3128件の登城記録があります。
2451件目~2500件目を表示しています。
●2011年7月17日登城 golden雅さん |
先に書いておくと、二本松市歴史資料館に先に行くべし。自分は、先に行かなかったためにパンフレットなしで二本松城址を看板頼りで歩くことになってしまい、効率的に回れなかった。しかも駐車場がわからず、天守台の周りをぐるぐると回ってしまった。 歴史館には、二本松の歴史が簡略に紹介されており、縄文土器と鎧が一緒に展示されているのはここぐらいだろう。二本松城の駐車場は、箕輪門そばがおすすめ。ちなみに無料です。本丸石垣跡は、震災の影響でそばにいけず残念。通路は、ウッドチップで整備されており、歩きやすいです。アジサイが咲いていてきれいだった。 |
●2011年7月16日登城 MAX1969さん |
60城目。 福島&山形旅行で巡る城の第一弾は二本松城。 まずは歴史資料館を訪ね、スタンプポン! 状態は良好。 歴史資料館を後にして、二本松城へ。 ここの駐車場は無料です。 幕末に若くして命を散らせる事になってしまった二本松少年隊の銅像。 10代の少年が16名、犠牲となった悲しい出来事です。 復元された箕輪門をくぐり、軽く城内を回った後、 天守台付近までは車で向かう。 天守台は震災の影響で立ち入り禁止です。 知ってはいましたが、残念。 天守台からの眺めが良いとのことなので、いつの日か、 天守台が修繕された後に訪れたいですね。 この日は天守台付近まで、車で行きましたが、夏に箕輪門から、 登って行ったら、相当、汗をかきそうです(^^;) |
●2011年7月10日登城 たびがらすさん |
http://blogs.yahoo.co.jp/kogureshinya/60798081.html |
●2011年7月10日登城 谷田部藩長さん |
天守台は震災の影響で立入禁止でした。 |
●2011年7月10日登城 ふたばばさん |
整備工事中であったが城壁は見られた。 公園の入口に少年隊士と繕いものをする母の像に熱いものが。。。 |
●2011年7月9日登城 nagiさん |
石垣のすぐ近くまで車で入れる・・・が、ここも震災の影響で本丸には立ち入り禁止のロープがかかっていた。 |
●2011年7月1日登城 謙信さん |
戒石銘碑は見もの |
●2011年6月29日登城 takayukiさん |
マイナスイオンで良かった |
●2011年6月26日登城 たかさん |
久しぶりの登城です。 お気に入りのお城です。 スタンプの場所がわかりにくかったです。 |
●2011年6月26日登城 マーサさん |
東北新幹線で福島へ、そこで東北線に乗り換え二本松駅、8時半着。 観光案内所があいていないので詳しい地図がわからずタクシーを利用し 城山駐車場で下車しました。 二本松少年隊の像を見て箕輪門より登城。 生憎の雨で足元に注意が必要です。ウッドチップの敷いてある所は歩きやすいのですが 石段、坂道を経てようやく本丸下の日影の井戸まで登ったらそこから先は通行止めになっていました。あともう少しなのに残念!!やむなく下りました。車だったら本丸まで行けたのでしょうか? タクシーで来た道を思い出しつつ駅まで歩きました。途中急な坂道を登らなければならないので結構足に来ます。駅に着いて構内の観光案内所でスタンプを押印しました。 意外と涼しい日だと思っていたのですが汗をかいていました。 |
●2011年6月26日登城 たか2さん |
久しぶりの登城です。 お気に入りのお城です。 スタンプの場所がわかりにくかったです。 |
●2011年6月25日登城 かんべえさん |
晴れ。城前の像で二本松の少年兵士について知る。天守閣には立ち入り禁止だった。笠松など庭園風の物も見れた。スタンプは良好だった。 |
●2011年6月19日登城 純米酒さん |
