トップ > 城選択 > 二本松城

二本松城

みなさんの登城記録

3128件の登城記録があります。
2201件目~2250件目を表示しています。

●2012年10月8日登城 シマひとさん
二本松ICからお城に向かい10分くらいでお城の駐車場に
到着して、箕輪門の前の臨時案内所でパンフを貰い登城開始
門をくぐると広場では菊祭りの準備をしていた、そこから
滝や茶室を見ながら山を登ると笠松と鶴松が見えてくる、
そこから少し登ると見晴らし台に到着、そこからは安達太良
山が感動するくらい特徴ある頂上が良く見える、さらに驚く
のは見晴らしの脇を道路があり車が走ってました、表から
見ると山なのに裏は違うのかなって感じです、道路を少し
登ると搦め手門があり本丸に続くが工事中で本丸へは通行
禁止でした、ウッドチップの坂を下りて駐車場から駅に
向かい観光案内でスタンプを貰い次の若松城に向かいました。
●2012年10月8日登城 ゆでたまごさん
スタンプ置き場がお城から結構遠い
●2012年10月7日登城 ただいまりもっこりさん
出張の帰り寄りました。朝早かったことから、店はほとんどしていませんでした。
駐車場に車を止め、城を散策、よく写真などに載っているところは城門ですね。
そこから少し歩くと、立派な松の木があります。天守閣跡には車で行けます。
スタンプは駅の案内場でゲット良好です。
●2012年10月7日登城 akkyさん
11城目
大手門と櫓が復元されていたが、石垣も高く雄大。
スタンプの場所が離れた歴史資料館にあって、判りにくかった。
ちょうど来年の大河ドラマの八重の桜の特集を行っていた。
●2012年10月7日登城 クールモリッチさん
22城目
宿泊先の福島から、30分程で二本松に。
古い時代の野面積の石垣もあり、時代の移り変わりを感じられました。本丸跡迄は結構な山登りでしたが、残念ながら、震災の影響で立ち入り禁止でした。二本松市歴史資料館にてスタンプを貰いましたが、来年の大河ドラマの主役の新島八重展を行っており、無料でした。
大河ドラマを記念して福島各地でスタンプラリーを行っており、福島名産品が当たるということで、こちらのスタンプも押して、会津若松城に移動。
●2012年10月7日登城 ココロさん
石垣くずれ!震災の影響。
●2012年10月6日登城 グランパパさん
本丸の石垣が立派でした。
●2012年10月6日登城 マサナオさん
登城
●2012年10月4日登城 kokuriさん
二本松駅前の駐車場に車を止め観光案内所へ。
お姉さんがいたのだがスタンプはカウンターの上に無雑作に置いてあった。
一声掛け押印。
歴史資料館へ向かう。
新島八重一色といった展示。そろそろ飽きてきた。
お城へ向かう途中、提灯祭りの露店がたくさん、賑わってました。
駐車場に車を止め箕輪門へ。
立派だったので期待して入っていったが他はなにもないのね。
搦手門も本丸へも入れないこと期待しすぎて忘れてた。
●2012年9月30日登城 ノンちゃんさん
なんだか震災の傷痕が ひどく残ってる様子でした。売店は廃屋になってるし、本丸も
石垣修復で入れない状態。
 で、僕が行った時のこと。ヘリコプターの爆音に消防車に救急車。
本丸めがけて車道を駆け上がってました。
 何があったのか??
本丸近くにいた時に立入り禁止になってたので入らなかったけどどういう訳か人が本丸に立ってたような気がする。
 事故?
  どうでもいいやと思いながら歴史館でスタンプ押してきました。 スマソm(_ _)m
●2012年9月30日登城 Solarisさん
19城目。
●2012年9月24日登城 やいちゃんさん
62番目  朝は晴れていたが、昼前から、急な雨になり、今回は二本松駅でのスタンプ押     印になりました。また天気のいい時に、ゆっくり見学したいです。
●2012年9月22日登城 おかきさん
震災の影響で天守台の石垣が崩れてしまっていたので、本丸以降は通行止めになっていた。
●2012年9月22日登城 たかひこさん
23城目
●2012年9月21日登城 mekkei_tariezuさん
スタンプだけ押して城は拝めなかったので再訪問予定
●2012年9月17日登城 甲斐大膳大夫さん
46城目

