3128件の登城記録があります。
2551件目~2600件目を表示しています。
●2010年10月10日登城 CRZたかさん |
11 |
●2010年10月10日登城 kagiさん |
菊人形が見事です。しかし、あくまでも城がメインです。 石垣が復元されていました。 福島市に一泊して、食事は市内の「天狗」にて。 安くて、美味くて、ボリュウミーでした。 |
●2010年10月9日登城 ようどんさん |
当日は菊人形展が開催されていてました。なぜかテーマが「龍馬伝」 二本松少年隊のふるさとで坂本龍馬ってやや不謹慎かと 行った方は面倒でも天守跡まで行ってみてください。絶景と見事な石垣がみれます スタンプは駅前の資料館にあります |
●2010年10月9日登城 かんぺさん |
■カウント:4/100城 ■天気:雨 ■スタンプ設置場所:二本松市歴史資料館受付窓口 ■スタンプの状態:○ ■近隣のお薦め:玉嶋屋(羊羹) はじめに歴史資料館を訪れ、受付の係りの方に頼み、入場料なしでスタンプを押させて貰いました。入場しなくても、問題ないと思います。 その後、本丸まで車を走らせました。城跡に到着し、一度車を駐車し、本丸に到達するまでの砂利道を途中まで歩いていきました。しかし、生憎の雨もあり、一度戻り、車で狭い砂利道を不安になりながら進みました。細い路地を抜けると、駐車場と本丸がありました。この本丸は少し遠く、観光本にも掲載されていないと思いますが、是非とも行くことをお薦めします。本丸から観る景色も最高です。 また親切なご夫妻が写真を撮ってくれたことも印象に残りました。 |
●2010年10月9日登城 ひましさん |
50城目 |
●2010年10月8日登城 ゆきおさん |
JR二本松駅から徒歩で登城しました。 昼時に駅に着いたら、駅中の観光案内所は昼休み中でスタンプは貰えず。 歴史資料館の入館料が100円だったので、ここでスタンプをゲット。ただし、城の資料は非常に少なかったです。発掘調査時の写真がありましたが、城の全体像がわからず、どこを発掘したのか不明でした。(現地についたら、地図でわかりましたが。。。) ☆ちなみに、二本松城内で菊人形展が開催されてました。この期間は駅から臨時バスが出ているようです。ただし、本数は少ないので御注意。(帰りは乗ろうとしたら、もう最後のバスが出てました。) 菊人形展は有料ですが、入場しなくても城は見られます。 本丸の石垣の上に立つと、四方が見渡せて、とても良い立地だったことがよくわかります。 城の資料がなかったので、帰りに駅中の観光案内所で聞いたところ、白黒コピーの城のパンフレットが貰えました。カラー版でないのがちょっと残念です。 |
●2010年10月4日登城 とんぴさん |
6城目 |
●2010年10月2日登城 ゴルゴ14さん |
26城目 白河小峰城の後で本日2城目。駅を出て地図でスタンプのある資料館を確認。まずはそこに向かいスタンプを押す。展示にて戊辰戦争の時のこの藩の少年の話を知り感激。子供とはいえまさに武士だと思った。 城跡はここを出て進み徒歩15分位で到着。菊人形展を開催してました。入口では櫓と門が復元されており石垣も立派。平山城らしくそこから上へと三の丸、二の丸、本丸と形成されており跡がありました。本丸へ登ると、高石垣がきれいに修復されていました。天守台もあったが、天守が作られた記録はないらしい。ただここから見る景色は眺望が良かったです。 この後駅へ戻り、各停で東京へ帰りました。 |
●2010年10月2日登城 石垣が好きさん |
26城目 |
●2010年9月29日登城 きなこさん |
10城目 レンタカーのナビが壊れて案内してくれない・・・ 地図を片手に右往左往しながらやっと到着。 スタンプ場所も離れているため、泣きそうになりながら運転。 クタクタな一日だった。 |
