3159件の登城記録があります。
2901件目~2950件目を表示しています。
●2009年5月4日登城 ぽよさん |
五色沼から車で二本松に向かいました。 箕輪門前の駐車場に車を止め、案内所でスタンプしました。状態はよく、案内場のおばちゃんも親切でした。 箕輪門から、るり池まで散策し、車に戻り本丸まで車で行きました。歩いて登城したかったのですが、3歳の子供と一緒では無理でした。 |
●2009年5月4日登城 ヘカテーさん |
![]() スタンプの状態はまずまず。係員のおばさんがとても親切な方でした。 |
●2009年5月4日登城 しずかさん |
☆19城目☆ 小学生の旅行で行ったことがあるお城です。 二本松少年隊の悲しい歴史に涙してしまいます。 実家に帰省した際に行ってきました。 二本松城と、スタンプが置いてある場所が離れているので少々迷いました。 時間があれば玉嶋屋によって見てください。玉羊羹が素朴で美味しいです。 |
●2009年5月4日登城 ♪かれん♪さん |
本日1城目(total26)。初登城。 GWまっただ中。朝7:30ぐらいに到着。 スタンプ置き場は8:00ぐらいから開くようなので先に登城。 本丸近くまで、車で登れました。但し途中道狭し。すれ違いには注意。 本丸近くの駐車場から天守址まではすぐでしたが、蛇と蜂に遭遇。 下の駐車場まで戻ってスタンプGet!。 パンフレットは「量が少ない」と言う理由で1名分しかもらえず。 |
●2009年5月3日登城 ししみんさん |
100名城に選ばれる前、卒業旅行で来た所ですが改めて来てもなかなかよかったです。 スタンプは歴史センターのようなところで押印。 |
●2009年5月3日登城 かこたんさん |
白河から再び郡山に戻り仙台方面に向かい、二本松市へ。 二本松市歴史資料館から二本松城へ向かう道が急坂で自転車で登るにはかなり辛かったです。 http://www.panoramio.com/photo/22055888 ![]() ![]() ![]() |
●2009年5月2日登城 のりんさん |
満足度★★ 7年ぶり2度目の登城。 |
●2009年4月30日登城 重兵衛さん |
![]() 門構えが厳つくて、凄みがあります。ファイティング・ポーズを取っているかのような城です。天守台は風が気持ち良いですね。 |
●2009年4月29日登城 てつやまさん |
【好】復元された美しい天守台からの城下と安達太良山の爽快な眺め! 立派な箕輪門の高石垣は圧巻です。 歩きやすい遊歩道と沢山あるベンチや休憩所。 【嫌】本丸近くはクマバチが多くて怖かった。 でも後から調べたらクマバチのオスは針がないから安心だって。 【スタンプ】二本松歴史資料館受付。状態良好。 【駐車場】霞ケ城公園周辺に沢山あります。しかも無料! 【メモ】混雑する桜祭りや菊人形展を避けた方が良いでしょう。 やっぱり城は山城か平山城が面白いと再認識できた。 緑も鳥もたくさん。文化と自然の共生された良い城址公園です。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年4月29日登城 孝雄さん |
45城目 城跡の頂上の眺めが良かったです |
●2009年4月29日登城 ちょうすけさん |
GW中にもかかわらず人はポツポツ程度。素晴らしい眺めを堪能。 往年の姿を思い浮かべ、妄想にふけりました。 |
●2009年4月29日登城 リオスさん |
白虎隊の肖像画が印象的でした。 城自体は、建て直した感じが表れており 感慨深さは無かったです。 |
●2009年4月29日登城 ちょーすけさん |
ゴールデンウィークにもかかわらず人はポツポツ。 石垣も景色も堪能。 |
●2009年4月28日登城 ささみさん |
桜も散っておりほとんど人がいませんでした 本丸跡の石垣は立派で景色がすばらしかった スタンプは箕輪門近くの駐車場に小屋がありそこで押すことができました 小屋ではパンフレットなどいただき対応もよかったです ![]() ![]() ![]() |
●2009年4月26日登城 鬼美濃さん |
第29城目 自動車だと本丸近くまで行けるので楽です。 |
●2009年4月25日登城 平八郎さん |
本宮IC近くの人取橋古戦場&二本松城から約6キロほど離れた粟の巣古戦場(畠山義継、伊達輝宗臨終の地)を見学後、二本松攻城に向かう。まずは車で本丸直下まで登城。生憎の雨模様だったので霞ヶ城という名の通り、本丸石垣からの城下の眺めは霞がかかったように曇ってました。次に麓の駐車場に行くと臨時の観光案内所がプレハブで設置されており、「スタンプあり」とのことでしたが朝8時でまだ開いてなかったので時間つぶしを兼ねて箕輪門等の復元遺構を散策。戻ってきてしばらくすると案内所係員のお姉ちゃんが到着。さっそく押印。状態は良好でした。朝8時半前に城域探索&押印完了するという時間的にありがたい登城になりました。 |