東北8城制覇の旅 6城目

仙台北部道路→東北道(二本松IC 12:15着)経由
スタンプは二本松駅内にある観光案内所にて押印
案内所は昼休みの為閉まっていましたが、スタンプは外に置いてあったので押す事が出来ました。
●2012年9月16日登城 ピエールKAKIさん
三の丸から上は、プチ登山。歩きやすいウッドチップの坂道を登る。途中、池(霞池、るり池)や滝(洗心池)や名物の傘松などがあり退屈しない。滝の音を聞いていると城内という感じがしない。見晴台からの安達太良山の雄姿に汗も吹っ飛んだ。
●2012年9月16日登城 age35さん
三連休を利用して、福島制覇の旅第一城目です。
自家用車で向かいましたが、城に隣接した無料駐車場に止めて、登城することにしました。(ちなみに入場も無料です。)いきなり飛び込んでくるのは、二本松少年隊の銅像があるんですが、城より大分目立っている感じでした。中はこれから菊人形祭りの準備中らしく、人もまばらでした。そのあと歴史資料館にスタンプを押しに行きましたが、感じのいい係員の人で非常に好感を持ちました。また、来年の大河の新島八重さんの特別展示をしていたので、時間のある方はぜひどうそ!
●2012年9月16日登城 続*越中「井波城」さん
再構築された山上の本丸天守台を頂点に
裾野の三の丸を底辺とした平山城

見事なまでの箕輪門の「赤松」
そして小堀遠州作の名園が誇る「傘松」

そんな二本松の城にも 東日本大震災の爪痕が
天守台への道も閉ざされ 今回は搦手門まで
2022年8月3日 再登城 山頂の本丸石垣
●2012年9月16日登城 いよりさん
17/100
2013/8/13再訪
●2012年9月14日登城 heeroさん
66/100城目。

白河小峰城⇒二本松城。

17:05二本松駅に到着。
駅の観光案内所でスタンプ。17:30まで。

二本松城までは1.5kmくらいだが、アップダウンがかなり激しい。
徒歩や自転車はオススメしない。

二本松少年隊の銅像を見て、箕輪門から登城。
箕輪門は流石に立派だが、それ以外には特に見るところなし。
天守台へ行けると思っていたのだが、修理中で行けない模様。残念。
傘松、日影の井戸、少年隊顕彰碑を回り、下りて来た。

一応整備されてはいるが、場所によっては草が生い茂っていたり、
草木で視界が遮られていたりする。
それなりの靴を履いて行くべきです。
●2012年9月14日登城 ありおりさん
地震の影響で本丸には入れず。
大河がドラマ、八重の桜の展示あり
●2012年9月7日登城 ロッテのマーチさん
17/100城目

白河に引き続きです。
復旧工事が終わったら再訪してみたいと思います。
●2012年9月7日登城 九條さん
33城目。
●2012年9月5日登城 masa. kさん
スタンプは資料館閉館後でしたが、特別に開錠して押させてもらった。
二本松駅の観光ガイドにも置いてありまっせ。
●2012年9月4日登城 ふかまるさん
震災の影響で封鎖区域あり。
途中に潰れた売店?のようなものがあったが、もっとしっかり管理して欲しい。
●2012年9月2日登城 mc_wakaさん
登城した日は変なお天気で晴れたり、土砂降りだったり。
城址は石垣が壊れて修復中、立入禁止ということもあり
二本松駅の観光案内所でスタンプ押印。
●2012年9月1日登城 Melsさん
77城

天気  : くもり
駐車場 : 箕輪門前駐車場
スタンプ: 二本松市歴史資料館(城からは少し離れている)
受付時間: 9:00〜17:00(受付16:30)
入場料 : 大人100 城は無料
感想  : 箕輪門から登城
      赤松(傘松)⇒相生の滝を見学
      本丸は修復工事中のため拝見できず
      修復後再訪しよう
●2012年9月1日登城 ひこにゃんさん
白河小峰城から移動。駅からお城までかなり大きなアップダウンがあります(雪の日はどうするのか?)。レンタルサイクルもありますが体力に自身のない方は素直に徒歩か、タクシーが無難です。お城まではあまりスーパー等がないので駅前で飲み物等、補充してから歩いたほうがいいと思います。
お城自体は山をそのまま広大な公園にしたような感じです。天守は立ち入り禁止ですが(でも入り口は入れそうな感じ)、すでに10月の菊人形の準備は始まってました。高村千恵子が言っていた本当の空、を見に行きましたが、その部分も立ち入り禁止でした。
公園入口の二本松少年隊の銅像に合掌してきました。
●2012年9月1日登城 acoさん
編集中
●2012年9月1日登城 芦屋のボンボンさん
2012夏JR東日本「大人の休日パス」での東北、水戸、新潟制覇ツアー
第8城目。通算47城目。
盛岡発東北新幹線で福島経由二本松へ。
スタンプは駅観光案内所でゲット。
お城へは駅から約20分。坂を上って、下って又上ったところにあります。
晴天だから良かったものの、雨でも降っていればちょっとしんどいかも。
ひょっとしたらと思い本丸跡へ上ろうとしましたが、残念ながら情報通り本丸
跡は工事中で通行止め。二階櫓・箕輪門等は綺麗に再建されていました。
来た道を逆に戻り、郡山経由会津若松へ向かいました。
●2012年9月1日登城 ひめ★★★★さん
u
●2012年9月1日登城 アジサシさん
13城目

