3159件の登城記録があります。
2651件目~2700件目を表示しています。
●2010年7月18日登城 tanokyuさん |
![]() 天守閣跡まで登りましたが晴天で気温が高く汗びっしょり 本丸石垣も、大部分が交換復元されてました 山頂からの眺めはすばらしい |
●2010年7月18日登城 ぺんとさん |
![]() 2泊3日にて。 本日2城目。 スタンプは駅から徒歩5分程の所にある二本松市歴史博物館にて。 入館料は100円だったので、とりあえず入館。 帰りに城址までの地図をもらい、本丸まで登りました。 石垣とても素晴らしかったです。 ただ、あまりにも暑過ぎてへろへろに・・・ 夏場に徒歩で行かれる方は要注意です。 |
●2010年7月18日登城 へのいちさん |
今回の旅4城目です。 資料館は図書館と並んでおり、無料駐車場がありますが、台数も少なく図書館と一緒なのですが、運よく駐車できました。スタンプはインクが若干薄い感じです。 資料館から少し離れたところに二本松城はあります。無料駐車場がありました。 公園として綺麗に整備されてますが、本丸跡まで登るのはちょっと疲れました。 景色は良かったです。 |
●2010年7月18日登城 ユーリさん |
先に箕輪門へ行ってから本丸跡へ。軽く山登りした感じですが本丸からの眺めは気持ちいいです。でも・・・とにかく暑かった。。。 |
●2010年7月18日登城 ハカセさん |
17城目。 会津若松城から高速で移動。 歴史資料館でスタンプだけ拝借する。 その後登城する。 |
●2010年7月18日登城 tacさん |
本日登録しました。 ひとまず、今までの登城履歴を登録。 |
●2010年7月18日登城 ◆栃木のかず王さん |
ここも車です。 二本松城はすぐわかりましたが、スタンプ場が道路をの反対側の細い道路の奥にありました。 三の丸御殿や箕輪門を見学後本丸跡に行きました、本丸跡に徒歩はきついです 車でよかった。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年7月17日登城 ドリーミィーさん |
55城 二本松城⇒二本松歴史資料館 今日は直ちゃんと久しぶりの登城です、二本松で29℃暑い暑い 東北縦貫自動車道できました、久喜IC⇒二本松IC |
●2010年7月17日登城 kuma2さん |
54城目。 山形城より、本日最後の目的地の二本松城へ。 二本松ICを降り、歴史資料館に着いたころより雷鳴がとどろき非常に不穏な空模様となる。とりあえず歴史資料館受付にてスタンプを押印する。 その後城址へ。箕輪門・多門櫓前の駐車するもなお、雷鳴は止まず、嫁は車の中で待機する。おそるおそる車外に出て散策する。まもなく大粒の雨が落ちてきて急いで車に待避する。車で本丸近くの駐車場へ移動するも雨は降り止まず、やむなく本丸へ行くのはあきらめる。 本日の城廻りはこれで終了し、宿泊地である白河へ向かう。 ![]() ![]() |
●2010年7月17日登城 Ryomaさん |
二本松城へは、二本松駅より徒歩20分から25分で行けます。途中の道程で二本松市歴史資料館がありますので、そこでスタンプを押すことができます。駅からは徒歩約10分です。歴史資料館から丘を上って行くと山上の石垣を見ることができます。丘を下って左に曲がると二階櫓が見えてきます。 松と本丸石垣はとても立派でした。スーツに革靴といういつもの格好にも慣れ始め、なんなく?天守台跡まで行けました。 復路は、丘を上る前の小さな商店でアイスキャンディーと飲み物を購入し、汗だくになりながらなんとか二本松駅にたどり着けました。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年7月16日登城 恋の城さん |
本丸石垣が見事。 二本松駅からタクシーで本丸近くの駐車場まで行き、智恵子抄詩碑、傘松などをみながら 箕輪門に出た。 帰りは、城跡から徒歩で二本松駅まで20分ぐらいかかった。地図ではよくわからなかったが、 城から駅までひとやま越える感じであった。 スタンプは、駅の観光案内所で出してもらった。 |
●2010年7月16日登城 うめ♪さん |
スタンプの設置場所が分かり難く、これまたうろうろしました。 |
●2010年7月11日登城 たっくさん |
スタンプは駅の観光案内所にもありましたのでそこでスタンプを押し、レンタサイクルでお城入り口まで行き本丸跡まで見学しに行きました。 |
●2010年7月4日登城 とも君のお父さんさん |
石垣がきれいでした。 |
●2010年6月26日登城 yotahachiさん |
城郭跡だけで資料館がメインになるかと思います。 |
●2010年6月19日登城 buzzさん |
![]() 石垣しかありませんが景色の良い感じで満足です。 ナビでお城とすると山の上に案内されるので資料館として検索しましょう。 |
●2010年6月6日登城 たっつんさん |
7城目!! |
●2010年6月6日登城 ことのすけさん |
クルマで。![]() ![]() |
●2010年6月5日登城 じょにーさん |