多賀城見学後、仙台から新幹線で福島へ。二本松駅から徒歩数分で歴史資料館に到着。 ここの入口でスタンプが頂けるのですが、せっかくなので中も見学する。館内は小規模ながら、いろいろ興味深いものが展示してあって満足。資料館を出て、更に坂道を延々と登り…15分程で二本松城到着。そびえ立つ石垣の城に圧倒されました。帰りは老舗の御菓子屋さんで、お土産に玉羊羹を購入♪ |
●2011年6月18日登城 s.wさん |
二本松駅の観光案内所で押印。徒歩で15分ぐらいで着きます。本丸以外は見学可能です。 |
●2011年6月17日登城 ももさん |
二本松歴史資料館にてスタンプ良好。現在、二本松城(霞ヶ城)は立ち入り禁止区域あるものの、「自己責任」で一応登城はできました。震災による多少の崩れはありましたが、まあそれほどではない状態でした。 |
●2011年6月16日登城 アヤマさん |
33城目 |
●2011年6月14日登城 幕府フェチさん |
丹羽家について学べました。 震災の影響か本丸上には到達出来ず |
●2011年6月12日登城 どらさん |
30城目 |
●2011年6月12日登城 ten0228さん |
時間に余裕がなく見学できず。。。スタンプのみ |
●2011年6月11日登城 つがいけ1号さん |
帰りにままどおるを買いました。 |
●2011年6月10日登城 ちはるさん |
地元からすぐのお城…霞ヶ城。 桜の時期は圧巻です。 福島のお城=戊辰戦争なので 地元民としては胸か痛くなります、 |
●2011年6月7日登城 ただっちさん |
24城目。 震災の影響でいたるところの石垣が崩れていました。。。 城郭からは伊達政宗も攻めあぐねた難攻不落ぶりが伺えました。 |
●2011年6月5日登城 けんけんさん |
福島出張。かなり規模の大きな城。本丸の復元はちょっとやりすぎな感じも。 |
●2011年6月5日登城 恵介さん |
意外に歩いた。とゆうか登った。城門周りはなかなか。本丸は地震の影響で立ち入り禁止。お土産は喜多方ラーメン。 |
●2011年5月21日登城 ひろ&ひろさん |
歴史資料館が閉まってた。 |
●2011年5月21日登城 宇喜多弘福さん |
初登城のあと、3回行きました。 |
●2011年5月15日登城 歩さん |
ライブに合わせて登城。 ガイドブックの地図感覚で駅から歩いたら、思っていた以上に道が険しかった。 内城入り口に辿り着くまでに一山軽く超える感じ。 そのぶん眺めは良かったですが。 |
●2011年5月13日登城 chinatsuさん |
福島空港応援。 |
●2011年5月7日登城 江戸さん |
山の最上部に天守部分がありますが、 地震の影響で立ち入り禁止になってます。 スタンプ設置場所でスタンプを押せました。 |
●2011年5月3日登城 足軽爺さん |
33城目 この度GWを利用し、あえて東北の城を選択しました。 東北自動車道大渋滞の中、二本松城に着いたのは午後1時少し前でした。 城内を散策している人の姿は、ほんの僅かで今回の震災、又は原発のせいなのか 解らないが、とにかく寂しい感じがしました。 本丸内には今回の地震の影響の為に入る事が出来ず非常に残念、 復興後に再度挑戦します。 |
●2011年5月2日登城 甲州魔人さん |
箕輪門がでけーなぁ、立派です。本丸までの道は若干勾配がありますが、ウッドチップが敷かれているので足には優しいです。立ち入り禁止の為、本丸手前までしか登れません。歴史資料館が休館日でしたので、駅の観光案内所(9:00〜)で押印しました。 |
●2011年5月2日登城 あんぱんまんさん |
人がいない・・・。 |
●2011年5月1日登城 ボウモアさん |
Q |
●2011年5月1日登城 阿波守さん |
・鬼婆伝説 |
●2011年5月1日登城 Wataruさん |
