トップ > 城選択 > 二本松城

二本松城

みなさんの登城記録

3143件の登城記録があります。
2701件目~2750件目を表示しています。

●2010年3月19日登城 hry0014さん
白河小峰城から北上して、本日2城目。二本松駅から結構歩きました。
●2010年3月14日登城 Ryuさん
二本松駅から延々と登り坂で、途中に歴史資料館があり、スタンプが押印できます。スタンプは良好。登りきったところから下り坂で、下りきったところに城があるのですが、天守台まで山登りです。道は長く結構つらいのですが、二本松白虎隊に想いをいたしながら登城いたしましょう。復元状況は良好で、資金と情熱を投じている様子がうかがえます。
●2010年3月7日登城 mgsknさん
予想もしなかった壮大な石垣に圧倒されました。悪天候&夕方という状況でなければもっとじっくり見たかったのに、残念!
●2010年3月6日登城 ファットビューティーさん
下の公園から天守台のあるところまで駆け上ったら、すぐ近くに駐車場があった(笑)
●2010年3月1日登城 夜叉九郎さん
1
●2010年2月28日登城 kenta818さん
白河から。歴史博物館でスタンプ、ちょうどチリ地震の津波が到達しはじめた頃で受付の人もテレビに釘付け。大勢騒いでいる中、城巡りとは申し訳ない気分もあったが、予定通り本丸まで車で行き、下に降りてから二本松少年隊、傘松、智恵子の碑などを見て回る。全体的に良く整備された公園、桜の木も多いようで、花見の頃に来たい気分だ。このあと土湯温泉秘湯の宿一泊し、翌日会津若松城へ。
●2010年2月27日登城 はりけんさん
栃木県出張中に廻りました。

東北本線で黒磯で乗り換えて二本松駅まで行き、駅から徒歩で向かいました。

森の中を歩いて本丸を目指しました。

結構見晴らしが良かったです。

スタンプは歴史資料館受付にあり係りの方に声を掛けてスタンプを押しました。
●2010年2月26日登城 じょうすけさん
石垣がいい
●2010年2月11日登城 くまとあひるさん
本丸まで車で行けます。案内がなかったので、私は歩いて行きましたが・・・歴史資料館100円で入場。私の興味があったのは2階の1部分だけでした。まあ100円ですし・・・城も資料館もそうですが、案内が少なすぎて分かりづらいです。二本松市がんばりましょう。
スタンプは良好です。
●2010年2月11日登城 CHIKAさん
40城目

二本松に着いた頃、雪が降り始めました。
車で向かいましたが、城のある山をぐるっと一回りする感じで、下り始めた時には道に迷ったかと思いましたが、なんとか駐車場にたどり着きました。
雪のせいもあって人影はなし。
その後、自然休養村管理センターまで戻り、脇の小道を恐る恐る進み、本丸下で車を停め、雪の本丸跡を見学しました。

駅の観光案内所でスタンプget。
状態は良好です。
●2010年2月11日登城 いけぽんさん
32城目。福島残り2城制覇の旅です。

城跡は、県立霞ヶ城公園として市民の憩いの場となっています。公園に寄る前に、二本松駅前観光案内所に寄り、スタンプを押しました。印影はすこぶる良好です。そして、案内所に寄ったもう一つの目的である絵図を頂きました。

その後公園に移動し、麓の大駐車場に車を止めました。ちなみに、駐車場も公園の入場も無料です。公園内は、絵図の中にある番号(1番から13番)通りに散策しました。本丸跡は駐車場から見るとそれなりに高い場所にありますが、無理なく登れると思います。天気が良ければ、本丸跡から蔵王や安達太良山が見えるようです。(地元の方に教わりました。)所要時間は1時間強といったところです。

