3148件の登城記録があります。
2501件目~2550件目を表示しています。
●2011年5月2日登城 あんぱんまんさん |
![]() |
●2011年5月1日登城 ボウモアさん |
Q |
●2011年5月1日登城 阿波守さん |
・鬼婆伝説 |
●2011年5月1日登城 Wataruさん |
i |
●2011年4月30日登城 二郎三郎さん |
GW東北旅行2城目 本来予定していなかったが時間が出来たので旅館に行く前に寄ってきました。 車は箕輪門前の無料駐車場に停めました。 箕輪門前に立つ二本松少年隊の像がかっこいい。 箕輪門をくぐり公園(庭園)になっている城内を散策。 江戸期の建造物で唯一残る洗心亭や天然記念物の笠松を見つつ本丸跡に向かったが、震災の影響で石垣が崩れ危険だといことで本丸跡には立ち入り禁止になっていました。 仕方ないので離れた場所から本丸の石垣と戦国期の石垣を見てきました。 スタンプ設置場所の二本松歴史資料館も震災の影響で休館中で、スタンプは入り口のドアにスタンプされた紙が置いてありました。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年4月30日登城 河井継之助さん |
震災の影響で資料館が閉館。。 スタンプ押せず。。と思ったら、代紙が!! |
●2011年4月30日登城 すけどのさん |
震災の影響で登れなかった。 |
●2011年4月16日登城 矢沢水吉さん |
![]() |
●2011年4月15日登城 Hideさん |
・・・ |
●2011年3月6日登城 あずきさん |
2011.3.6登城 |
●2011年3月6日登城 ミツシロさん |
No.11![]() ![]() ![]() |
●2011年3月5日登城 爆弾オヤジさん |
この城は素晴らしいです。広大な敷地と各所に残る美しい情景。是非。近いうちにもう一度訪れたい城のひとつです。名城に相応しい見事な城です!! |
●2011年2月27日登城 みかたくさん |
88城目 −北関東ツアー− 【移動手段】:JR二本松駅から徒歩 【交通利便性】:○ 【見学内容(スタンプ有料無料)】スタンプ無料可 【初登城】:○ 【感想】:床屋のおじさんが二本松の春と秋は最高といっていましたが 確かに花の季節はとてもきれいそうでした。まだいい季節ではなかったです。 山の上の石垣を再現していて力の入れ方を感じます。 是非、桜の季節に行ってみてください。 【その他・食事等】:うな重(うなぎの半沢) 【被災された皆様へ】訪れた半月後にこちらの地域他がこんな大災害に見舞われるとは 想像できませんでした。 この度の地震・津波による災害に被災された方々に、 謹んでお見舞い申し上げます。 また、被災されました地域が復興されるのを心より願ってます。 |
●2011年2月26日登城 コニーさん |
☆38城目 ●青森などの出張の帰りにレンタカーで回りました。天守はありませんでしたが、立派な櫓がありました。 |
●2011年2月26日登城 作蔵さん |
![]() 表門だけ復元されているので、ここだけ見ればたいがいいだろう。本丸までは山城のため、けっこうきつい。徒歩20分ほど山道を登れば、復元整備された本丸の石垣を見ることができる。 スタンプはここからまた離れたところにある歴史民俗資料館にある。入館料100円。それほど大した資料はないが、城主の丹羽氏の遺品がひととおり揃っている。 |
●2011年2月26日登城 拓尚のパパさん |
3城目 |
●2011年2月25日登城 カノーさん |
山腹で森林伐採が進んでおり、少し胸が痛みました。 |
●2011年2月13日登城 鼠おやじさん |
雪化粧の天守台に足跡でお絵かきしました(^^)/ |
●2011年2月11日登城 ちゃがらさん |
天気は、あいにくの小雪交じり ・・・ 天守台より望む城下町は絶景!! |
●2011年2月6日登城 フォロさん |
本丸まで登るのは少々大変ですが、木材チップを敷いた遊歩道になっておりフカフカして気持ちがいい道です。石垣を復元した本丸からの景色は絶景。 スタンプは離れた資料館でももらえるようですが、見学しない場合はJR二本松駅の観光案内所で押した方が便利でしょう。駅前の駐車場は30分無料です。 |
●2011年2月5日登城 ららちゃんさん |
雪が残り歩道がぬかるんで登城が結構大変でした。 資料館で押印し、車で移動しました。徒歩ではかなり距離がありますので注意です。 箕輪櫓は大変立派で往時の絢爛さを彷彿させてくれます。 少年隊の像も古の悲哀を連想させてくれます。 本丸台までは思った以上に登り勾配があります。 本丸台からの眺望は絶景でした。もっと晴れていれば「安達太良山」の景観もさぞやきれいであろうかと思われました。 春の晴天時期に残雪をたたえた眺望をみたいと思います。 |
●2011年1月29日登城 4643さん |
![]() |
●2011年1月22日登城 大和さん |
箕輪門から歩いて本丸まで色々みながら約25分ぐらいです。すごく楽しめましたいいお城です。本丸に近づく程、雪が多く残っていて結構滑ってしまいました、この時期行かれる方は気をつけて登城してください。駅前にある歴史資料館にスタンプあり超良好でした。 |
●2011年1月10日登城 くずりゅーさん |
本丸からの見晴らしがよかったです。 スタンプは、駅構内の観光案内所にもありました。霞ヶ城公園の地図ももらいました。 交通手段は徒歩かタクシーのみです。 |
●2011年1月10日登城 ギャラクシーさん |
