724件の登城記録があります。
301件目~350件目を表示しています。
●2019年10月27日登城 うっしーさん |
続百名城56城目として三春城へ登城しました。 郡山市から車で向かいましたが先日の台風の影響か所々川沿いに傷跡が残っていました。 三春町歴史民俗資料館でスタンプ捺印し見学。500円でした。 特別展示なのか、幕末の三春藩の資料等がありました。 そこから、道挟んで向かい側の山が城跡で、見学の所要時間約30分ほどでした。 |
●2019年10月26日登城 じっちゃんさん |
福島猪苗代湖畔の温泉宿に行く前に立ち寄りました。車で中腹の駐車場まで行き登城。 三春城は伊達政宗の正室愛姫の生誕地ですね。各曲輪跡や竪堀がよく残っています。 スタンプは本丸にポストボックスがあって、そこで押印できました。 ![]() ![]() |
●2019年10月19日登城 よっくんさん |
続56城目 |
●2019年10月8日登城 新しびあるさん |
月曜日は会津の三百名山二つやって火曜は予報通りの雨なんで未踏の続百を。車で石垣の下まで行けるし24時間スタンプ可能でしたが、城跡よりそこから広がった城下町を想像させる街でした。 |
●2019年9月29日登城 たかさん |
スタンプゲット |
●2019年9月28日登城 TあんどTさん |
2度目の登城。最初の登城、7年前に比べると案内板も設置され、整備され分かりやすくなっていた。ただのうらびれた公園から立派なお城だったんだなーと、想像できた。 |
●2019年9月28日登城 ストーンさん |
64/100 26/100 |
●2019年9月28日登城 aotoさん |
歴史民俗資料館の城跡パンフレットをもらい、スタンプもそこでゲットしたが、登城は断念。再訪期す。 |
●2019年9月22日登城 ともちんさん |
続25城目 (63/200) 天気;晴れ 交通手段;マイカー 駐車場;二の丸付近の駐車場 無料 狭く急な坂道を登って行く 対向車とのすれ違いには要注意 スタンプ;三春町歴史民俗資料館にて押印 コメント;スタンプを先にゲットしよう そこで、舞鶴城跡までの絵地図をいただく と、分かりやすい せっかく公園になっていて、続100名城にも 登録されているのに、除草等の手入れがされて おらず残念 多くの続200名城がそうであるが、 今後に期待したい 向羽黒山城に向かう |
●2019年9月22日登城 くらっちさん |
数年前に登城しました |
●2019年9月19日登城 桃太郎さん |
城への未知がわかりづらく通りすぎてしまいそう |
●2019年9月15日登城 くろちゃんさん |
急な坂を駆け上がって |
●2019年9月15日登城 D&Cハンターさん |
伊達市の霊山神社から国道349号を南下して訪問しました。 確かに曲輪跡程度しか遺構らしきものがなく、やや残念。私も車に戻るまで猛烈にしつこい蚊に襲われた記憶が残るのみになってしまうかもしれません。草刈はしっかりされていたのですが…。 二の丸跡東屋のスタンプはきれい押せました。 |
●2019年9月15日登城 たこちゅーさん |
![]() 二本松から車で40分ほど。 三春町歴史民俗資料館でスタンプ押印。 城山公園にも上り、二の丸本丸方面へ向かう。 車で二の丸付近まで登れるので登城は容易。 二の丸は周辺が開けていたが(ここにもスタンプ設置) 本丸は草木が茂っている。 視界が開けていれば、三春が見渡せる眺望であるのだが、さえぎられているのは残念。 二の丸から本丸がせりあがっており、 防御度の高さが窺える。 |
●2019年9月15日登城 コニキさん |
114/200 |
●2019年9月14日登城 としぽんさん |
![]() |
●2019年9月14日登城 古典厩さん |
三春城跡駐車場にバイク停めて登城 |
●2019年9月13日登城 しらちゃんさん |
![]() ・城址では現地表示とパンフレット表示が異なり、理解するまでに時間がかかるなど、ストレスの多い訪問でした。 写真:本丸上段 |
●2019年9月12日登城 ぶりちゃんさん |