●2009年4月25日登城 なおさん |
![]() GWにかみさんの実家に帰省する事を利用してお城巡り。 駐車場は特に無。天守台跡側迄車で行けて直ぐ側のちょっと開けた所へ駐車。 スタンプは歴史資料館にてスタンプ。 状態はやや、インクが薄く中心部が若干かすれてしまいました。 雨は止みませんでした。 この日は既に2城巡って来た事もあり、スタンプのある歴史資料館に 着いた時には結構ギリギリな状態でした。 その後車で、二本松少年隊の銅像の前で記念撮影。 そして天守台跡迄車で移動。 雨だったのと、時間も遅くなった事もあり、 誰もいないちょっと寂しい登城となってしまいました。 |
●2009年4月23日登城 明石ATさん |
会津地方観光時訪問 |
●2009年4月23日登城 辻昭夫さん |
東北地方へ行った時に登城しました。見事な風貌で丁度桜も満開で感動しました。 |
●2009年4月23日登城 明石ATさん |
No11 二本松城に44番目に登城しました。天守台と石垣が実に綺麗でした。 |
●2009年4月23日登城 明石ATさん |
?11の二本松城へ44番目に登城しました。天守台と石垣が実に美しく綺麗でした。 |
●2009年4月19日登城 マジでお城大好きです。さん |
15城目 高石垣に感激しました。 山の上にあんなに高い石垣があるとは・・・ でも、天守閣がなかったことに驚きました。 見晴らしがすごく良かった。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年4月18日登城 ぷぴじろうさん |
桜がきれいでした。近くの三春の滝桜を見に行こうとしたが、渋滞で断念。 |
●2009年4月15日登城 マリノス君さん |
![]() ・早朝、新幹線で郡山駅へ行き、そこからレンタカーを借り出発。 ・最初に三春滝桜を見て、二本松方面へ。まずは、二本松歴史資料館でスタンプを押しました。館内は二本松市の歴史に関わる展示内容ですが、お城に関しての情報は少し物足りない感じでした。 ・その後、霞が城公園へ向かい、まずは本丸天守台あたりを見学。石垣が復元整備されていて、なかなか見ごたえがあります。また何といってもそこからの眺望は抜群でした。 ・次に桜満開の三の丸跡にある二階櫓〜箕輪門〜多聞櫓を見学しました。 ・今回は本丸〜三の丸を車で移動しましたが、道路の周辺案内が少しわかりづらいです。 ・二本松城見学後、喜多方ラーメンを食べに喜多方市方面へ。 |
●2009年4月12日登城 nql4649さん |
38城目 三春のしだれ桜見物のついでに車にて登城。先に歴史資料館にてスタンプをゲット。城内は桜が満開でした。 |
●2009年4月12日登城 かしこしさん |
37城目 白河から電車で移動。駅から20分ぐらい。峠みたいな坂を登って下ったら見えてきます。ちょうどさくら祭りみたいなのをやっていて、花見客でいっぱい。天守台までは結構な坂道。10分ぐらいは歩いたと思います。石垣は立派です。眺めもよかったです。(もう少し天気がよければ。。。) スタンプは駅へ向かう帰り道の歴史資料館で。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年4月12日登城 副会長さん |
彼氏と桜を見ながら城攻め。 |
●2009年4月9日登城 ゆずさん |
背の高い石垣だった。 ちょっと早足で見学したので、今度ゆっくりと。 |
●2009年4月5日登城 yongjiangさん |
復元が見事でした。 ただ、駅からの道がわかりづらかったです。 史料館は図書館の隣(というか同じ敷地内)にあります。 |
●2009年4月5日登城 TOMUJIさん |
28城目。 前夜に郡山入り。朝一で東北本線を下り、二本松駅で下車。 先に徒歩で歴史資料館へ向いスタンプGET。薄い部分あり。 資料館見学後に坂を登り降りして城に向かう。箕輪門をくぐると中は桜祭りの準備をしていました。 いくつかの池を眺めつつハイキングを開始。この日は快晴で汗をかきながら天守台に到着。復元天守台のせいか趣はありませんが眺めは最高です。 帰りは搦め手から安達太良山の展望台を経由して下山しました。ちょうど桜祭り用の臨時バスが出ていたのでそれに乗って駅に戻りました。 本数の少ない電車を30分ほど駅で待ち、次の白河小峰城に向かいました。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年4月5日登城 エイミーさん |
