3128件の登城記録があります。
451件目~500件目を表示しています。
●2019年8月11日登城 信安さん |
遂に福島県へ まずは 福島成敗 1城目 |
●2019年8月11日登城 びおらおさん |
68城目! スタンプの状態は良好。 箕輪門から本丸まで歩いたので暑かった。 写真は後日 |
●2019年8月11日登城 チームうさぎさん |
過去登城記録 |
●2019年8月11日登城 Caco-chanさん |
東北「道の駅」スタンプラリーと併行して行きました。 |
●2019年8月11日登城 ■さいころ◆さん |
1 |
●2019年8月10日登城 sugiさん |
福島、宮城旅行1日目関東から東北道を北上し、二本松へ。駐車場から本丸まで勾配があり、汗だくになりました。 |
●2019年8月10日登城 ばぶちゃんさん |
時間がなかったため上まで車で行きました |
●2019年8月8日登城 諸葛亮さん |
立派な石垣。 本丸はかなり高い位置にあり。 スゴイ高さから町を見下ろしていたんだと実感。 車で行く場合、道を聞いていった方が無難。 |
●2019年8月3日登城 y&m@河内長野さん |
100名城76城目(計94城)。福島旅行4日目、この日も35℃を超える暑い一日。二本松市歴史資料館で事前学習。いくつかの展示品は、白河小峰城の特別企画展へ貸し出されているとの断りがあり、数日前にいった小峰城歴史館を思いだしました。入館料は100円。隣の市営駐車場に停めても、見学者は駐車料金無料で良心的すぎます。城跡(霞ヶ城公園)には、駐車場が数か所あります。まずは箕輪門付近に停め、見学。ここから天守台まで登城すると高低差約100m、20分ほどなのですが、猛暑により断念。再び車で天守台脇の駐車場に移動しました。ただ、ここは対向車とすれ違うことができない道もあるので、要注意です。石垣は、素晴らしく必見です。 |
●2019年8月1日登城 ゆうだいさん |
戊辰戦争の悲劇ですね。スタンプ場所も離れています。 |
●2019年8月1日登城 ピグちゃんさん |
二本松駅からタクシーで箕輪門の前まで行きました。 本当は駅から歩いて行きたかったのですが、上り坂がきついとの皆さんの情報と、あまりの暑さのためタクシーを選択しました。 タクシーの運転手さんが途中の道にある大手門跡などを徐行しながら案内してくれて、とても親切な方でした。 とにかく暑いのと、自分自身の虚弱体質のため、天守台までは行きませんでしたが、立派な箕輪門と二本松少年隊の像が見られただけでも満足です。とても立派で、良いところでした。 それと戒石銘碑も見学。 帰りは歩いて二本松市歴史資料館に立ち寄りながら二本松駅へ戻りました。 スタンプは二本松駅構内の観光案内所で押印。 |
●2019年8月1日登城 ひろゆうさん |
戊辰戦争の悲劇が印象的。このあとに喜多方ラーメン |
●2019年7月31日登城 素人城主さん |
霞ケ城址 お話を聞かせて頂いた水戸からお越しの 年配ご夫婦の方 楽しいお話有難う御座いました。 |
●2019年7月28日登城 松ちゃんさん |
70番目の登城。 |
●2019年7月27日登城 八右衛門さん |
18/100 |
●2019年7月25日登城 たかもも1841さん |
歴史資料館でスタンプをゲットしてから二本松城址へ。車で5,6分と少し離れているので注意。 立派な石垣、枡形でしたが、城址というより公園というイメージかな?今後の整備に来たいです。戊辰戦争のくだりは涙をさそいますね。 |
●2019年7月25日登城 ごまぞうさん |
まずは二本松駅の観光センターで地図や資料をもらいました。 時間と体力温存(坂越えでバテるらしい)のため、行きだけタクシー使用。天守台近くまでタクシーで1000円ちょっと。 参考までに、郡山駅で二本松への乗り換え(3分)に間に合わず結果30分ロスしました。はじめての方は要注意です。 天守台まで行こうと思うと少しキツメの平山城です。 二本松少年隊など、城には悲しい歴史もあることを再認識。 |