この後、白河小峰城に向かいました。
●2010年2月11日登城 masayaさん
本日3城目。二本松城の前に山形城に行こうとしたのですが、
雪によるチェーン規制で残念。
二本松城は、2度目登城で雪が降っていたため、スタンプのみゲット。
●2010年2月11日登城 masayaさん
本日3城目。二本松城の前に山形城に行こうとしたのですが、
雪によるチェーン規制で残念。
二本松城は、2度目登城で雪が降っていたため、スタンプのみゲット。
●2010年2月1日登城 土成★2周目さん
何らかのついでに
●2010年1月30日登城 ごめさん
夜中怖い
●2010年1月24日登城 雲水さん
30城目
箱そばが名物とのことで、食した後歴史資料館でスタンプゲット。
ざっと、見学した後、白河へ
●2010年1月21日登城 Cumparsitaさん
《6城目》

山形駅から始発で向かい、朝8時半ごろ到着。
二本松駅から徒歩で20分、途中急な丘を越えて入口に到着。
平日のせいか他に誰も居ない。 

本丸へ登城(というか山登り)開始したが、事情により徹夜&
大荷物だったので息も切れ切れ、なかなかハードだった。
 
途中道が合っているか心配になったが約20分で到着し、
山頂の本丸からの絶景を楽しんだ。のち、誰もいなかった
ので、ひと眠りさせて頂いた。
とても達成感のある登城だった。

結局、二本松城を出るまで誰にも会う事はなかった・・・。
●2010年1月19日登城 きゃっぷさん
2009年の5月に行ってたが、スタンプを押してなかったので、押しにだけ18きっぷで登城。駅からダッシュでスタンプのある場所へ行って、ギリギリ15分で行って帰れた(笑)

城自体は石垣が見事だったことが一番の思い出〜
●2010年1月11日登城 しんさん
幕末の戊辰戦争の悲哀を感じさせます。スタンプは駅で押せます。
●2010年1月10日登城 蒼髪さん
過去にも一回来たことがありましたが、再登城してきました

スタンプを押した歴史資料館でも城跡でも、だれにも会うことがなくゆっくり見学できました
●2010年1月10日登城 志麻さん
少年隊!
●2010年1月10日登城 simaさん
駅に二本松城と少年隊の描かれた牛乳が売ってた
●2010年1月9日登城 とまちさん
麓も山の上もどちらも迫力ある石垣でした。
●2010年1月1日登城 せいやさん
二本松城は、標高345メートルの白はたがみねに畠山みつやすが1441年に築いた山城である。
●2010年1月1日登城 ゆーかさん
昔は「二本松少年隊」の意味がわからなかったです。
●2010年1月1日登城 かっちゃんZN6さん
●2009年12月27日登城 さん
32城目
本丸までちょっとした山登りをしたけど、景色はよかった
石垣も復元されていて、見ごたえがありました
●2009年12月23日登城 黒衣宰相さん
箕輪門から登城したので、結構疲れましたが、天守台は良かったです。
●2009年12月19日登城 アンドリー51さん
17城目
●2009年12月12日登城 カナタさん
2009.08.11
昔行ったが、再度訪問

2009.12.12
再々登城。今度は本丸の石垣まで見てきた。
菊人形の時期を外して行ったので、人気がなく良かった。
ただ、スタンプは何とかして欲しいと思う。
車で行くと駅か史料館まで戻らないと行けないので、不便だ。
●2009年12月11日登城 こうしゅう・あらたさん
2009.12.11登城
●2009年12月6日登城 やまげんさん
本日3城目。
JR二本松駅からひと山超えて入口の門へ約20分。しかしそこから本丸は見えない。
さらに急な城登りをして約15分で本丸へ。建物はないがきれいに復元された総石垣
の本丸の縄張りは素晴らしい。
黒玉も美味でした。
●2009年11月29日登城 katsukingさん
石垣が綺麗でした。隊士館での食事が美味しかった。
●2009年11月23日登城 F氏さん
二本松駅から徒歩で行きましたが、丘を一つ越えて徒歩20分くらいで城跡に到着。そこから本丸まで更に20分以上歩きました。スタンプは駅の観光案内所で押しました。
●2009年11月22日登城 道産子さん
47城目
●2009年11月22日登城 とらふぐさん
16城目
●2009年11月21日登城 トミーさん
お城にはスタンプありませんでした。