今回の東北征伐2城目は続33城目、通算131城目。 他の方の書込みで本丸スタンプ状態いまいちとのことで、歴史民俗資料館に向かったが なんと消毒のため1週間ぐらい臨時休館。しょうがないのでそのまま登城。 資料館から見て山の反対側(搦め手)から入った方が駐車場に入れやすいので、そのルートを選ぶとなんの標識もなく少し分かりにくいものの無事到着。 離合不能の部分は若干あるものの全体を見渡せるので問題なし。 本丸のスタンプは当該書込み以降交換されたか、特に問題なく良好。 城のパンフも無人スタンドに並べてあったので城の概要も判明。 スタンプがある場所はおそらく室町時代の本丸で江戸時代には二の丸だった模様。 なので各種図面と現地看板が一致しません。 随所に石垣も残ってますが、本丸・二の丸だけなら駐車場から往復入れても30分も掛からず一回りできます。明徳堂の移設門とやらも見て終了。 向羽黒山城に行くために今回鶴ヶ城は見ないのに会津若松泊に向かいます。 |
●2019年9月5日登城 たくわんさん |
続15城目. 今回の旅行の最後に福島の三春城に立ち寄りました.東北道から磐越に左折し一つ目で降り,山間を通って三春町に.三春町歴史民俗資料館でスタンプを押しました.館員の人に道を聞き,城址まで車でいきましたが,駐車場の表示がでてないので一度見落とし,崖のそばで切り返して戻りました.駐車場は坂を上り始めてすぐのところでした.揚土門跡・三の門跡,大門跡などを経て本丸跡へ.雑草の生い茂った小山です. |
●2019年9月5日登城 武頼庵 銘さん |
駅から明徳門まで、徒歩25分くらい レンタサイクル有り(¥500) |
●2019年9月5日登城 ふうちゃんさん |
![]() 立派なパンフレットに対応した丁寧な説明や表示、そして、石垣の草刈りなど、お城にも目をかけた地元の対応が、今後期待されるところだ。 |
●2019年9月1日登城 ゆうさくさん |
![]() |
●2019年8月27日登城 続*越中「井波城」さん |
![]() 伊達正宗の正室・愛姫、生誕の地という大河ドラマの記憶がある。 主郭や虎口などに石垣の痕跡があるようだが、広く夏草に覆われ 実態がよく把握できないからか、登城コメントも浮かばない。 せめて、続100名城と名乗ったからには、「滝桜」と並び称される 名城であって欲しい。 |
●2019年8月24日登城 木村岳人さん |
116城目。 三春駅から30分歩いて中心市街地に辿り着く。歴史民俗資料館でパンフレットとスタンプを貰い、ついでに展示物も軽く見る。サービスの麦茶がありがたい。 三春小学校の入口には藩校所の表門であった明徳門がある。その右手からも登城可能だが、とりあえず城坂から上がる。二の丸は公園になっているけど、土塁のような高まりがあり、また虎口も残っている。周囲の曲輪も、想像していたより状態が良い。本丸にも表門の礎石、蒲生氏時代の石垣が残っている。 搦手門跡から時計回りに三の丸を目指す。目的はパンフレットにある戦国時代の石垣だが、これがなかなか見つからない。縄張図とにらめっこしつつ、なんとかそれらしい場所に辿り着いてもなお見つからない。諦めかけたその時、1mぐらいの高さの石垣を発見! 生い茂る草に覆われており、こりゃ見つけられないワケだ。 いちおう行き方を記しておくと、パンフの縄張図に書かれた(1)の少し北側にある木製の階段を上がり切り、左手に進んでいくと不自然に設置されたピクニックベンチが見えるので、その曲輪の後ろにあります。 |
●2019年8月18日登城 たせ@さん |
行きは三春町歴史資料館までタクシー、帰りは徒歩。 |
●2019年8月17日登城 ヲカさん |
161城目 |
●2019年8月17日登城 会津セイユーさん |
33城目、ここから続100城もスタート。100,32城、続100,1城目 |
●2019年8月16日登城 KANTAさん |
続・登城43番目 郡山からJR始発利用。三春駅から徒歩で約30分 搦手門跡からアプローチ。本丸にてスタンプ押印 蒲生氏時代の石垣までは確認出来ず |
●2019年8月16日登城 みやしんさん |
![]() |
●2019年8月15日登城 太刀三郎さん |
![]() 三春城はスタンプのみで先を急ぎます。 |
●2019年8月14日登城 ラガービールさん |
![]() |
●2019年8月14日登城 てんてんさん |
続4城目 |
●2019年8月13日登城 真田の志さん |