●2010年9月29日登城 pagitoyuuさん |
マップからイメージしていた城内の広さは狭いとおもっていたが、実際は想像以上 広く疲れた。しかし天守跡の山上からの眺めは抜群。 |
●2010年9月25日登城 ゆめさん |
城にむかう道の家々が風情がある。 |
●2010年9月25日登城 ケンコさん |
菊人形まつりの最中。 |
●2010年9月25日登城 たかさん |
大手門口に立つ二本松少年隊の凛々しくも勇ましく立ち向かっている像が迎える。縄張りには菊人形展。NHK放映中の大河龍馬伝か、義経伝だったか。さらに薮漕ぎ分け入り光太郎の詩碑と出会ってゆく。高石垣の算木積を背にして彼岸花が一輪咲き魅せていた。本丸の野面積と打込接を見入る。新政府軍がなんで攻めたんや! |
●2010年9月23日登城 Boriさん |
小雨の中であった |
●2010年9月22日登城 誠の旗さん |
49城目 |
●2010年9月20日登城 弾丸ポチさん |
石垣が立派で、天守台からも展望とても良好。スタンプとお城の距離があるので注意が必要です。 |
●2010年9月19日登城 てぃびさん |
石垣は復元のものなので、多少興ざめ。 スタンプ置き場は城跡から結構離れている。 |
●2010年9月19日登城 kyck1988さん |
92城目 |
●2010年9月19日登城 誠さん |
駅から二本松城へは徒歩20分位ですが、坂が多くて疲れました。 でも資料館横の坂を登りきると山上の石垣が見え、山全体が城跡な事を実感できます。 箕輪門は復元ですが、石垣も門も見上げる程大きくて立派です。 城内は来月から開催される菊人形展の会場設置の工事中でした。 門から本丸までは池や滝、茶室、傘松、記念碑、搦手門跡・・・と見所は多いですが、少し道が分かりにくいかも。 頑張って登りきった本丸天守台から見下ろす眺めは、なかなかでした。 本丸の石垣は、元の穴太積が土中に埋蔵したため、その外側に新たに積み直したそうです。 発掘調査したのなら、元の穴太積を一部でも見えるように残しておいて欲しかったなぁ。 スタンプは二本松市歴史資料館にあります。 提灯祭の神輿や、自画自賛像、丹羽家家紋のバッテンだらけの家具など、小さいながらなかなか面白かったです。 |
●2010年9月19日登城 ちのっちさん |
44城目 福島3城制覇を目指し早朝5時出発。東北自動車道加須ICから二本松ICへ。 渋滞もなく9時前に到着したので先に二本松城へ登城。 天守台までは池あり滝あり傘松ありで、天守台からの眺めもなかなかのものでした。 この後、歴史資料館受付でスタンプゲット。 |
●2010年9月19日登城 なつさん |
また行ってみたいと思います。 |
●2010年9月19日登城 ちのっち2さん |
44城目 |
●2010年9月18日登城 あいうえおさん |
25城目 |
●2010年9月18日登城 MTさん |
27城目 2泊3日、目標4〜5城制覇の旅…3城目。 山頂からの眺めは良かったです。 |
●2010年9月18日登城 ブレッドレフトさん |
東北旅行第1弾 ほぼ日帰り弾丸ツアー |
●2010年9月15日登城 ●ブラック・アトレさん |
受付の女性に日付印を押して貰いました。 |
●2010年9月13日登城 Y.Yさん |
38城目。 |
●2010年9月11日登城 wen-liさん |
車にて登城でしたが二本松城ではナビ登録されておらず霞ヶ城公園と入力したほうがいいでしょう、スタンプは別の場所の二本松市歴史資料館受付にありますので注意したほうがいいです、受付の方の対応がとてもいいです。お城の二階櫓、本丸石垣が見所かと思います、あと本丸からの眺望は絶景です。あとやぶ蚊に注意です。 |
●2010年9月8日登城 tokikoさん |
