3181件の登城記録があります。
2551件目~2600件目を表示しています。
●2011年2月13日登城 鼠おやじさん |
雪化粧の天守台に足跡でお絵かきしました(^^)/ |
●2011年2月11日登城 ちゃがらさん |
天気は、あいにくの小雪交じり ・・・ 天守台より望む城下町は絶景!! |
●2011年2月6日登城 フォロさん |
本丸まで登るのは少々大変ですが、木材チップを敷いた遊歩道になっておりフカフカして気持ちがいい道です。石垣を復元した本丸からの景色は絶景。 スタンプは離れた資料館でももらえるようですが、見学しない場合はJR二本松駅の観光案内所で押した方が便利でしょう。駅前の駐車場は30分無料です。 |
●2011年2月5日登城 ららちゃんさん |
雪が残り歩道がぬかるんで登城が結構大変でした。 資料館で押印し、車で移動しました。徒歩ではかなり距離がありますので注意です。 箕輪櫓は大変立派で往時の絢爛さを彷彿させてくれます。 少年隊の像も古の悲哀を連想させてくれます。 本丸台までは思った以上に登り勾配があります。 本丸台からの眺望は絶景でした。もっと晴れていれば「安達太良山」の景観もさぞやきれいであろうかと思われました。 春の晴天時期に残雪をたたえた眺望をみたいと思います。 |
●2011年1月29日登城 4643さん |
34城目 2018年10月、2025年4月再訪 ![]() ![]() ![]() |
●2011年1月22日登城 大和さん |
箕輪門から歩いて本丸まで色々みながら約25分ぐらいです。すごく楽しめましたいいお城です。本丸に近づく程、雪が多く残っていて結構滑ってしまいました、この時期行かれる方は気をつけて登城してください。駅前にある歴史資料館にスタンプあり超良好でした。 |
●2011年1月10日登城 くずりゅーさん |
本丸からの見晴らしがよかったです。 スタンプは、駅構内の観光案内所にもありました。霞ヶ城公園の地図ももらいました。 交通手段は徒歩かタクシーのみです。 |
●2011年1月10日登城 ギャラクシーさん |
東北めぐり3日目。駅からタクシーで訪問、その後歴史資料館でスタンプゲット。城跡は意外と広くて見晴らしも良く、予想以上に良かった。 |
●2011年1月9日登城 盛之助さん |
94城目 雪と雨が混じる中、駅から徒歩で歴史資料館へ。 悪天候のため登城は次回、会津若松城とセットで行きます。 この後、白河小峰城へ。 |
●2011年1月9日登城 チャンプさん |
![]() 2城目は、二本松城へ。 山形から普通列車で行きましたが、 米沢ー福島間は、本数が少ないので、新幹線を利用しました。 歴史資料館の受付にスタンプが置いていました。 |
●2011年1月8日登城 ASMさん |
20城目![]() ![]() ![]() |
●2011年1月6日登城 慶次郎さん |
二本松駅から徒歩で登城。歴史資料館の受付でスタンプを押印してから、二本松城へ向いました。箕輪門とニ階櫓を見た後、本丸へ登りました。石垣が綺麗でした。天守台からの景色が最高でした。帰りに買った、玉嶋屋の羊羹は、絶品です。 |
●2011年1月5日登城 くにぽんさん |
11城目 |
●2011年1月5日登城 氏政の野望さん |
地方反乱鎮圧の為。 水戸から水郡線→郡山→二本松のロマン溢れるルートで奇襲。 三春町で1泊後、あぶくま洞、磐越東線でいわき→土浦へ。 福島横断しましたが、2ヶ月後に震災… あの景色も思い出も… 無事であることを願います。 |
●2011年1月4日登城 どーどーさん |
雪の降った次の日かなにかに行ったのですが、おおかた溶けてたので助かりましたw![]() ![]() |
●2010年12月28日登城 しびすけさん |
少年隊・丹羽家菩提寺「大隣寺」はいい。本丸からみる安達太良山?(多分)は最高。雪道を進んだ甲斐あり。★★![]() ![]() ![]() |
●2010年12月26日登城 Sarahさん |
雪でした |
●2010年12月26日登城 じゃいさん |
34個目、雪が積もってました |
●2010年12月25日登城 マサラッピさん |
当日は雪でしたので駅からタクシーを利用しました。 スタンプは二本松駅の観光案内にもありました(歴史資料館が月曜日休館日のため) |
●2010年12月18日登城 城葱さん |
二本松というからか、松が非常にたくさんあり、松のくねり方と石垣の整然さが緩急といった感じを思い起こさせました。よく整備されているお城だなぁと感じました。白虎隊の資料が豊富でした。 外側の石垣がともて長く見応えあります。 |
●2010年12月11日登城 竹に雀さん |
9城目。JR二本松駅の観光案内所で押印。 駅から徒歩で行くと、とんでもなく急な坂を登らされます。 沿道の民家には「がんばって」なんて書いてある家も。 この日は「菊人形祭り」の後片付けで、工事車両が何台かいました。 紅葉はすっかり落葉し、遊歩道から一歩外れると、色あせたカエデがじゅうたんとなって積もっていました。 カエデのじゅうたんは、ときとして悪路を覆い隠すので、何度か転びそうになりました。 天守台からは、高村光太郎の妻・智恵子も愛した安達太良の空を眺めることができました。 |
●2010年12月11日登城 鬼自摸雀聖さん |
後日記載 |
●2010年12月4日登城 ゴルゴンさん |
登城22城目! 当初ここ「二本松城」はあまり期待していなかったのですが なかなかどうして、とても景色と石垣が綺麗でしかも見応えがあります。 土曜日の昼だというのに本丸と天守台石垣には自分以外誰もいません 山形城に続きここ二本松城も「貸切状態」とにかく景色が最高でこの時、 「今この瞬間、自分が世界で一番贅沢な時間を堪能しているっ!」 そう思えてなりませんでした。(また訪れたいです) ![]() ![]() ![]() |
