トップ > 城選択 > 二本松城

二本松城

みなさんの登城記録

3155件の登城記録があります。
2351件目~2400件目を表示しています。

●2012年5月3日登城 みどりさん
61城目。
●2012年5月2日登城 goriririateさん
登城7城目
実家へ帰った時に立ち寄ったお城
●2012年4月30日登城 つらつらわらじさん
◆64城目(初登城)

【スタンプ押印場所】二本松駅観光案内所
【スタンプ状態】シャチハタ式、状態良好
【訪問方法】自家用車(駅前駐車場30分無料、城址も無料)
【施設料金】城址は無料

・白河小峰城と同様に立ち入り禁止ですが、管理甘くほとんどの観光客は本丸まで
 立ち入っていました。
●2012年4月29日登城 なるちゃんさん
38城め(初登城)

遊びに行くことが震災の復興支援になると考え、ゴールデンウィークに車で1泊2日の福島旅行。
朝5時過ぎに家を出て、まだ開通したばかりの高尾山ICから圏央道に乗り、まだ東北道とは完全に接続できていないため、桶川北本IC-白岡菖蒲IC間は一般道を走り移動。
途中、断続的な渋滞も有り、休憩も入れて約5時間半で二本松駅に到着。
スタンプは駅舎内の観光案内所で押しました。状態は良好です。
城内へは、まず本丸付近まで車で登り天守台跡へ。
公園内のさくらは満開で、日本さくら名所100選に選ばれていることも有り、とても綺麗でした。
案内図やパンフレットもなかったので、本丸周辺の遺構を見ることは無く、次は三ノ丸へ車で移動。霞池側から散策。ちょうど箕輪門をくぐる前に桜吹雪が舞いカメラに収めることが出来ました。
その後は、子どものため東北サファリパークへ。
遊んだ後、まだ時間に余裕があったため、歴史資料館へ行きパンフレット類をもらいました。
先に行っていれば遺構の確認をしてから登城できたのに…とちょっと後悔。
二本松ICから東北道&磐越道で次の目的地、会津若松へ。
●2012年4月29日登城 よしーさん
駅の観光案内所で押印。
●2012年4月29日登城 jumboさん
26城目
30度越え(らしい)の気温の中、駅からアップダウンの道を15分ほど歩く。
道中の歴史資料館でスタンプゲット。状態悪。
●2012年4月28日登城 わたさん
57城目。
2回目の訪問。
朝から三春滝桜から三春町及び周辺、二本松の合戦場のしだれ桜を見てこちらへ。
二本松市歴史資料館の受付にスタンプはありました。
お客もいないようで電気も消していました。
スタンプを押して城跡へ。
前回は上まで行って思ったほど上には桜がなかったので今回は下のみ。
花見客が結構いました(まあ、滝桜は5:30について駐車場入場に1時間かかりましたが)。
昔の山城を改修して近代城郭にしたらしく、下は石垣や櫓も整備されていました。
●2012年4月22日登城 たーさん
ほんのり桜の残る日に登城。
残念ながら、震災の影響で(地割れが起きているという事)本丸には入れず。

二本松の駅の観光案内所まで行って、スタンプを貰いました。
●2012年4月20日登城 初音さん
震災で石垣が崩れたとの事で本丸には入れず。

スタンプは歴史史料館受付で押そうと思ったら、インクが薄いから駅の観光案内所にもあるとの事だったのでそちらで押印。 状態○
●2012年4月20日登城 ぷりすけさん
3度目の登城。
ここも仙台城の様に震災の影響があったみたい。
●2012年4月14日登城 けいさん
81城目
●2012年4月14日登城 hkeiさん
81
●2012年4月7日登城 さん
青春18を利用して東京から日帰り福島シリーズ。震災で石垣が崩れて見学不能の為、残念ながら二本松駅でのスタンプゲット。改めて訪れたい城です。
●2012年3月27日登城 satoxkingさん
327
●2012年3月27日登城 トマトさん
1年前の震災の影響が所どころに見渡る 放射能も未だ 0.958μsv此処に日常生活していていいのか?
お城は 本丸石垣、箕輪門などが綺麗に復元されており 小ぶりながら立派なものです。
駐車場は無料
スタンプは歴史資料館 
●2012年3月27日登城 G.Iさん
51
●2012年3月26日登城 りんたろうさん
駅から徒歩で行きましたが、少々遠いです。
●2012年3月25日登城 noboさん
福島第1城
●2012年3月24日登城 ぺそさん
天守台の石垣は見ものです。
●2012年3月21日登城 雪之丞さん
以前行った城です。
●2012年3月20日登城 poruchiさん
4城目
●2012年3月19日登城 kantapak11さん
本丸跡の高石垣は震災の影響で立ち入り禁止です
●2012年3月18日登城 炊きたてさん
雨が降っていて人も少なかったのですが、大きな箕輪門が出迎えてくれました。