二本松城は2度目。 車でも裏から上の方まで行けますが、やはり大手門から歩いていくのがいいでしょう。 しかし、結構しんどいです。 天守の石垣は復元だと思いますが、見事です。 本当に霞の上に立つ城だなと思いました。 |
●2010年9月5日登城 uggさん |
二本松少年隊の悲劇に涙。 |
●2010年9月4日登城 むらぼーさん |
二本松城 |
●2010年9月3日登城 どら猫さん |
64城目 |
●2010年9月1日登城 sigemasaさん |
a |
●2010年9月1日登城 Awinさん |
16城目 スタンプは二本松市歴史資料館で押しました。 |
●2010年9月1日登城 Y.yuheiさん |
1 |
●2010年8月31日登城 かくわさん |
菊人形祭の準備中だった。 本丸へ行く道がちょっと分かりにくいので、資料を手にして回った方が良い。 |
●2010年8月30日登城 セプティーさん |
二度目の登城です。前回と同じで暑い! 藩士への戒めの碑は、現代の公務員の方に読んで欲しいですね。しかし、少年隊の話は、さすが武士。 |
●2010年8月28日登城 ローレルさん |
13:00に登城。スタンプ押印のため二本松市歴史資料館へ行って受付窓口を訪問しました。入場料100円で駐車場無料になりました。(図書館となり市営有料駐車場) |
●2010年8月27日登城 Rockzさん |
37城目 箕輪門が復元されています。霞ヶ城と呼ばれる美しい城壁です。 スタンプは離れたところにある、「二本松歴史資料館」受付にあります。 |
●2010年8月23日登城 Shinさん |
月曜日ということでスタンプ設置の歴史資料館は休館日でしたが 入口にスタンプを押した紙が置いてあったのでいただいてきました。 少年隊の像の音声ガイドを聞いて涙した後、車で砂利道を本丸まで登る(楽でした) 天守台からの眺めは良く涼しい風が気持ち良かったです。 |
●2010年8月22日登城 モンタさん |
(93/100) |
●2010年8月21日登城 内膳さん |
ここは3回目です。 8/20現在、もう菊人形の準備が始まってました。 菊人形は11/23までです。 なお、スタンプをもらえる歴史資料館はお城とは離れているので注意が必要です。 |
●2010年8月20日登城 へろへろさん |
本日2城目。本丸と門とスタンプが結構離れてます。見事な石垣です。 |
●2010年8月20日登城 セディさん |
8城目 福島に泊まり、車で二本松へ。 入り口の駐車場に車を止め、階段をひたすら上り本丸まで登城。 本丸近くにも駐車場があったみたいですが、城を登った感が得られたので満足。 本丸から見渡す城下はなかなかのものでした。 |
●2010年8月20日登城 のんさん |
. |
●2010年8月18日登城 里灯&佳央さん |
山形県上山城から車移動。約2時間 駅と城跡の中間にある資料館でスタンプ。 少年隊像を見送る母親の像が痛ましい |
●2010年8月15日登城 むぎさん |
11城目。 初登城です。 すばらしい眺めと美しい石垣。 お城(建築物)が無いのにとても気に入りました。 |
●2010年8月13日登城 おます家さん |
20年以上ぶりに再訪しました。 少年隊の扱いを今後考えたほうがいいですね(^_^; アハハ… スタンプのある歴史資料館は駐車しづらいので、 向かいの商工会議所の駐車場を借りるほうがいいです。 http://omasu.cocolog-nifty.com/kuwakabu/2010/08/100-6c46.html |
●2010年8月13日登城 あかべぇさん |
駐車場を探してたら裏側?のテニスコートの方へ行ってしまいました。 城の周りを回ってようやく駐車場へ到着!! 登城したあと、歴史資料館の受付でスタンプを押印しました。 |