i |
●2011年4月30日登城 二郎三郎さん |
GW東北旅行2城目 本来予定していなかったが時間が出来たので旅館に行く前に寄ってきました。 車は箕輪門前の無料駐車場に停めました。 箕輪門前に立つ二本松少年隊の像がかっこいい。 箕輪門をくぐり公園(庭園)になっている城内を散策。 江戸期の建造物で唯一残る洗心亭や天然記念物の笠松を見つつ本丸跡に向かったが、震災の影響で石垣が崩れ危険だといことで本丸跡には立ち入り禁止になっていました。 仕方ないので離れた場所から本丸の石垣と戦国期の石垣を見てきました。 スタンプ設置場所の二本松歴史資料館も震災の影響で休館中で、スタンプは入り口のドアにスタンプされた紙が置いてありました。 |
●2011年4月30日登城 河井継之助さん |
震災の影響で資料館が閉館。。 スタンプ押せず。。と思ったら、代紙が!! |
●2011年4月30日登城 すけどのさん |
震災の影響で登れなかった。 |
●2011年4月16日登城 矢沢水吉さん |
59城目。白河小峰城から移動するが、風と雨が急に強くなり参った。何とか歴史資料館に着いたがそこには臨時休館中の文字が・・・スタンプを押された紙があったので、めげずに本丸を目指すがそこも立ち入り禁止のロープが・・・うーん、とことんついてないようです。福島県制覇。 |
●2011年4月15日登城 Hideさん |
・・・ |
●2011年3月6日登城 あずきさん |
2011.3.6登城 |
●2011年3月6日登城 ミツシロさん |
No.11 |
●2011年3月5日登城 爆弾オヤジさん |
この城は素晴らしいです。広大な敷地と各所に残る美しい情景。是非。近いうちにもう一度訪れたい城のひとつです。名城に相応しい見事な城です!! |
●2011年2月27日登城 みかたくさん |
88城目 −北関東ツアー− 【移動手段】:JR二本松駅から徒歩 【交通利便性】:○ 【見学内容(スタンプ有料無料)】スタンプ無料可 【初登城】:○ 【感想】:床屋のおじさんが二本松の春と秋は最高といっていましたが 確かに花の季節はとてもきれいそうでした。まだいい季節ではなかったです。 山の上の石垣を再現していて力の入れ方を感じます。 是非、桜の季節に行ってみてください。 【その他・食事等】:うな重(うなぎの半沢) 【被災された皆様へ】訪れた半月後にこちらの地域他がこんな大災害に見舞われるとは 想像できませんでした。 この度の地震・津波による災害に被災された方々に、 謹んでお見舞い申し上げます。 また、被災されました地域が復興されるのを心より願ってます。 |
●2011年2月26日登城 コニーさん |
☆38城目 ●青森などの出張の帰りにレンタカーで回りました。天守はありませんでしたが、立派な櫓がありました。 |
●2011年2月26日登城 作蔵さん |
城は二本松駅から少し離れたところにあるのでマイカーかタクシーが便利。マイカーの場合は菊祭りの時期は大変混雑して駐車できないので要注意。 表門だけ復元されているので、ここだけ見ればたいがいいだろう。本丸までは山城のため、けっこうきつい。徒歩20分ほど山道を登れば、復元整備された本丸の石垣を見ることができる。 スタンプはここからまた離れたところにある歴史民俗資料館にある。入館料100円。それほど大した資料はないが、城主の丹羽氏の遺品がひととおり揃っている。 |
●2011年2月26日登城 拓尚のパパさん |
3城目 |
●2011年2月25日登城 カノーさん |
山腹で森林伐採が進んでおり、少し胸が痛みました。 |
●2011年2月13日登城 鼠おやじさん |
雪化粧の天守台に足跡でお絵かきしました(^^)/ |
●2011年2月11日登城 ちゃがらさん |
天気は、あいにくの小雪交じり ・・・ 天守台より望む城下町は絶景!! |