33城目 |
●2009年4月4日登城 Qちゃんさん |
32城目 二本松駅から徒歩5分で二本松城登城⇒歴史資料館受付でスタンプ印 福島駅から東北本線で二本松まできましたが電車の中は学生だらけ 満員電車で息が苦しかった。 |
●2009年4月4日登城 Markyさん |
![]() |
●2009年4月4日登城 武装戦線さん |
27城目 |
●2009年3月28日登城 メンフィスさん |
青春18切符を使用して日帰りの旅。 本日福島はかなり寒かったです・・が、二本松城跡へは駅から結構な坂道を行き、 20分ぐらいは歩くので、ちょっとぐらい寒くてよかったかも。 城跡は閑散としていましたが、石垣は見事でした。 また、ハイキングコースとしても楽しいコースです。 これにて福島3城は全て制覇&南東北(福島、宮城、山形)の城は全て制覇です! |
●2009年3月27日登城 みちるさん |
5城目 1年近く前に登城したのでよく覚えていませんが、平日だったせいもあり人があまりいなくて物悲しかった覚えがあります。 |
●2009年3月24日登城 あゐ☆さん |
18切符の旅でした。どどーんと石垣が見えると嬉しいですね。。 |
●2009年3月22日登城 アンディさん |
電車の本数が少ないので要注意!予定に入れてなかったので、下調べもせず、到着が4時半ぎりぎりになりそうなので、資料館に電話し待っていてもらいました。息をきらしたまま館内を見てまわり、やさしい二人のご婦人に見送られて外へ。扉には、閉館の札の横に100名城のスタンプを押してある紙がいっぱい.....まぁ、祭りの山車の展示も見られたし、いっか!! |
●2009年3月22日登城 クロさん |
仙台城から二本松城へ!スタンプは城から少し離れた歴史資料館みたいなところにあったと思います!雨の中天守台までのぼりました!霧がすごかった!晴れていたらとても眺めがよさそうなところでした。![]() ![]() |
●2009年3月21日登城 KAILさん |
二本松駅より徒歩にて。 途中資料館に立ち寄りスタンプGET 本丸跡の景色はよかったです。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年3月21日登城 うめきちさん |
駅中の観光案内所の親切な女性に街の大まかな説明を聞いて散策を開始。天気がよかったこともあり、のどかな雰囲気。城へ行く途中の歴史資料館でスタンプをゲット。こちらの係員も非常に親切でした。 |
●2009年3月21日登城 ひなおくんさん |
![]() 本日4城目。(金山→白河小峰→会津若松→二本松) 時間が押していたので先に歴史資料館へ行きスタンプ押印、その後霞ヶ城公園へ。箕輪門から本丸まで、意外と距離がありました。 |
●2009年3月12日登城 エダサンゴさん |
トイレは本丸跡まで行く途中で何箇所か有りますが、すべて板囲いされていました。 上からの風景は安達太良山が良いです。 城下の町並みも悪くありません。 |
●2009年3月8日登城 シュウさん |
公園までは行ったけど時間の関係で天守台までは到達できず。 スタンプは真ん中がややかすれ気味となります。 |
●2009年3月7日登城 GUNさん |
天気が良いのか?悪いのか?微妙な天気でした。 |
●2009年3月1日登城 フッキーさん |
城から離れている歴史資料館にスタンプあります。道細く見つけにくいです。 |
●2009年2月22日登城 三郎さん |
![]() 歴史資料館でスタンプを押印し、荷物を資料館に預け デジカメ片手に二本松城へ 頂上の天守台からの安達太良山の眺めがよかったです。 |
●2009年2月21日登城 daisyさん |
「大人の休日倶楽部パス」を利用して訪問。 朝9時前に二本松歴史資料館を訪問したところ、 開館していたので入場料100円を払いスタンプを押印、 館内を一回りしてきました。 9時開館だと思っていたので、ラッキーでしたね。 おかげでスケジュールが少し早まりました。 |
●2009年2月11日登城 よんふぁんさん |
41城目。 三の丸にあたる箕輪門や多聞櫓から本丸まで 予想以上に急な道筋でしたが、 整備された本丸石垣と、そこからの安達太良山や 城下の風景はなかなか見事でした。 スタンプは城下の歴史資料館にて。 スタンプ自体に問題はありませんでしたが、 うまく押せずに2度押しする羽目に・・・ ![]() ![]() ![]() |
●2009年2月11日登城 ひろかずさん |
![]() 自由な身となったので東北本線で二本松へと向かいました。 この後、福島から新幹線経由で多賀城に・・・ |