●2019年7月20日登城 長宗我部 長親さん |
60城目 本丸入口の道が分かり難かった (^^ゞ 小さい案内があった。 車で行く時は、調べてからいかねば |
●2019年7月17日登城 北海道さん |
本丸まで行くのに汗だくになった。 |
●2019年7月15日登城 道鬼斎さん |
63城目 白石城から車で向かい霞ヶ城公園第一駐車場に駐車 麓は近世城郭の趣ですが城内に入ると自然豊かな山城です 洗心亭側から本丸へ向かった後に戒石銘碑へ下山しました 見応え十分でかなり気に入った城になりました その後に二本松市歴史資料館でスタンプ押印して三春城へ向かいました |
●2019年7月14日登城 ヤンマーさん |
11:二本松城 70城目+続5 城攻め2日目の二城目は二本松城、雨模様でしたが山城で景観が良かったです、スタンプは歴史資料館に有りますが判り辛かったです。 |
●2019年7月14日登城 ZRX1200R_hideoさん |
日本100名城の53城目 |
●2019年7月13日登城 ひろしさん |
79/200 |
●2019年7月13日登城 エノやんさん |
ギックリ腰も癒え、久しぶりに攻城。 今日は福島制覇を目指して二本松城から。 (会津若松と向羽黒山は3月登城) なんと今日から、ふくしま三城巡りスタンプラリー開催! 城姫のクリアファイルげっと! |
●2019年7月13日登城 のんさん |
11 二本松城 (にほんまつじょう) 福島県二本松市郭内 別名:霞ヶ城 夏空に安達太良山くっきり。近世加藤山麓の城 中世畠山山上の城 登り終えクタクタ。345m阿武隈山系白旗ヶ峰はハードル高し。メチャ体力消耗。 枡形虎口より本丸天守台(天守築かれず?)へ 蒲生加藤丹羽氏石垣立派。智恵子抄詩碑や悲伝説。畠山満泰 伊達政宗に落城 会津領として蒲生氏石垣城郭に 加藤氏近世城郭。 白河藩から丹羽光重二本松藩初代藩主 山麓に三の丸御殿、箕輪門(御殿表門跡に多聞櫓二階櫓昭和再建)城下町整備 220有余年居城。 慶応4年戊辰戦争奥羽越列藩同盟 新政府軍に落城。(宇都宮城は戊辰戦争二度も 落城せず)歴史も知っておかなければ散らした命浮かばれぬ。 丹羽公菩提寺「大隣寺」にて合掌 春には枝垂れ桜彩る。三の丸御殿復元期待。 菊人形会場準備始まり 藩政時代から愛好家多く千輪菊など 今年「源氏物語」麗しく優雅な世界ご覧あれ、千年歴史もつ二本松和紙「陸奥のまゆみ紙」紫式部や清少納言も愛用しただろうか。 |
●2019年7月11日登城 ゆき&ひろさん |
天守台まで、車で行けました。 狭い道です。 |
●2019年7月6日登城 西やんさん |
福島県の城旅で登城、二本松駅から20分ほど歩いて到着、城門付近は建物があり、そこを過ぎると天守台までは割と登山のような登りだった。天守台からの二本松の城下町が見渡せた。 |
●2019年7月5日登城 昭和60年昆虫博士さん |
二本松城から徒歩圏内です。 |
●2019年7月2日登城 塩豆大福さん |
石垣のみだが、最高のロケーション。 上に駐車場あり |
●2019年6月29日登城 英虎さん |
新幹線で福島へ そこからレンタカーで 会津若松と小峰城とセットで回りました |
●2019年6月29日登城 師匠さん |
菊人形やってた |
●2019年6月29日登城 柏原ぶどうさん |
スタンプ設置場所の歴史資料館へのルートがわかりにくく、交差点のコンビニで尋ねて教えてもらいました。 |
●2019年6月26日登城 トニーニさん |
二本松駅前のロータリーに駐車場。最初の何十分間は無料なのでここでスタンプ押してもらった後、車でお城に向かいました。 お城北西にある、二本松市自然休養村管理センタ近くから、天守台近くまで車で行けます。 離合が厳しいので大きい車はおすすめしません。 また、見どころのたくさんあるお城なので、 時間がある方は、南東にある駐車場に止めて、ゆっくり上る方が良いと思います。 |