震災の影響で天守台には行けませんでした。
きっと晴れた日の天守台からの景色は素晴らしいのではないでしょうか。

二本松少年隊の話を聞いて泣けてきました。

スタンプ44個目です。
●2012年3月17日登城 しんくんパパさん
90城目 
高速道路東北復興観光支援キャンペーンで、東北百名城攻めに出発です。箕輪門から城内を散策し、駅の観光案内所でスタンプを押して急いで盛岡城へ向かった。天守台は地震の影響で立入禁止でした。
●2012年3月17日登城 やまとやさん
荒天の中の登城。雨かと思うとみぞれ混じりに・・・かと思うと雪に
本丸天守台まではあきらめました。
後で調べたら、震災の影響で立入禁止だったそうで・・・
●2012年3月17日登城 たかさん
がんばれ!福島!!
●2012年3月11日登城 あーるさん
雪が深く、震災の影響で入城が出来ず残念な結果となりました。
道のりも高低差が激しく、つらいものがありましたが、大手門などはすばらしかったです。
●2012年3月10日登城 noblenさん
JRの駅を降りて、長い坂を上り下りしてお城に到着します。
城門をくぐってから本丸までが、また長い坂です。
本丸からの眺望が見られなかったのが心残りです。
●2012年3月3日登城 白銀さん
9城目
●2012年2月27日登城 Sekkyさん
11城目
被災地への出張の際に登城。まだ城跡には近づくことができない状態で残念。駅でスタンプを押しました。
●2012年2月25日登城 hataさん
■100城の48城目(初登城)霞ヶ城
☆二泊二日福島復興支援城攻めの1城目(初日)
【移動手段】車:自宅からいわき市の宿経由300km
【駐車場】二本松駅前駐車場(無料) 
【スタンプ】駅観光案内所(北口)○
【天気】雪
【印象】☆ 平山城ですが、雪で近づけず登城断念!
【お土産】なし
【食事】郡山駅前でランチすし1000円
【同行者】姫、息子、犬(柴)
【他】2ヶ月ぶりの城攻めは福島観光支援です。 夜19時30分、東京発でいわきの宿に22時チェックインし、翌日10時二本松駅観光案内所に到着。 いわきで降り出した雨が中通りではすっかり大雪になり、磐越道は降雪で通行止めとなってしまい、三春から山道をスリップしながら一般道で二本松を目指す! 駅でスタンプ後、スタッドレスの車で行けるところまで行きましたが、雪道は不慣れで危険と判断し、途中断念。 見所が多いところなので再登城リベンジします。
【柴犬のクウ】雪だワン!
●2012年2月1日登城 あやさん
少年隊の像
●2012年1月9日登城 かわうそさん
スタンプ:二本松市歴史資料館または駅観光案内所

史料館のスタンプはへんな模様がついてしまっています、
観光案内所はインクが薄いです。

1月9日に訪れましたが、雪はまったくありません。
本丸は石垣が崩れていて入れませんが、他の部分は見学可能です。

観光案内所で「にほんまつガイドマップ」がもらえます。
駅からお城までは徒歩で片道20分程度です。

歴史資料館にはお城関係の資料はほとんどありませんが、
向かいに大手門跡(杉が1本立っているだけですが)ありますのでそのついでに。

歴史資料館、大手門跡、戒石銘経由でお城に行った帰りに、
大隣寺で二本松少年隊の墓にお参り、で2時間強みればいいでしょう。
お城はふもとのほうに箕輪門が復元されていますが、建物はこのくらいです。
本丸に三世代の石垣が見られるようなのですが、残念ながら今は見学できません。

お城の敷地の中を水路が流れています。
当時の水源なのでしょうか。
ちょっとめずらしいですね。
●2012年1月8日登城 コメット♪&マツボックリさん
【第38城目】

二本松駅構内にある観光協会?でスタンプゲット!!
夕方のため、城には入ることができなかった。
写真だけ撮って帰りました。
●2012年1月8日登城 すちゃらかさん
34城目
二本松駅から徒歩だと結構かかるので、
電車で来た場合は駅構内の観光情報センターで
レンタサイクルを借りたほうが賢明。
スタンプもここで押せます。状態は良好。
駅から坂道を登って10分ほどで二本松城。
城壁等がかなり巨大で、公園内を散策するのに1時間ほど。
ただし、天守台は現在震災の影響で立入禁止となっているので注意。
●2012年1月7日登城 やす&ちぃさん
朝から嫁とケンカしましたがせっかくの三連休のため、福島のお城へ登城です。
三春から二本松へまわり登城しましたが、白河小峰城同様震災のため天守台の見学は
出来ませんでしたが、城址はとても広くきれいに整備されてました。
スタンプは城址から少し離れた市街地側にある歴史資料館にありましたが、みなさんの
コメント通り イマイチ…残念って感じでした。
●2012年1月7日登城 25馬力さん
青春18きっぷで福島攻め
●2012年1月1日登城 キュベレイさん
32城目

