調整し出張のついでに登城。 公園の駐車場に停め下って井筒屋でスタンプを押した後ハイキングコースから登城。 それなりの急角度で20分弱登りました。 |
●2019年2月16日登城 みけねこさん |
![]() 笠間城近くにある歴史館?の係の人がとても親切で印象に残っています。 話しも面白く、お城のことだけでなく笠間のことを説明してくれました。 旅にいい人と出会うと気持ちいいですね。 |
●2019年2月16日登城 りょうせいみさん |
以前、登城してので、スタンプのみゲット |
●2019年2月15日登城 アムロさん |
心霊スポットで、有名な佐白山ですが、無事頂上まで行けました。 最初に城スタンプもらい、説明を受けてから行くのが、良いと思います |
●2019年2月11日登城 エダサンゴさん |
夕方井筒屋さんへ。 その後お城迄登ろうかと思ったが、寒いし断念。 |
●2019年2月11日登城 あまさん |
続18城目 |
●2019年2月10日登城 るー如水さん |
続@26 混んでいたので誘導で停め かさま歴史交流館にてスタンプゲット。2階に城の歴史やジオラマがあり 分かりやすくて良かった。 その後 徒歩で現存の八幡台櫓がある真浄寺に向かった。行く途中の道が懐かし昭和の雰囲気。櫓はキレイに残ってた。 城へ向かったが 豪雨被害で倒木の恐れがあり 千人溜駐車場には行けず 手前に停めて向かった。 冬季なので見やすく残っている石垣や石段は雰囲気あり。昔の行楽地の名残りで道路やトンネルあるのは残念。 天守曲輪へは石段が長く 手前で犬が唸り 有名なスポットなので飼い主は引き返した。その辺にいる噂。 天守を解体した作った神社や瓦を重ねた土塀が見られた。3.11で崩れた石垣は入れないが 背面の石切場より上がれた。 自己責任で。 早く直ればなと思うが 天守曲輪は神社所有なので難しいらしい。笠間市頑張って欲しい。 |
●2019年2月5日登城 hideさんさん |
ついで登城記、水戸出張のついでに攻略。 |
●2019年2月3日登城 ダーリンこしょっけさん |
![]() |
●2019年1月28日登城 りゅうちゃんさんさん |
登城 |
●2019年1月27日登城 たかはむ★そうたさん |
77/100 154/200 |
●2019年1月25日登城 温泉大ちゃんさん |
笠間駅から徒歩で登城。 まずは駅から約20分でスタンプが置いてある「井筒屋」さんへ。 町の観光案内所なので、城への行き方を詳しくレクチャーしてくれます。 「井筒屋」さんからは日動美術館の裏手を周って時鐘楼がある佐白山麓公園に出る。 ここはかつて下屋敷があった所で今は広大な公園になってる。自販機とトイレあり。 公園から本丸跡までは階段状の山道を20分程登る。道は整備されてるので、 ゆっくり登れば問題は無いと思う。後半が少しキツくなるのでペース配分に注意。 本丸跡は木々に囲まれた広場になっていて櫓跡にベンチあり。眺望はいま一つ。 ここから更に3〜5分程山を登ると石垣が遺る天守櫓跡(佐志能神社)に出る。 一部の石垣は東日本大震災での復旧工事が行われてるが、重厚感がある石垣は必見。 木々の合間から長閑な山里が望める。 |
●2019年1月22日登城 四十路さん |
私用で近くに言った際に押印しました。 登城は数年前にしたし、今回は時間が無かったので稲荷に参拝だけしました。 |
●2019年1月20日登城 cliffordさん |
続6城め。JR笠間駅前の観光案内所で地図をもらい歩20分、かさま歴史交流館・井筒屋でスタンプ、良好。日動美術館横から時の鐘経由でハイキングコース(登山道)で本丸へ、そこから天主跡(佐志能神社)まで歩20分、厳しい山道だが、石垣出現。移築された建物があるようだが、復元されればいいと思う。★★ |
●2019年1月17日登城 さんふらわあ からあげさん |
笠間駅から20分ほどでスタンプのある井筒屋へ。 さらに20分ほどで本丸へ。 なお、笠間駅にレンタサイクルあり。 |
●2019年1月14日登城 HYOHYOさん |
89/100+8/続100 計97/200 笠間駅で電動自転車を借りて治功神社まで行きそこから登ると良いかと思います。 |
●2019年1月13日登城 えむさかさん |
![]() 茨城県笠間市の笠間城へ。 先に「かさま歴史交流館 井筒屋」でスタンプ押印。係の方から現在倒木で城跡最寄の千人溜まで車は行けないとのことで案内された井筒屋裏の公営稲荷駐車場より登城スタート、整備されたハイキングコースを15分程で本丸・天守櫓跡へ到着します。 遺構は本丸部に高土塁、天守櫓跡に石垣や石段が残っています。東日本大震災で崩れ立入禁止部分もありますが、むき出しの巨岩群と成形された石垣の対比が面白かったです。 下山後、真浄寺へ移築されている八幡台櫓を見学し小田城へ移動しました。 |
●2019年1月13日登城 KANTAさん |
続・登城2番目 JR利用(休日おでかけパス+α)。笠間駅からバスで日動美術館入口で下車し、井筒屋で押印と情報収集。時鐘楼過ぎて結構しっかりした登城路を進み本丸や天守曲輪へ。残念ながら震災で修復中だったが、神社の裏に廻れば大きな石がゴロゴロ。想像以上に山城を楽しめた。下山後、真浄寺に移設された櫓を見て、笠間稲荷へ参拝。二ツ木で胡桃入りの稲荷寿司を購入。帰宅後に食べたが美味しかった。帰りは徒歩で駅へ。 |
●2019年1月12日登城 クニヘイさん |
![]() |
●2019年1月12日登城 nabeさん |
![]() |
●2019年1月8日登城 こみちさん |
●2019年1月6日登城 Seiryuさん |