市の博物館にあって城からちょっと離れています。

17時で閉館なのに自分が行った時は16時半頃閉めようとしていました。

危ない、危ない!!
●2009年11月18日登城 ボンゾさん
35城め。

二本松インターから丘を越えてたどり着く。
菊人形展の看板がそこら中にあって分かりやすい。

着いたのが4時近くで時間がないため、外見を見るだけにとどめる。
高石垣が立派だ。

お城よりはむしろ駅からの方が近い歴史資料館の受付でスタンプを借りる。
申し訳ないが見学はせず。
●2009年11月15日登城 楓橋夜泊さん
スタンプラリー4城目です。
本丸に続く道の上に、イチョウの葉が敷き詰められていました。
●2009年11月9日登城 ぶうもさん
2009/11/09
●2009年11月8日登城 夜桜きん坊さん
二本松駅の売店にてスタンプget
売店のおばさんは、親切に方でした
菊展?やっていたので人が多くガチャガチャしていましたが
勇壮な山城です
●2009年11月1日登城 七つ川さん
27城目。

二本松の菊花展をやっていて、この時期に行くんじゃなかったと後悔しました。

菊を見に来た人でいっぱいです。

スタンプは二本松駅で押そうと思っていたら、お昼休み中でした。

霞ヶ城から二本松駅まで歩いて帰る途中、偶然二本松市歴史資料館発見。

人取橋の戦いの原因になった拉致事件が、「伊達の家臣の不穏な気配を察し、しかたなく…」といった感じで書かれていて、立場による表現の違いが面白かった。
●2009年10月31日登城 ひとときさん
東北ローカル線パス利用初日
二本松駅より徒歩で登城
●2009年10月30日登城 たなべっちさん
凸17城目
スタンプ場所は駅観光案内所と図書館隣の歴史資料館です。城跡の城山まで約2キロ。時間短縮の為、観光案内所でレンタル自転車…しかし間違っていました。。
途中、急坂がず〜と続きヘトヘト((+_+)) 城跡入口には着いたけど、本丸まで登る元気は残ってませんでした。しかし下では菊人形展が開催中でしたので見学して帰りました。
★二階櫓は良かったです。駅からは徒歩も自転車も疲れます。タクシーおすすめ。
●2009年10月26日登城 らるふさん
台風接近で大雨でしたが、天守台にも上りました。
東北にしては、立派な石垣に感動しました。
●2009年10月24日登城 くろおっさんさん
駅から一山越す感じで登城しました。歩いて15分くらいで到着しました。菊まつりをやっていて下の方はすごい人でしたが本丸に行くとさすがに人は減りました。本丸までの登りがきつかったです。
●2009年10月24日登城 とみーさん
図書館の隣にあります。車出来たら図書館の駐車場に止められます。
お城は離れた場所にありますが、いい景色でした。
●2009年10月24日登城 かげとらさん
2009/10/24登城。
●2009年10月23日登城 前奏曲♪@びよら弾きの亭主さん
車で行ったので・・・
●2009年10月19日登城 ちーさん
55城目。だんだん2ヶ月に2城くらいのペースになってきてしまっていていかんなーと思っています。こちらの天守も無休だということで安心していたら、実際にスタンプがある歴史資料館がお休みでした。以前も一度やったことがあるミスなので、自分のツメの甘さを感じました。今回は郡山在住の友人宅へ泊めてもらい、友人の車で連れていってもらいました。白河中央IC(ETC専用インターです)から降りると、道沿いにのぼりが途切れることなくたっていて、迷わずにすみました。石垣が立派で見入りました。食用菊の天ぷらと玉こんにゃくを購入し、駅の観光案内所で無事にスタンプを捺印。続いて、白河小峰城を目指します。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 次のページ

名城選択ページへ。