二本松→会津若松 外環川口ICから東北道二本松まで、AM6:30で10:00着。 高速は、数キロの渋滞あり流れが悪かったです。 スタンプは、歴史資料館でゲット。市営駐車場にとめて 駐車券を資料館の方に渡すと無料券いただけます。 |
●2010年6月5日登城 じょにーさん |
二本松→会津若松 外環川口ICから東北道二本松まで、AM6:30で10:00着。 高速は、数キロの渋滞あり流れが悪かったです。 スタンプは、歴史資料館でゲット。市営駐車場にとめて 駐車券を資料館の方に渡すと無料券いただけます。 |
●2010年6月2日登城 竹駒の桜さん |
駐車場から途中傘松を観賞しながら 天守台まで、散策しました。 暑さのせいで汗だくでしたが、天守台からの眺めは良く 疲れを忘れました。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年6月2日登城 toshinoshinさん |
取引先にお邪魔したついでに |
●2010年5月30日登城 furanobiei1226さん |
鶴ヶ城登城を終え、その足で2城目となる二本松城へ。なんと今回が初めての訪問となりました。これまでも何度か菊人形祭の誘いを受けていましたが訪問機会を逸し、初登城と相成りました。想像以上に大きな規模で、お城らしい雰囲気で結構気にいりました。一番奥には藤棚のある東屋のような建物から池が眺められるのですが、ここもなかなかの風情でした。スタンプは全く別な施設(歴史資料館)にあるので開館時間には注意が必要と思われます。資料館には入口に別なスタンプあり。またJR二本松駅の出札口の反対側にある案内所にも二本松に関係するスタンプもありますので、スタンプ収集家にとってはニコニコかもしれません。あと98城は気が遠くなりますね・・・。 |
●2010年5月30日登城 馬鹿琴さん |
会津若松城の後、車で到着。 間抜けなことに天守台跡散策の後、箕輪門が判らず立ち往生。 取り合えず17時ギリギリなので、歴史資料館に向かいましたが図書館の方に判子を要求してしまい、ご迷惑をお掛けしました。 隣ですと窘められて向かうと、無常にも「閉館」の文字が! 愕然とする私は思わず座り込んでしまい、中に電気がまだ点いてるのをいいことに、職員を呼ぼうとしましたが、ドアをもう一度見て愕然! 「スタンプご要望の方はどうぞ」という張り紙があるではありませんか。 何と、判子を押した紙が数枚置いてありました。 その後気を取り直して箕輪門をようやく見つけ、二本松少年隊の非業の死に涙し、多聞櫓などを見物したのでした。 ・・・そそっかしくてゴメンナサイ。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年5月23日登城 雨男さん |
53城目 箕輪門より入城。霞が池方面より本丸跡へ登りましたが、途中花を咲かせた見事な藤棚(智恵子の藤棚)がありました。搦手門跡へ寄り、しばらく林の中を歩いていると突然視界が開け本丸跡の前に出ました。帰りは別のルートで歩きましたが、あちこちに狭いながらも平坦な場所が。名も無き曲輪跡なのかもしれません。 |
●2010年5月22日登城 アルファードさん |
外回りの石垣や屏が結構良かったです。 |
●2010年5月22日登城 SGO510さん |
山上の石垣から安達太良山の残雪が美しく歴代の城主もこの風景を楽しんでいる往時の様子がしのばれる。智恵子の生家も見学、岳温泉に宿泊![]() ![]() |
●2010年5月22日登城 ナベさん |
2010年5月22日 登城 |
●2010年5月16日登城 浦和とともにさん |
★17城目★ 交通手段:車(仙台城→二本松城) 駐車場 :池側駐車場 0円(城周辺各所に駐車場有り) スタンプ:歴史資料館受付窓口 良好 入場料 :公園内 0円 遠征 :アウェイ仙台戦 先に歴史資料館にてスタンプを押した後、二本松城に移動。 本丸、箕輪門等60分程見学し撤収。 天気も良く、二本松市内、安達太良が見え、本丸からの景色は良好。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年5月15日登城 元浦和在住仙台サポさん |
菊人形祭りで来て以来久しぶりです。 |
●2010年5月4日登城 明智拓哉さん |
59城目。 |
●2010年5月4日登城 黒いごりらさん |
会津若松城と同じ日に行ったのですが、大混雑だった会津若松とは対照的にほとんど人がいませんでした。 しかし本丸の石垣の美しさとそこからの眺めは素晴らしいものでした。 ![]() ![]() |
●2010年5月3日登城 戦国浪漫飛行さん |
資料館でスタンプのみ。 |
●2010年5月3日登城 おかてつさん |