●2010年12月4日登城 チビさん |
スタンプ設置場所の資料館から城跡までは、小さな山を越える感じの急な坂道でした。 |
●2010年12月4日登城 チビ&ななさん |
二本松市歴史資料館でスタンプを押しました。 チビ![]() ![]() ![]() |
●2010年12月1日登城 城ねこさん |
4 |
●2010年11月28日登城 ひみぽんさん |
時間がなく登城はできなかったので、駅構内の観光案内でスタンプゲットのみです。 十何年前に行ったことはあるのですが・・・・ 次回ですね。 |
●2010年11月27日登城 kenken-hiroさん |
![]() しかし、滝あり紅葉あり絶景の眺望ありと 最高のロケーションだった。 39城目 |
●2010年11月27日登城 暁の淳さん |
駅から徒歩だったので結構疲れました。 帰りはタクシーで駅まで行きました。 頂上の石垣は、、、断念。 |
●2010年11月26日登城 くろさん |
石垣に大河ドラマなどの看板を設置するのはやめてほしい。![]() ![]() ![]() |
●2010年11月26日登城 クロろんさん |
10 |
●2010年11月22日登城 ともぞうさん |
14城目![]() ![]() ![]() |
●2010年11月21日登城 でらちんさん |
63城目。 仙台からレンタカーを借り、朝一で白石城を見学し二本松城へ。 ちょうど菊人形祭りの最終日近くで人が大勢。石垣にも菊人形祭りの看板がかかっており、ちょっとがっかり;; スタンプは城から少し離れた歴史史料館でGET。菊人形祭りを見た後、本丸まで登ってきました。本丸からの見晴らしは最高です。 高村智恵子記念館と智恵子の生家、大隣寺で少年隊の墓も見て来ました。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年11月20日登城 りきまるさん |
★12城目★11:00頃登城 〜ウィークエンドパスで東北1泊2日の旅・1城目〜 二本松駅からは徒歩15分くらいで城入口到着。途中上り坂やら下り坂やらで一山越えちゃった気分。入口では菊で彩られた落ち武者のような龍馬が迎えてくれました…。 菊展は省略して本丸を目指しましたが、いろいろ見ながら登ったら本丸まで30分程かかってしまいました。 帰りに歴史資料館でスタンプ押印。お客さんは私1人でした(涙) その後は在来線を乗り継いでいざ山形城へ! ![]() ![]() ![]() |
●2010年11月19日登城 kaikoroさん |
菊人形で賑わっていました。 |
●2010年11月10日登城 NMAさん |
思ったよりも高低差があります。 石垣は圧巻! スタンプはちょっと離れた資料館にあるので、注意しましょう。 |
●2010年11月8日登城 hiroさん |
本丸石垣からの眺めは最高。![]() ![]() |
●2010年11月7日登城 国盗りひろくんさん |
非常にスタンプを綺麗に押せた |
●2010年11月6日登城 鋼鉄さん |
時間がなく、ゆっくり見学出来ず。再訪したい城です。 |
●2010年11月6日登城 眠狂四郎さん |
時間がなく、駆け足の見学に。今度はゆっくり見たい城です。 |
●2010年10月31日登城 府中の杜さん |
17登城目です。車は、二本松城の箕輪門(正門)付近の駐車場(無料)に停めれます。 城内で菊花大会をしているため、それ目当てのお客が多く、城が菊で装飾されています。 正直、いまいちです。 この城は、平山城とのことですが、本丸まで結構な登りです。まぁ、10分ぐらいでつきます(息は多少あがりますが)。標識も出ているので迷うことはないです(本丸まで何通りかの行き方あり。) 本丸からの眺めは、300メートルかなりいいです。 スタンプは、二本松駅近くの歴史資料館にあります。入館しなくてもスタンプは押せますが、二階の二本松城関係の資料は見る価値あると思います。 スタンプは良好です。 本丸までいくとなかなかいい城と思います。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年10月31日登城 じょにーでっぷぅさん |
【18城目】 菊人形祭りで人が多く、石垣にも文字が〜w ![]() ![]() ![]() |
●2010年10月31日登城 はげはげみさん |
過去の記録です。 福島県の3城巡りました。 |
●2010年10月25日登城 こんたさん |
ちょうど、菊人形展開催中だったので、駐車場が大混雑・・。スタンプだけ押して帰りました。 |
●2010年10月23日登城 富士山さん |
石垣が高くて松がきれいなお城でした。ちょうど城内で菊祭りを開催しているようでした。 スタンプは城ではなく、歴史資料館にあるので注意です。 歴史資料館の山車の展示がありますが、押すと大音量が館内に響き渡ります。 面白いです。 |
●2010年10月20日登城 すーさんさん |
![]() 入りませんでした |
●2010年10月20日登城 ライトドラゴンさん |
白河小峰城に行った後に登城しました。白河駅から二本松駅までは、1時間15分かかりました。スタンプは、二本松駅の観光案内所と二本松市歴史資料館にあり、どちらも状態は良好ですが、駅の観光案内所のほうがより鮮明に押せました。歴史資料館の展示の中には、二本松城関連のものもありました。資料館の入口にあった二本松城跡のパンフレットを入手して、城跡に行きましたが、本丸跡から見る景色は落ち着いた感じでした。 |
●2010年10月17日登城 おじさんさん |
菊人形祭りをしていました。 |
●2010年10月17日登城 湾岸ビートさん |
電車で福島攻めで最後夕方で景色が最高。竹田の次によかった。 |
●2010年10月16日登城 ねこたれさん |
33城目 |