東北めぐり3日目。駅からタクシーで訪問、その後歴史資料館でスタンプゲット。城跡は意外と広くて見晴らしも良く、予想以上に良かった。 |
●2011年1月9日登城 盛之助さん |
94城目 雪と雨が混じる中、駅から徒歩で歴史資料館へ。 悪天候のため登城は次回、会津若松城とセットで行きます。 この後、白河小峰城へ。 |
●2011年1月9日登城 チャンプさん |
![]() 2城目は、二本松城へ。 山形から普通列車で行きましたが、 米沢ー福島間は、本数が少ないので、新幹線を利用しました。 歴史資料館の受付にスタンプが置いていました。 |
●2011年1月8日登城 ASMさん |
20城目![]() ![]() ![]() |
●2011年1月6日登城 慶次郎さん |
二本松駅から徒歩で登城。歴史資料館の受付でスタンプを押印してから、二本松城へ向いました。箕輪門とニ階櫓を見た後、本丸へ登りました。石垣が綺麗でした。天守台からの景色が最高でした。帰りに買った、玉嶋屋の羊羹は、絶品です。 |
●2011年1月5日登城 くにぽんさん |
11城目 |
●2011年1月5日登城 氏政の野望さん |
地方反乱鎮圧の為。 水戸から水郡線→郡山→二本松のロマン溢れるルートで奇襲。 三春町で1泊後、あぶくま洞、磐越東線でいわき→土浦へ。 福島横断しましたが、2ヶ月後に震災… あの景色も思い出も… 無事であることを願います。 |
●2011年1月4日登城 どーどーさん |
雪の降った次の日かなにかに行ったのですが、おおかた溶けてたので助かりましたw![]() ![]() |
●2010年12月28日登城 しびすけさん |
少年隊・丹羽家菩提寺「大隣寺」はいい。本丸からみる安達太良山?(多分)は最高。雪道を進んだ甲斐あり。★★![]() ![]() ![]() |
●2010年12月26日登城 Sarahさん |
雪でした |
●2010年12月26日登城 じゃいさん |
34個目、雪が積もってました |
●2010年12月25日登城 マサラッピさん |
当日は雪でしたので駅からタクシーを利用しました。 スタンプは二本松駅の観光案内にもありました(歴史資料館が月曜日休館日のため) |
●2010年12月18日登城 城葱さん |
二本松というからか、松が非常にたくさんあり、松のくねり方と石垣の整然さが緩急といった感じを思い起こさせました。よく整備されているお城だなぁと感じました。白虎隊の資料が豊富でした。 外側の石垣がともて長く見応えあります。 |
●2010年12月11日登城 竹に雀さん |
9城目。JR二本松駅の観光案内所で押印。 駅から徒歩で行くと、とんでもなく急な坂を登らされます。 沿道の民家には「がんばって」なんて書いてある家も。 この日は「菊人形祭り」の後片付けで、工事車両が何台かいました。 紅葉はすっかり落葉し、遊歩道から一歩外れると、色あせたカエデがじゅうたんとなって積もっていました。 カエデのじゅうたんは、ときとして悪路を覆い隠すので、何度か転びそうになりました。 天守台からは、高村光太郎の妻・智恵子も愛した安達太良の空を眺めることができました。 |
●2010年12月11日登城 鬼自摸雀聖さん |
後日記載 |
●2010年12月4日登城 ゴルゴンさん |
登城22城目! 当初ここ「二本松城」はあまり期待していなかったのですが なかなかどうして、とても景色と石垣が綺麗でしかも見応えがあります。 土曜日の昼だというのに本丸と天守台石垣には自分以外誰もいません 山形城に続きここ二本松城も「貸切状態」とにかく景色が最高でこの時、 「今この瞬間、自分が世界で一番贅沢な時間を堪能しているっ!」 そう思えてなりませんでした。(また訪れたいです) ![]() ![]() ![]() |
●2010年12月4日登城 チビさん |
スタンプ設置場所の資料館から城跡までは、小さな山を越える感じの急な坂道でした。 |
●2010年12月4日登城 チビ&ななさん |
二本松市歴史資料館でスタンプを押しました。 チビ![]() ![]() ![]() |
●2010年12月1日登城 城ねこさん |
4 |
●2010年11月28日登城 ひみぽんさん |
時間がなく登城はできなかったので、駅構内の観光案内でスタンプゲットのみです。 十何年前に行ったことはあるのですが・・・・ 次回ですね。 |
●2010年11月27日登城 kenken-hiroさん |
![]() しかし、滝あり紅葉あり絶景の眺望ありと 最高のロケーションだった。 39城目 |
●2010年11月27日登城 暁の淳さん |
駅から徒歩だったので結構疲れました。 帰りはタクシーで駅まで行きました。 頂上の石垣は、、、断念。 |
●2010年11月26日登城 くろさん |
石垣に大河ドラマなどの看板を設置するのはやめてほしい。![]() ![]() ![]() |
●2010年11月26日登城 クロろんさん |
10 |
●2010年11月22日登城 ともぞうさん |
14城目![]() ![]() ![]() |
●2010年11月21日登城 でらちんさん |
63城目。 仙台からレンタカーを借り、朝一で白石城を見学し二本松城へ。 ちょうど菊人形祭りの最終日近くで人が大勢。石垣にも菊人形祭りの看板がかかっており、ちょっとがっかり;; スタンプは城から少し離れた歴史史料館でGET。菊人形祭りを見た後、本丸まで登ってきました。本丸からの見晴らしは最高です。 高村智恵子記念館と智恵子の生家、大隣寺で少年隊の墓も見て来ました。 ![]() ![]() ![]() |