2度目の登城。以前来たときは駅から夏の暑いなか歩いて登りましたが今回は車で。時間が早かったので先に天守閣跡まで登りました。立派な石垣に残雪の安達太良山が素晴らしい景色。降りてきて箕輪門の辺りにスタンプのある博物館があると思いウロウロしましたが分からなかったので、花見茶屋で玉こんとところてんを食べながらおじさんに聞くと親切に教えてくれました。博物館では受付のおばちゃんが見てる前でスタンプをついたら、100名城スタンプラリー史上最悪の事態に。なんと2度押しをする羽目になりました。目の前でじっと見られてると落ち着きません… ちょうど折り返しの50城目だったのに… ああ二本松少年隊に合掌。 観世寺で鬼婆伝説の遺物や黒塚を見学しました。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年5月3日登城 シュヴァイツァー伍長さん |
39城目 歴史資料館でスタンプを押して内部を見学してから霞ヶ城公園へ移動。目立つ看板が無いのでナビの通りに進んでも本当に正しいのか判断に迷います。一度通り過ぎてしまい、狭い坂道のためUターンするのが大変でした。 箕輪門下の駐車場から山上の本丸跡まで徒歩で移動。会津若松城とはうってかわってこちらは静かなものです。それでも天守台のあたりには10人ほどいましたが。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年5月3日登城 九曜さん |
思った以上の山城でした 春日山城とどっちがキツイかな…? 本丸跡まで行くと凄く眺めが良くて、凄く風が心地よかったです ![]() ![]() |
●2010年5月3日登城 HARURUさん |
早朝到着し、本丸跡で景色をじっくり眺めながら資料館の開館を待ち押印。 |
●2010年5月2日登城 りえさん |
時間がなくあまりじっくり見られませんでした。 資料館では同じ時間にスタンプを押しに来た人が何人も居てビックリしました。 |
●2010年5月2日登城 るすねさん |
●2010年5月1日登城 ガマさん |
連休初日、東北道を避けて常磐道へ、ほとんど渋滞なく到着。駅前でスタンプGET後、お城へ。駅前案内所の人が言ってたとおり、まだ桜がほぼ満開で咲いていました。 |
●2010年5月1日登城 デュランダルさん |
JR 小さな旅ホリデーパス 白河より 資料的には見劣り感はするが、資料館と城跡を回る。 喜多方でラーメンを食し、会津若松泊 |
●2010年5月1日登城 CYCLONEさん |
34城目。 白河小峰城より高速道路を使用して向かいました。まずは二本松市歴史資料館でスタンプを押印。 資料館の隣にある駐車場に車を停めましたが、資料館で駐車券を提示すると1時間程度無料になるようです。 二本松城では近くのコンビニで購入したお弁当を公園内で食べた後に登城しました。 本丸跡まで結構登ることとなりましたが、そこから見渡す景色は素晴らしいものでした。 白川小峰城に続き、ここもかなり空いており、ゆっくりと見学できたと思います。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年4月29日登城 ■たにやす■さん |
4月28日23:00に自宅を出発。4月29日8:00ごろ二本松歴史資料館 に到着。開館前のため、先に二本松城に向かう。 公園周辺の無料駐車場に車を止め、天守台を目指す。 笠マツ、二本松少年隊の記念碑を見つつ本丸跡に到着。 高石垣が見事で、天守台からの二本松市の景色と桜が印象的でした。 その後資料館に戻り(隣の図書館駐車場に駐車)スタンプ押印 状態は良好です。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年4月26日登城 ずいかくさん |
旅の途中に立ち寄りました。 本丸石垣が積み直されて綺麗過ぎるのが、残念でした。 ただ桜は満開できれいでした。 スタンプは、二本松市歴史資料館受付窓口のあります。史料館(100円)を見学すれば、駐車場代はただになります。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年4月25日登城 てーとくさん |
桜が満開の中、登城してきました。 印象としては、こじんまりとした感じなお城でした。 スタンプが歴史資料館にありました。 歴史資料館に具足など展示されていました。 藩主が実際使用していた(のかな?)具足は感激しました。 |
●2010年4月25日登城 にゃんまげさん |
中学2年の安達太良林間学校以来の訪問なので、30年ぶりかな? 霞ヶ城の石碑の前で写真を撮ったような記憶はあったのだが、実際に行ってみても、こんな感じだったかなぁ〜?でした。 桜が見事でした。花見客が沢山! スタンプがお城には無く、二本松市歴史資料館に行かないと押せないのが不便。受付でスタンプだけ押して即、出てきました。 |
●2010年4月24日登城 上州丸さん |
桜が満開。 素晴らしい山城で、本丸まで登るのは大変でした。 |
●2010年4月24日登城 さんせいさん |
桜がきれいでした。 スタンプは歴史資料館にて。無料駐車場は2台。 近くに1時間100円の駐車場もあります。 二本松少年隊の歴史をめぐるのも面白いかも知れません。 |
●2010年4月24日登城 いとけんさん |
ちょうど桜が満開でした![]() ![]() |
●2010年4月24日登城 くまごろうさん |
二回目の登城。一回目は十数年前の菊祭り。 天守台付近から見下ろすと桜が一面に咲いていてきれいでした。 |