本丸付近は立ち入り禁止。
仕方ないので、なるべく見える所を探して写真に収める
●2012年8月31日登城 もののふさん
白河小峰城に続いて初登城です。
こちらも震災の影響で本丸まで登れませんでした。
重機がたくさん入っていて急ピッチでの修復作業が進んでいるようでした。
こちらも修復なった際には再訪したいものです。
とはいえ、箕輪門付近を見るだけでも十分に迫力があり百名城の名に恥じない名城だと思います。
スタンプは歴史資料館で。
●2012年8月31日登城 けんさおさん
37城目。震災の影響で本丸跡には行けず。
●2012年8月30日登城 紀州G党さん
【54登城目】
●2012年8月30日登城 むくどりさん
駅から遠く、夏は暑い!
●2012年8月30日登城 オチョさん
自分が本格的な城巡りを初めたきっかけとなった城
平城的楽しみ方と山城的楽しみ方、両方が出来て本丸からの風景は絶景
●2012年8月27日登城 パンダの夫さん
白河小峰城に続き本日二城目。本丸跡地には一切接近できず。大手門並びに城内各所を見学。土地柄を反映か?立派な松の木が多かったです。
●2012年8月25日登城 課長さん
46城目。
JR二本松駅からは25分強で、途中市街地の中で大手門跡を見ることができます。

城に着いて最初に出迎えてくれるのが、復元された二階櫓・箕輪門・多聞櫓。
そこから案内図を元に三の丸跡、県指定文化財の洗心亭、新城館跡、搦め手門等を見学。
本丸周辺は先の震災で工事中のため通行止めで、「穴太積み」と呼ばれる
特徴的な石垣を見ることができず残念。復旧したらまた行きたいです。
城内を散策していると、堀切や掘のような遺構も確認できます。

所要時間90分。早朝に行ったこともあり、清清しい散策でした。
●2012年8月23日登城 あらひこさん
仙台を出発し、山寺→山形城→上山城→上杉神社→二本松城の順に回ってきましたが、二本松城到着は午後4時。急いで歴史資料館でスタンプをGetし、登城。
資料館に入る際に有料の駐車場に停めてしまいましたが、すぐ隣に図書館の駐車場があり、ここに停めれば駐車場代はタダとのこと。
その後、二本松城に登城。
●2012年8月22日登城 kys&yumaさん
二本松歴史資料館でスタンプ押印
駐車場は図書館と共用で三台くらい駐車できます 
「スタンプをかえたばかりなので強く押さなくても大丈夫ですよ」とおばさんが・
資料館見学後二本松城駐車場に止めた
菊人形で何回か訪れたことがありますが城跡としては初めてです
箕輪門から近世遺構中心のルートを辿り見晴台に出て
本丸の石垣を見て少年隊顕彰碑に戻り
旧城内路を通って藩士自刃の碑から箕輪門へ
暑い中クタクタになりながらの登城 疲れました
二本松少年隊のお墓に寄ろうと思っていたのですが
時間がなくて帰路へ
21城
●2012年8月21日登城 のりたまさん
学生時訪問
●2012年8月19日登城 愛城家さん
72城目
●2012年8月19日登城 うまのうーちゃんさん
第四十二城
●2012年8月19日登城 アシナさん
二本松城は2回目の登城です。

二本松駅からタクシーで移動。

二本松駅の観光案内所にてスタンプGET!

震災の影響で未だに本丸は立ち入り禁止です。

遊歩道がウッドチップで整備されていて気持ちよく歩けました。
●2012年8月18日登城 かっちゃんさん
菊人形の二本松城です。
非常に暑い中の登城です。スタンプは図書館の隣にある二本松歴史資料館です。
●2012年8月17日登城 鶴ヶ島さん
東北城めぐり2日目、まずは二本松城へ 二本松少年隊の像が立派でした。
山頂まで行ってみましたが、やっぱり本丸跡は立ち入り禁止でした。
スタンプは歴史資料館で押しました。新しくなったそうで濃い目で良好です。
城のパンフレットをもらおうと駅の観光案内所まで行きましたが菊人形のパンフレット
しか置いてなくて残念でした。
●2012年8月15日登城 emikichiさん
初登城。戊辰戦争の壮絶さが伝わってきました。少年隊の碑泣けてきました。
●2012年8月15日登城 DENVERさん
資料館にてスタンプと二本松城の資料をゲット。こちらも石垣の復旧工事中で本丸まで行けず。箕輪門から山頂方面は搦手門までは見学が可能でした。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 次のページ

名城選択ページへ。