続100名城登城75番目は、三春城。向羽黒山城から約1時間10分で搦め手門前駐車場に到着。 20−30台の駐車は可能。二の丸の東屋でスタンプを試すも、枠の中のうつりがかなり悪く、 歴史民俗資料館も振替休日で、三春町役場にTELし、観光振興課の職員の方に相談。10分後に係りの男性がスタンプ台を持って、現地にかけつけて下さった。日本城郭協会スタンプ帳では、本来、青色のスタンプであったが、臨時対応のため、黒色での対応となった。 大変お世話になりました。その後、本丸見学、城跡碑2shot。次目的地に白河小峰城に移動。 |
●2019年8月13日登城 月光花さん |
![]() |
●2019年8月13日登城 三日月とーちゃんさん |
![]() |
●2019年8月13日登城 HYOHYOさん |
91/100+23/続100 計114/200 |
●2019年8月12日登城 yasustyleさん |
![]() 桜の季節ではなく、夏の三春城。城までの標識を増やし、ピンクの幟旗も増やし、草を刈り、田村氏の処世術と愛姫を前面に押し出すと良い雰囲気になりそう。 戦国時代に田村氏が築城。 周辺の有力大名からたびたび侵攻されるが、伊達政宗の正室に愛姫を嫁がせ、伊達家と同盟関係を結ぶ。人取橋の戦いで伊達・田村軍は佐竹・蘆名連合軍を撃退。政宗が三春城に入り相馬派を一掃。しかし、豊臣秀吉の奥州仕置で田村氏は改易、三春城は蒲生領となる。その後、上杉、加藤、松下と続き、安東氏の末裔である秋田氏が幕末まで三春藩主となった。戊辰戦争時には奥羽越列藩同盟から脱退し、無血降伏。廃藩置県で廃城。 |
●2019年8月11日登城 あらさん |
三春は素麺と滝桜も名物 |
●2019年8月11日登城 もっちいさん |
前日郡山に宿泊し、磐越東線で三春へ。駅から結構遠いです。それに資料館に登る坂道がきつく、ここで半分気持ちが萎えてしまいそうでした。見学した後登城。これまた城坂がきつい。 堀切と石垣は何とか確認できたけど、このサイトに皆さん書いていたようにあんまり見ごたえのない城でしたね。ご夫婦で来られていたお仲間さんも同じことおっしゃっていました。 後にサイトを覗いたところ、このお仲間さんはあら様だと分かりました^^ |
●2019年8月11日登城 ゆいまおさん |
![]() |
●2019年8月11日登城 ひさつきさん |
役場の隣にある駐車場に車を停車。資料館でスタンプを押しました。 資料館内には登山家で有名な方が紹介されていました。また、役場の駐車場には町のマスコットキャラクターの痛車が止まっていました。 スタンプを押した後は城まで車で移動、役場のすぐ近くに車で入れる入り口があります。 二ノ門跡に車を止めて本丸まで歩いて散策しました。 |
●2019年8月11日登城 yaguchi776さん |
てっぺんにスタンプがあった。 |
●2019年8月11日登城 ララミーさん |
後日記載。 |
●2019年8月10日登城 アムロさん |
城にも資料館にもスタンプあり どちらも若干インクが、薄いが、しっかり押せば問題なし |
●2019年8月10日登城 ランガーさん |
【100+66城目】 南東北4城攻めの2日目。宿泊の郡山からレンタカーで移動。百名城の際に資料館を見学していたので、資料館はスタンプ押印のみ。係員に城の駐車場の行き方を確認し、車で移動。切り返しが必要と聞いた上段の駐車場は、コンパクトカーなら楽々のレベル。石垣が若干あるが遺構が乏しく、先に訪れた時に、がっかり続百名城にならなければよいのだが、と思った記憶が蘇った。 →真夏の三春滝桜を見て、向羽黒山城。 ![]() ![]() |
●2019年8月10日登城 カープ坊やとナオミ・インチキライミさん |
二の丸でスタンプゲット。 車で登れるけれど、案内が見当たらず分かりにくく道が狭いのでご注意ください。 |
●2019年8月8日登城 諸葛亮さん |
こじんまりとしたお城。 いずれ看板など整備されるかも。 |
●2019年8月4日登城 勝負根性!!!さん |
![]() |
●2019年8月3日登城 さいばーぼぶさん |
![]() 青春18きっぷで福島の旅 始発に乗り、三春駅まで6時間半、流石にシンドイです。 三春駅前で自転車を借り、三春城に向かいました。 どこを登ればいいかよくわからず、石垣もお目にかかれませんでした(^_^;) |