東北攻め第5弾。
歴史資料館の休館の為、直押しの代わりで、紙スタンプゲット。
●2011年12月31日登城 廣(シルバ−ヘット)さん
下から見上げる高石垣が良かった。
●2011年12月25日登城 2(ryさん
朝一で登城
スタンプの状態が最悪でした。。
お城は綺麗でよかったです
無料ながらそこそこ綺麗で満足です。
駐車料金も無料でした。
●2011年12月24日登城 りょこうさん
二本松駅の案内所にてスタンプGet!今日はハードな計画ゆえに、これにてドロン!
●2011年12月24日登城 Yukimuraさん
『88城目』
二本松駅案内所でスタンプゲット。いつも持ち歩いてるスタンプマットを忘れてきちゃいました(^^;)
●2011年12月18日登城 たるピーさん
71城目。
二本松駅から徒歩で20分です。電車で行かれる方は2時間見ておけばいいかと思います。
●2011年12月4日登城 ゴンタさん
85城目、岩代国二本松城。福島泊後、朝一に登城。
距離的には近いので歩きましたが、登り坂で結構疲れました。
着いてから本丸まではさらに登ることに…。
天守台は地震の影響で立ち入り禁止。とても残念。
普段は麓で生活し詰に本丸を利用するつもりでしょう。
帰りに資料館に寄り見学。
スタンプは資料館の物は悪く、駅の観光協会の方で押す。
観光協会の方は状態良好。
●2011年12月3日登城 dekaiさん
二本松市歴史資料館受付にて。
震災の影響で天守台は立入禁止。
●2011年11月30日登城 城スタンパーさん
89城目。会津若松から高速バスで郡山駅に出てJRで二本松に向かう。二本松駅案内所で城までの道順の案内を受け地図をいただく。霞ケ城公園へは徒歩で20分ぐらいとのことでしたが今にも雨が降りそうな空模様なのでタクシーを利用。歴史資料館にもスタンプはあるとのことでしたが出発前に案内所でスタンプ出してもらい押印。
タクシーの運転手さんに地理の案内を受けながら本丸下まで行ってもらう。本丸跡は立ち入り禁止の表示と縄張りがされていたので写真だけを撮り下山。下山口も禁止の縄が張られていたが自己責任でまたいで下りました。本丸下の古い石垣が異様な膨らみができていました。下って御殿跡、庭園跡を探訪して復元された箕輪門で往時の城を思い描きいよいよ雨が落ちだしてきたので城跡を後にしました。駅までの交通機関はないとのことなので小走りに坂を上り、坂を下りました。坂の登り口には滑り止めの砂袋が置かれていました。これから訪問される方、降雪時にはご注意を。資料館に寄ると月末の整理で閉館していました。案内所で押印しておいてよかった。そのことを案内所の方に伝え次の訪問地白河にJRで向かう。
●2011年11月23日登城 まっしぶさん
☆第79城☆

二本松城へは、新幹線−東北本線を乗り継ぎ向かいことにしました。
当日朝8時に二本松駅へ到着し、徒歩で約20分で到着です。
朝方はやはり寒さがありましたが、紅葉が綺麗な為散策には良いかもしれません。

場内には立派な庭園があり、紅葉がとても綺麗でした。
本丸石垣付近は震災の影響で立ち入り禁止でしたが、近くより安達太良山を望むことが出来ます。

スタンプは「二本松市歴史資料館」で押印。
刀や甲冑の展示もあります。

街中を歩くとご当地グルメ「安達太良カレー」が目にとまり昼食をとりました。
カツカレーです。
●2011年11月23日登城 オージェイさん
駅から遠いので行きはタクシーで、帰りは30分ほどかけて駅までかえりました。
思った以上に石垣等の整備がされていました。
●2011年11月20日登城 ナメックさん
二本松駅から徒歩15分程度。
城の敷地も結構広いので所要時間は長めに取った方が良いかも。
但しスタンプだけなら、置き場である資料館が駅から徒歩5分程度と近い。
震災の影響で天守閣の石垣部分含めて立ち入り禁止区域あり。
●2011年11月19日登城 与左衛門さん
白河小峰城のあとに行きました。
こちらの地も地震による爪痕が残っており、立ち入り禁止が非常に多く天守までは行けませんでした。
スタンプは手前にある図書館を併設した資料館にて頂戴できます。
またゆっくりと来てみたいと思いました。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 次のページ

名城選択ページへ。