●2019年6月24日登城 ゆきむらさん |
6/24 雨 15:00登城 二本松駅構内の観光案内所にてスタンプゲット。 相変わらずの大雨なので、遠目に城跡を眺めただけでした。 |
●2019年6月22日登城 Oiyanさん |
最初に山の上に行ってしまい、よく解らないまま、城跡を一周して、二本松市歴史資料館へ行き、スタンプゲット、回り方を説明してもらい、車で移動、表の箕輪門から回りました。 |
●2019年6月21日登城 K2さん |
新規登録開始、記録用です |
●2019年6月20日登城 メガネプップーさん |
89 |
●2019年6月19日登城 みうだいさん |
31城目。 |
●2019年6月17日登城 やまたさん |
福島三城巡りの二つ目。 全体的に整備されてるんだか、されてないんだか 中途半端な印象。 スタンプも離れたところにあるし。 頑張って天守台まで行くと安達太良山が見えて眺めはいいです。 岩村城なんて物凄い山の中なのに、全体像がわかりやすく整備されてたのに比べて、 なんとなくぼやっとした印象の否めない城址でした。 ちょっと、勿体無い印象。 安達太良山を超えて会津若松へ。 |
●2019年6月16日登城 こりすさん |
会津若松城と同様に悲劇の城というイメージから入ってしまいやすいが、本丸跡の桝形虎口や石垣は十分見応えがありました。 |
●2019年6月15日登城 クバードさん |
小雨の中、箕輪門を見た後は車で本丸近くまで行こうとするも、道が分からず中途半端な場所から登城。復元された本丸石垣や天守台は見事なもので、意外にもなかなかの城郭だった。 |
●2019年6月14日登城 吉澤健夫さん |
二本松城(にほんまつじょう)は、福島県二本松市郭内にある日本の城(平山城)。日本100名城の一つ。別名、霞ヶ城・白旗城と呼ばれる。平成19年(2007年)7月26日、二本松城跡として国の史跡に指定された。「霞ヶ城公園」として日本さくら名所100選に選定されている。 |
●2019年6月12日登城 ざわさん |
二本松駅から徒歩で登城。大手門から、城まで結構距離が有り、城の大きさがうかがえます。二本松市歴史資料館でスタンプゲット。かなり大きな城で石垣も立派でした。戊辰戦争では、激戦が繰り広げられたところで、往時に思いをはせました。二本松少年隊など、像があります。 |
●2019年6月11日登城 マサ1976さん |
27城目。 入り口から本丸までは結構いい距離でした。 |
●2019年6月10日登城 個人投資家さん |
三春城から移動して、登城しました。本丸全体が総石垣造の立派な城でした。城郭の拡張工事を繰り返したようでいろいろな年代の石垣が堪能できました。 |
●2019年6月9日登城 あや3さん |
下の駐車場から歩いて登ることをお勧めします。 本丸からの景色は、見事です。 |
●2019年6月8日登城 ふくちゃんさん |
雨の中、箕輪門まで。 |
●2019年6月8日登城 ザビエルみっちさん |
梅雨空のせいか天守台に唯ひとり誰にも会わずに登城したのは初めて。ゆっくり城下町を望むことができました。本丸駐車場まで舗装がされていないのは訳があるのかなあ? |
●2019年6月8日登城 シロ・ゴジラさん |
021登城目。 雨の中の登城です。城趾というよりは、自然公園の趣でした。 安達太良山が見えなかったのは残念。 スタンプは二本松城歴史資料館で押印。 |
●2019年5月31日登城 ダイゴロウさん |
個人的には白虎隊よりも二本松少年隊のほうが悲劇に思える、城内の児童公園で地元の幼稚園児と先生が遊んでる姿を見て、150年前には13歳の少年が戦死した場所とは思えないほどで胸が締め付けられました |